JP5071617B2 - 部材の固定方法 - Google Patents

部材の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5071617B2
JP5071617B2 JP2006299021A JP2006299021A JP5071617B2 JP 5071617 B2 JP5071617 B2 JP 5071617B2 JP 2006299021 A JP2006299021 A JP 2006299021A JP 2006299021 A JP2006299021 A JP 2006299021A JP 5071617 B2 JP5071617 B2 JP 5071617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting adhesive
heat
base
adhesive
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006299021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008115260A (ja
Inventor
啓輔 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006299021A priority Critical patent/JP5071617B2/ja
Publication of JP2008115260A publication Critical patent/JP2008115260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071617B2 publication Critical patent/JP5071617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、放熱板のような金属製の基体に、ハウジングのような合成樹脂製の部材を熱硬化型接着剤で接着固定する際、熱硬化型接着剤の硬化時間を短縮させることが可能な部材の固定方法に関するものである。
一般に、半導体素子搭載モジュールは、半導体素子を搭載した基板に、該半導体素子からの発熱を放熱するために、金属製の放熱板が接合されており、この放熱板に、前記基板を覆うように保護する合成樹脂製のハウジングが熱硬化型接着剤によって接着固定されて構成されている。
そこで、従来から採用されている、放熱板にハウジングを熱硬化型接着剤によって接着固定する方法を図2に基いて説明する。
すなわち、従来では、図2に示すように、放熱板1の下面にホットプレート10を接触させて配置すると共に、放熱板1の上面に熱硬化型接着剤3を塗布する。そして、ハウジング2を熱硬化型接着剤3上に載置して、そのハウジング2を加圧シリンダ6により放熱板1側に押圧し、その後、ホットプレート10を発熱させると共に熱硬化型接着剤3を加熱し硬化させて、放熱板1にハウジング2を接着固定している。
しかしながら、熱硬化型接着剤3は、ホットプレート10により放熱板1を介して間接的に加熱されるために、熱硬化型接着剤3を硬化させるのに時間を要し、作業効率が非常に悪かった。
そこで、特許文献1には、接着剤樹脂を加熱して完全に硬化させる工程において、接着剤樹脂が硬化する温度に設定したホットプレート上に半導体装置を仮圧着した回路基板を置いて、接着剤樹脂を加熱し硬化することが記載されている。
国際公開第00/45431号パンフレット
しかしながら、特許文献1の発明では、接着剤樹脂を加熱して完全に硬化させる工程において、ホットプレート上に半導体装置を仮圧着した回路基板を置き、ホットプレートを発熱させることで、接着剤樹脂を加熱し硬化させているが、図2に示す従来の形態と同様に、接着剤樹脂は、ホットプレートにより回路基板を介して間接的に加熱されるために、接着剤樹脂を硬化させるのに時間を要し、作業効率が悪化する。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、金属製の基体に合成樹脂製の部材を熱硬化型接着剤によって接着固定する際、熱硬化型接着剤の硬化時間を短縮させて、作業効率を向上させる部材の固定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の部材の固定方法は、基体の上面に設けた溝部に発熱手段を収容した後、熱硬化型接着剤を前記溝部に沿って前記発熱手段を覆うように前記基体の上面に塗布して、その後、前記熱硬化型接着剤上に部材を載置した後、前記部材を前記熱硬化型接着剤上から前記基体側に押圧して、前記基体に前記部材を密着させた後、前記発熱手段を発熱させることで前記熱硬化型接着剤を直接加熱し硬化させて、前記基体を前記部材に接着固定することを特徴とするものである。
これにより、基体の溝部内の発熱手段を発熱させることで熱硬化型接着剤を直接加熱して硬化させるため、熱硬化型接着剤の硬化時間を短縮することができ、作業効率を向上させることができる。
なお、本発明の部材の固定方法の各種態様およびそれらの作用については、以下の(発明の態様)の項において詳しく説明する。
(発明の態様)
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある。)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。なお、各態様は、請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付して、必要に応じて他の項を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載、実施の形態等に参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から構成要件を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。なお、以下の各項において、(1)項、(2)項、(4)項の各々が、請求項1乃至請求項3に相当する
)金属製の基体に、合成樹脂製の部材を熱硬化型接着剤により接着固定する部材の固定方法であって、前記基体の上面に設けた溝部に発熱手段を収容した後、前記熱硬化型接着剤を前記溝部に沿って前記発熱手段を覆うように前記基体の上面に塗布して、その後、前記熱硬化型接着剤上に前記部材を載置した後、前記部材を前記熱硬化型接着剤上から前記基体側に押圧して、前記基体に前記部材を密着させた後、前記発熱手段を発熱させることで前記熱硬化型接着剤を直接加熱し硬化させて、前記基体を前記部材に接着固定することを特徴とする部材の固定方法。
従って、()項に記載の部材の固定方法では、熱硬化型接着剤を基体の溝部に沿って発熱手段を覆うように基体の上面に塗布しているので、発熱手段を発熱させることで熱硬化型接着剤を直接加熱して硬化させることができ、熱硬化型接着剤の硬化時間を従来に比べて短縮させて、作業効率を向上させることができる。
)前記発熱手段は、前記溝部に前記熱硬化型接着剤により接着固定されることを特徴とする()項に記載の部材の固定方法。
従って、()項に記載の部材の固定方法では、発熱手段は、基体の溝部に熱硬化型接着剤を介して一体化されるので、基体に部材を接着固定した後、発熱手段を取り除く等の後処理を省くことが可能となる。
)前記発熱手段は、電熱線であることを特徴とする()または()項に記載の部材の固定方法。
従って、()項に記載の部材の固定方法では、発熱手段を電熱線で構成しているので、基体に設けた溝部への配置が簡易となる。
)前記基体は、半導体素子からの発熱を放熱させる放熱板であり、また、前記部材は、前記半導体素子を覆って保護するハウジングであることを特徴とする(1)〜()項のいずれかに記載の部材の固定方法。
従って、()項に記載の部材の固定方法では、半導体素子搭載モジュールを製造する際、放熱板にハウジングを熱硬化型接着剤で接着固定する工程の作業効率が向上する。
本発明によれば、金属製の基体に合成樹脂製の部材を熱硬化型接着剤によって接着固定する際、熱硬化型接着剤の硬化時間を短縮させて、作業効率を向上させる部材の固定方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図1に基いて詳細に説明する。なお、従来例と同一部材及び相当する部材は同一符号を使用して説明する。
本発明の実施の形態は、半導体素子搭載モジュールを製造する際、銅モリブデン等の金属製の放熱板(基体)1上に、PPS(ポリフェニレンサルファルド)等の合成樹脂製のハウジング(部材)2を熱硬化型接着剤により接着固定する工程時、熱硬化型接着剤の硬化時間を短縮させて、作業効率を向上させるように構成したものである。
すなわち、図1に示すように、放熱板1のハウジング2が固定される上面1aには溝部4が形成されている。この溝部4は、開口が上向きとなる断面コ字状に形成されており、後述する電熱線5が放熱板1の上面1aから突出しないように、電熱線5を収容できる深さを有している。なお、この溝部4はU字状に形成されても良く、電熱線5を収容可能な形状であれば良い。
発熱手段である電熱線5は、放熱板1に設けた溝部4に収容された状態で放熱板1の上面1aから突出しない形状に形成されており、電気抵抗が高く電流を流すことにより熱を発生させる。
なお、この実施の形態では、円形断面形状の電熱線5を使用しているが、電熱線5の断面形状は矩形断面形状などの適宜の断面形状にすることができる。また、溝部4を放熱板1の上面1aに1ヶ所だけ設けているが複数の溝部4を設けてもよいし、放熱板1の上面1aの側縁に沿って設けてもよい。
次に、放熱板1にハウジング2を接着固定する方法を説明する。
放熱板1にハウジング2を熱硬化型接着剤3で接着固定する際には、まず、図1(a)に示すように、放熱板1に設けた溝部4に電熱線5を収容して、その後、熱硬化型接着剤3を溝部4に沿って該溝部4の幅長よりも幅広となるように放熱板1の上面1aに塗布する。すると、熱硬化型接着剤3は溝部4内の電熱線5の周りに流動して電熱線5を覆うようになる。
次に、図1(b)に示すように、ハウジング2を熱硬化型接着剤3上に載置して、図1(c)に示すように、ハウジング2の上面2aを加圧シリンダ6により放熱板1側に押圧して、ハウジング2の下面2bを放熱板1の上面1aに密着させる。その後、電熱線5に電流を流して発熱させる。
すると、電熱線5の周回に熱硬化型接着剤3が接触しているため、熱硬化型接着剤3が電熱線5により直接加熱されて硬化し、放熱板1にハウジング2が接着固定されると共に、電熱線5が溝部4に接着固定されて放熱板1及びハウジング2と共に一体化される。この時、熱硬化型接着剤3は電熱線5により直接加熱されるため、熱硬化型接着剤3の硬化時間は、従来のホットプレート10の加熱による硬化時間に比べて大幅に短縮される。
以上説明した本発明の実施の形態によれば、放熱板1のハウジング2が固定される上面1aに設けた溝部4に電熱線5を収容して、その後、熱硬化型接着剤3を、溝部4に沿って溝部4内の電熱線5を覆うように溝部4の幅長よりも幅広で基体1の上面1aに塗布する。そして、ハウジング2を熱硬化型接着剤3上から加圧シリンダ6により放熱板1側に押圧して、ハウジング2の下面2bを放熱板1の上面1aに密着させた後、電熱線5に電流を流して発熱させる。すると、熱硬化型接着剤3が電熱線5により直接加熱されて硬化し、放熱板1にハウジング2が接着固定される。
このように、本発明の実施の形態では、熱硬化型接着剤3は電熱線5により直接加熱されるため、従来よりもその硬化時間が短縮され、ひいては作業効率が向上される。しかも、従来のようにホットプレート10を長時間設定温度に保持する必要が無いので、消費電力が従来の2/3程度に低減される。
また、熱硬化型接着剤3は、電熱線5により局所的に加熱されるので、放熱板1の部位で、加熱を避けたい部位への影響を最小限にし、放熱板1が常温に戻るまでの時間も短縮することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る部材の固定方法を段階的に示した図である。 図2は、従来の部材の固定方法を示す図である。
符号の説明
1 放熱板(基体),2 ハウジング(部材),3 熱硬化型接着剤,4 溝部,5 電熱線(発熱手段),6 加圧シリンダ

Claims (3)

  1. 金属製の基体に、合成樹脂製の部材を熱硬化型接着剤により接着固定する部材の固定方法であって、
    前記基体の上面に設けた溝部に発熱手段を収容した後、前記熱硬化型接着剤を前記溝部に沿って前記発熱手段を覆うように前記基体の上面に塗布して、その後、前記熱硬化型接着剤上に前記部材を載置した後、前記部材を前記熱硬化型接着剤上から前記基体側に押圧して、前記基体に前記部材を密着させた後、前記発熱手段を発熱させることで前記熱硬化型接着剤を直接加熱し硬化させて、前記基体を前記部材に接着固定することを特徴とする部材の固定方法。
  2. 前記発熱手段は、前記溝部に前記熱硬化型接着剤により接着固定されることを特徴とする請求項に記載の部材の固定方法。
  3. 前記基体は、半導体素子からの発熱を放熱させる放熱板であり、また、前記部材は、前記半導体素子を覆って保護するハウジングであることを特徴とする請求項1または2に記載の部材の固定方法。
JP2006299021A 2006-11-02 2006-11-02 部材の固定方法 Expired - Fee Related JP5071617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299021A JP5071617B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 部材の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299021A JP5071617B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 部材の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115260A JP2008115260A (ja) 2008-05-22
JP5071617B2 true JP5071617B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39501481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299021A Expired - Fee Related JP5071617B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 部材の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5071617B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168612B2 (ja) * 2011-12-16 2017-07-26 サムスン ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 補助二次防壁、これを含む液化天然ガス貯蔵タンクおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981373A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Toyota Motor Corp 熱硬化型接着剤の硬化促進方法
JPS60152580A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Japanese National Railways<Jnr> 面状接着剤
US4762864A (en) * 1986-06-19 1988-08-09 Ashland Oil Inc. High performance induction curable two-component structural adhesive with nonsagging behavior
JPS63120786A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Michie Miyamoto 接着施工法及びそれに用いる架橋性樹脂複合体及び接着装置
JPH0447090A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Tokai Kogyo Kk 窓枠へのガラス板の固着方法
JP2828358B2 (ja) * 1991-09-20 1998-11-25 沖電気工業株式会社 半導体放熱構造
JP3144419B2 (ja) * 1995-01-24 2001-03-12 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッドスライダの固着方法
JPH10212812A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Haitatsuchi Futaba:Kk 建材およびその接着方法
JPH10219821A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Haitatsuchi Futaba:Kk 家屋およびその製造方法
JPH10223813A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Canon Inc 半導体装置およびその製造方法
JPH11199849A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Dainippon Ink & Chem Inc 接着剤組成物、その製造方法および接着方法
JP3730816B2 (ja) * 1998-10-07 2006-01-05 積水化学工業株式会社 建築用部材の取付構造及び取付方法
JP2004253689A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp 半導体素子搭載モジュールの製造方法
JP2004281675A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 放熱板と筐体との接合方法
JP2004296645A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toyota Motor Corp 接着剤の硬化方法及び硬化治具
JP2006143876A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Precision Inc 接着方法、接着装置及び複合製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008115260A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065973B2 (ja) 半導体モジュール
US9385059B2 (en) Overmolded substrate-chip arrangement with heat sink
JP4492695B2 (ja) 半導体モジュールの実装構造
JP5071405B2 (ja) 電力用半導体装置
EP3358920B1 (en) Electronic control device, and manufacturing method for vehicle-mounted electronic control device
JP6274196B2 (ja) 電気接続箱
JP6813259B2 (ja) 半導体装置
JP6246051B2 (ja) 電力半導体装置およびその製造方法
JP6436353B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2010186953A (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
CN109935554A (zh) 用于电动机的增强电子设备
JP5071617B2 (ja) 部材の固定方法
JP2018117071A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6098467B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP5239736B2 (ja) 電子装置
JP2004096034A (ja) モジュール構造体の製造方法並びに回路基板の固定方法及び回路基板
JP5035356B2 (ja) 樹脂封止型電子装置およびその製造方法
JP2018107414A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2005091363A1 (ja) ヒートシンク基板とその製造方法
JP2017028131A (ja) パッケージ実装体
JP2005228799A (ja) 回路構成体及びその製造方法
JP2007535801A (ja) 電気部品の冷却用装置およびその製造方法
JP4830861B2 (ja) 接合構造体の製造方法
JP2016201479A (ja) 電子制御ユニットの製造方法
JP4743094B2 (ja) 電気回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees