JP5077769B2 - 駆動動力分配装置を制御する自動車用差動歯車装置統合体 - Google Patents

駆動動力分配装置を制御する自動車用差動歯車装置統合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5077769B2
JP5077769B2 JP2008502180A JP2008502180A JP5077769B2 JP 5077769 B2 JP5077769 B2 JP 5077769B2 JP 2008502180 A JP2008502180 A JP 2008502180A JP 2008502180 A JP2008502180 A JP 2008502180A JP 5077769 B2 JP5077769 B2 JP 5077769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential gear
gear unit
coaxial
friction clutch
tooth ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531957A (ja
Inventor
ヘルムート カスレル,
Original Assignee
マグナ・シユタイル・フアールツオイクテヒニク・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ・シユタイル・フアールツオイクテヒニク・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical マグナ・シユタイル・フアールツオイクテヒニク・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2008531957A publication Critical patent/JP2008531957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077769B2 publication Critical patent/JP5077769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/20Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing in which the differential movement is limited
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/101Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with a crescent-shaped filler element, located between the inner and outer intermeshing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2071Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using three freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/32Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using fluid pressure actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing

Description

本発明は、ハウジング、その中にある差動歯車装置、2つの同軸歯車装置、及び2つの制御可能な摩擦クラッチを含む自動車用差動歯車装置統合体であって、差動歯車装置が駆動可能な部材例えば差動歯車箱と第1及び第2の従動部材例えば車軸とを含み、同軸歯車装置が、摩擦クラッチの係合程度に応じて、付加的なトルクを第1又は第2の従動部材へ伝達するものに関する。
このような統合体は、両方の差動部材の間における駆動動力分配の制御を可能にする。同軸歯車装置は高速又は低速への変速を行うので、制御可能な摩擦クラッチを介して走行状況に応じて、付加的な駆動動力をそれぞれの従動部材へ分配することができる。これは専門分野において「トルクベクトリング」と称される。
最初にあげた種類の差動歯車装置統合体は米国特許第5,370,588号明細書から公知である。この統合体では同軸歯車装置は内歯歯車なしであり、その代わりに2つの遊星歯車を備えており、クラッチのそれぞれ一方の側に相対回転しないように結合されている。この構造は著しい組込み幅を必要とするが、特に車軸に同一運動継手が続いている時、これはいずれにせよ不利である。同軸歯車装置は固定歯車装置であり、その出力部材と入力部材は同軸的である。
更にこのような差動歯車装置統合体は、支持するのに困難で高荷重を受ける非常に多くの部材を含み、ハウジングの内部の奥に収容されるクラッチの潤滑や冷却が困難である。不充分な冷却の場合、摩擦クラッチは長い時間滑り作動させることができない。それにより利用価値は著しく限定されている。
従って本発明の課題は、小さい構造空間及び摩耗で非常に大きい力を受止めることができ、滑りを伴う連続差動にも耐えるように、最初にあげた種類の差動歯車装置統合体を発展させることである。
本発明によればこれは、同軸歯車装置が、付属する摩擦クラッチの1つの側と相対回転しないように結合されかつ従動部材と同心的な内歯歯車として構成される第1の部材、及び差動歯車装置のそれぞれの従動部材と相対回転しないように結合される同心的な第2の部材をそれぞれ持ち、各同軸歯車装置の第2の部材が太陽歯車であり、第3の部材が歯環として構成され、この歯環の軸線が第1及び第2の部材の軸線に対してずれており、この歯環が、第1の部材とかみ合う外歯、及び第2の部材とかみ合う内歯を持っている。
こうして両側に非常に幅狭く構成される同軸歯車装置が摩擦クラッチのすぐ近くに設けられ、それにより全体として有利な動力推移が生じ、構造空間が節約され、潤滑−冷却油の共通な供給が可能になる。歯環は、歴史的な構造の滑り軸受における油供給環のように太陽歯車を同心的に包囲し、この作用を実際に及ぼすことができる。この特別な歯車装置形式はそれ自体公知であるが(例えば米国特許第1,619,127号又は第773,227号明細書参照)、トルク分配を制御する摩擦クラッチ及び本発明の基礎となっている課題設定とは関連していない。
幾何学的な理由から、また内歯が非常に大きい接触比を生じるので(多くの歯が同時にかみ合い、伝達すべき動力がこれらの歯に分布する)、この歯車装置形式は非常に小さい空間でこの目的のために有利な変速を実現するのを可能にする。大きい接触比は、歯付き部材の特に狭く従って空間を節約する構造を可能にする。それにより可能となる変速比は、適当な回転数差のため摩擦クラッチの最適な設計を可能にし、それが摩擦クラッチの保護に寄与し、良好な潤滑及び冷却に関連して摩擦クラッチを永続的な滑り作動に特に適したものとする。
本発明の展開では、摩擦クラッチが、内側板を保持する一次部分及び外側板を保持する二次部分(外側部分)を含んでいるものにおいて、二次部分がそれぞれの同軸歯車装置の第1の部材と構造的に一体化されている(請求項2)。こうして簡単で狭い半組立て品が生じ、これらの半組立て品は両側に対して同じであり、モジュール構造様式で種々の変速比に対して容易に適合可能でありかつ使用可能である。両方の部材の統合及び軸線方向における小さい寸法により、回転する部分の支持に対して特に有利な条件も与えられる。
このことは、摩擦クラッチの二次部分が鐘状体を形成し、この鐘状体の軸線に対して直角な部分にそれぞれの同軸歯車装置が続き、歯環が摩擦クラッチから遠い方の側にカラーを持ち、このカラーがハウジング内に支持されている(請求項3)と、特に大いに当てはまる。こうして歯環は特に簡単な部分であり、ハウジング内で精確にかつ固定的に支持される。歯環のカラー自体が転がり軸受のレースであることによって、更に空間が節約され、費用が低減される。
本発明の有利な展開では、同軸歯車装置が、その隣接する壁部分を歯車油ポンプとして構成されている(請求項)。こうして同軸歯車装置は、その歯車装置機能に加えて油ポンプとしても作用する。そのためゲロータ(Gerotor)ポンプから公知の三日月状凹所を隣接する壁に設けることができる。この実施形態では、同軸歯車装置が、第1の部材及び/又は第2の部材と歯環との間に三日月状の島を持ち、ハウジングの隣接する部分に2つの開口が設けられ、油溜めから油を供給するための第1の油通路、及びそれぞれの摩擦クラッチへの接続を直接又は間接に行う第2の油通路が、これらの開口から出ている。こうして歯環の供給作用が著しく強められる。それによりかつポンプ作用により、多量の潤滑−冷却油をそれぞれの摩擦クラッチへ供給することができ、それにより負荷が更に増大しても、摩擦クラッチの滑りながらの連続作動が保証される。
こうして供給される油は、別の使用例えば摩擦クラッチの操作のためにも供給することができる。そのために油回路を制御するのに必要な弁及び通路を設けさえすればよい。しかも歯車装置の特別な構造は、2つの三日月状範囲への2つの圧力段階における油供給を可能にする。
本発明の好ましい実施例の図により、本発明を以下に説明する。
図1には、本発明による差動歯車装置統合体のハウジングが1で示されている。このハウジング1は、中間ハウジング2と、例えばフランジ3’により中間ハウジング2にねじ止めされる右及び左の側方ハウジング3,4とを含んでいる。中間ハウジング2は、軸受6を示されているピニオン5、このピニオン5にかみ合う傘歯車7、及びこの傘歯車7と相対回転しないように結合されかつ8で示される差動歯車装置を収容している。
差動歯車装置8は、通常のように、差動歯車箱9と、その中にあって差動傘歯車を支持する差動ピン15と、左及び右の従動傘歯車16,17とを含んでいる。差動歯車箱9は、両側で左及び右の中空軸10,11へ移行し、これらの中空軸は中間ハウジング2にある軸受23,13に支持されている。差動歯車箱9は、両方の中空軸10,11と共に差動歯車装置8の駆動される部材を形成している。中空軸10,11内には、左の車軸18及び右の車軸19がある。車軸18,19は差動歯車装置8の両方の従動部材であり、それぞれ左及び右のフランジ20,21を持ち、例えば車軸の車輪へ至る駆動軸が、同期継手を介してこれらのフランジ20,21に結合されている。車軸18,19は、それぞれの側方ハウジング3,4にある軸受22,23に支持されている。更に左の側方ハウジング4内には左の摩擦クラッチ26及び左の同軸歯車装置28があり、右の側方ハウジング3内には右の摩擦クラッチ27及び右の同軸歯車装置29がある。同軸歯車装置という概念は固定軸歯車装置を表わし、その入力部材と出力部材は同軸的である。以下に説明するすべての組込み部品を持つ両方の側方ハウジング3,4は同じである。
図2は左の側方ハウジング4の内容を示す。摩擦クラッチ26は、左の中空軸10上に相対回転しないようにはまっている一次部分20、及びこれを鐘状に包囲する二次部分50を含んでいる。一次部分40は、この上に相対回転しないようにはまる外側板41、及び針軸受43を介して環状ピストン44により制御可能な作用を受ける押圧板42を持っている。環状ピストン44は環状の圧力空間45を閉鎖し、圧力通路46を介して油圧がこの圧力空間へ供給される。二次部分50には外側板51が相対回転しないように取付けられている。鐘状の二次部分50は、軸線に対してほぼ直角な面にある底、及び外側板51を受入れる円筒状部分52’を含んでいる。底52の内縁は、深溝玉軸受54の一部である軸受フランジ53に移行している。
同軸歯車装置28は、摩擦クラッチ26の二次部分50と相対回転しないように結合されかつ内歯を持つ内歯歯車60、左の車軸18と相対回転しないように結合される太陽歯車61、及び歯環62を含んでいる。深溝玉軸受54上に支持される内歯歯車60は同軸歯車装置28の第1の部材であり、太陽歯車61は第2の部材であり、歯環62は第3の部材である。歯環62は、太陽歯車61とかみ合う外歯66及び太陽歯車61とかみ合う内歯67を持ち、太陽歯車61を包囲している。歯環62は深溝玉軸受64によりハウジング4内に偏心して支持されている。
図3にはそれがよくわかる。内歯歯車60及び太陽歯車61の回転軸線は70で示され、歯環62及びその深溝玉軸受64の回転軸線は71で示され、半径半直線は72で示されている。軸71の偏心のため、外歯66は点73の近くで内歯歯車60の内歯とかみ合い、直径上で対向する点74の近くで太陽歯車61とかみ合う。太陽歯車61と歯環62との間に形成される三日月状空所は、三日月状の島75を含んでいる。この島74はハウジングと固定的に結合され、ハウジング4は更にほぼ直径上で対向する第1の開口76及び第2の開口77を持っている。こうして同軸歯車装置は歯車ポンプとして作用し、下にある開口77を通って油を吸入し、上にある開口76を通って圧力をかけて吐出する。
図2には、これらの開口及びそれに続く油通路が認められる。第1の開口76から、小さく従って図には認められない環状空間を介して、少なくとも1つの潤滑通路80が太陽歯車61において半径方向内方へ通じている。太陽歯車61にある別の開口81、摩擦クラッチ26の二次部分52の底にある開口82、及びクラッチ26の一次部分40にある開口83を通って、潤滑油が冷却材として直接クラッチ26の板41,51へ達する。摩擦クラッチ26の一次部分40には環状に包囲する油保持板4が設けられて、開口82から出る油を捕集し、遠心力により援助されて、開口83へ導く。油溜め86からハウジングにある吸入通路87を経て、油が吸入開口77へ達する。
本発明による差動歯車装置構成体は次のように動作する。中立状態すなわちクラッチ26,27が開かれている場合、駆動動力は公知のように差動歯車装置8から両方の車軸18,19へ分配される。これらの車軸及びそれらと共にそれぞれの太陽歯車61が、差動歯車装置8を介して設定される回転数で回転する。左の車軸18に関して、太陽歯車61は、同軸歯車装置28の変速を介して、その内歯歯車60従ってクラッチ26の二次部分50を、低い回転数で一緒に空転させる。なぜならば、クラッチ26が完全に開かれているからである。さて左の車軸18へ供給されるトルクを高めようとすれば、クラッチ26が必要な程度閉鎖方向に始動され、それにより最初はクラッチの一次部分40より遅く回転していた二次部分50が連行される。その際トルクが二次部分に伝達される。このトルクは同軸歯車装置28を介してその太陽歯車61へ導入され、左の車軸18の付加的なトルクとして導入される。
同軸歯車装置の変速比及びその設計は、広い範囲で、自動車の問題となる走行要求に合わせることができる。そのために必要な大きさの変速比は、同軸歯車装置28,29の特別な構成のため、歯の最適な設計において、構造的に可能になる。ついでに述べておくべきことは、本発明による差動装置構成体が、摩擦クラッチの適当な始動による駆動なしでも、両方の車軸の間にトルクを伝達できることである。
上述した差動歯車装置構成体は、多くの点で変更できる1つの実施例である。傘歯車の差動歯車装置8は、別の差動歯車装置例えば平行軸遊星歯車装置に代えることができる。上述した差動歯車装置構成体は、車軸差動歯車装置として使用できるだけでなく、中心差動歯車装置としても、即ち自動車の2つの車軸の駆動動力を分配するために使用できる。この場合差動歯車装置は、対称的でない動力分配も行うことができる。
差動歯車装置構成体の軸線を通る断面図を示す。 図1の左の部分を拡大して示す。 図1のIII−III線による断面図を示す。

Claims (5)

  1. ハウジング、その中にある差動歯車装置(8)、2つの同軸歯車装置(28,29)、及び2つの制御可能な摩擦クラッチ(26,27)を含む自動車用差動歯車装置統合体であって、差動歯車装置(8)が駆動可能な部材(9)と第1及び第2の従動部材(18,19)とを含み、同軸歯車装置(28,29)が、摩擦クラッチ(26,27)の係合程度に応じて、付加的なトルクを第1又は第2の従動部材(18,19)へ伝達するものにおいて、
    a)同軸歯車装置(28,29)が、付属する摩擦クラッチ(26,27)の1つの側と相対回転しないように結合されかつ従動部材(18,19)と同心的な内歯歯車(60)として構成される第1の部材、及びそれぞれの従動部材(18,19)と相対回転しないように結合される第2の部材(61)をそれぞれ持ち、
    b)各同軸歯車装置(28,29)の第2の部材(61)が太陽歯車であり、第3の部材(62)が歯環として構成され、この歯環の軸線(71)が第1及び第2の部材(60,61)の軸線(70)に対してずれており、この歯環が、第1の部材(60)とかみ合う外歯(66)、及び第2の部材(61)とかみ合う内歯(67)を持っている
    ことを特徴とする、差動歯車装置統合体。
  2. 摩擦クラッチ(26,27)が、内側板(41)を保持する一次部分(40)及び外側板(51)を保持する二次部分(50)を含んでいるものにおいて、二次部分(50)がそれぞれの同軸歯車装置(28,29)の第1の部材(60)と構造的に一体化されていることを特徴とする、請求項1に記載の差動歯車装置統合体。
  3. 摩擦クラッチ(26,27)の二次部分(50)が鐘状体(52,52’)を形成し、この鐘状体の軸線に対して直角な部分(52)にそれぞれの同軸歯車装置(28,29)が続き、歯環(62)が摩擦クラッチ(26,27)から遠い方の側にカラー(63)を持ち、このカラーがハウジング(4)内に支持されていることを特徴とする、請求項2に記載の差動歯車装置統合体。
  4. 同軸歯車装置(28,29)が、その隣接する壁部分(4,52)を歯車油ポンプとして構成されて、第1の部材(60)及び/又は第2の部材(61)と歯環(62)との間に三日月状の島(75)を持ち、ハウジング(4)の隣接する部分に2つの開口(76,77)が設けられ、油溜め(86)から油を供給するための第1の油通路(87)、及びそれぞれの摩擦クラッチ(26,27)への接続を直接又は間接に行う第2の油通路(80)が、これらの開口(76,77)から出ていることを特徴とする、請求項1に記載の差動歯車装置統合体。
  5. 三日月状の島(75)が第2の部材(61)と歯環(62)との間に形成され、かつハウジング(4)に取付けられていることを特徴とする、請求項4に記載の差動歯車装置統合体。
JP2008502180A 2005-02-25 2006-02-24 駆動動力分配装置を制御する自動車用差動歯車装置統合体 Expired - Fee Related JP5077769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM112/2005 2005-02-25
AT0011205U AT8015U1 (de) 2005-02-25 2005-02-25 Differentialgetriebeeinheit für kraftfahrzeuge mit aktiver steuerung der antriebskraftverteilung
PCT/AT2006/000084 WO2006089334A1 (de) 2005-02-25 2006-02-24 Differentialgetriebeeinheit für kraftfahrzeuge mit aktiver steuerung der antriebskraftverteilung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531957A JP2008531957A (ja) 2008-08-14
JP5077769B2 true JP5077769B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=35376903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502180A Expired - Fee Related JP5077769B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 駆動動力分配装置を制御する自動車用差動歯車装置統合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8104375B2 (ja)
EP (1) EP1855907B1 (ja)
JP (1) JP5077769B2 (ja)
AT (2) AT8015U1 (ja)
DE (1) DE502006001332D1 (ja)
WO (1) WO2006089334A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT8859U1 (de) * 2005-09-29 2007-01-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag Differentialgetriebeeinheit für kraftfahrzeuge mit aktiver steuerung der antriebskraftverteilung
DE102005059832B4 (de) * 2005-12-14 2011-09-15 Magna Drivetrain Ag & Co Kg System zur Momentverteilung
US7491147B2 (en) * 2006-05-03 2009-02-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque vectoring differential apparatus
DE102006025058A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeeinheit zur Führung eines Antriebsmomentes von einer Antriebswelle auf zwei Antriebswellen
DE102007022182B4 (de) * 2007-05-11 2015-08-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung zum Verteilen eines Antriebsmomentes auf wenigstens zwei Abtriebswellen
DE102007044107A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Volkswagen Ag Leistungsverzweigtes Getriebe
SE533094C2 (sv) * 2008-04-24 2010-06-29 Haldex Traction Ab Torque vectoring-anordning och medel för dess kontroll
CN102812269B (zh) * 2010-02-02 2015-10-14 伊顿公司 整装式液力转矩调节装置
DE102011108567B4 (de) * 2011-07-27 2015-08-20 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Differentialgetriebeeinheit
US9371899B2 (en) * 2014-05-27 2016-06-21 Hamilton Sundstrand Corporation Harmonic drive assembly with selective disconnect and reconnect
DE102016220477A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsantriebssystem sowie Verfahren zur Steuerung eines Achsantriebssystems
DE102018205126B4 (de) 2018-04-05 2021-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Torque Vectoring-Überlagerungseinheit für ein Differenzialausgleichsgetriebe
DE102018205127B4 (de) 2018-04-05 2021-02-18 Zf Friedrichshafen Ag Torque Vectoring-Überlagerungseinheit für ein Differenzialausgleichsgetriebe
DE102019209460A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit einer Torque-Vectoring-Überlagerungseinheit
KR20220048712A (ko) 2020-10-13 2022-04-20 현대위아 주식회사 전기차량용 구동장치
US11499592B2 (en) * 2020-12-10 2022-11-15 Disney Enterprises, Inc. Strain wave gearbox with over-torque protection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US773227A (en) 1902-11-21 1904-10-25 William J Robinson Speed-gear.
US1358547A (en) 1920-05-21 1920-11-09 Herman Leo Change-speed gearing
US1619127A (en) 1924-12-22 1927-03-01 Reo Motor Car Co Transmission
JPS59121551U (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 川田鉄工株式会社 ウオ−ム及びウオ−ムホイ−ル式過負荷運転防止装置
DE3445454A1 (de) 1984-12-13 1986-06-26 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Mehrstufige innenverzahnte zahnradpumpe
GB8623279D0 (en) * 1986-09-27 1986-10-29 Lucas Ind Plc Differential gear arrangement
JPH01172658A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd 差動制限機構
JPH02221743A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達装置
DE69222739T2 (de) 1991-11-29 1998-05-14 Mitsubishi Motors Corp Kontrollsystem zur Antriebskraftverteilung für Fahrzeuge
JP2979878B2 (ja) * 1993-02-09 1999-11-15 三菱自動車工業株式会社 車両用左右駆動力調整装置
JPH11147426A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
US6358177B1 (en) * 1999-07-07 2002-03-19 New Venture Gear, Inc. Power transfer assembly equipped with a coplanar gear assembly
US6957731B2 (en) * 2002-11-08 2005-10-25 Lawson Jr Thomas Towles Drive system for stability and directional control of vehicles and aircraft
US20050026732A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Krisher James A. Limited slip differential assembly
US7037231B2 (en) * 2004-03-08 2006-05-02 Borgwarner, Inc. Variable biasing differential

Also Published As

Publication number Publication date
AT8015U1 (de) 2005-12-15
WO2006089334A1 (de) 2006-08-31
ATE404399T1 (de) 2008-08-15
US20090131210A1 (en) 2009-05-21
EP1855907A1 (de) 2007-11-21
EP1855907B1 (de) 2008-08-13
JP2008531957A (ja) 2008-08-14
US8104375B2 (en) 2012-01-31
DE502006001332D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077769B2 (ja) 駆動動力分配装置を制御する自動車用差動歯車装置統合体
WO2009084487A1 (ja) 車両用動力伝達装置
US10094461B2 (en) Transmission assembly and electric drive having such a transmission assembly
JPH06211065A (ja) 改良タンデム駆動車軸
JP2010090979A (ja) 車両用動力伝達装置
JP2005172050A (ja) ベルト式無段変速機
JP2001355640A (ja) 軸受構造
EP2568198B1 (en) Differential axle assembly
US5649457A (en) Park lock arrangement for continuously variable transmission
EP1106894A1 (en) Flow passage structure for flange members with press-fitted shaft
US6655232B2 (en) Hydraulic controller for transmission
US6546830B2 (en) Transmission device of four-wheel drive vehicle
WO2020203916A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2008089078A (ja) ピニオンシャフト及び自動変速機
CN115052773A (zh) 用于车辆的电驱动装置
JP3450536B2 (ja) 電気自動車用パワートレーンの構造
RU2235026C2 (ru) Раздаточная коробка с коробкой отбора мощности
JPS60252870A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機
CN113853492B (zh) 尤其用于单轮驱动单元的传动机构
JP3163252B2 (ja) ピニオンの潤滑構造
JPH0262466A (ja) 自動変速機における油路構造
JPH0648048B2 (ja) 巻掛け伝動式無段変速機
JP2006029418A (ja) 走行作業機における動力伝達装置
JP2571237Y2 (ja) 軸連結機構
JPH0765645B2 (ja) 自動変速機の油路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees