JP5072209B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5072209B2
JP5072209B2 JP2005281537A JP2005281537A JP5072209B2 JP 5072209 B2 JP5072209 B2 JP 5072209B2 JP 2005281537 A JP2005281537 A JP 2005281537A JP 2005281537 A JP2005281537 A JP 2005281537A JP 5072209 B2 JP5072209 B2 JP 5072209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate electrode
gate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005281537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007095887A (ja
Inventor
藤 基 之 佐
辺 健 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005281537A priority Critical patent/JP5072209B2/ja
Priority to US11/377,686 priority patent/US8076193B2/en
Publication of JP2007095887A publication Critical patent/JP2007095887A/ja
Priority to US13/289,111 priority patent/US20120074504A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5072209B2 publication Critical patent/JP5072209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、MOSFETの微細化に伴って、ゲート絶縁膜の膜厚が薄くなっているため、ゲートリーク電流が増大するという問題が生じている。そこで、かかるゲートリーク電流を抑制するため、ゲート絶縁膜として、シリコン酸化(SiO)膜より比誘電率が高い高誘電率膜を適用することが提案されている。この高誘電率膜としては、例えば窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜などがある。
ところで、PMOSFETとNMOSFETとからなる相補型MOSトランジスタ(以下、これをCMOSFETと呼ぶ)を形成する際、ゲート絶縁膜として窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜を使用すると、PMOSFETのゲート閾値電圧は、NMOSFETのゲート閾値電圧と比較して、より大きく変動する。
この場合、PMOSFETでは、NMOSFETと比較して、チャネル領域を流れる駆動電流がより大きく減少することにより、その駆動能力が低下し、その結果、PMOSFETとNMOSFETとの間で駆動能力に大きな差が生じるという問題があった。
以下、高誘電率のゲート絶縁膜を使用したCMOSFETに関する文献名を記載する。
特開2004−289061号公報
本発明は、高誘電率のゲート絶縁膜を使用したCMOSFETにおけるPMOSFETの駆動能力を向上させることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様による半導体装置の製造方法は、
半導体基板の表面部分に形成されたP型半導体領域上に、第1のゲート絶縁膜を介して第1のゲート電極を形成すると共に、前記半導体基板の表面部分に形成されたN型半導体領域上に、第2のゲート絶縁膜を介して第2のゲート電極を形成するステップと、
前記第1のゲート電極及び前記第1のゲート絶縁膜の側面に、第1の絶縁膜を形成すると共に、前記第2のゲート電極及び前記第2のゲート絶縁膜の側面に、第2の絶縁膜を形成するステップと、
前記P型半導体領域に対応するパターンを有するマスクを形成するステップと、
前記マスクを用いて、前記第2の絶縁膜にエッチングを行うことにより、これを除去するステップと、
前記マスクを除去するステップと、
前記第1の絶縁膜の側面に、第1のゲート電極側壁絶縁膜を形成すると共に、前記第2のゲート電極及び前記第2のゲート絶縁膜の側面に、第2のゲート電極側壁絶縁膜を形成することにより、前記第2のゲート電極と前記第2のゲート絶縁膜との界面に、界面絶縁膜を形成するステップと
を備え、
前記第1及び第2のゲート絶縁膜は、ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜のシリケート膜又はアルミネート膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜の窒化シリケート膜又は窒化アルミネート膜からなり、
前記界面絶縁膜は、シリコン酸化膜からなることを特徴とする。
本発明の一態様による半導体装置は、
半導体基板の表面部分におけるP型半導体領域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のゲート電極及び前記第1のゲート絶縁膜の側面に、絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極側壁絶縁膜と、
前記P型半導体領域の表面部分において、前記第1のゲート電極の下方に位置する第1のチャネル領域の両側にそれぞれ形成された第1のソース領域及び第1のドレイン領域とを有するNチャネル型トランジスタと、
前記半導体基板の表面部分におけるN型半導体領域上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に、界面絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、
前記第2のゲート電極、前記界面絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜の側面に形成された第2のゲート電極側壁絶縁膜と、
前記N型半導体領域の表面部分において、前記第2のゲート電極の下方に位置する第2のチャネル領域の両側にそれぞれ形成された第2のソース領域及び第2のドレイン領域とを有するPチャネル型トランジスタと
を備え、
前記第1及び第2のゲート絶縁膜は、ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜のシリケート膜又はアルミネート膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜の窒化シリケート膜又は窒化アルミネート膜からなり、
前記界面絶縁膜は、シリコン酸化膜からなることを特徴とする。
本発明の半導体装置及びその製造方法によれば、高誘電率のゲート絶縁膜を使用したCMOSFETにおけるPMOSFETの駆動能力を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1〜図10に、本発明の実施の形態によるCMOSFETの製造方法を示す。まずフォトリソグラフィ技術を用いて、半導体基板10上に所望のパターンを有するレジストマスクを形成し、これをマスクとしてボロン(B)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)などをイオン注入する。
同様にして、半導体基板10上に所望のパターンを有するレジストマスクを形成し、これをマスクとしてリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)などをイオン注入する。そして、熱処理を行うことにより、図1に示すように、P型半導体領域20とN型半導体領域30を形成する。続いて、図2に示すように、半導体基板10上の所望の領域に素子分離絶縁膜40を形成する。
その後、半導体基板10の基板表面上に、例えば窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜からなる絶縁膜を形成する。なお、この絶縁膜としては、例えばハフニウム酸化(HfOx)膜やジルコニウム酸化(ZrOx)膜、又はこれらのシリケート膜やアルミネート膜、又はこれらの窒化シリケート膜や窒化アルミネート膜など、シリコン酸化(SiO)膜より比誘電率が高い種々の高誘電率膜を適用することができる。
CVD法などによって、この絶縁膜上にポリシリコンを堆積することにより、ポリシリコン膜を形成する。なお、この場合、絶縁膜上にポリシリコンゲルマニウムを堆積することにより、ポリシリコンゲルマニウム膜を形成しても良い。
図3に示すように、リソグラフィ及びRIEによって、ポリシリコン膜及び窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜に順次パターニングを行うことにより、P型半導体領域20上にゲート電極70及びゲート絶縁膜50を形成し、N型半導体領域30上にゲート電極80及びゲート絶縁膜60を形成する。
図4に示すように、シリコン窒化(SiN)膜90を2nm程度全面に形成する。図5に示すように、RIEによって、ゲート電極70及びゲート絶縁膜50と、ゲート電極80及びゲート絶縁膜60との側面に形成されたシリコン窒化(SiN)膜90のみを残置し、他のシリコン窒化(SiN)膜90を除去する。これにより、ゲート電極70及びゲート絶縁膜50の側面にオフセットスペーサ100A及び100Bを形成し、ゲート電極80及びゲート絶縁膜60の側面にオフセットスペーサ110A及び110Bを形成する。
図6に示すように、P型半導体領域20上に、例えばリン(P)などのN型ドーパントをイオン注入した後、リン(P)を拡散させるような熱処理を行うことにより、接合深さが浅く、低濃度のソースエクステンション領域120A及びドレインエクステンション領域120Bを形成する。
また、N型半導体領域30上に、例えばボロン(B)などのP型ドーパントをイオン注入した後、ボロン(B)を拡散させるような熱処理を行うことにより、接合深さが浅く、低濃度のソースエクステンション領域130A及びドレインエクステンション領域130Bを形成する。
図7に示すように、半導体基板10、ゲート電極70及び80並びにオフセットスペーサ100及び110上に、フォトレジストを塗布し、露光及び現像を行うことにより、半導体基板10のうち、N型半導体領域30が開口するパターンを有するレジストマスク140を形成し、P型半導体領域20をレジストマスク140で覆う。
レジストマスク140をマスクとして、RIEによって、N型半導体領域30に形成されたオフセットスペーサ110A及び110Bにエッチングを行うことにより、当該オフセットスペーサ110A及び110Bを除去する。
なお、RIEではなく、フッ酸(HF)を用いたウエットエッチングを行っても良い。また、この場合、ラジカル酸化処理又は熱酸化処理によって、オフセットスペーサ110A及び110Bを酸窒化膜又は酸化膜に改質した後に除去しても良い。また、このオフセットスペーサ110A及び110Bを除去した後に、ソースエクステンション領域130A及びドレインエクステンション領域130Bを形成しても良い。
図8に示すように、レジストマスク90を除去した後、例えばTEOS(Tetraethoxysilane)膜を原料としたシリコン酸化(SiO)膜を半導体基板10の全面に成膜する。図9に示すように、RIEによって、このシリコン酸化(SiO)膜にエッチングを行うことにより、オフセットスペーサ100A及び100Bの側面にゲート電極側壁150A及び150Bを形成し、ゲート電極80及びゲート絶縁膜60の側面にゲート電極側壁160A及び160Bを形成する。
その際、N型半導体領域30上に形成されたゲート電極80とゲート絶縁膜60との界面に、ゲート電極側壁160A及び160Bが作用することにより、これらゲート電極80とゲート絶縁膜60との界面には、膜厚が2〜3nm程度のシリコン酸化(SiO)膜からなる低誘電率の界面絶縁膜(界面層)170が形成される。
一方、P型半導体領域20上に形成されたゲート電極70及びゲート絶縁膜50の側面には、オフセットスペーサ100A及び100Bが形成されていることから、ゲート電極側壁150A及び150Bを形成しても、ゲート電極70とゲート絶縁膜50との界面に、ゲート電極側壁150A及び150Bが作用することはなく、これにより界面絶縁膜はほとんど形成されない。
なお、この場合、ゲート電極側壁150及び160として、TEOS膜を原料としたシリコン酸化膜を使用したが、例えばHTO(High Temperature Oxide)、BPSG(Borophosphosilicate Glass)、PSG(Phosphosilicate Glass)、BSG(Boron-Silicate Glass)など、他の種々のシリコン酸化膜を使用しても良い。
図10に示すように、P型半導体領域20上に、例えばリン(P)などのN型ドーパントをイオン注入した後、リン(P)を拡散させるような熱処理を行うことにより、ソース領域180A及びドレイン領域180Bを形成する。
また、N型半導体領域30上に、例えばボロン(B)などのP型ドーパントをイオン注入した後、ボロン(B)を拡散させるような熱処理を行うことにより、ソース領域190A及びドレイン領域190Bを形成する。
コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)などの金属膜をスパッタ法によって形成した後、熱処理を行うことにより、ゲート電極70の表面並びにソース領域180A及びドレイン領域180Bの表面部分に、寄生抵抗を低減するためのシリサイド200A〜200Cを形成すると共に、ゲート電極80の表面並びにソース領域190A及びドレイン領域190Bの表面部分に、シリサイド210A〜210Cを形成する。
続いて、層間絶縁膜(図示せず)を形成した後、当顔層間絶縁膜に、コンタクトプラグ(図示せず)を形成して配線工程を行うことにより、NMOSFET220とPMOSFET230とからなるCMOSFET240を形成する。
以上の方法により製造されたCMOSFET240は、図10に示すように、半導体基板10の表面部分に素子分離絶縁膜40が形成され、当該素子分離絶縁膜40によって分離されたP型半導体領域20の中央部付近には、半導体基板10表面上に形成されたゲート絶縁膜50を介して、ゲート電極70が形成されている。
このゲート電極70及びゲート絶縁膜50の側面には、膜厚が2nm程度のオフセットスペーサ100A及び100Bを介して、ゲート電極側壁150A及び150Bが形成され、またゲート電極70の下方に位置し、かつ半導体基板10の表面付近には、チャネル領域250が形成されている。
このチャネル領域250の両端には、ソースエクステンション領域120A及びドレインエクステンション領域120Bが形成されている。
ソースエクステンション領域120Aと図示しない素子分離絶縁膜の間には、ソース領域180Aが形成されると共に、ドレインエクステンション領域120Bと素子分離絶縁膜40の間には、ドレイン領域180Bが形成されている。
さらにゲート電極70の表面とソース領域180A及びドレイン領域180Bの表面には、寄生抵抗を低減するためのシリサイド200A〜200Cが形成されている。
一方、N型半導体領域30の中央部付近には、半導体基板10表面上に形成されたゲート絶縁膜60と、膜厚が2〜3nm程度のシリコン酸化(SiO)膜からなる界面絶縁膜170とを順次介して、ゲート電極80が形成されている。
このゲート電極80、界面絶縁膜170及びゲート絶縁膜60の側面には、ゲート電極側壁160A及び160Bが形成され、またゲート電極80の下方に位置し、かつ半導体基板10の表面付近には、チャネル領域260が形成されている。
このチャネル領域260の両端には、ソースエクステンション領域130A及びドレインエクステンション領域130Bが形成されている。
ソースエクステンション領域130Aと素子分離絶縁膜40の間には、ソース領域190Aが形成されると共に、ドレインエクステンション領域130Bと図示しない素子分離絶縁膜の間には、ドレイン領域190Bが形成されている。
さらにゲート電極80の表面とソース領域190A及びドレイン領域190Bの表面には、寄生抵抗を低減するためのシリサイド210A〜210Cが形成されている。
ここで、図11及び図12に、CMOSFETを形成するNMOSFET及びPMOSFETの電流電圧特性を示す。なお、この場合、横軸は、ゲート電極に印加されるゲート電圧を示し、縦軸は、ドレイン電流(チャネル領域を流れる駆動電流)を示す。
図11に示すように、ゲート絶縁膜として窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜を使用した場合には、ゲート絶縁膜としてシリコン酸化(SiO)膜を使用した場合と比較して、PMOSFETのゲート閾値電圧は、負の方向に約0.6V変化する一方、NMOSFETのゲート閾値電圧は、正の方向に約0.2V変化するだけにとどまる。
このように、PMOSFETでは、NMOSFETと比較して、チャネル領域を流れる駆動電流がより大きく減少することにより、その駆動能力が低下し、その結果、PMOSFETとNMOSFETとの間で駆動能力に大きな差が生じる。
そこで、本実施の形態の場合には、NMOSFET220にのみ、ゲート電極70及びゲート絶縁膜50の側面にオフセットスペーサ100A及び100Bを形成し、PMOSFET230にはオフセットスペーサを形成しないことにより、PMOSFET230におけるゲート電極80とゲート絶縁膜60との界面に界面絶縁膜170を形成する。
この界面絶縁膜170中には、負の固定電荷が発生するため、界面絶縁膜170を形成した場合には、界面絶縁膜を形成しない場合と比較して、PMOSFET230のゲート閾値電圧は、正の方向に約0.16V変化する(図12)。
このように、界面絶縁膜170を形成した場合には、界面絶縁膜を形成しない場合と比較して、駆動電流が大幅に増加することにより、PMOSFET230の駆動能力が向上する。その結果、NMOSFET220とPMOSFET230との間における駆動能力の差を低減することができる。
なお、上述の実施の形態は一例であって、本発明を限定するものではない。例えば、半導体基板10の表面部分に、P型半導体領域20及びN型半導体領域30を形成するのではなく、P型半導体基板の表面部分にN型半導体領域を形成しても良く、またN型半導体基板の表面部分にP型半導体領域を形成しても良い。
本発明の実施の形態によるCMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同CMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 CMOSFETを形成するNMOSFET及びPMOSFETの電流電圧特性を示す説明図である。 CMOSFETを形成するNMOSFET及びPMOSFETの電流電圧特性を示す説明図である。
符号の説明
10 半導体基板
20 P型半導体領域
30 N型半導体領域
40 素子分離絶縁膜
50、60 ゲート絶縁膜
70、80 ゲート電極
100 オフセットスペーサ
150、160 ゲート電極側壁
170 界面絶縁膜
180A、190A ソース領域
180B、190B ドレイン領域
220 NMOSFET
230 PMOSFET
240 CMOSFET

Claims (4)

  1. 半導体基板の表面部分に形成されたP型半導体領域上に、第1のゲート絶縁膜を介して第1のゲート電極を形成すると共に、前記半導体基板の表面部分に形成されたN型半導体領域上に、第2のゲート絶縁膜を介して第2のゲート電極を形成するステップと、
    前記第1のゲート電極及び前記第1のゲート絶縁膜の側面に、第1の絶縁膜を形成すると共に、前記第2のゲート電極及び前記第2のゲート絶縁膜の側面に、第2の絶縁膜を形成するステップと、
    前記P型半導体領域に対応するパターンを有するマスクを形成するステップと、
    前記マスクを用いて、前記第2の絶縁膜にエッチングを行うことにより、これを除去するステップと、
    前記マスクを除去するステップと、
    前記第1の絶縁膜の側面に、第1のゲート電極側壁絶縁膜を形成すると共に、前記第2のゲート電極及び前記第2のゲート絶縁膜の側面に、第2のゲート電極側壁絶縁膜を形成することにより、前記第2のゲート電極と前記第2のゲート絶縁膜との界面に、界面絶縁膜を形成するステップと
    を備え、
    前記第1及び第2のゲート絶縁膜は、ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜のシリケート膜又はアルミネート膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜の窒化シリケート膜又は窒化アルミネート膜からなり、
    前記界面絶縁膜は、シリコン酸化膜からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板の表面部分におけるP型半導体領域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極及び前記第1のゲート絶縁膜の側面に、絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極側壁絶縁膜と、
    前記P型半導体領域の表面部分において、前記第1のゲート電極の下方に位置する第1のチャネル領域の両側にそれぞれ形成された第1のソース領域及び第1のドレイン領域とを有するNチャネル型トランジスタと、
    前記半導体基板の表面部分におけるN型半導体領域上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のゲート絶縁膜上に、界面絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極、前記界面絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜の側面に形成された第2のゲート電極側壁絶縁膜と、
    前記N型半導体領域の表面部分において、前記第2のゲート電極の下方に位置する第2のチャネル領域の両側にそれぞれ形成された第2のソース領域及び第2のドレイン領域とを有するPチャネル型トランジスタと
    を備え、
    前記第1及び第2のゲート絶縁膜は、ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜のシリケート膜又はアルミネート膜、若しくは前記ハフニウム酸化膜又は前記ジルコニウム酸化膜の窒化シリケート膜又は窒化アルミネート膜からなり、
    前記界面絶縁膜は、シリコン酸化膜からなることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記界面絶縁膜は、膜厚が2〜3nmになるように形成されていることを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  4. 前記絶縁膜は、シリコン窒化膜からなり、膜厚は2nm程度になるように形成されていることを特徴とする請求項記載の半導体装置。
JP2005281537A 2005-09-28 2005-09-28 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5072209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281537A JP5072209B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 半導体装置及びその製造方法
US11/377,686 US8076193B2 (en) 2005-09-28 2006-03-17 CMOS device fabrication method with PMOS interface insulating film formed concurrently with sidewall insulating film
US13/289,111 US20120074504A1 (en) 2005-09-28 2011-11-04 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281537A JP5072209B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095887A JP2007095887A (ja) 2007-04-12
JP5072209B2 true JP5072209B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37892817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281537A Expired - Fee Related JP5072209B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8076193B2 (ja)
JP (1) JP5072209B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5527080B2 (ja) * 2010-07-22 2014-06-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8772118B2 (en) * 2011-07-08 2014-07-08 Texas Instruments Incorporated Offset screen for shallow source/drain extension implants, and processes and integrated circuits
US9202906B2 (en) 2013-03-14 2015-12-01 Northrop Grumman Systems Corporation Superlattice crenelated gate field effect transistor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205151A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Sony Corp 相補型半導体装置の製造方法
US6187645B1 (en) 1999-01-19 2001-02-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing semiconductor device capable of preventing gate-to-drain capacitance and eliminating birds beak formation
US6504214B1 (en) * 2002-01-11 2003-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET device having high-K dielectric layer
US6696327B1 (en) * 2003-03-18 2004-02-24 Intel Corporation Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric
JP4524995B2 (ja) 2003-03-25 2010-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3790242B2 (ja) * 2003-09-26 2006-06-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7344934B2 (en) * 2004-12-06 2008-03-18 Infineon Technologies Ag CMOS transistor and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8076193B2 (en) 2011-12-13
US20070069303A1 (en) 2007-03-29
US20120074504A1 (en) 2012-03-29
JP2007095887A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902599B2 (en) Integrated circuit having long and short channel metal gate devices and method of manufacture
JP4524995B2 (ja) 半導体装置
JP2006522488A (ja) Finfetデバイス中の構造を形成する方法
JPH09283760A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2982895B2 (ja) Cmos半導体装置およびその製造方法
US6525391B1 (en) Nickel silicide process using starved silicon diffusion barrier
US5923982A (en) Method of making asymmetrical transistor with lightly and heavily doped drain regions and ultra-heavily doped source region using two source/drain implant steps
JP2005217275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6362095B1 (en) Nickel silicide stripping after nickel silicide formation
JP2009522796A (ja) 同じ基板上に同じ導電型の低性能及び高性能デバイスを有する半導体デバイス構造体
JP5072209B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040137688A1 (en) Semiconductor device with tapered gate and process for fabricating the device
US6767794B2 (en) Method of making ultra thin oxide formation using selective etchback technique integrated with thin nitride layer for high performance MOSFET
US6724051B1 (en) Nickel silicide process using non-reactive spacer
JP2004349377A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20010053580A1 (en) Inverted MOSFET process
US6958278B2 (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
US20050186748A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20070105295A1 (en) Method for forming lightly-doped-drain metal-oxide-semiconductor (LDD MOS) device
US6562717B1 (en) Semiconductor device having multiple thickness nickel silicide layers
KR20050009482A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP4685359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101128696B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조 방법
JP2005159336A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080042198A1 (en) Demos structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees