JP5082953B2 - 紙葉類取扱装置 - Google Patents

紙葉類取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5082953B2
JP5082953B2 JP2008065322A JP2008065322A JP5082953B2 JP 5082953 B2 JP5082953 B2 JP 5082953B2 JP 2008065322 A JP2008065322 A JP 2008065322A JP 2008065322 A JP2008065322 A JP 2008065322A JP 5082953 B2 JP5082953 B2 JP 5082953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
paper sheet
sheet handling
base end
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008065322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224932A (ja
Inventor
シン ナイ カム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008065322A priority Critical patent/JP5082953B2/ja
Priority to US12/403,467 priority patent/US7922170B2/en
Priority to CN2009101285341A priority patent/CN101534366B/zh
Publication of JP2009224932A publication Critical patent/JP2009224932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082953B2 publication Critical patent/JP5082953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/0053Discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00533Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using slidably mounted components, e.g. reader in drawer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00535Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media

Description

本発明は、紙葉類取扱装置に関する。
従来から、シートフィード機能を備え、画像を読み取るための原稿や画像を印刷するための用紙等の紙葉類を取り扱う、例えばイメージスキャナや複写機等の、紙葉類取扱装置が知られている(特許文献1)。これらの紙葉類取扱装置には、装置を収納する際の利便性のため、装置に導入される紙葉類を支持するトレイが回動可能に取り付けられたものが知られている。
特開平11−239249号公報
しかし、トレイは、紙葉類取扱装置に導入される紙葉類を支持するための平面を備えなければならず、このトレイを蓋体とした紙葉類取扱装置は形状に制約を受けることがあった。
本発明は、上記した従来の課題の少なくとも一部を解決するためになされた発明であり、紙葉類を支持するトレイを備えた紙葉類取扱装置の形状の制約を軽減させることを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために本願発明は以下の態様を採る。
本発明の第1の態様は、紙葉類を取り扱う紙葉類取扱装置を提供する。本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置は、紙葉類を導入するための導入口を有する装置本体と、前記装置本体に対して回動可能に取り付けられ、前記導入口に導入される紙葉類を支持する第1の蓋体と、前記第1の蓋体に接続され、前記第1の蓋体の閉蓋動作に伴って前記導入口を覆う第2の蓋体と、を備える。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置によれば、第2の蓋体により導入口を覆うため、装置本体の形状の制約を軽減させることができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体の閉蓋時に前記装置本体に固定されていてもよい。この場合、導入口を覆った状態で第2の蓋体を装置本体に固定することができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記装置本体は、第1の係合部を備え、前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体の閉蓋時に前記第1の係合部と係合する第2の係合部を備えてもよい。この場合、第1の係合部および第2の係合部により、第2の蓋体を装置本体に固定することができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記第1の蓋体は、先端が前記装置本体に取り付けられている脚部と、前記脚部の基端が固定されている第1基端部と、前記第1基端部の反対側に形成されている第1先端部とを備え、前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体の第1基端部に回動可能に接続されていてもよい。この場合、第1の蓋体の第1基端部に接続されている第2の蓋体により導入口を覆うことができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体に接続されている第2基端部と、前記第2基端部の反対側に形成され、前記第2の係合部を有する第2先端部とを備えていてもよい。この場合、第2先端部に形成された第2の係合部により第2の蓋体を装置本体に固定することができる。
本発明の第1の態様に係る紙葉類取扱装置において、前記装置本体は操作部を備え、前記第1の蓋体は閉蓋時に前記操作部を覆ってもよい。この場合、第1の蓋体により操作部を保護することができる。
本発明は、上記以外の種々の態様で、実現可能であり、例えば、紙葉類取扱装置をそなえる原稿読み取り装置、印刷装置またはこれらの複合機等の形態で実現することが可能である。
以下、本発明に係る紙葉類取扱装置の1態様であるスキャナについて、図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。
A.装置の構成:
図1は、本実施例におけるスキャナの外観を例示した説明図である。スキャナ100は、読み取り対象物を光学的に読み取り、画像データを出力する画像読み取り装置である。本実施例のスキャナ100は、いわゆるシートフィード型のスキャナである。スキャナ100は、ケース110と、前蓋板120と、後蓋板130と、を備える。前蓋板120は、特許請求の範囲における「第1の蓋体」に該当し、後蓋板130は、特許請求の範囲における「第2の蓋体」に該当する。
ケース110は略筺形状を備え、内部には後述する種々の装置を格納している。ケース110は、給紙口111と、排紙口112と、表示パネル113と、操作スイッチ114と、を備える。給紙口111は、ケース110の上側に配置され、画像を読み取る原稿が導入される。排紙口112は、給紙口111から導入され、内部装置により画像を読み取られた原稿が排出される。表示パネル113は、ケース110の上側に配置され、スキャナ100の動作状況のほか、読み取り精度や読み取り範囲等について表示する。操作スイッチ114は、スキャナ100の動作や読み取り精度等についての入力を可能にする。本実施例において、スキャナ100の排紙口112側を前側、排紙口112側を後側として説明する。表示パネル113および操作スイッチ114は、特許請求の範囲における「操作部」に該当する。
図2は前蓋板の外観を例示した説明図である。前蓋板120は、ケース110と接続される側を基端側(図2(a)の下側)、また、基端側の反対側を先端側(図2(a)の上側)として説明する。前蓋板120は、板状部121と、脚部122と、被接続部123と、を備える。板状部121は略矩形形状に形成され、先端側に先端辺121aを、基端側に基端辺121bを備える。脚部122は、基端辺121bの両角部に配置され、先端には、突状部122aが形成されている。図1に示すように、前蓋板120は、この突状部122aがケース110の給紙口111の上側に形成された凹状部115に枢着されることによりケース110に対して回動可能に取り付けられている。本実施例では、脚部122は、基端辺121bの両角部に配置されているが、基端辺121bの近傍であれば、基端辺121b上に配置されていなくてもよい。
脚部122は突状部122aと、板状部121との間に所定の距離を保つように形成されているため、前蓋板120は、開蓋時に基端辺121bが、給紙口111の後側(後述する当接面110a)と当接することができる。前蓋板120は、基端辺121bを給紙口111の後側と当接させた状態で、板状部121上に導入口に導入する原稿を支持する。板状部121上の原稿は、基端辺121bの両端に配置された脚部122の間を通って給紙口111に導入される。
図2(a)に示すように、被接続部123は、基端辺121b上で、脚部122の外側にそれぞれ配置され、後蓋板130の接続を可能にしている。図2(b)の拡大図に示すように、被接続部123は、基端辺121bの一部を先端側方向(上方向)にスリット状に切り欠いて形成された互いに対向する端面123aと、この対向する端面123a上に架設された円柱状の係部123bにより形成されている。本実施例では、被接続部123は、基端辺121bの両角部に配置されているが、基端辺121bの近傍であれば、基端辺121b上に配置されていなくてもよい。
図3は後蓋板の外観を例示した説明図である。後蓋板130は、前蓋板120と接続される側を基端側(図3の上側)、また、基端側の反対側を先端側(図3の下側)として説明する。後蓋板130は、板状部131と、接続部132と、係合部133とを備える。板状部131は、略矩形形状に形成され、後述する給紙口111の上部形状に沿うように形成されている。板状部131は、先端側に先端辺131aを、基端側に基端辺131bを備える。接続部132は、フック状に形成され、後蓋板130の基端辺131bの両角部にそれぞれ配置されている。後蓋板130は、接続部132のフックが被接続部123の係部123bに係合することにより前蓋板120に回動可能に接続されている。係合部133は、突状に形成され、後蓋板130の基端辺131bの両角部にそれぞれ配置されている。係合部133は、後述するケース110上に配置された被係合部116と係合する。係合部133は特許請求の範囲における「第2の係合部」に該当する。接続部132および係合部133は基端辺131bおよび先端辺131aの近傍であれば、辺上に配置されていなくてもよい。
B.閉蓋時の態様:
図4は、閉蓋時のスキャナの外観を例示した説明図である。図5は、スキャナの後側の説明図である。図5では説明のために後蓋板130の図示を省略している。図4に示すように、前蓋板120は、閉蓋時において、先端側がスキャナ100の前側に、基端側がスキャナ100の後側となるようにして板状部121により表示パネル113および操作スイッチ114を覆っている。後蓋板130は、前蓋板120の後側に配置され、基端辺131bが、前蓋板120の基端辺121bと突き合うようにして配置される。後蓋板130は閉蓋時に給紙口111を覆う。
図5に示すように、ケース110は、給紙口111の後側に開蓋時に前蓋板120の基端辺121bが当接する当接面110aを備える。当接面110aは、一対の突状の被係合部116を備える。被係合部116は閉蓋時に後蓋板130の係合部133と係合する。後蓋板130は、係合部133と被係合部116とが係合することにより、先端側の回動が規制される。そのため、前蓋板120の閉蓋時に後蓋板130は、ケース110に固定された状態となる。被係合部116は特許請求の範囲における「第1の係合部」に該当する。
C.蓋板の動作:
図6は、開蓋時におけるスキャナの断面を例示した説明図である。図7は、閉蓋動作時におけるスキャナの断面を例示した説明図である。図8は、閉蓋時におけるスキャナの断面を例示した説明図である。ケース110は、表示パネル113および操作スイッチ114が配置された平坦な操作面hfを備えている。また、給紙口111の上部において山形の曲線形状msを有している。
図6に示すように、開蓋時には、前蓋板120は、基端辺121bが当接面110aと当接している。後蓋板130は、給紙口111の後側において、基端側を上側にし、先端側が吊り下がった状態で先端辺131aがケース110の後側と接触している。
スキャナ100は図6の開蓋状態から閉蓋動作をおこなうことにより図8の閉蓋状態となる。閉蓋動作は、図7に示すように、突状部122aを軸にして板状部121をスキャナ100の前側に傾倒させることによりおこなう。このとき、操作面hfの後側の端縁hf1から凹状部115間での距離が、凹状部115から当接面110aまでの距離と概ね等しいため、前蓋板120をスキャナ100の前側に倒す動作に伴い、前蓋板120の後端側は給紙口111を跨ぎ、操作面hfの端縁hf1に向かって弧を描くようにして移動する。また、前蓋板120の先端側は操作面hfの前側の端縁hf2に向かって弧を描くようにして移動する。前蓋板120に基端側が接続された後蓋板130は、閉蓋動作に伴い、前蓋板120に牽引され、板状部131が給紙口111の上側に移動し、先端辺131aがケース110の後側を摺るようにして上方に移動する。
板状部121の先端側が端縁hf2と当接すると図8に示す閉蓋状態となる。このとき、前蓋板120と後蓋板130は、操作面hfおよび給紙口111上部の曲線形状msと断面が略平行となる。また、後蓋板130の先端側において、係合部133は被係合部116と当接し、後蓋板130はケース110に固定される。
D.装置の動作:
図6を用いて、装置の動作について説明する。スキャナ100はケース110の内部に、給紙ローラ141と、排紙ローラ142と、透過板143と、光源144と、反射板145と、光電変換素子146とを備える。スキャナ100は、板状部121に載置された原稿を、給紙口111から給紙ローラ141により透過板143上に搬送する。原稿が143上に搬送されると、光源144は透過板143を介して原稿面に光を照射する。この照射により原稿から反射した光が反射板145に反射し、光電変換素子146で結像することで、原稿面のイメージデータが読み取られる。原稿の読み取りは、1ライン分ずつ読み取られ、読み取りが完了する都度、ローラにより排紙口112方向に搬送される。読み取られた原稿は排紙ローラ142により排紙口112へ搬送される。
以上の本実施例に係る紙葉類取扱装置によれば、閉蓋時に後蓋板130により給紙口111を覆うため、スキャナ100の形状の制約を軽減させることができる。具体的には、平坦な形状の前蓋板120により給紙口111を覆わず、後蓋板130により給紙口111を覆うため、給紙口111を平坦にする必要がなく、スキャナ100の形状の制約を軽減させることができる。
本実施例に係る紙葉類取扱装置によれば、前蓋板120と後蓋板130の2つの蓋体によりスキャナ100の上面を覆うため、スキャナ100の形状の制約を軽減させることができる。具体的には、ケース110の上部において、平坦な部分と山形の曲面形状を有する部分とがある場合においても、トレイとしての機能を備える前蓋板120が平坦な部分を覆い、曲面形状を有する部分を後蓋板130が覆うことにより、ケース110のデザインの自由度を向上させることができる。
本実施例に係る紙葉類取扱装置によれば、閉蓋時に、前蓋板120により表示パネル113や操作スイッチ114を覆い、後蓋板130により給紙口111を覆っているため、これらの部分を保護することができる。また、スキャナ100の非使用時において操作部の操作や給紙口への原稿等の挿入を防ぎ、装置の故障等を抑制することができる。
本実施例に係る紙葉類取扱装置によれば、ケース110と前蓋板120にそれぞれ係合部を備え、閉蓋時に係合することにより、前蓋板120をケース110に固定することができる。これにより、閉蓋時に前蓋板120を回動させて、原稿を給紙口111に挿入させることを抑制できる。
本実施例に係る紙葉類取扱装置によれば、前蓋板120は、脚部122を備え、後蓋板130は前蓋板120の基端辺121bに接続されているため、前蓋板120の閉蓋動作により後蓋板130の係合部133をケース110の被係合部116と係合させることができる。具体的には、前蓋板120の基端側は、脚部122を備えているため、閉蓋動作に伴い弧を描くようにして移動する。これにより、基端辺121bに基端辺131bが接続されている後蓋板130は、先端辺131aがケース110の後側を摺るようにして上方に移動するため、係合部133を被係合部116に係合させることができる。
本実施例に係る紙葉類取扱装置によれば、前蓋板120は脚部122を備えているため、閉蓋時に曲面形状の給紙口111を覆うことなく、平坦な面を覆うことができ、後蓋板130は板状部121の後端側に接続されているため給紙口111を覆うことができる。
E.変形例:
本実施例では、給紙口111の上部は山形の曲線形状に形成されているとしたが、閉蓋時に後蓋板130が覆うことが可能であれば他の形状であってもいい。
本実施例では、給紙トレイを前蓋板120として用いているが、給紙トレイがスキャナ100の蓋体として機能しなくても、給紙トレイに後蓋板130が接続され、給紙トレイの格納時に後蓋板130が給紙口111を覆うスキャナ100として実現してもよい。
本実施例では、スキャナ100は表示パネル113および操作スイッチ114を備えているが、スキャナ100はこれらの一部を備えていてもよいし、これらを備えていなくてもよい。
本実施例では、閉蓋時において、前蓋板120は表示パネル113および操作スイッチ114を覆っているが、これらと異なるものを覆ってもよいし、また、何も覆わなくてもよい。
本実施例では、脚部122、被接続部123、接続部132、係合部133、被係合部116は、装置の両端付近にそれぞれ対をなして配置されているが、対となっていなくてもよい。
本実施例におけるスキャナ100はスキャナ専用機であるが、これに限らず、給紙トレイが備えられた装置であれば、スキャナ、ファックス等の原稿読み取り装置や、プリンタ、コピー機等の印刷装置、またはこれらの複合機等についても本発明を適用することができる。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
本実施例におけるスキャナの外観を例示した説明図である。 前蓋板の外観を例示した説明図である。 後蓋板の外観を例示した説明図である。 閉蓋時のスキャナの外観を例示した説明図である。 スキャナの後側の説明図である。 開蓋時におけるスキャナの断面を例示した説明図である。 閉蓋動作時におけるスキャナの断面を例示した説明図である。 閉蓋時におけるスキャナの断面を例示した説明図である。
符号の説明
100…スキャナ
110…ケース
111…給紙口
112…排紙口
113…表示パネル
114…操作スイッチ
115…凹状部
116…被係合部
120…前蓋板
121…板状部
122…脚部
123…被接続部
130…後蓋板
131…板状部
132…接続部
133…係合部
141…給紙ローラ
142…排紙ローラ
143…透過板
144…光源
145…反射板
146…光電変換素子

Claims (8)

  1. 紙葉類を取り扱う紙葉類取扱装置であって、
    紙葉類を導入するための導入口を有する装置本体と、
    前記装置本体に対して回動可能に取り付けられ、前記導入口に導入される紙葉類を支持する第1の蓋体と、
    前記第1の蓋体に接続され、前記第1の蓋体の閉蓋動作に伴って前記導入口を覆い、前記第1の蓋体の開蓋動作に伴って前記導入口を外部に開放する第2の蓋体と、を備える紙葉類取扱装置。
  2. 請求項1に記載の紙葉類取扱装置において、
    前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体の閉蓋時に前記装置本体に固定される紙葉類取扱装置。
  3. 請求項2に記載の紙葉類取扱装置において、
    前記装置本体は、第1の係合部を備え、
    前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体の閉蓋時に前記第1の係合部と係合する第2の係合部を備える紙葉類取扱装置。
  4. 請求項3に記載の紙葉類取扱装置において、
    前記第1の蓋体は、先端が前記装置本体に取り付けられている脚部と、前記脚部の基端が固定されている第1基端部と、前記第1基端部の反対側に形成されている第1先端部とを備え、
    前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体の第1基端部に回動可能に接続されている紙葉類取扱装置。
  5. 請求項4に記載の紙葉類取扱装置において、
    前記第2の蓋体は、前記第1の蓋体に接続されている第2基端部と、前記第2基端部の反対側に形成され、前記第2の係合部を有する第2先端部とを備える紙葉類取扱装置。
  6. 請求項1ないし請求項5に記載の紙葉類取扱装置において、
    前記装置本体は操作部を備え、
    前記第1の蓋体は閉蓋時に前記操作部を覆う紙葉類取扱装置。
  7. 原稿読み取り装置であって、
    請求項1ないし請求項6に記載の紙葉類取扱装置を備える原稿読み取り装置。
  8. 印刷装置であって、
    請求項1ないし請求項6に記載の紙葉類取扱装置を備える印刷装置。
JP2008065322A 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類取扱装置 Active JP5082953B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065322A JP5082953B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類取扱装置
US12/403,467 US7922170B2 (en) 2008-03-14 2009-03-13 Sheet type handling apparatus
CN2009101285341A CN101534366B (zh) 2008-03-14 2009-03-16 纸片处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065322A JP5082953B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224932A JP2009224932A (ja) 2009-10-01
JP5082953B2 true JP5082953B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41062165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065322A Active JP5082953B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類取扱装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7922170B2 (ja)
JP (1) JP5082953B2 (ja)
CN (1) CN101534366B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10659655B2 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and semiconductor device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810769B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
USD690304S1 (en) * 2011-11-30 2013-09-24 Kenxen Limited Scanner
JP6187100B2 (ja) * 2013-09-27 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP1523547S (ja) * 2014-07-30 2015-05-18
JP1524980S (ja) * 2014-09-30 2015-06-01
JP6515563B2 (ja) 2015-02-12 2019-05-22 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6065957B2 (ja) * 2015-09-16 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
USD780181S1 (en) * 2015-12-03 2017-02-28 Avision Inc. Scanner
JP1564554S (ja) * 2016-06-03 2017-11-20
US10498913B2 (en) * 2016-07-29 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP1569581S (ja) * 2016-08-02 2018-02-05
USD794640S1 (en) * 2016-09-08 2017-08-15 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Scanner
USD797744S1 (en) * 2016-09-30 2017-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP1591417S (ja) * 2017-04-21 2017-11-20
JP1593606S (ja) * 2017-07-31 2018-11-19
JP1597537S (ja) * 2017-09-19 2018-02-13
JP1607437S (ja) * 2017-12-26 2018-12-17
JP1640742S (ja) * 2019-02-27 2020-03-02
USD881887S1 (en) * 2019-03-19 2020-04-21 Avision Inc. Scanner
TWD200035S (zh) * 2019-03-19 2019-10-01 虹光精密工業股份有限公司 掃描器
JP1647873S (ja) * 2019-06-19 2019-12-16 スキャナー
JP1685734S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1685733S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1686553S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
JP1686554S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69024890T2 (de) * 1989-09-18 1996-08-01 Canon Kk Aufzeichnungsapparat
JP2607154B2 (ja) * 1989-09-18 1997-05-07 キヤノン株式会社 記録装置
JPH04269572A (ja) 1991-02-25 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0577507A (ja) 1991-09-20 1993-03-30 Canon Inc 記録装置
JPH11239249A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Sharp Corp プレビュー機能付きシートフィード型スキャナ
JP2002265101A (ja) 2001-03-06 2002-09-18 Funai Electric Co Ltd 手差し給紙装置およびそれを用いたインクジェット装置
US6899422B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reconfigurable panel, assembly, and method
JP2004345247A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置
US6830401B1 (en) * 2003-09-10 2004-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanical architecture for printer trays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10659655B2 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090230611A1 (en) 2009-09-17
CN101534366B (zh) 2011-07-20
US7922170B2 (en) 2011-04-12
CN101534366A (zh) 2009-09-16
JP2009224932A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082953B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP5235568B2 (ja) 外装カバー付きスキャナ装置
JP5100763B2 (ja) 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6536148B2 (ja) シート搬送装置
US10009491B2 (en) Image formation apparatus
JP2016064614A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2012133333A (ja) 画像形成装置
JP2008109366A (ja) 画像読取装置
JP2006343613A (ja) 画像形成装置
JP2009065358A (ja) 画像読取装置
CN112445095A (zh) 图像形成设备
JP2017097103A (ja) 画像形成装置
JP2016054370A (ja) 読取装置
JP2010141793A (ja) 表示端末装置
JP6146297B2 (ja) 読取装置
JP2006203562A (ja) 画像形成装置
JP2019092139A (ja) 画像形成装置
JP4137880B2 (ja) 画像形成装置
JP6055427B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置を備える画像形成装置
JP6390597B2 (ja) 画像形成装置
JP2008073868A (ja) カバー構造及びカバー装置並びに電子機器
JP6409749B2 (ja) 画像形成装置
JP2018117899A (ja) 内視鏡ケース
JP2008129257A (ja) 画像形成装置
JP2008151932A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5082953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350