JP5069018B2 - 折畳ロック付き紙箱 - Google Patents

折畳ロック付き紙箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5069018B2
JP5069018B2 JP2007040300A JP2007040300A JP5069018B2 JP 5069018 B2 JP5069018 B2 JP 5069018B2 JP 2007040300 A JP2007040300 A JP 2007040300A JP 2007040300 A JP2007040300 A JP 2007040300A JP 5069018 B2 JP5069018 B2 JP 5069018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
plate
folded
lock
paper box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007040300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201451A (ja
Inventor
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2007040300A priority Critical patent/JP5069018B2/ja
Publication of JP2008201451A publication Critical patent/JP2008201451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069018B2 publication Critical patent/JP5069018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、廃棄する際、コンパクトに折り畳んだ状態に保持できるロックを備えた紙箱に関するものである。
従来、この種の折畳ロック付き紙箱として、下記特許文献1には、廃棄する際、扁平に折り畳み、折重部分同士を重ね合わせ、一方の折重部分の稜部を切り込んで形成した先広がりのロック片を、他方の折重部分の稜部を切り込んで形成した狭幅のロック片の方向へ折り曲げて、その抜出穴の両側部分に係合させるものが記載されている。
特開2002−128061号公報
しかしながら、上記のような折畳ロックでは、包装時の形状維持のため、ロック片の両側に繋部を設けた場合、ロック片の折り曲げに大きな力を要するという問題がある。
また、ロック片を折り曲げる方向が一方向に限定されるため、ロック片をどちらに折り曲げるのか戸惑う場合もある。
そこで、この発明は、折り畳んだ状態で、簡単に軽くロックできる折畳ロックを備えた紙箱を提供することを課題とする。
上記のような課題を解決するため、この発明は、前板、一対の側板及び後板を連設して周壁を形成し、側板の下端に繋がる底板に斜折線を入れ、その一方の角部を、前板及び後板の下端に繋がる底板に貼り付け、扁平な折畳状態から組み立てられるようにした紙箱において、底部の稜線を跨ぐ切込により、底板の貼付部分を避けて、ロック片を形成し、前記ロック片は、稜線を対称軸とする二等辺三角形状であって、その斜辺の基折線及び底辺の破断線で囲まれたものとし、稜線を境界に破断線をずらすことにより、稜線の一側に破断線の内縁に臨む係合凸部を、他側に破断線の外縁に臨む受止部をそれぞれ形成し、底板が重なった折畳状態で、各折重部分のロック片を基折線に沿って同方向へ折り曲げると、一方の折重部分から折り曲げられたロック片の係合凸部が他方の折重部分の受止部に係合してロックされるようにしたのである。
この発明に係る折畳ロック付き紙箱は、折り畳んでロックする際、重なり合ったロック片を捻るように折り曲げて片側の破断線を切断するだけで、軽くロックすることができ、また、いずれの方向にロック片を折り曲げても、係合凸部が受止部に係合するので、戸惑うことなく、簡単にロックして廃棄することができる。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
この発明の実施形態に係る折畳ロック付き紙箱は、図1に示すような板紙のブランクから形成される。
このブランクでは、前板11に一対の側板12が連設され、一方の側板12に後板13が、他方の側板12に継代片14がそれぞれ連設されている。側板12の下端には斜折線を有する底板15が、前板11及び後板13の下端には底板16がそれぞれ連設され、側板12の上端には蓋受片17が、後板13の上端には蓋板18が、蓋板18の先端には差込片19がそれぞれ連設されている。
前板11の上端中央部には、半環状の摘み片20が設けられ、前板11及び両側板12には、摘み片20内の指入部21の両端から下方へ向かう縦方向の破断線22と、その下端から前板11の両側端へ延びる横方向の破断線23と、その終端から側板12の後部上端へ至る斜め方向の破断線24とが入れられている。破断線22,23,24は、鉤形の切目が断続するジッパとされている。
蓋板18の基端の罫線は、容易に切断できるように直線の短い切目が断続するミシン目とされ、後板13には、陳列時に切り取った蓋板18を差し込む弧状スリットの差込穴25が設けられている。
そして、一方の側板12と底板15との稜部及び後板13と底板16との稜部には、それぞれロック片1が形成されている。ロック片1は、図4に示すように、稜線2を対称軸とする二等辺三角形状とされ、その斜辺に切目入りのリード罫から成る基折線3が入れられ、底辺に破断線4a,4bが入れられている。
破断線4a,4bは、鉤形の切目が断続するジッパとされ、稜線2を境界に段差がつくようにずらされて、稜線2の一側には破断線4aの内縁に臨む係合凸部5が、他側には破断線4bの外縁に臨む受止部6がそれぞれ形成されている。
上記ブランクを組み立てて商品を包装するには、図2に示すように、前板11、一対の側板12及び後板13を角筒状に折り曲げ、継代片14を後板13に貼り付けて周壁を形成し、各底板15の一方の角部を隣接する底板16に貼り付け、対向する底板15同士を噛み合わせて底面を閉止し、箱内に商品を収納した後、蓋受片17を内側へ折り曲げ、蓋板18を閉じて、差込片19を前板11の内面沿いに差し込む。
このように組み立てた紙箱は、店頭で商品を陳列する際、指入部21に指を入れて破断線22を下方へ切断し、破断線23を両側方へ切断した後、摘み片20を引っ張って破断線24を後部上方へ切断することにより、破断線23,24の上方部分を除去し、前下がりに開口させた状態で、商品を露出させて陳列することができる。
一方、この紙箱を廃棄する際には、図3に示すように、底板15,16を押し込むようにして、前板11、一対の側板12及び後板13から成る周壁が平行四辺形となる状態を経て、扁平に折り畳む。
そして、図5に示すように、各折重部分A,Bのロック片1を、基折線3に沿って同方向へ折り曲げると、一方の折重部分Aから折り曲げたロック片1の係合凸部5が弾性変形しつつ、図6に実線で示すように、他方の折重部分Bの受止部6の反対側に回り込み、この受止部6に係合して、折重部分A,Bが重なり合った状態でロックされ、紙箱が折り畳んだ状態に保持される。
このように、上記折畳ロックでは、重なり合ったロック片1を捻るように折り曲げて片側の破断線4a,4bを切断するだけで、軽くロックすることができ、紙箱の貼り合わせた部分を剥がす必要もない。
また、図6に鎖線で示すように、ロック片1を反対の方向に折り曲げても、係合凸部5が受止部6に係合して、折重部分A,Bが重なり合った状態でロックされるので、戸惑うことなく、簡単にロックして紙箱を廃棄することができる。
なお、上記実施形態では、ロック片1の破断線4a,4bが稜線2に対して直交する直線状のものを例示したが、破断線4a,4bを湾曲させるようにしてもよい。
また、1組の対応するロック片を備えたものを例示したが、ロック片を複数組設けることにより、強固にロックできるようにしてもよい。
さらに、板紙を材料とするものを例示したが、薄手の段ボールを材料とする紙箱においても、同様のロック片を設けることにより、廃棄時に折り畳んだ状態に保持して、嵩張らないようにすることができる。
この発明の実施形態に係る紙箱のブランクを示す図 同上の組立状態を示す斜視図 同上の折畳過程を示す斜視図 同上のブランクにおけるロック片の拡大図 同上の折畳ロック状態を示す拡大斜視図 同上の折畳ロック状態を示す断面図
1 ロック片
2 稜線
3 基折線
4a,4b 破断線
5 係合凸部
6 受止部
11 前板
12 側板
13 後板
14 継代片
15,16 底板
17 蓋受片
18 蓋板
19 差込片
20 摘み片
21 指入部
22,23,24 破断線
25 差込穴

Claims (1)

  1. 前板(11)、一対の側板(12)及び後板(13)を連設して周壁を形成し、側板(12)の下端に繋がる底板(15)に斜折線を入れ、その一方の角部を、前板(11)及び後板(13)の下端に繋がる底板(16)に貼り付け、扁平な折畳状態から組み立てられるようにした紙箱において、
    底部の稜線(2)を跨ぐ切込により、底板(15,16)の貼付部分を避けて、ロック片(1)を形成し、前記ロック片(1)は、稜線(2)を対称軸とする二等辺三角形状であって、その斜辺の基折線(3)及び底辺の破断線(4a,4b)で囲まれたものとし、稜線(2)を境界に破断線(4a,4b)をずらすことにより、稜線(2)の一側に破断線(4a)の内縁に臨む係合凸部(5)を、他側に破断線(4b)の外縁に臨む受止部(6)をそれぞれ形成し、底板(15,16)が重なった折畳状態で、各折重部分のロック片(1)を基折線(3)に沿って同方向へ折り曲げると、一方の折重部分から折り曲げられたロック片(1)の係合凸部(5)が他方の折重部分の受止部(6)に係合してロックされることを特徴とする折畳ロック付き紙箱
JP2007040300A 2007-02-21 2007-02-21 折畳ロック付き紙箱 Expired - Fee Related JP5069018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040300A JP5069018B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 折畳ロック付き紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040300A JP5069018B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 折畳ロック付き紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201451A JP2008201451A (ja) 2008-09-04
JP5069018B2 true JP5069018B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39779358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040300A Expired - Fee Related JP5069018B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 折畳ロック付き紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5069018B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102502036B (zh) * 2011-10-27 2013-10-23 李伯姗 广口三角盒的折叠方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602800B2 (ja) * 2001-01-17 2004-12-15 レンゴー株式会社 折畳ロック付紙箱
JP3641463B2 (ja) * 2002-03-26 2005-04-20 レンゴー株式会社 開放ロック付き包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008201451A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132563B2 (ja) 包装用箱
JP2018002260A (ja) 包装箱
JP5602972B1 (ja) 包装箱
JP5836101B2 (ja) 包装用箱
JP5069018B2 (ja) 折畳ロック付き紙箱
JP5928889B2 (ja) 包装用箱
JP2014015223A (ja) 外装用段ボール箱
JP2000190950A (ja) 厚紙シートの重合ロック
JP5945841B2 (ja) 衛生用紙収納箱
JP6413928B2 (ja) トレイ
JP7133296B2 (ja) 包装用箱
JP2013209114A (ja) 包装用箱
JP6912286B2 (ja) ロック構造および包装箱
JP5917224B2 (ja) 包装用箱
JP3171407U (ja) 段ボール箱のフラップ係止構造
JP3177116U (ja) 包装箱
JP5690762B2 (ja) 包装箱
JP6616701B2 (ja) 包装箱
JP2016150753A (ja) 易開封包装箱
JP3112426U (ja) 包装容器
JP2018162096A (ja) 袋体収納カートン
JP7468405B2 (ja) 包装箱
JP6456050B2 (ja) 包装用箱
JP3238478U (ja) 包装箱
JP7443961B2 (ja) ブランクシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees