JP5080003B2 - スポンジロール及びその製造方法 - Google Patents
スポンジロール及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080003B2 JP5080003B2 JP2005366275A JP2005366275A JP5080003B2 JP 5080003 B2 JP5080003 B2 JP 5080003B2 JP 2005366275 A JP2005366275 A JP 2005366275A JP 2005366275 A JP2005366275 A JP 2005366275A JP 5080003 B2 JP5080003 B2 JP 5080003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone rubber
- heating
- roll
- metal
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
市販の付加硬化型の未硬化シリコーンゴム組成物(信越化学工業社製「NT-522U」、ビニルポリシロキサン約70重量%、湿式シリカとウェッターを約30重量%含む)100重量部に、市販の第1の硬化剤(信越化学工業社製「C-25A」(商品名)、ハイドロジェンポリシロキサン(微量の白金触媒を含む))を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して0.5重量部、市販の第2の硬化剤(信越化学工業社製「C-25B」(商品名)、約95重量%のハイドロジェンポリシロキサンと約5重量%の湿式シリカを含む)を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して3.0重量部、市販のアゾ系有機発泡剤(ジメチル-1,1'-アゾビス(1-シクロヘキサンカルボキシレート)(信越化学工業社製KE-P-26(商品名))を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して2.4重量部、及び市販の着色剤(信越化学工業社製KE-カラーBR(商品名))を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して0.5重量部添加して未硬化発泡性シリコーンゴム組成物を調製した。
(1) セル径
実施例1で作製した定着ロールの発泡シリコーンゴム層のセル径を測定した。発泡シリコーンゴム層を部分的に切断してその横断面を露出させた。横断面の顕微鏡写真をとり、画像処理装置にて白黒2値化し、セル(黒く写る)の直径を測定した。測定領域は、芯金との界面から3mmまでの芯金側領域と、それよりも外側の(外表面まで)外側領域中のセル径(直径)を測定した。その結果、芯金側領域では、平均セル径が87.3μm(測定セル個数566個)、標準偏差が35.2μmであった。一方、外側領域では、平均セル径が145.1μm(測定セル個数338個)、標準偏差が56.5μmであった。このように、芯金側領域中の平均セル径は、外側領域中の平均セル径よりも明らかに小さかった。また、目視によっても、芯金に近い部分のセル径が小さく、芯金から遠い部分のセル径が大きいことが確認出来た。
実施例1で作製した定着ロールの発泡シリコーンゴム層の軸方向の中央部及び両端部を、それぞれ軸方向に20mm、周方向に5mmの大きさの部分を残して他の部分を切除し、上記領域の部分だけが芯金に接着しているようにした。これらの部分を、芯金の半径方向にストログラフを用いて500mm/分の条件で引っ張り、接着強度を試験した。その結果、接着強度は、中央部が77.0N、両端部が74.5Nと83.5Nであり、芯金と発泡シリコーンゴムの接着力は実用上十分な程度であった。
直径18mm、長さ320mmの鉄製の芯金を用い、未硬化シリコーンゴムの厚さを4.5mmとして、実施例1と同様な操作を行い、定着ロールを製造した。ただし、PFAチューブによる被覆は行なわなかった。得られた定着ロールの外径は28mm、発泡シリコーンゴム層の厚さは5mm、ロール上で発泡シリコーンゴムの硬度が37〜38度(ASKER C(商品名) 硬度計2.94Nの負荷で測定)であった。得られた発泡シリコーンゴム層の芯金領域と外側領域のセル径は実施例1とほぼ同じ平均セル径であり、目視によっても、芯金に近い部分のセル径が小さく、芯金から遠い部分のセル径が大きいことが確認出来た。
1で作製した定着ロールについて連続空回転試験により耐久性を試験した。連続空回転試験は、実機と同様に、定着ロールと加熱ロールの間に金属製の定着ベルトを張設し、加圧ロールと接触させながら加圧ロール、定着ロール及び加熱ロールを回転させ、定着ロールの発泡シリコーンゴム層が破壊されるまでの時間を測定した。発泡シリコーンゴム層が破壊されたか否かは、硬度の低下及びシリコーンスポンジと芯金の剥がれを基準とした。加圧ロールは、外径27mm、ゴム厚1mm、ゴム硬度82度 (ASKER C(商品名)硬度計を用い9.8Nの負荷で測定)であり、主駆動は加圧ロールとし、線速150mm/秒、圧力21.0kgf/片側、ニップ巾7.5〜8.5mm、面圧1.50kgf/cm2であった。また、加熱ロールは、1日のうち8時間加熱し、16時間は加熱しなかった(室温)。その結果、発泡シリコーンゴム層破壊までの時間は484時間であった。
高周波誘導加熱を行なわなかったことを除き、実施例2と同様にして定着ロールを作製した。この定着ロールの発泡シリコーンゴム層の断面を観察したところ、セルの大きさは発泡シリコーンゴム層の厚さ方向にほぼ均一であった。また、得られた定着ロールについて、実施例2と同様に耐久試験を行なったところ(ただし、圧力は16.2kgf/片側、ニップ巾は7.3〜8.7mm、面圧は1.27kgf/cm2とした)、発泡シリコーンゴム層破壊までの時間は240時間であった。
市販の過酸化物硬化型の未硬化シリコーンゴム組成物(信越化学工業社製「X-30-3017U」、ポリシロキサンの他に乾式シリカ、湿式シリカとウェッター含む)100重量部に、市販の第1の硬化剤(信越化学工業社製「C-24」(商品名)、p-メチルベンゾイルパーオキサイド約50重量%にジメチルシリコーンオイルを含む)を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して0.8重量部、市販の第2の硬化剤(信越化学工業社製「C-3」(商品名)、ジクミルパーオキサイド)を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して3.0重量部、市販のアゾ系有機発泡剤(アゾビスイソブチロニトリル(AIBN 50重量%含有)(信越化学工業社製KE-P-13(商品名))を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して2.5重量部、及び市販の着色剤(信越化学工業社製KE-カラーBR(商品名))を上記未硬化シリコーンゴム組成物に対して0.5重量部添加して未硬化発泡性シリコーンゴム組成物を調製した。
Claims (4)
- 金属製芯金を、湿式シリカ及びアゾ系有機発泡剤を含む付加硬化型発泡性シリコーンゴム組成物で被覆し、これを加熱して該シリコーンゴム組成物を発泡硬化させる工程を含む、スポンジロールの製造方法であって、該加熱工程が、該金属製芯金を選択的に加熱する芯金加熱工程と、次いで該シリコーンゴム組成物側から加熱する工程とを含み、前記スポンジロールが、金属製芯金と、該金属製芯金を被覆する発泡シリコーンゴム層とを有し、前記発泡シリコーンゴム層中の芯金側領域の平均セル径が、外側領域の平均セル径よりも小さい、スポンジロールの製造方法。
- 前記芯金加熱工程が、高周波誘導加熱により行なわれる請求項1記載の方法。
- 前記シリコーンゴム組成物側から加熱する工程が、炉内加熱方式又は遠赤外加熱方式により行なわれる請求項1又は2記載の方法。
- 前記炉内加熱方式又は遠赤外加熱方式が、一次加熱段階と二次加熱段階の2段階に分けて行なわれる請求項3に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366275A JP5080003B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | スポンジロール及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366275A JP5080003B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | スポンジロール及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007170473A JP2007170473A (ja) | 2007-07-05 |
JP5080003B2 true JP5080003B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=38297298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366275A Expired - Fee Related JP5080003B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | スポンジロール及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5080003B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0654343A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-25 | Sharp Corp | 映像信号処理装置 |
JP4988633B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | 定着部材、定着部材の製造方法、定着用回転体、定着装置及び画像形成装置 |
JP5582595B2 (ja) * | 2008-07-23 | 2014-09-03 | 信越ポリマー株式会社 | 画像形成装置に使用される弾性ローラ及び定着装置 |
JP2011002590A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Sharp Corp | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP6026083B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-11-16 | 信越ポリマー株式会社 | 弾性ローラ及びその製造方法、並びに、定着装置及び画像形成装置 |
JP5061255B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 定着部材の製造方法 |
JP2014178470A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | ローラ体、定着装置及び画像形成装置、並びに、ローラ体の製造方法 |
JP6149536B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-06-21 | 株式会社リコー | 定着部材、定着装置、及び画像形成装置 |
JP2018120041A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 熱定着用ゴムローラの製造方法 |
JP2018132717A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 熱定着用ゴムローラ |
JP6542412B1 (ja) * | 2018-02-28 | 2019-07-10 | 住友化学株式会社 | ゴムスポンジ及び発泡性ゴム組成物 |
JP2021157030A (ja) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 信越ポリマー株式会社 | 弾性ローラ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3822995B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2006-09-20 | 株式会社イノアックコーポレーション | 定着器用加圧ローラ |
JP2001249532A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Konica Corp | 現像装置 |
JP4311198B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-08-12 | 東海ゴム工業株式会社 | ウレタンスポンジロール及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366275A patent/JP5080003B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007170473A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080003B2 (ja) | スポンジロール及びその製造方法 | |
JP5740803B2 (ja) | 定着部材、並びにこれを備えた定着装置及び画像形成装置 | |
JP6041623B2 (ja) | 定着部材及びその製造方法 | |
JP2002070838A (ja) | 弾性体、ローラとその製造方法、及び加熱定着装置 | |
JP2016024214A (ja) | ニップ部形成部材、画像加熱装置、及びニップ部形成部材の製造方法 | |
JP2005049455A (ja) | ロール成型体及びそれを用いたローラ | |
JP5759256B2 (ja) | 発泡シリコーンゴムの製造方法及びゴム被覆ローラの製造方法 | |
JP2003345158A (ja) | 定着器用加圧ローラ | |
JPS61158361A (ja) | 電子複写機の定着用熱ロ−ラ− | |
JP2003263054A (ja) | 画像形成装置の定着装置 | |
EP1447723A2 (en) | Improved fusing-station roller | |
JPH1039666A (ja) | 定着器用ローラ | |
JP3539767B2 (ja) | 定着器用加圧ローラ | |
JP4132696B2 (ja) | 定着器用ローラ | |
JP2001032825A (ja) | 加圧ローラおよび加熱装置 | |
JP2016024218A (ja) | ニップ部形成部材、定着装置、及びニップ部形成部材の製造方法 | |
JP6180790B2 (ja) | 定着用加圧ロール | |
JP3822995B2 (ja) | 定着器用加圧ローラ | |
JPH063995A (ja) | 定着装置 | |
JPH06337610A (ja) | 加圧ローラー | |
JP2005029772A (ja) | 低ぬれ性のフルオロカーボン熱可塑性ランダムコポリマー製のローラー被覆用組成物 | |
JP2001175104A (ja) | 定着用ゴムローラ | |
JP2021076801A (ja) | 定着器用シリコーンスポンジローラ、及び加熱定着装置 | |
JP2000250344A (ja) | 定着器用加圧ローラの製造方法 | |
JP2004012708A (ja) | 塗布ローラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |