JP5066695B2 - 遊技台 - Google Patents

遊技台 Download PDF

Info

Publication number
JP5066695B2
JP5066695B2 JP2011153228A JP2011153228A JP5066695B2 JP 5066695 B2 JP5066695 B2 JP 5066695B2 JP 2011153228 A JP2011153228 A JP 2011153228A JP 2011153228 A JP2011153228 A JP 2011153228A JP 5066695 B2 JP5066695 B2 JP 5066695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
game
control unit
symbol
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011153228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011200710A (ja
Inventor
博文 押谷
Original Assignee
株式会社大都技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大都技研 filed Critical 株式会社大都技研
Priority to JP2011153228A priority Critical patent/JP5066695B2/ja
Publication of JP2011200710A publication Critical patent/JP2011200710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066695B2 publication Critical patent/JP5066695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、回胴遊技機(スロットマシン)や弾球遊技機(パチンコ機)に代表される遊技台に関する。
スロットマシンに代表される遊技台は、メダル(遊技媒体)を投入してスタートレバーを操作することでリールを回転させるとともに、内部抽選によって役を内部決定し、ストップボタンを操作することでリールを停止させた時に、図柄表示窓上に内部決定に応じて予め定められた図柄の組み合わせが表示されると役が成立し、メダルの払い出しを伴う役が成立した場合には、規定数のメダルが払い出されるように構成されていることが一般的である。
このような遊技台の中には、所定条件の成立に基づいて遊技者の遊技操作を受け付けずに遊技の進行を待機する待機処理を行う遊技台がある(たとえば特許文献1)。
特開2006−20791号公報
しかし、上記特許文献が行う待機処理では遊技者が待機処理であることを認識することが難しいため、遊技者の中には混乱してしまう者もいる。
本発明は上記のような問題点に鑑み、待機処理中であるということを遊技者に認識しやすくすることを目的とする。
上記問題を解決する本発明の遊技台は、
遊技者による複数種類の遊技操作を受け付けることで遊技が進行する遊技台において、
前記遊技操作に含まれる、遊技媒体の使用を指示する投入操作を受け付ける投入操作受付手段と、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、
前記リールの回転を指示する、前記遊技操作に含まれる開始操作が行われる回転指示操作手段と、
複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、
前記回転指示操作手段の開始操作に基づいて、前記複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる順回転動作を前記複数のリールに対して実行するリール回転制御手段と、
各々の前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させる、前記遊技操作に含まれる停止操作が行われる停止操作手段と、
前記抽選手段の抽選結果と、前記停止操作手段の停止操作に基づいて、前記リールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段と、
前記抽選手段の抽選結果に基づく役に対応して予め定められた図柄組み合わせが、遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、前記リールの回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行う判定手段と、
遊技者にとって有利な遊技となる制御状態を含む各種の制御状態の設定を行う遊技設定手段と、
所定の待機実行図柄組み合わせが前記有効ライン上に前記リールの回転が停止されることで停止表示されたと前記判定手段が判定し、且つ、前記回転指示操作手段が操作されたことに基づいて成立する所定の待機条件が成立した場合には、前記遊技操作のうち少なくとも所定の遊技操作を受け付けずに遊技の進行を待機させる待機処理を実行する待機処理実行手段と、を備え、
前記リール回転制御手段は、
前記待機処理実行手段が前記待機処理を実行している際に、前記複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様で前記複数のリールそれぞれを同一速度で回転させる逆回転動作を実行し、次いで、前記逆回転動作によって同一速度で回転している前記複数のリールそれぞれを同一タイミングで一時的に停止する一時停止動作を実行し、該一時停止動作を行った後で再び前記逆回転動作を実行し、
さらにこの遊技台が、
所定の報知内容を報知する報知手段と、
前記報知手段が行う報知の制御を実行する報知制御手段と、
を備え、
前記リールは、
前記有効ライン上に前記待機実行図柄組み合わせが揃った場合には、前記複数のリールが同一速度で逆回転動作すると前記有効ライン上に、遊技者にとって有利な特定の図柄組み合わせが出現する配列で図柄が施され、
前記リール回転制御手段は、
前記待機処理実行手段が前記待機処理を実行している際に、前記逆回転動作を行い、前記一時停止動作を実行した場合に表示する図柄組み合わせを、前記特定の図柄組み合わせで表示し、
前記報知制御手段は、
遊技者に付与する利益量を示す報知内容として、前記一時停止動作の回数に基づいて、遊技者が不利になる図柄組み合わせの表示を避ける操作手順の報知が行われる遊技回数を前記報知手段に報知させることを特徴とする。
本発明の遊技台によれば、遊技台が待機処理を実行しているということを遊技者に認識しやすくすることができる。
スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。 スロットマシン100に設けられた図柄表示窓113および各リール110乃至112を正面から見た正面図である。 前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。 制御部の回路ブロック図を示した図である。 各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。 入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の作動または払出を示す図である。 スロットマシン100の遊技状態の変遷推移図である。 主制御部300のROM306に記憶された各遊技状態における入賞役の抽選テーブルを示す図である。 主制御部300のROM306に記憶されたリール停止テーブルを概念的に示した図である。 主制御部300のメイン処理の流れを示すフローチャートである。 主制御部300が行う表示判定処理のフローチャートである。 主制御部300が行う待機フラグ設定処理のフローチャートである。 主制御部300のROM306に記憶された仮停止パターン抽選テーブルを示す図である。 主制御部300が行う遊技状態制御処理のフローチャートである。 主制御部300が行う全停止時待機処理のフローチャートである。 主制御部300が行うリール停止位置復帰処理のフローチャートである。 主制御部300が行うリール回転処理のフローチャートである。 主制御部300が行うレバーON時待機処理のフローチャートである。 タイマ割込み処理の流れを示すフローチャートである。 第1副制御部400が実行する処理のフローチャートである。 第1副制御部400が行う演出更新処理のフローチャートである。 第1副制御部400のROM406に記憶されたナビ回数テーブルを示す図である。 (a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートであり、(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートであり、(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。 レバーON時待機処理での各リール110乃至112の仮停止リール位置を示したものである。 主制御部300の各リール110乃至112の図柄表示態様を示したものである。 BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、仮停止動作としてBBダブルライン揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示する際の移動態様を説明した図である。 BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、仮停止動作として1枚役右上がり揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示する際の移動態様を説明した図である。 BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、最初の仮停止動作として1枚役右上がり揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示し、次の仮停止動作として再び1枚役右上がり揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示する際の移動態様を説明した図である。 BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、最後の仮停止動作としてBBダブルライン揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示し、待機処理開始前に図柄表示窓113に表示されていた図柄停止位置(ここではBBダブルライン揃いに対応する図柄停止位置)に戻す際の移動態様を説明した図である。 BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、最後の仮停止動作として1枚役右上がりライン揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示し、待機処理開始前に図柄表示窓113に表示されていた図柄停止位置(ここではBBダブルライン揃いに対応する図柄停止位置)に戻す際の移動態様を説明した図である。 (a)〜(g)はBBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様を時系列的に示した図である。 (a)〜(g)はBB右下がりシングルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様を時系列的に示した図である。 (a)〜(f)は変形例1における待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様を時系列的に示した図である。 その他の機器を説明する図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態1に係る遊技台(例えば、スロットマシン100(遊技台100と呼ぶ場合がある)等の回胴遊技機や弾球遊技機)について詳細に説明する。
まず、図1および図2を用いてスロットマシン100の基本構成を説明する。図1は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。図2は、スロットマシン100に設けられた図柄表示窓113および各リール110乃至112を正面から見た正面図である。
図1に示すスロットマシン100は、本体101と、本体101の正面に取り付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110乃至112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。
本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110乃至112が構成されている。リール110乃至112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。図2を用いて具体的に説明すると、左リール110の上段(図に示す1の位置)に表示される図柄を左リール上段図柄、左リール110の中段(図に示す2の位置)に表示される図柄を左リール中段図柄、左リール110の下段(図に示す3の位置)に表示される図柄を左リール下段図柄、中リール111の上段(図に示す4の位置)に表示される図柄を中リール上段図柄、中リール111の中段(図に示す5の位置)に表示される図柄を中リール中段図柄、中リール111の下段(図に示す6の位置)に表示される図柄を中リール下段図柄、右リール112の上段(図に示す7の位置)に表示される図柄を右リール上段図柄、右リール112の中段(図に示す8の位置)に表示される図柄を右リール中段図柄、右リール112の下段(図に示す9の位置)に表示される図柄を右リール下段図柄とそれぞれ呼び、各リール110乃至112のそれぞれの図柄は図柄表示窓113を通して各リール110乃至112にそれぞれ縦方向に3つ、合計9つ表示される。そして、各リール110乃至112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110乃至112は複数種類の図柄を変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、各リール110乃至112の図柄は変動態様として、主制御部300が、各リール110乃至112のいずれかのリールに描かれた複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様でいずれかのリールを回転させる順回転動作と、各リール110乃至112のいずれかのリールに描かれた複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様でいずれかのリールを回転させる逆回転動作との少なくとも2つの変動態様がある。なお、各リール110乃至112は、複数種類の図柄が施され、回転駆動されるように遊技台100に設けられているものであり、本発明にいう複数のリールに相当する。また、このような表示装置としてはリール以外にも演出画像表示装置157等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。
各々のリール110乃至112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110乃至112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判定し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110乃至112を停止させる。
入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ラインを示すランプである。入賞ラインとは、後述する図6で説明する入賞役に対応する図柄組み合わせが表示されたか否かが判定されるラインのことであり、本実施形態では左リール上段図柄、中リール中段図柄および右リール下段図柄で構成される右下がり入賞ラインL1と、左リール上段図柄、中リール中段図柄および右リール上段図柄で構成される小V入賞ラインL2と、左リール下段図柄、中リール中段図柄および右リール上段図柄で構成される右上がり入賞ラインL3と、左リール下段図柄、中リール中段図柄および右リール下段図柄で構成される小山入賞ラインL4の4つの入賞ラインが設けられている。有効となる入賞ライン(以下、単に「有効ライン」と称する場合がある)は、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。それぞれ例えば、メダルが1枚ベットされた場合、右下がり入賞ラインL1が有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、小V入賞ラインL2が追加された2本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右上がり入賞ラインL3および小山入賞ラインL4が追加された4ラインが入賞ラインとして有効になる。なお、入賞ラインの数については4ラインに限定されるものではない。例えば、上記入賞ラインとは異なる入賞ラインを加えて4ラインを超える入賞ライン(たとえば5ライン)を有効な入賞ラインとして設定してもよく、ベット数に関係なく、一律に同一数の入賞ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよい。
告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役1または特別役2)に内部当選していること、または、特別遊技状態であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技役1〜再遊技役4に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。
ベットボタン130乃至132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAXベットボタンとも言う。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。
メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130乃至132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、特別遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および、払出枚数表示器127は、7セグメント(SEG)表示器とした。
スタートレバー135は、リール110乃至112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130乃至132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110乃至112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。つまり、スタートレバー135は、遊技者による操作により各リール110乃至112の回転開始を指示するものであり、本発明にいう回転指示操作手段に相当する。
ストップボタンユニット136には、左ストップボタン137、中ストップボタン138および右ストップボタン139で構成されるストップボタン137乃至139が設けられている。ストップボタン137乃至139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110乃至112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール110乃至112に対応づけられている。より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール111を停止させることができる。以下、ストップボタン137乃至139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作という。また、回転中の各リール110乃至112を全て停止させるためにストップボタン137乃至139を停止操作する順序を停止操作順序という。さらに、第1停止操作を左リール110の停止操作とする停止操作順序を「順押し停止操作順序」または単に「順押し」と呼び、第1停止操作を中リール111の停止操作とする停止操作順序を「中押し停止操作順序」または単に「中押し」と呼び、第1停止操作を右リール112の停止操作とする停止操作を「逆押し停止操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。各ストップボタン137乃至139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137乃至139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。なお、ストップボタン137乃至139は、各リール110乃至112に対して設けられ、各リールの回転を個別に停止させるものであり、本発明にいう停止操作手段に相当する。
メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。
ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受け皿161が設けられている。
音孔180はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された演出画像表示装置157を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが演出画像表示装置157の手前(遊技者側)で水平方向外側に開くと演出画像表示装置157の表示画面がスロットマシン100の正面(遊技者側)に出現する構造となっている。なお、この演出画像表示装置は所定の報知内容を報知するものであり、本発明にいう報知手段に相当する。
なお、演出画像表示装置157でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能な表示装置であればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成している。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。
図3は、前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110乃至112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110乃至112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に副制御基板を収納した副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置。「ホッパー」と呼ぶ場合がある)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110乃至112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、副制御部400、500等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。
メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード264を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード264が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。
前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着され、図柄表示窓113の上部には、演出装置160、および、この演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272、を設けている。図柄表示窓113の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔180に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。
次に、図4を用いて、スロットマシン100の制御部の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、図4は制御部の回路ブロック図を示した図である。
スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。
<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312と、WDT(ウォッチドックタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器314bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器314bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
主制御部300は、0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数発生回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。
また、主制御部300には、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。なお、主制御部300はベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサおよびメダル受付センサを受け付けることで遊技媒体の使用を指示する(具体的には遊技媒体を賭け枚数として設定する)。このため、ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサおよびメダル受付センサは本発明にいう投入操作受付手段を構成するものである。
なお、センサ回路320がスタートレバー135センサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数発生回路316に出力する。この信号を受信した乱数発生回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。
メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139は、各々のストップボタン137乃至139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。
ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、および、ベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130乃至132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。
リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、および、リール112のインデックスセンサは、各リール110乃至112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判定し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。
主制御部300は、リール装置110乃至112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、各種ランプ339(入賞ライン表示ランプ120、告知ランプ123、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129は、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127)を駆動する駆動回路328を備えている。
また、基本回路302には、情報出力回路334(外部集中端子板248)を接続しており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。
また、主制御部300は、電源管理部(図示しない)から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。
また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部400からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。なお、主制御部300は第1副制御部400に対して情報を出力する(または出力可能にしている)が、第1副制御部400が主制御部300に対して情報を出力しない(または出力不可能にしている)理由(つまり一方向の通信にしている理由)は、主制御部300に不正な信号が入力されることで主制御部が行う入賞役の抽選などの処理において不正な処理が行われないようにするためである。また、別の理由としては一方向通信とすることで遊技台のプログラムを検査する検査機関の検査負担を軽減するという理由がある。本実施形態において主制御部300は第1副制御部400が行う処理の結果を入力することができないように設けられている。
<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えており、この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412とを搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。ROM406は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等を記憶する。
CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。
また、第1副制御部400には、音源IC418を設けており、音源IC418に出力インタフェースを介してスピーカ272、277を設けている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS−ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。
また、第1副制御部400には、駆動回路422が設けられ、駆動回路422に入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、等)が接続されている。
また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。第2副制御部500は、演出画像表示装置157の表示制御を含む演出装置160の各種制御を行う。なお、第2副制御部500は、例えば、演出画像表示装置157の表示の制御を行う制御部、各種演出用駆動装置の制御を行う制御部(例えば、シャッタ163のモータ駆動を制御する制御部)とするなど、複数の制御部で構成するようにしてもよい。
第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512と、を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。ROM506は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等を記憶する。
CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。
また、第2副制御部500には、シャッタ163のモータを駆動する駆動回路530を設けており、駆動回路530には出力インタフェースを介してシャッタ163を設けている。この駆動回路530は、CPU504からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。
また、第2副制御部500には、センサ回路532を設けており、センサ回路532には入力インタフェースを介してシャッタセンサ538を接続している。CPU504は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ538の状態を監視している。
また、第2副制御部500には、VDP534(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)を設けており、このVDP534には、バスを介してROM506、VRAM536が接続されている。VDP534は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM536のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。
次に、図5を用いて、上述の各リール110乃至112に施される図柄配列について説明する。なお、図5は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<図柄配列>
各リール110乃至112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では7種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0〜20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0〜20は、各リール110乃至112上の図柄の配置位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「チェリー図柄」、中リール111の番号0のコマには「ベル図柄」、右リール112の番号2のコマには「BB図柄」、がそれぞれ配置されている。
<入賞役の種類>
次に、図6を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、図6は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の作動または払出を示す図である。
本実施形態における入賞役のうち、BB(ビッグボーナスまたは特別役1と表現する場合がある)およびRB(レギュラーボーナスまたは特別役2と表現する場合がある)は特別遊技状態に移行する役とされている。また、再遊技役1〜再遊技役4は新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、作動役である、BB、RBおよび再遊技役1〜再遊技役4が含まれる。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組合せが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、ビッグボーナス、レギュラーボーナスおよび再遊技役1〜再遊技役4への入賞が含まれる。
スロットマシン100の入賞役には、ビッグボーナス(BB)と、レギュラーボーナス(RB)と、小役(スイカ、ベル、チェリーおよび1枚役)と、再遊技役(再遊技1〜再遊技4)がある。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言うまでもない。
「ビッグボーナス(BB)」(以下、単に、「BB」と称する場合がある)は、入賞により特別遊技であるビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「BB図柄−BB図柄−BB図柄」である。また、BBについてはフラグ持越しを行う。すなわち、BBに内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてBBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でもBBに内部当選中となり、BBに対応する図柄組み合わせ「BB図柄−BB図柄−BB図柄」が、揃って入賞する状態にある(なお、BBフラグが成立したがBBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されなかった場合、主制御部300は現在の遊技状態を後述する図7で詳細に説明する特別役内部当選状態に移行させる)。なお、主制御部300は、この図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を特別遊技状態(後述する図7で詳細に説明する)に移行させる。
「RBボーナス(RB)」(以下、単に、「RB」と称する場合がある)は、入賞により特別遊技であるレギュラーボーナス遊技(RB遊技)が開始される特別役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「RB図柄−RB図柄−RB図柄」である。また、RBについてもフラグ持越しを行う。すなわち、RBに内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてRBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でもRBに内部当選中となり、RBに対応する図柄組み合わせ「RB図柄−RB図柄−RB図柄」が、揃って入賞する状態にある(なお、RBフラグが成立したがRBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されなかった場合、主制御部300は現在の遊技状態を後述する図7で詳細に説明する特別役内部当選状態に移行させる)。なお、主制御部300は、この図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を特別遊技状態(後述する図7で詳細に説明する)に移行させる。
「再遊技役(再遊技役1、再遊技役2、再遊技役3、再遊技役4)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組合せは、再遊技役1は「リプレイ−リプレイ−リプレイ(通常リプレイ)」、再遊技役2は「リプレイ−リプレイ−ベル(パンクリプレイ)」、再遊技役3は「リプレイ−ベル−リプレイ(制御リプレイ1)」、再遊技役4は「ベル−リプレイ−リプレイ(制御リプレイ2)」である。なお、主制御部300は、再遊技役2に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を再遊技高確率状態(後述する図7で詳細に説明する)から再遊技低確率状態(後述する図7で詳細に説明する)に移行させる。
「小役(スイカ、ベル、チェリーおよび1枚役)」は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組合せは、スイカが「スイカ図柄−スイカ図柄−スイカ図柄」、ベルが「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄)」、チェリーが「チェリー図柄−任意の図柄−任意の図柄」、1枚役が「1枚役図柄−1枚役図柄−1枚役図柄」である。また、対応する払出枚数は同図に示す通りである。なお、「任意の図柄」とは、どのような図柄であってもよいということである。
<遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100の遊技状態の種類および変遷について説明する。図7はスロットマシン100の遊技状態の変遷推移図である。図8は主制御部300のROM306に記憶された各遊技状態における入賞役の抽選テーブルを示す図である。
図7は遊技台100の遊技状態の状態遷移図である。主制御部300の遊技状態として、再遊技低確率状態(RT0)、再遊技高確率状態(RT1)、特別役内部当選状態(RT2)、特別遊技状態(RT3)の4つの遊技状態に大別した。また、図に示す矢印方向に向かって、矢印上に記載された条件が成立した場合に遊技状態が移行する。なお、通常遊技状態(RT0、RT1およびRT2)と、特別遊技状態(RT3)と、に大別するような区分けを行う場合がある。
図8は各遊技状態における入賞役の抽選テーブルを示すものである。横軸はそれぞれの遊技状態を表し、縦軸はそれぞれの入賞役の抽選値を示す。また、抽選確率は抽選値を65536で除算した値に100を乗算した値である。たとえば、RT3においては、チェリーの抽選値が512であり、チェリーの当選確率は512/65536*100≒8%である。なお、この抽選テーブルは主制御部300のROM406に記憶されている。
<再遊技低確率状態(RT0)>
再遊技低確率状態は、通常遊技状態では再遊技の内部当選確率が最も低い遊技状態であり、初期の遊技状態でもある。再遊技低確率状態では、図8に示す横軸の「RT0」の抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。
再遊技低確率状態において内部当選する入賞役には、BB(特別役1)と、RB(特別役2)と、再遊技役1(通常リプレイ)と、チェリー(小役1)と、スイカ(小役2)と、ベル(小役3)と、1枚役(小役4)とがある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは有効ライン上に表示されない。また、入賞役に当選しなかったことを「ハズレに当選した」と表現する場合がある。
また、図7に示すように、再遊技低確率状態において、1枚役に当選し、さらに1枚役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されると、後述する再遊技高確率状態に移行する。また、再遊技低確率状態において、BBまたはRBに当選し、BBまたはRBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合は後述する特別遊技状態に移行する。再遊技低確率状態において、BBまたはRBに当選したが、BBまたはRBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されなかった場合は後述する特別役内部当選状態に移行する。
<再遊技高確率状態(RT1)>
再遊技高確率状態は、再遊技低確率状態よりも再遊技役の内部当選確率が高い遊技状態であり、再遊技低確率状態よりも有利な遊技状態である。再遊技高確率状態では、図8に示す横軸の「RT1」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。
再遊技高確率状態において内部当選する入賞役には、BB(特別役1)と、RB(特別役2)と、再遊技役1と、再遊技役1−2と、再遊技役1−2−3と、再遊技役1−2−4と、チェリー(小役1)と、スイカ(小役2)と、ベル(小役3)と、1枚役(小役4)がある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。
ここで「再遊技役1−2」とは再遊技役1(通常リプレイ)および再遊技役2(パンクリプレイ)が同時に当選したことを指す。同様に「再遊技役1−2−3」とは、再遊技役1、再遊技役2および再遊技役3(制御リプレイ)が同時に当選したことを指し、「再遊技役1−2−4」とは、再遊技役1、再遊技役2および再遊技役4(制御リプレイ)が同時に当選したことを指す。これらの場合、遊技者の停止操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。本実施形態では、「再遊技役1−2」が当選した場合に、遊技者が順押しを行った場合は再遊技役1に対応する図柄組み合わせ(通常リプレイ)が表示され、それ以外の場合は再遊技役2に対応する図柄組み合わせ(パンクリプレイ)が表示される。また、「再遊技役1−2−3」が当選した場合に、遊技者が中押しをした場合は再遊技役1に対応する図柄組み合わせ(通常リプレイ)が表示され、それ以外の場合は再遊技役2に対応する図柄組み合わせ(パンクリプレイ)が表示される。また、「再遊技役1−2−4」が当選した場合に、遊技者が逆押しをした場合は再遊技役1に対応する図柄組み合わせ(通常リプレイ)が表示され、それ以外の場合は再遊技役2に対応する図柄組み合わせ(パンクリプレイ)が表示される。遊技者は、どの内部当選役が当選したかに関する報知やパンクリプレイを避ける押し順の報知など、遊技者にとって有利となる操作手順の報知が遊技台100によって行われない限り内部当選役を認識することができない。したがって、遊技台100が内部当選役やパンクリプレイを避ける押し順を報知するなどを実行しない限り、遊技者がパンクリプレイを表示させずに再遊技高確率状態を確実に維持することができない。なお、「再遊技役1−2」、「再遊技役1−2−3」および「再遊技役1−2−4」のように、当選役に対応する図柄組み合わせが押し順によって決定される複数の再遊技役の同時当選役を「押し順リプレイ」と呼ぶ場合がある。
なお、後述するが第1副制御部400および第2副制御部500は、所定の条件が成立した場合に、RT1で押し順リプレイの成立時にパンクリプレイの図柄組み合わせが有効ライン上に表示されることを避ける停止操作順序の報知を行う。このように、遊技者にとって有利となる操作手順または操作タイミングを報知する状態をAT状態(AT遊技状態)と呼ぶ場合がある。なお、本実施形態においては所定の条件(特別遊技状態が終了した状態で後述するナビ回数の設定があること)が成立した場合に第1副制御部400は遊技者にとって有利となる操作手順を報知するAT遊技状態に移行する。また、本実施形態では押し順リプレイが当選した場合にパンクリプレイが表示されない操作手順の報知を所定回数実行した場合にAT遊技状態を終了するが、このパンクリプレイが表示されない操作手順の報知の報知回数をナビ回数と呼び、第1副制御部400は所定の条件の成立に基づいて設定されたナビ回数が0になったことに基づいてAT遊技状態を終了する。
また、図7に示すように、再遊技高確率状態において、再遊技役1−2、再遊技役1−2−3または再遊技役1−2−4に当選し、さらに再遊技役2に対応する「パンクリプレイ(「リプレイ−リプレイ−ベル)」の図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合に再遊技低確率状態に移行する。本実施形態においては、再遊技高確率状態のほうが、再遊技低確率状態よりも再遊技役が揃いやすく遊技者にとって有利であるため、遊技者はパンクリプレイの図柄組み合わせを表示したくないと考える。また、再遊技高確率状態において、BBまたはRBに当選し、BBまたはRBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合は後述する特別遊技状態に移行する。再遊技高確率状態において、BBまたはRBに当選したが、BBまたはRBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されなかった場合は後述する特別役内部当選状態に移行する。
<特別役内部当選状態(RT2)>
特別役内部当選状態は、BBまたはRBが内部当選し、遊技者が所定のタイミングで停止操作をすることでBBまたはRBに対応する図柄組み合わせを表示させることができる遊技状態である。特別役内部当選状態では、図8に示す横軸の「RT2」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別役内部当選状態において内部当選する入賞役には、再遊技役1と、チェリー(小役1)と、スイカ(小役2)と、ベル(小役3)と、1枚役(小役4)とがある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。
また、図7に示すように、特別役内部当選状態において、BBまたはRBに対応する図柄組み合わせが表示された場合に後述する特別役遊技状態に移行する。
<特別遊技状態(RT3)>
特別遊技状態は、通常遊技状態よりも有利な遊技状態である。特別遊技状態では、図8に示す横軸の「RT3」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別遊技状態において内部当選する入賞役には、チェリー(小役1)と、スイカ(小役2)と、ベル(小役3)とがある。また、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。また、図7に示す抽選値から明らかであるように、RT3は、RT0、RT1およびRT2よりも払い出しを受ける遊技媒体の数の期待値が高い。このため、特別遊技状態は通常遊技状態よりも有利な遊技状態といえる。
また、図7に示すように、規定枚数が払いだされた場合に再遊技低確率状態に移行する。ここで規定枚数は、BB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されて特別遊技状態に移行した場合は、RB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されて特別遊技状態に移行した場合よりも大きい数の規定枚数が設定されるようになっている。本実施形態では、BB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されて特別遊技状態に移行した場合は規定枚数として401枚を、RB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されて特別遊技状態に移行した場合は規定枚数として101枚を設定するようにしている。なお、本実施形態ではBB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されて特別遊技状態に移行した場合と、RB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されて特別遊技状態に移行した場合と、を同一の遊技状態としたが異なる遊技状態としてもよい。たとえば、特別遊技状態としてBB遊技状態およびRB遊技状態の2つの遊技状態を設けてもよい。
なお、BBおよびRBは入賞により特別遊技が開始される特別役である。「再遊技役(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダルの投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出も行われない。「小役」は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役である。また、各々の役の内部当選確率は、ROM306に用意された抽選データから、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(例えば65535)で除した値で求められる。抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、いずれの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部抽選役を決定する。この抽選データは少なくとも1つの役の当選確率を異ならせた設定1〜設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。
また、再遊技低確率状態および特別役内部当選状態は、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数に満たない遊技状態になっている。よって、遊技者にとっては不利益となる遊技状態である。また、再遊技高確率状態は獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態になり、遊技者にとっては利益となる遊技状態になる場合がある。なお、再遊技高確率状態は、再遊技低確率状態および特別役内部当選状態よりも有利な遊技状態であるが、特別役遊技状態よりは不利な遊技状態である。また、特別遊技状態は、遊技者にとっては利益となる遊技状態になるように設定されている。つまり、特別役遊技状態は、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態となる。なお、本実施形態では特別遊技状態は所定の払い出し枚数を払いだした場合に終了するものでありその間は遊技状態の移行をないとしたが、特別役の入賞により特別遊技状態が開始され、該特別遊技中に他の特別な遊技状態(特別遊技状態とは異なる抽選テーブルで抽選を行う状態)を連続して繰り返し実行可能にしてもよい。また、特別遊技状態は、払出枚数以外の条件の成立に基づいて特別遊技を終了するようにしてもよい。たとえば、特別遊技状態は特別遊技状態中に他の遊技状態に所定の回数(たとえば3回)移行すること、または、特別遊技を所定の回数(たとえば30回)実行することのいずれかの条件が成立した場合に終了するようにしてもよい。
次に、図9を用いて、主制御部300のリール停止制御テーブルについて説明する。図9は、主制御部300のROM306に記憶されたリール停止テーブルを概念的に示した図である。
主制御部300は、内部当選した入賞役に基づいてROM306に記憶された各リール110乃至112のそれぞれのリール停止テーブルを参照する。図9(a)〜(c)に示すリール停止テーブルは、内部当選した入賞役がBBである場合の各リール110乃至112のリール停止テーブルであり、図9(a)は左リール110の停止テーブル、図9(b)は中リール111の停止テーブル、図9(c)は右リール112の停止テーブルにそれぞれ対応している。
図9(a)の左リール110の停止テーブルを例にとって同図の説明を行うと、「左リール」列に示す図柄は左リール110に描かれた図柄に対応し、「図柄位置」列に示す番号は図5で説明したコマの番号に対応する。また、「停止位置」には「黒丸(●)」の記号と「上矢印(↑)」の記号の二種類が存在する。黒丸は、主制御部300が左ストップボタン137の操作を受け付けたことに基づいて回転駆動する左リール110を停止させようとした場合に黒丸が示された行の図柄位置が左リール中段図柄の位置にあれば左リール110を停止させることを示す。上矢印は、主制御部300が左ストップボタン137の操作を受け付けたことに基づいて回転駆動する左リール110を停止させようとした場合に上矢印が示された行の図柄位置が左リール中段図柄の位置にあれば左リール110を停止させず、回転駆動を継続することを示す。たとえば、主制御部300が左ストップボタン137の操作を受け付けたことに基づいて回転駆動する左リール110を停止させようとしたときに、左リール中段図柄が図柄位置12番の「スイカ図柄」である場合は、「停止位置」列の記号が上矢印であるため主制御部300は回転駆動を継続する。主制御部300は順回転動作で左リール110を回転駆動しているため左リール110が回転駆動を継続すると、次に左リール中段図柄が図柄位置11番の「1枚役図柄」となる。この場合も「停止位置」列の記号が上矢印であるため主制御部300は回転駆動を継続する。左リール110が回転駆動を継続すると、次に左リール中段図柄が10番の「リプレイ図柄」となり、この場合は「停止位置」列の記号が黒丸であるため主制御部300は左リール110の回転駆動を停止する。その結果、図柄表示窓113に表示される図柄として、左リール上段図柄に図柄位置9番の「BB図柄」、左リール中段図柄に図柄位置10番の「リプレイ図柄」、左リール下段図柄に図柄位置11番の「1枚役図柄」がそれぞれ表示される。この例では、左リール中段図柄が図柄位置12番の「スイカ図柄」であるタイミングで遊技者が左ストップボタン137の操作を行ったが、最終的に左リール中段図柄として表示された図柄は図柄位置10番の「リプレイ図柄」である。このように、左ストップボタン137の操作を受け付けた時点での左リール中段図柄と最終的に停止した左リール中段図柄との差を引き込みコマ数と呼び、同図に示す「引き込み」列には引き込みコマ数が記載されている。上記した例では図柄位置10番の「リプレイ図柄」と図柄位置12番の「スイカ図柄」の差は2コマ分であるため、図柄位置12番の「スイカ図柄」の行の「引き込み」列には「2」という数字が表示されている。
また、図9(b)に示す中リール111の停止テーブルの図および図9(c)に示す右リール112の停止テーブルの図の見方は左リール110の停止テーブルの図の見方と同同じであるが、(c)の図柄位置5番から図柄位置9番の「停止位置」列については図9(a)の説明では足りないので補足的に説明する。
図9(c)では、図柄位置5番の「チェリー図柄」から図柄位置9番の「1枚役図柄」まで、「引き込み」列の右隣りに非優先の停止位置記号が示され、そのさらに右隣りに非優先の停止位置記号に対応する引き込みコマ数が示されている。また、図9(a)と異なり「停止位置」列に黒丸と上矢印の記号のほか、「−(ハイフン)」記号が付されている箇所がある。これは、「停止位置」列にハイフンが付されている行の停止位置については非優先の停止位置記号どおりに主制御部300が右リール112の停止制御を行い、それ以外の部分については「停止位置」列の停止位置記号どおりに主制御部300が右リール112の停止制御を行うということを示す。具体的には、図柄位置5番の「チェリー図柄」が右リール中段図柄であるタイミングで右ストップボタン139の操作を受け付けた場合は、最終的に3番の「リプレイ図柄」が右リール中段図柄として停止される。同様に、図柄位置6番の「リプレイ図柄」または図柄位置7番の「ベル図柄」が右リール中段図柄であるタイミングで右ストップボタン139の操作を受け付けた場合は、最終的に3番の「リプレイ図柄」が右リール中段図柄として停止される。一方、図柄位置8番の「スイカ図柄」または図柄位置9番の「1枚役図柄」が右リール中段図柄であるタイミングで右ストップボタン139の操作を受け付けた場合は、「停止位置」列の記号がハイフンであるため、非優先の停止位置記号どおりに主制御部300が右リール112の停止制御を行う。その結果、最終的に5番の「チェリー図柄」が右リール中段図柄として停止される。
次に、図10を用いて、主制御部300のメイン処理について説明する。なお、図10は、主制御部300のメイン処理の流れを示すフローチャートである。
上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図10に示す主制御部メイン処理を実行する。
電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT313への動作許可及び初期値の設定等を行う。
その後、ステップS102では、メダル投入に関する処理を行う。ここでは、メダルの投入の有無をチェックし、投入されたメダルの枚数に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。なお、遊技者のメダル投入操作(ベットボタン130乃至132を操作すること、または、メダル投入口141にメダルを投入すること)によって遊技は進行する。このため、ベットボタン130乃至132に代表されるメダル投入操作手段の操作やメダル投入口141へのメダルの投入は本発明にいう遊技者による複数種類の遊技操作の一例に相当する。また、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、メダルの追加投入をすることなく前回の遊技と同じ賭け数の遊技を行うことができる。また、ステップS102では、遊技のスタート操作に関する処理を行う。ここでは、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタート操作されたと判定した場合は、投入されたメダル枚数を確定するとともに、副制御部400に対してスタート信号(コマンド)を送信する。なお、遊技者のスタート操作(スタートレバー135を操作すること)によって遊技は進行する。このため、スターとレバー135に代表される回転指示開始手段は本発明にいう遊技者による複数種類の遊技操作の一例に相当する。
ステップS103では、有効ラインを確定し、ステップS104では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得する。
ステップS105では、ステップS104で取得した乱数値と、ROM312に格納されている入賞役抽選テーブルを用いて、役の内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがONになる。なお、主制御部300は、スタートレバー135の操作に基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定するため、主制御部300は本発明にいう抽選手段に相当する。
ステップS106では、ステップS105の内部抽選結果等に基づき、リール停止テーブルの候補を選択する。例えば、ステップS105の内部抽選において、チェリーの入賞役に内部当選したと判定した場合には、左リール110、中リール111、右リール112の各リールのリール停止テーブルの候補として、チェリーの入賞役に対応するリール停止テーブルを選択する。
ステップS107では、リール回転処理により、全リール110〜112の回転を開始させる。また、詳しくは後述するが、主制御部300はこの処理においてRAM308の所定の記憶領域に所定のフラグ(後で説明するがレバーON時待機処理フラグ)が設定されている場合に遊技操作を受け付けず遊技の進行を待機させる待機処理を実行する。なお、主制御部300は回転指示操作手段(スタートレバー135)の操作に基づいて、複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様でリール110乃至112を回転させる順回転動作を複数の前記リールに対して実行するものであり、本発明にいうリール回転制御手段に相当する。
ステップS108では、ストップボタン137乃至139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリール110乃至112のいずれかをステップS111で選択したリール停止制御データに基づいて停止させる。全リール110乃至112が停止するとステップS109へ進む。なお、押し順リプレイには、左リール110を第1停止操作とした場合に対応するリール停止テーブル、中リール111を第1停止操作とした場合に対応するリール停止テーブルおよび右リール112を第1停止操作とした場合に対応するリール停止テーブルが用意され、主制御部300は押し順に応じて異なるリール停止テーブルを参照するようにしている。このようにすることで主制御部300は、押し順リプレイに当選した場合に所定の押し順であれば通常リプレイの図柄組み合わせを表示し、所定の押し順でなければパンクリプレイの図柄組み合わせを表示するように停止制御を行うことができる。また、主制御部300は、抽選手段の抽選結果と、停止操作手段の停止操作に基づいて、リールの回転の停止に関する停止制御を行うものであり、本発明にいうリール停止制御手段に相当する。また、遊技者のストップ操作(ストップボタン137乃至139を操作すること)によって遊技は進行する。このため、スターとレバー135に代表される回転指示開始手段は本発明にいう遊技者による複数種類の遊技操作の一例に相当する。
ステップS109では、ストップボタン137〜139が押されることによって停止した図柄の入賞判定を行う。ここでは、有効ライン上に、内部当選した役またはフラグ持越し中の役に対応する図柄組合せが揃った(表示された)場合にその役に入賞したと判定する。例えば、有効ライン上に「リプレイ−リプレイ−リプレイ」が揃っていたならば再遊技役1(リプレイ1)入賞と判定する。また、このステップS109では、入賞判定の結果、役に入賞したと判定した場合に、当該役に対応するコマンドを副制御部400に送信する。また、ROM306に記憶された図柄組み合わせに対応する払い出し枚数の情報を取得し、該情報を払出要求枚数としてRAM308に記憶する。また、詳しくは後述するが主制御部300はこの処理において、BBに対応する図柄組み合わせが右下がり入賞ラインL1および右上がり入賞ラインL3の両方の入賞ラインに表示された場合にRAM308の所定の記憶領域に全停止時待機処理フラグを設定する。また、BBに対応する図柄組み合わせが右下がり入賞ラインL1のみに表示された場合にRAM308の所定の記憶領域にレバーON時待機処理フラグを設定する。なお、BBに対応する図柄組み合わせが右下がり入賞ラインL1および右上がり入賞ラインL3の両方の入賞ラインに表示されたことを「BBダブルライン揃い」と称する場合があり、BBに対応する図柄組み合わせが右下がり入賞ラインL1のみに表示されたことを「BB右下がりシングルライン揃い」と称する場合がある。なお、主制御部300は、ステップS105における抽選結果に基づく役に対応して予め定められた図柄組み合わせが、遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、各リール110乃至112の全ての回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行うものであり、本発明にいう判定手段に相当する。なお、判定手段は単に有効ライン上に停止表示した図柄組み合わせがどのような図柄組み合わせであるかを判定するものであってもよい。
ステップS110ではメダル払出処理を行う。このメダル払出処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを払い出す。つまり、主制御部300は、判定手段の判定結果に基づく利益を遊技者に付与する。
ステップS111では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、遊技状態を移行するための制御が行われ、例えば、BB入賞の場合には次回から特別遊技状態(RT3)を開始できるよう準備し、特別遊技状態において規定枚数を獲得した場合には、次回から再遊技低確率状態(RT0)が開始できるよう準備する。また、再遊技高確率状態(RT1)において、パンクリプレイの図柄組み合わせが表示された場合に次回から再遊技低確率状態(RT0)を開始できるよう準備する。また、詳しくは後述するが、主制御部300はこの処理においてRAM308の所定の記憶領域に所定のフラグ(後で説明するが全停止時待機処理フラグ)が設定されている場合に遊技操作を受け付けず遊技の進行を待機させる待機処理を実行する。なお、主制御部300は、遊技者にとって有利な遊技となる制御状態(特別遊技状態など)を含む各種の制御状態の設定を行う、ものであり、本発明にいう遊技設定手段に相当する。
以上、ステップS102からステップS111までの処理について説明したが、総括すると遊技台100は、遊技者による複数種類の遊技操作(メダル投入操作、スタート操作およびストップ操作)を受け付けることで遊技が進行するものであるといえる。
次に、図11を用いて図10のステップS109の表示判定処理について詳細に説明する。図11は、主制御部300が行う表示判定処理のフローチャートである。
ステップS201では停止情報を取得する。ここでは有効ラインにどのような図柄組み合わせが停止したかを判定する。
ステップS202では有効ラインにBB図柄に対応する図柄組み合わせが表示されたか否かを判定し、表示されていればステップS203に進む。表示されていなければステップS205に進む。
ステップS203ではBBに入賞したことを示す情報を第1副制御部400に対して送信する。
ステップS204では待機フラグ設定処理を行う。詳しくは後述する。
ステップS205ではその他表示判定処理を行う。ここでは、再遊技役や小役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されたか否かを判定し、表示されたと判定された場合はそれぞれの入賞役が入賞したことに対応する処理を行う。表示されなかった場合はそのまま終了する。
次に、図12を用いて図11のステップS204の待機フラグ設定処理について詳細に説明する。図12は、主制御部300が行う待機フラグ設定処理のフローチャートである。
ステップS301では、有効ラインに表示された図柄組み合わせがBBダブルライン揃いであるか否かを判定する。BBダブルライン揃いである場合はステップS302に進み、BBダブルライン揃いでなければステップS303に進む。
ステップS302ではRAM308の所定の記憶領域に全停止時待機処理フラグを設定する。
一方、ステップS303では、有効ラインに表示された図柄組み合わせがBB右下がりシングルライン揃いであるか否かを判定する。BB右下がりシングルライン揃いである場合はステップS304に進み、BB右下がりシングルライン揃いでなければステップS305に進む。
ステップS304ではRAM308の所定の記憶領域にレバーON時待機処理フラグを設定する。
なお、ステップS301〜ステップS304で示したように、主制御部300は、所定の待機実行図柄組み合わせ(BBダブルライン揃いまたはBB右下がりシングルライン揃い)が有効ライン上にリールの回転が停止されることで停止表示されたと判定したことに基づいて待機処理を実行している。なお、待機実行図柄組み合わせとは、有効ライン上に表示され、待機処理を実行する契機となる図柄組み合わせのことであり、本実施形態ではBBダブルライン揃いまたはBB右下がりシングルライン揃いがこれに相当する。なお、本実施形態ではBB以外の入賞役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されたことに基づいて特別な待機処理を実行することはない。
ステップS305では仮停止パターンの抽選を行う。ここで本発明について簡単に説明する。本発明は、主制御部300が、所定の待機条件が成立した場合(たとえばレバーON時待機処理フラグまたは全停止時待機処理フラグが設定された場合)に複数の遊技操作のうち少なくとも所定の遊技操作(たとえばスタートレバー135やベットボタン130乃至132の操作)を受け付けず遊技の進行を待機させる待機処理を実行し、その待機処理を実行している際に、複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる逆回転動作を1または複数の前記リールに対して実行するというものである。これにより、遊技台100が待機処理を実行しているということを遊技者に認識しやすくすることができる場合がある。このように主制御部300は、待機処理を実行中に1または複数の前記リールに対して逆回転動作を実行するが、本実施形態においては該逆回転動作を実行中に該逆回転動作を一時的に停止する一時停止動作を実行し、該一時停止動作を行った後で再び前記逆回転動作を実行する再逆回転動作を実行するようにしている。なお、再逆回転動作は逆回転動作の下位概念である。ステップS305では、待機処理中に実行する逆回転動作および一時停止動作をどのような態様で行うか(たとえば一時停止動作を何回行うか、どのようなタイミングで行うか、など)について、RAM308から仮停止パターン抽選用乱数値を取得し、その仮停止パターン抽選用乱数値とROM306に記憶された仮停止パターン抽選テーブルに基づいて抽選を行う。仮停止パターン抽選テーブルについては図13において詳細に説明する。なお、本実施形態の一時停止動作は入賞に対応する図柄組み合わせを表示させる停止動作とは異なり、あくまでも遊技の興趣を高める演出としての停止動作である。また、一時停止を仮停止と表現する場合がある。すなわち、仮停止パターンという言葉は一時停止パターンと置き換えてもよい。以下では、主に仮停止という表現を使用して説明する。
なお、ステップS305で行われた仮停止パターンの抽選結果に関する情報はこの処理において第1副制御部400に送信され、該仮停止パターンの抽選結果に関する情報に基づいて第1副制御部400は第2副制御部500に対して演出画像表示装置157に所定の報知を行わせるための情報を送信する。すなわち、主制御部300、第1副制御部400および第2副制御部500は報知手段(演出画像表示装置157)が行う報知の制御を行うものであり、本発明にいう報知制御手段に相当する。
次に、図13を用いて図12のステップS305の仮停止パターンの抽選処理の際に参照される仮停止パターン抽選テーブルについて説明を行う。図13は、主制御部300のROM306に記憶された仮停止パターン抽選テーブルを示す図である。
図13の「条件」列に示すとおり、主制御部300はBBダブルライン揃いまたはBB右下がりシングルライン揃いがあった場合に、ROM306に記憶された仮停止パターン抽選テーブルとRAM308に記憶された仮停止パターン抽選用乱数値(0〜65535の値の中からランダムな値を取る)に基づいて仮停止パターンをどのようなパターンにするかについて抽選を行う。抽選結果は「NO(ナンバー)」列が示すように1〜8の8パターンが存在する。たとえば、パターン1(「NO」列で1と示されているパターン)は16384/65535の確率で当選し(16384は「内部当選確率」列で示されている)、このパターンに当選した場合は仮停止回数を1回とし(「仮停止回数」列で示されている)、待機処理を実行してから(各リール110乃至112が逆回転を開始してから)仮停止するまでの時間である仮停止時間を2758msとし、仮停止を実行するために参照するカウンタである仮停止カウンタに1をセットする(それぞれ「仮停止時間(ms)」列に示されている)。仮停止回数とは、主制御部300が仮停止動作を実行する回数を示すものであり、仮停止カウンタとは仮停止回数どおりの仮停止を実行するために制御上必要とするカウンタの値であり、上述のごとく、仮停止時間とは、待機処理を開始してから仮停止動作の実行を開始するタイミングに関する時間である。また、パターン6(「No」列で6と示されているパターン)は4096/65536の確率で当選し、このパターンに当選した場合は仮停止回数を3回とし、各仮停止動作の開始タイミングは、待機処理を開始してから1回目は2758ms、2回目は5516ms、3回目は8274msとなっている。また、待機時間は全パターン共通して10527msとしている。
なお、BBに対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されたが、BBダブルライン揃いでもなくBB右下がりシングルライン揃いでもなかった場合(たとえばBBに対応する図柄組み合わせが右上がり入賞ラインL3にのみ表示された場合など)には主制御部300は本発明にいう待機処理を実行しない。
次に、図14を用いて図10のステップS111の遊技状態制御処理について詳細に説明する。図14は、主制御部300が行う遊技状態制御処理のフローチャートである。
ステップS401ではRAM308の所定の記憶領域に全停止時待機処理フラグが設定されているか否かを判定する。フラグが設定されている場合はステップS402に進み、設定されていない場合はステップS404に進む。
ステップS402では全停止時待機処理を実行する。詳細は後述するが、ここでは主制御部300が全停止時待機処理を実行することで、待機処理の実行期間分だけ次回の遊技における遊技者のメダル投入操作の受付開始が、全停止時待機処理を実行しなかった場合よりも遅れることになり、その結果遊技の進行が待機される。
ステップS403ではステップS402にて待機処理を実行したため全停止時待機処理フラグをクリアする。
ステップS404ではその他の遊技状態の制御処理を行う。たとえば、BBに対応する図柄組み合わせが表示されたことで遊技状態を特別遊技状態に移行させる処理などを行う。
次に、図15を用いて図14のステップS402の全停止時待機処理について詳細に説明する。図15は、主制御部300が行う全停止時待機処理のフローチャートである。
ステップS501ではリール回転方向の設定として、主制御部300は逆回転動作をするようにリール回転方向を設定する。また、本処理において主制御部300は第1副制御部400に対して主制御部300が待機処理の実行を開始したことを示す待機処理開始コマンドを送信する。また、この処理の開始を、待機処理(全停止時待機処理)の開始としてもよい。
ステップS502では計時タイマ1の値を初期化するとともに仮停止カウンタの値を設定する。計時タイマ1とはRAM308の所定の記憶領域に記憶されるタイマであり、待機処理(全停止時待機処理およびレバーON時待機処理)の待機処理時間や仮停止動作の開始タイミングを管理するためのタイマである。計時タイマ1は初期化(0の値が設定)された後、後述する図19のステップS905で値がインクリメントされて更新される。また仮停止カウンタとはRAM308の所定の記憶領域に記憶されるカウンタであり、仮停止動作を実行する回数を管理するためのカウンタである。ここで設定される仮停止カウンタは図12のステップS305の仮停止パターンの抽選処理において当選した仮停止パターンに対応する値(図13の仮停止パターン抽選テーブルを参照)である。たとえば仮停止パターンのパターン6が当選した場合には仮停止カウンタに3の値が設定される。
ステップS503では仮停止カウンタが0であるか否かを判定する。0であればステップS511に進む。0でなければステップS504に進む。
ステップS504では仮停止カウンタの値に基づいて仮停止時間を取得する。ここでは、現在の仮停止カウンタの値から、図12のステップS305の仮停止パターンの抽選処理において当選した仮停止パターンに対応する仮停止時間を決定し、該仮停止時間をRAM308の所定の記憶領域に設けられた仮停止時間記憶部に記憶する。たとえば、仮停止パターンのパターン6が当選し、現在の仮停止カウンタが3であれば2758msに対応する値を取得する。また、後述するステップS510で仮停止カウンタの値が減算された後再びステップS504の処理の実行を開始した場合は現在の仮停止カウンタの値が2となり5516msに対応する値が取得される。また、仮停止カウンタの値が1となったときは8274msに対応する値が取得される。
ステップS505ではリールの回転を開始する。ここでは遊技者のストップボタン137乃至139の操作により停止された各リール110乃至112を逆回転動作で回転開始する。なお、主制御部300は逆回転動作を行う際に順回転動作の際に参照する加速パターンのデータおよび定速パターンのデータの少なくとも一方を用いて各リール110乃至112を回転駆動する。具体的には、順回転動作の際に参照する加速パターンデータおよび定速パターンデータの少なくとも一方のデータを流用する。流用とは、そのデータをそのまま使用することを当然含むが、データの一部を加工して使用すること(たとえば、回転方向に関する情報を以外の情報を使用することや数値の符号を入れ替えることなど)を含む。
ステップS506では計時タイマ1が仮停止時間となったか否かを判定する。仮停止時間記憶部に記憶された仮停止時間と計時タイマ1に記憶された値が一致したか否かを判定し、一致した場合はステップS507に進み、一致しなかった場合はステップS506の処理を繰り返す。たとえば仮停止パターンのパターン6が当選した場合には仮停止カウンタ=3の値である場合の仮停止時間である2758msに対応する値が仮停止時間記憶部に記憶されており、この値と計時タイマ1に記憶された値が一致したか否かを判定する。
ステップS507では主制御部300はリール110乃至112を仮停止させる。
ステップS508では主制御部300はリール110乃至112を揺動させる揺動動作を実行する。なお、ここで実行する揺動動作はリール110乃至112の停止があくまでも仮停止であることを遊技者に気付かせるために実行するものであるため、本発明にいう一時停止動作のうちの一部の動作である。なお、本実施形態では本発明でいう一時動作として揺動動作を含むものとしたが、全く揺動せず停止している動作も一時停止動作に含むものとする。また、本実施形態でいう揺動動作は仮停止動作を実行中に図柄表示窓113に表示されている各図柄が、その図柄の表示位置から別の表示位置に完全に移動しない範囲で動くものをいう。たとえば、仮停止動作を実行中に左リール中段図柄が「リプレイ図柄」である場合、この「リプレイ図柄」が完全に左リール上段図柄または左リール下段図柄とはならない範囲で上下に移動する。なお、単に振動するだけでもよい。
ステップS509では仮停止動作の動作期間が経過したか否かを判定する。仮停止動作の動作期間はどのような仮停止パターンであっても共通して200msであり、RAM308には該仮停止動作期間を計時するための仮停止動作期間タイマが設けられている。
ステップS510では仮停止カウンタの値をデクリメントする。
ステップS511では計時タイマ1が待機処理時間と一致したか否かを判定する。ここでは計時タイマ1の値が待機時間10527msに対応する値になったか否かを判定し、一致した場合はステップS512に進む。一致しなかった場合はステップS503に進む。
ステップS512ではリール停止位置復帰処理を行う。詳細は後述するが、待機処理を開始した際に図柄表示窓115に表示されていた図柄が再び表示されるように各リール110乃至112を回転駆動する処理を行う。なお、待機処理を開始した際に図柄表示窓115に表示されていた図柄が再び表示されるように各リール110乃至112を回転駆動する動作を停止位置復帰動作という場合がある。ここでは順回転動作により停止位置復帰動作を行う。また、停止位置復帰動作の実行中も本発明にいう待機処理に含むものとする。
以上の処理により、たとえば仮停止パターンとしてパターン6が当選した場合、主制御部300は待機処理を開始してから2758ms後に1回目の仮停止動作を実行し、待機処理を開始してから5516ms後に2回目の仮停止動作を開始し、8274ms後に3回目の仮停止動作を開始し、その後停止位置復帰動作を経て待機処理を終了する。
次に、図16を用いて図15のステップS512のリール停止位置復帰処理について詳細に説明する。図16は、主制御部300が行うリール停止位置復帰処理のフローチャートである。
ステップS601では仮停止動作を実行した際のリール位置(以下、「仮停止リール位置」と表現する場合がある)のうち最後の仮停止リール位置に関する情報を取得する。本実施形態では、全停止時待機処理における仮停止リール位置として2種類のリール位置が存在する。第1の仮停止リール位置は、左リール中段図柄が3番の「リプレイ図柄」、中リール中段図柄が3番の「BB図柄」、右リール中段図柄が3番の「リプレイ図柄」である「BBダブルライン揃い仮停止リール位置」である。第2の仮停止リール位置は、左リール中段図柄が10番の「リプレイ図柄」、中リール中段図柄が10番の「1枚役図柄」、右リール中段図柄が10番の「リプレイ図柄」である「1枚役右上がり揃い仮停止リール位置」である。ステップS601では、主制御部300は現在の仮停止リール位置が仮停止BBダブルライン揃い仮停止リール位置であるか1枚役右上がり揃い仮停止リール位置であるかを判定する。
なお、上述したように主制御部300は一時停止動作した場合に表示する図柄組み合わせを、複数の図柄組み合わせ(BBダブルライン揃い仮停止リール位置または1枚役右上がり揃い仮停止リール位置)の中から選択された特定の図柄組み合わせで表示するが、この図柄組み合わせに関する情報は図15のステップS501において第1副制御部400に送信されている。そして、後述するが第1副制御部400はこの図柄組み合わせに関する情報に基づいて遊技者に付与する利益量(AT遊技における押し順ナビの報知回数)を決定し、この決定結果に関する内容の報知(押し順ナビの回数の内容の報知)を報知手段(演出画像表示装置157)に報知させるようにしている。
ステップS602ではリール回転時間を算出する。ここでは現在の仮停止リール位置の情報および待機処理を開始する前の図柄停止位置の情報に基づいてどれだけリールを回転させれば現在の仮停止リール位置から待機処理開始前の図柄停止位置に戻せるかを判定する。
ステップS603ではリール回転方向を設定する。本実施形態では、順回転動作でリール停止位置を現在の仮停止リール位置から待機処理開始前の図柄停止位置に戻すように制御するため、リール回転方向を順回転方向として設定する。なお、本実施形態では、全停止時待機処理を終了する際に主制御部300は必ず仮停止リール位置から待機処理開始前の図柄停止位置に順回転動作で回転動作を実行するようにしている。このため、遊技者は逆回転動作および仮停止動作が1または複数の回数実行された後で順回転動作が行われた場合に待機処理が終了するということを認識することができる。
ステップS604ではリール回転を行う。ここでは主制御部300は各リール110乃至112を順回転動作で回転駆動する。
ステップS605ではステップS602で算出したリール回転時間が経過したか否かを判定する。経過した場合はステップS606に進み、経過していない場合はステップS605の処理を繰り返す。
ステップS606では各リール110乃至112を停止する。これにより、待機処理開始前の図柄停止位置で各リール110乃至112は停止する。なお、このように各リール110乃至112を待機処理の開始前の位置に戻したことをもって待機処理を終了したとしてもよい。
次に、図17を用いて図10のステップS107のリール回転処理について詳細に説明する。図17は、主制御部300が行うリール回転処理のフローチャートである。
ステップS701ではRAM308の所定の記憶領域にレバーON時待機処理フラグが設定されているか否かを判定する。フラグが設定されている場合はステップS702に進み、設定されていない場合はステップS704に進む。
ステップS402ではレバーON時待機処理を実行する。詳細は後述するが、ここでは主制御部300がレバーON時待機処理を実行することで、待機処理の実行期間分だけ遊技者のリール停止操作の受付開始が、レバーON時待機処理を実行しなかった場合よりも遅れることになり、その結果遊技の進行が待機される。
ステップS703ではステップS702にて待機処理を実行したためレバーON時待機処理フラグをクリアする。
ステップS704ではリール回転方向を設定する。ここでは、各リール110乃至112が順回転動作をするように主制御部300がリール回転方向を順回転方向に設定する。
ステップS705ではリール回転を開始する。
ステップS706ではリールが回転開始したことを示すリール回転開始コマンドを第1副制御部400に送信する。
次に、図18を用いて図17のステップS702のレバーON時処理について詳細に説明する。図18は、主制御部300が行うレバーON時待機処理のフローチャートである。
ステップS801ではリール回転方向の設定として、逆回転動作をするようにリール回転方向を設定する。また、本処理において主制御部300は第1副制御部400に対して主制御部300が待機処理の実行を開始したことを示す待機処理開始コマンドを送信する。また、この処理の開始を、待機処理(レバーON時待機処理)の開始としてもよい。
ステップS802では計時タイマ1の値を初期化するとともに仮停止カウンタの値を設定する。
ステップS803では仮停止カウンタが0であるか否かを判定する。0であればステップS811に進む。0でなければステップS804に進む。
ステップS804では仮停止カウンタの値に基づいて仮停止時間を取得する。ここでは、現在の仮停止カウンタの値から、図12のステップS305の仮停止パターンの抽選処理において当選した仮停止パターンに対応する仮停止時間を決定し、該仮停止時間をRAM308の所定の記憶領域に設けられた仮停止時間記憶部に記憶する。
ステップS805では逆回転動作でリールの回転を開始する。
ステップS806では計時タイマ1が仮停止時間となったか否かを判定する
ステップS807では主制御部300はリール110乃至112を仮停止させる。
ステップS808では主制御部300はリール110乃至112を揺動させる揺動動作を実行する。
ステップS809では仮停止動作の動作期間が経過したか否かを判定する。仮停止動作の動作期間はどのような仮停止パターンであっても共通して200msである。
ステップS810では仮停止カウンタの値をデクリメントする。
ステップS811では計時タイマ1が待機処理時間と一致したか否かを判定し、一致した場合はステップ終了する。一致しなかった場合はステップS803に進む。
次に、図19を用いて、主制御部300のCPU314にて実行されるタイマ割込み処理について説明する。なお、図19はタイマ割込み処理の流れを示すフローチャートである。
主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。
ステップS901では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。
ステップS902ではWDT(ウォッチドッグタイマ)のリスタートを行う。
ステップS903では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、センサ回路320を介して、各種センサの検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。
ステップS904では、各種遊技処理を行う。具体的には、割込みステータスを取得し(各種センサからの信号に基づいて各種割込みステータスを取得する)、このステータスに従った処理を行う。例えば、割込みステータスがメダル投入処理中であれば、メダル投入受付処理を行い、また、割込みステータスが払出処理中であれば、メダル払出処理を行う。
ステップS905では、タイマ更新処理を行う。各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。たとえば、待機タイマ1のカウント処理など各種タイマのカウント処理を行う。
ステップS906では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理に関しては、ステップS903において信号状態記憶領域に記憶した各種センサの信号状態を読み出して、エラーの有無を監視し、エラーを検出した場合にはエラー処理を実行させる。例えば、スタートレバー135センサの信号状態に基づいて、スタートレバー135のエラー状態を監視し、ストップボタンセンサの信号状態に基づいて、ストップボタン137〜139のエラー状態を監視する。
ステップS907では、各リールのステータスが「回転開始」になっている場合には、リール制御処理を行う。このリール制御処理では、リールの回転を制御するとともに、主制御部メイン処理のステップS106で選択した複数のリール停止テーブルの候補から、リール110〜112の停止順序や停止状況に応じて、実際にリール停止制御に用いるリール停止テーブルを決定した後、決定したリール停止テーブルに基づいて、押されたストップボタン137〜139に対応するリール110〜112の回転を停止させる。
ステップS908では、コマンド設定送信処理を行い、設定された各種のコマンドが副制御部400に送信される。なお、副制御部400に送信する出力予定情報は本実施形態では16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、スタートレバー受付コマンド、演出抽選処理に伴う演出コマンド、リール110〜112の回転を開始に伴う回転開始コマンド、ストップボタン137〜139の操作の受け付けに伴う停止ボタン受付コマンド、リール110〜112の停止処理に伴う停止位置情報コマンド、メダル払出処理に伴う払出枚数コマンド及び払出終了コマンド等)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。
副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。
ステップS909では、外部信号出力処理を行う。ここでは、情報出力回路334から外部装置の情報入力回路652に対して所定の情報(たとえば遊技状態に関する情報など)を送信する。
ステップS910では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS912に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS911に進む。
ステップS911では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS901で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。
一方、ステップS912では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行う。
次に、図20を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図20は第1副制御部400が実行する処理のフローチャートである。第1副制御部400の同図(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。同図(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
第1副制御部400のメイン処理は第1副制御部400にリセット信号の入力があった場合に実行される。まず、同図(a)のステップS1001では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS1001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。
ステップS1002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS1003の処理に移行する。
ステップS1003では、タイマ変数に0を代入する。
ステップS1004では、第1副制御部コマンド処理を行う。第1副制御部400のCPU404は、主制御部300からコマンドを受信したか否かを判別し、コマンドを受信した場合には所定の処理を行う。なお、主制御部300から待機処理開始コマンドを受信した場合、待機処理開始コマンドを受信したことをRAM408の所定の領域に記憶する。
ステップS1005では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS1004で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。また、ステップS1004において待機処理開始コマンドを受信した場合には、主制御部300が実行する待機処理に合わせて演出画像表示装置157に表示させる画像パターンを選択し、第2副制御部500に該画像パターンを示すコマンドを送信する。詳しくは後述する。
ステップS1006では、ステップS1005で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。
ステップS1007では、ステップS1005で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。
ステップS1008では、ステップS1005で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信する制御コマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS1002へ戻る。
次に、同図(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS1101では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。
次に、同図(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。
第1副制御部400のタイマ割込処理のステップS1201では、同図(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS1002において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、同図(a)のステップS1002において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。
第1副制御部タイマ割込処理のステップS1202では、図20(a)のステップS1008で設定された第2副制御部500への制御コマンドの送信や、演出用乱数値の更新、所定のタイマ(後述する計時タイマ2など)の更新などを行う。
次に図21を用いて図20のステップS1005の演出更新処理について詳細に説明する。図21は、第1副制御部400が行う演出更新処理のフローチャートである。
ステップS1301では待機処理開始コマンドを受信したことがRAM408の所定の記憶領域に記憶されているか否かを判定する。記憶されていればステップS1302に進む。記憶されていなければステップ1312に進む。
ステップS1302では主制御部300が待機処理を実行している際に表示する演出画像(以下、待機演出画像と表現する場合がある)の表示パターンを選択する。なお、この待機演出画像は、ステップS305において送信された仮停止パターンの抽選結果に関する情報とROM406に記憶されたナビ回数テーブル(後述する図22で詳細に説明する)に基づいて決定される。
ステップS1303では計時タイマ2の値を初期化するとともに画像切替カウンタの値を設定する。計時タイマ2とはRAM408の所定の記憶領域に記憶されるタイマであり、待機演出画像の表示タイミングを管理するためのタイマである。計時タイマ2は初期化(0の値が設定)された後、図20のステップS1202で値がインクリメントされて更新される。また画像切替カウンタとはRAM408の所定の記憶領域に記憶されるカウンタであり、このカウンタの値を参照して待機演出画像の画像切替のタイミングを決定する。また、ステップS1303で第1副制御部400は待機処理を開始したことを示す待機処理開始画像の表示コマンドを第2副制御部500に対して送信する。
ステップS1304では画像切替カウンタが0であるか否かを判定する。0であればステップS1310に進む。0でなければステップS1305に進む。
ステップS1305では画像切替カウンタの値に基づいて演出切替時間を取得する。ここでは、現在の画像切替カウンタおよび後述する図22で詳細に説明するナビ回数テーブルに基づいて演出切替時間を決定し、該演出切替時間をRAM308の所定の記憶領域に設けられた演出切替時間記憶部に記憶する。
ステップS1306では計時タイマ2が演出切替時間となったか否かを判定する。演出切替時間記憶部に記憶された演出切替時間と計時タイマ2に記憶された値が一致したか否かを判定し、一致した場合はステップS1307に進み、一致しなかった場合はステップS1306の処理を繰り返す。
ステップS1307では第1副制御部400が第2副制御部500に待機演出画像に関する情報を示すコマンドを送信する。
ステップS1308ではステップS1307の処理を終了してから所定の期間が経過したか否かを判定する。この期間は200msであり、RAM308にはこの期間が経過したか否かを判定するためのタイマが設けられている。
ステップS1309では画像切替カウンタの値をデクリメントする。
ステップS1310では計時タイマ2が待機処理時間と一致したか否かを判定する。ここでは計時タイマ2の値が所定の期間(本実施形態では10527msであり、計時タイマ1の値と同一の期間となるようにROM406に記憶されている)に対応する値になったか否かを判定し、一致した場合はステップS1311に進む。一致しなかった場合はステップS1304に進む。
ステップS1311では待機演出が終了したことを示す情報を第1副制御部400が第2副制御部500に対して送信する。
ステップ1312ではその他の演出更新処理を行う。たとえば、BBダブルライン揃いやBB右下がりシングル揃い以外の揃え方でBB入賞がされた場合における付与するナビ回数の抽選処理を実行する。ここでは、BB図柄に対応する図柄組み合わせをどの有効ライン上に表示するかによって遊技者が受ける利益度が異ならないように、主制御部300の仮停止パターン抽選テーブルに記憶された抽選値と同一の抽選値に基づいて付与するナビ回数を決定する。
なお、この画像切替に合わせて第1副制御部400は音による報知やランプによる報知を実行し、遊技の興趣を高める演出を実行している。
次に、図22を用いて図21のステップS1302の待機演出画像パターンの設定の際に参照されるナビ回数テーブルについて説明を行う。図22は、第1副制御部400のROM406に記憶されたナビ回数テーブルを示す図である。
第1副制御部400は、ステップS305において主制御部300から送信された仮停止パターンの抽選結果に関する情報に基づいてナビ回数を決定する。具体的には、主制御部300の抽選結果のうち、ナンバー(NO)に関する情報に対応するデータを決定する。たとえば、主制御部300が行った仮停止パターンの抽選結果がパターン6(「NO」列で6と示されているパターン)であったという情報が送信された場合、第1副制御部400は「NO」列で6と示された値の行のデータをナビ回数として決定する。つまり、パターン6の場合は15回のナビ回数を取得する。また、仮停止パターン抽選テーブルの「NO」列とナビ回数テーブルの「NO」列の値は一対一で対応している。
また、待機演出画像および演出切替時間も主制御部300が抽選した仮停止パターンに応じて決定する。待機演出画像は、「待機演出画像」列の「1回目」列、「2回目」列および「3回目」列にそれぞれ5または10の値が設定されている。第1副制御部400は5であれば5に対応する待機演出画像を表示し、10であれば10に対応する待機演出画像を表示する。たとえば、パターン7であれば1回目に10回のナビ回数が付与されたことを示す画像を表示し、2回目に5回のナビ回数が付与されたことを示す画像を表示し、3回目に5回のナビ回数が付与されたことを示す画像を表示する。
<第2副制御部500の処理>
次に図23を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。図23は第2副制御部500の処理のフローチャートである。図23(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図23(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図23(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図23(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
まず、同図(a)のステップS1401では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずS1401で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理等を行う。
ステップS1403では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS1405の処理に移行する。
ステップS1405では、タイマ変数に0を代入する。
ステップS1407では、コマンド処理を行う。第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。
ステップS1409では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS1407で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。
ステップS1411では、ステップS1409読み出した演出データの中にシャッタ制御の命令がある場合には、この命令に対応するシャッタ制御を行う。
ステップS1413では、ステップS1409読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行い(詳細は後述する)、ステップS1403へ戻る。
次に、同図(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS1501では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。
次に、同図(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。
ステップS1601ではタイマ変数をインクリメントする。
ステップS1603では各種更新処理(たとえば所定のタイマや所定のカウンタを更新する処理など)を行う。
次に、同図(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS1413の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示した図である。
ステップS1701では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP534のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。
ステップS1703では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS1705に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。ステップS1705では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS1701でVRAM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)など)をVDP534に指示する。VDP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。
ステップS1707では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。
ステップS1709では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS1711に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。ステップS1711では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。
次に、図24を用いて、主制御部300が実行するレバーON時待機処理での仮停止動作における仮停止リール位置ついて説明する。図24は、レバーON時待機処理での各リール110乃至112の仮停止リール位置を示したものである。
レバーON時待機処理における仮停止リール位置には2種類のリール位置が存在する。第1の仮停止リール位置は、左リール中段図柄が5番の「スイカ図柄」、中リール中段図柄が3番の「BB図柄」、右リール中段図柄が1番の「スイカ図柄」である「BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置」である。第2の仮停止リール位置は、左リール中段図柄が12番の「スイカ図柄」、中リール中段図柄が10番の「1枚役図柄」、右リール中段図柄が8番の「スイカ図柄」である「1枚役右下がり揃い仮停止リール位置」である。図24では「BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置」をP1で示し、「1枚役右下がり揃い仮停止リール位置」をP2で示している。
主制御部300はBB右下がりシングルライン揃いがあったことを条件として待機処理を実行し、該待機処理内で1または複数回の仮停止動作を繰り返す。主制御部300の所定の記憶領域には仮停止パターン抽選テーブルの抽選結果に対応して設けられた仮停止リール位置テーブルがあり、主制御部300はこの仮停止リール位置テーブルに基づいて「BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置」か「1枚役右下がり揃い仮停止リール位置」のいずれの仮停止リール位置を仮停止リール位置として決定する。
また、「BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置」での各リール110乃至112の停止位置と「1枚役右下がり揃い仮停止リール位置」での各リール110乃至112の停止位置との差は全てのリールについて同一である。具体的には、「BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置」における左リール中段図柄は5番であり、「1枚役右下がり揃い仮停止リール位置」における左リール中段図柄は12番であり、その差は7コマである。また、中リール中段図柄は3番であり、「1枚役右下がり揃い仮停止リール位置」における左リール中段図柄は10番であり、その差は左リール110と同様に7コマである。左リールについても同様である。さらに、レバーON時待機処理の実行条件であるBB右下がりシングルライン揃いの際に図柄表示窓113に表示される図柄態様と「BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置」は同一のリール位置である。これにより、たとえばBBに対応する図柄組み合わせが右下がりで揃っている場合は、遊技者に視認できない位置で1枚役が右下がりで並んでいるということがいえる。すなわち、有効ライン上に待機実行図柄組み合わせ(ここではBB右下がりシングルライン揃い)が揃った場合には、遊技者から視認不能な所定ライン上(右下がりライン)には特定の図柄組み合わせ(1枚役に対応する図柄組み合わせ)が揃っているといえる。さらに、主制御部300は各リールの回転速度を揃えて逆回転動作を実行する。すなわち、主制御部300は、逆回転動作を、複数のリールの回転速度を揃えて実行する。これにより、たとえば逆回転動作や仮停止動作の開始または終了タイミングに関するデータを各リール110乃至112で共通化することができたり、逆回転動作の速度に関するデータを各リール110乃至112で共通化することができたりするため、回転制御に関するデータ容量の増加や処理負荷の増加を抑えることができる場合がある。また、各リール110乃至112が同一のタイミングで逆回転動作を開始したり、同一の速度で逆回転動作を実行したりすることで遊技者から綺麗にリールが回転しているように見え、遊技の興趣が向上する。たとえば、各リール110乃至112の速度が異なるとバックライトが各リール110乃至112ごとに異なるためちらついて見えるが本実施形態ではそのようなことが極力起こらないようにすることができる。なお、一時停止動作についても同様に複数のリールの停止動作態様を同一にしてもよい。
なお、上述したように主制御部300は一時停止動作した場合に表示する図柄組み合わせを、複数の図柄組み合わせ(BB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置または1枚役右下がり揃い仮停止リール位置)の中から選択された特定の図柄組み合わせで表示するが、この図柄組み合わせに関する情報は図15のステップS501において第1副制御部400に送信されている。そして、第1副制御部400はこの図柄組み合わせに関する情報に基づいて遊技者に付与する利益量(AT遊技における押し順ナビの報知回数)を決定し、この決定結果に関する内容の報知(押し順ナビの回数の内容の報知)を報知手段(演出画像表示装置157)に報知させるようにしている。
次に、図25を用いて、主制御部300が実行する全停止時待機処理での仮停止動作における各リール110乃至112の図柄表示態様ついて説明する。図25は、主制御部300の各リール110乃至112の図柄表示態様を示したものである。
前述したように、全停止時待機処理における仮停止リール位置は「BBダブルライン揃い仮停止リール位置」および「1枚役右上がり揃い仮停止リール位置」の2種類のリール位置が存在する。図25では「BBダブルライン揃い仮停止リール位置」をP3で示し、「1枚役右上がり揃い仮停止リール位置」をP4で示している。
主制御部300はBBダブルライン揃いがあったことを条件として待機処理を実行し、該待機処理内で1または複数回の仮停止動作を繰り返す。主制御部300の所定の記憶領域には仮停止パターン抽選テーブルの抽選結果に対応して設けられた仮停止リール位置テーブルがあり、主制御部300はこの仮停止リール位置テーブルに基づいて「BBダブルライン揃い仮停止リール位置」か「1枚役右上がり揃い仮停止リール位置」のいずれの仮停止リール位置を仮停止リール位置として決定する。
また、「BBダブルライン揃い仮停止リール位置」での各リール110乃至112の停止位置と「1枚役右上がり揃い仮停止リール位置」での各リール110乃至112の停止位置との差は全てのリールについて同一である。さらに、全停止時待機処理の実行条件であるBBダブルライン揃いの際に図柄表示窓113に表示される図柄態様と「BBダブルライン揃い仮停止リール位置」は同一のリール位置である。これにより、たとえばBBダブルラインが有効ライン上に揃っている場合は、遊技者に視認できない位置で1枚役が右上がりで並んでいるということがいえる。すなわち、有効ライン上に待機実行図柄組み合わせ(ここではBBダブルライン揃い)が揃った場合には、遊技者から視認不能な所定ライン上(右上がりライン)には特定の図柄組み合わせ(1枚役に対応する図柄組み合わせ)が揃っているといえる。さらに、主制御部300は各リールの回転速度を揃えて逆回転動作を実行する。すなわち、主制御部300は、逆回転動作を、複数のリールの回転速度を揃えて実行する。
なお、上述したように主制御部300は一時停止動作した場合に表示する図柄組み合わせを、複数の図柄組み合わせ(BBダブルライン揃い仮停止リール位置または1枚役右上がり揃い仮停止リール位置)の中から選択された特定の図柄組み合わせで表示するが、この図柄組み合わせに関する情報は図15のステップS501において第1副制御部400に送信されている。そして、第1副制御部400はこの図柄組み合わせに関する情報に基づいて遊技者に付与する利益量(AT遊技における押し順ナビの報知回数)を決定し、この決定結果に関する内容の報知(押し順ナビの回数の内容の報知)を報知手段(演出画像表示装置157)に報知させるようにしている。
次に、図26を用いて、BBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の逆回転動作および仮停止動作について説明する。図26は、BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、仮停止動作としてBBダブルライン揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示する際の移動態様を説明した図である。
図26では各リール110乃至112に描かれた各図柄を示し(左リール110の場合は「左リール」列で示されている)、その列の右隣の列に停止位置を示している(「停止位置」列で示している)。なお停止位置列は2列に分けられており、逆回転動作ではリールが1周することを示している。
「停止位置」列は2列で示されている。左の列の黒丸記号(「●」で表示された記号)がBBダブルライン揃いの際に図柄表示窓113の中段図柄に表示される図柄である。各リールは逆回転で動作するため、黒丸記号が示す3番の「リプレイ図柄」の次の4番「BB図柄」が逆回転動作における次の左リール中段図柄となる(下矢印記号(「↓」は中段図柄の変遷方向を示している)。別の表現をすれば、BBダブルライン揃いの際に中段図柄として表示される図柄(3番のリプレイ図柄)の次に中段図柄となるのが4番のBB図柄である。そこからさらに、5番のスイカ図柄、6番のベル図柄が中段図柄となるといったように逆回転動作は続き、20番のベル図柄が中段図柄となった次は右の列に移動し0番のリプレイ図柄が中段図柄となる。最終的には3番のリプレイ図柄が仮停止動作の際に中段図柄としてリール表示窓113に表示される(右の列の黒丸記号(「●」で表示された記号)が最初の仮停止動作の際に中段図柄に表示される図柄であることを示している)。
中リール111および右リール112も左リール110と左リール110と同様である。つまり、各リール110乃至112は、BBダブルライン揃いが行われてから逆回転動作を開始し、全てのリールが21コマ移動した時点(BBダブルライン揃い仮停止リール位置になった時点)で仮停止動作を行うようにしている。
次に、図27を用いて、BBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の逆回転動作および仮停止動作について説明する。図27は、BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、仮停止動作として1枚役右上がり揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示する際の移動態様を説明した図である。なお、図の見方は図26と同じである。
図に示すように、各リール110乃至112は、BBダブルライン揃いが行われてから逆回転動作を開始し、全てのリールが28コマ移動した時点(1枚役右上がり揃い仮停止リール位置になった時点)で仮停止動作を行うようにしている。
次に、図28を用いて、BBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の逆回転動作および仮停止動作について説明する。図28は、BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、最初の仮停止動作として1枚役右上がり揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示し、次の仮停止動作として再び1枚役右上がり揃い仮停止リール位置が図柄表示窓113上に表示される際の移動態様を説明した図である。なお、図の見方は図26と同じである。
図に示すように、各リール110乃至112は、最初の仮停止動作として1枚役右上がり揃い仮停止リール位置が図柄表示窓113上に表示された後で再び逆回転動作を開始して、全てのリールが21コマ移動した時点(1枚役右上がり揃い仮停止リール位置になった時点)で仮停止動作を行うようにしている。
次に、図29を用いて、BBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中のリール停止位置復帰動作について説明する。図29は、BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、最後の仮停止動作としてBBダブルライン揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示し、待機処理開始前に図柄表示窓113に表示されていた図柄停止位置(ここではBBダブルライン揃いに対応する図柄停止位置)に戻す際の移動態様を説明した図である。なお、図の見方は図26と同じである。
図に示すように、各リール110乃至112は、最後の仮停止動作としてBBダブルライン揃い仮停止リール位置が図柄表示窓113上に表示された後で順回転動作を開始して、全てのリールが21コマ移動した時点(BBダブルライン揃いに対応する図柄停止位置)で仮停止動作を行うようにしている。
次に、図30を用いて、BBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中のリール停止位置復帰動作について説明する。図30は、BBダブルライン揃いに基づいて待機処理の実行を開始するとともに逆回転動作を開始し、最後の仮停止動作として1枚役右上がりライン揃い仮停止リール位置を図柄表示窓113上に表示し、待機処理開始前に図柄表示窓113に表示されていた図柄停止位置(ここではBBダブルライン揃いに対応する図柄停止位置)に戻す際の移動態様を説明した図である。なお、図の見方は図26と同じである。
図に示すように、各リール110乃至112は、最後の仮停止動作として1枚役右上がりライン揃い仮停止リール位置が図柄表示窓113上に表示された後で順回転動作を開始して、全てのリールが28コマ移動した時点(BBダブルライン揃いに対応する図柄停止位置)で仮停止動作を行うようにしている。
次に図31を用いて、BBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様について説明する。図31(a)〜図31(g)はBBダブルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様を時系列的に示した図である。
図31(a)は回転駆動する各リール110乃至112の全てのリールの停止操作を遊技者が行い、その結果として右下がり入賞ラインL1および右上がり入賞ラインL3に、BBに対応する図柄組み合わせが表示された時点の各リール110乃至112を示している。これにより、主制御部300は待機処理を開始する。なお、本図では仮停止パターンとしてパターン4が選択されたものとして説明する。
図31(b)は図31(a)により待機処理が実行され、その結果として主制御部300が各リール110乃至112を逆回転動作していることを示している。各リール110乃至112上に示されている上矢印はリール回転方向を示すものである。これにより、各リール110乃至112がスタートレバー135の操作により回転する方向とは異なる回転方向で駆動しているため遊技者は現在待機処理が実行されているということを認識することができる場合がある。なお本実施形態においては、主制御部300が待機処理実行中以外に各リール110乃至112を逆回転動作させることはない。これにより、遊技者は逆回転動作であれば待機処理実行中であるということをより認識しやすくすることができる場合がある。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前(遊技者側)で可動するシャッタ163を全閉する。
図31(c)は図31(b)により逆回転動作が実行された後、1回目の仮停止動作を実行した時点を示している。主制御部300は各リール110乃至112の仮停止動作を実行し、仮停止動作中は揺動動作を実行する。なお、仮停止動作中に揺動動作を実行することで遊技者はこの停止が仮停止であることを認識することができる。また、1回目の仮停止動作中の仮停止位置はBBダブルライン揃い仮停止リール位置である。また、第1副制御部400は5回のナビ回数を設定し、5回のナビ回数が設定されたことを示す情報を第2副制御部500に送信する。第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に5回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
図31(d)は図31(c)の1回目の仮停止動作を終了し、さらに各リール110乃至112の逆回転動作を再開する再逆回転動作を開始する。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図31(e)は図31(d)により再逆回転動作が実行された後、2回目の仮停止動作を実行した時点を示している。主制御部300は各リール110乃至112は仮停止動作を実行し、仮停止動作中は揺動動作を実行する。また、2回目の仮停止動作中の仮停止位置は1枚役右上がり揃い仮停止リール位置である。また、第1副制御部400は10回のナビ回数を設定し、10回のナビ回数が設定されたことを示す情報を第2副制御部500に送信する。第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に10回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
図31(f)は図31(e)の2回目の仮停止動作を終了し、主制御部300が現在の仮停止リール位置から待機処理開始前の図柄停止位置に戻すために順回転動作で各リール110乃至112を回転駆動している時点を示している。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図31(g)は図31(f)の停止位置復帰動作が終了した時点を示している。主制御部300は各リール110乃至112を待機処理開始前のリール停止位置に復帰し、各リール110乃至112の回転駆動を停止する。また、第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に合計15回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
次に図32を用いて、BB右下がりシングルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様について説明する。図32(a)〜図32(g)はBB右下がりシングルライン揃いに基づいて実行する待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様を時系列的に示した図である。
図32(a)は回転駆動する各リール110乃至112の全てのリールの停止操作を遊技者が行い、その結果として右下がり入賞ラインL1にのみBBに対応する図柄組み合わせが表示された時点の各リール110乃至112を示している。この後、遊技者がスタートレバー135を操作したことに基づいて、主制御部300は待機処理を開始する。なお、本図では仮停止パターンとしてパターン4が選択されたものとして説明する。
図32(b)は図32(a)により待機処理が実行され、その結果として主制御部300が各リール110乃至112を逆回転動作していることを示している。このとき、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図32(c)は図32(b)により逆回転動作が実行された後、1回目の仮停止動作を実行した時点を示している。主制御部300は各リール110乃至112の仮停止動作を実行し、仮停止動作中は揺動動作を実行する。また、1回目の仮停止動作中の仮停止位置はBB右下がりシングルライン揃い仮停止リール位置である。また、第1副制御部400は5回のナビ回数を設定し、5回のナビ回数が設定されたことを示す情報を第2副制御部500に送信する。第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に5回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
図32(d)は図32(c)の1回目の仮停止動作を終了し、さらに各リール110乃至112の逆回転動作を再開する再逆回転動作を開始する。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図32(e)は図32(d)により再逆回転動作が実行された後、2回目の仮停止動作を実行した時点を示している。主制御部300は各リール110乃至112は仮停止動作を実行し、仮停止動作中は揺動動作を実行する。また、2回目の仮停止動作中の仮停止位置は1枚役右下がり揃い仮停止リール位置である。また、第1副制御部400は10回のナビ回数を設定し、10回のナビ回数が設定されたことを示す情報を第2副制御部500に送信する。第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に10回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
図31(f)は図31(e)の2回目の仮停止動作を終了し、主制御部300がスタートレバー135の操作を受け付けたことに基づいて各リール110乃至112の回転動作を開始した時点を示している。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図31(g)は図31(f)の回転動作の続きを示している。主制御部300はストップボタン137乃至139の操作を受け付けるまで各リール110乃至112の回転動作を継続する。また、第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に合計15回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
続いて、他の実施形態のスロットマシンについて説明する。以下の説明では、これまで説明してきた第1実施形態のスロットマシン100との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する。また、これまで説明した構成要素と同じ構成要素には、これまで用いた符号と同じ符号を付して説明する。
図33(a)〜(f)は変形例1における待機処理中の各リール110乃至112の動作態様および演出画像表示装置157の表示態様を時系列的に示した図である。
変形例1では待機処理の実行条件が第1実施形態とは異なっている。すなわち、変形例1では所定の入賞役(本変形例では1枚役)に当選し、該入賞役に対応する図柄組み合わせの一部が各リール110乃至112のいずれかのリールに停止表示されたこと(本変形例では第1停止操作として左リール110の停止操作が行われ、かつ、1枚役図柄が左リール下段図柄として表示されたこと)を条件として待機処理を実行する。
図33(a)では1枚役に当選し、第1停止操作として左リール110の停止操作が行われ、1枚役図柄が左リール下段図柄として表示された時点を示す図である。主制御部300は、第1停止操作として左リール110の停止操作を受け付け、1枚役図柄が左リール下段図柄として表示したことに基づいて待機処理を実行する。この待機処理を実行したことにより、第2位停止操作を実行するタイミングが遅延するため遊技の進行が遅延する。
図33(b)は図33(a)により待機処理が実行され、その結果として主制御部300が中リール111および右リール112を逆回転動作していることを示している。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図33(c)は図33(b)により中リール111および右リール112の逆回転動作が実行された後、仮停止動作を実行した時点を示している。主制御部300は各リール110乃至112の仮停止動作を実行し、仮停止動作中は中リール111および右リール112の揺動動作を実行する。また、仮停止動作中の中リール111および右リール112の仮停止位置は1枚役右上がりライン揃い仮停止リール位置である。また、第1副制御部400は10回のナビ回数を設定し、10回のナビ回数が設定されたことを示す情報を第2副制御部500に送信する。第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に10回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
図33(d)は図33(c)の仮停止動作を終了し、主制御部300が各リール110乃至112の回転動作を再開する。また、第2副制御部500は演出画像表示装置157の手前で可動するシャッタ163を全閉する。
図33(e)は図33(d)の回転動作の続きを示している。主制御部300はストップボタン138または139の操作を受け付けるまで中リール111および右リール112の回転動作を継続する。また、第2副制御部500はシャッタ163を全開動作し、演出画像表示装置157に合計15回のナビ回数が設定されたことを示す画像を表示する。
図33(f)は図33(e)の続きを示している。遊技者は中リール111および右リール112の停止操作の際に1枚役図柄が揃うように狙って停止操作を行う。これにより1枚役に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示させることができる。このように、待機処理を実行することで入賞役に対応する図柄組み合わせをどのように有効ライン上に表示させればよいかリールを用いて遊技者に報知することができる。すなわち、主制御部300は、当選した入賞役に対応する図柄組み合わせの一部が複数のリールのうち所定のリールに表示されたことに基づいて待機処理を開始し、該待機処理中に該所定のリール以外のリールを逆回転動作させた後、当選した入賞役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されるように一時停止動作させている。これにより、初心者の遊技者も安心して遊技を行うことができる場合がある。
以上説明したとおり、上記実施形態においては、遊技者による複数種類の遊技操作(たとえばメダル投入操作、スタート操作、ストップ操作)を受け付けることで遊技が進行する遊技台において、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(たとえば各リール110乃至112)と、リールの回転を指示する、遊技操作に含まれる開始操作が行われる回転指示操作手段(たとえばスタートレバー135)と、複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段(たとえば主制御部300)と、回転指示操作手段の開始操作に基づいて、複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様でリールを回転させる順回転動作を複数のリールに対して実行するリール回転制御手段(たとえば主制御部300)と、各々のリールに対応して設けられ、リールの回転を個別に停止させる、遊技操作に含まれる停止操作が行われる停止操作手段(たとえばストップボタン137乃至139)と、抽選手段の抽選結果と、停止操作手段の停止操作に基づいて、リールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段(たとえば主制御部300)と、抽選手段の抽選結果に基づく役に対応して予め定められた図柄組み合わせが、遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、リールの回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行う判定手段(たとえば主制御部300)と、遊技者にとって有利な遊技となる制御状態(たとえば特別遊技状態)を含む各種の制御状態の設定を行う遊技設定手段(たとえば主制御部300)と、所定の待機条件(たとえば有効ライン上にBBに対応する図柄組み合わせが表示されたこと)が成立した場合には前記遊技操作のうち少なくとも所定の遊技操作(たとえばストップ操作)を受け付けず遊技の進行を待機させる待機処理を実行する待機処理実行手段(たとえば主制御部300)と、を備え、リール回転制御手段は、待機処理実行手段が待機処理を実行している際に、複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる逆回転動作を1または複数の前記リールに対して実行する遊技台の説明がされている。これにより、最も遊技者が注目するリールの回転方向が逆回転になることで、当該遊技が待機中であることを明確に認識させることができる。
また、各リール110乃至112は軸回転により回転駆動するが、回転軸付近に溜まった埃を、通常時と異なる方向に回転する逆回転により堆積を防ぎ、回転軸の摺動性が改善される場合がある。
また、遊技の進行中に奇抜な動作を行うと遊技者が混乱する場合があるが、待機処理を実行している間は遊技の進行が待機されるため奇抜な動作を行っても遊技者が混乱する可能性が低い。一方、昨今の遊技者は既存の演出に飽きが生じているため、奇抜な動作を行うことで遊技の興趣が向上する場合がある。そこで、遊技の進行が待機されている時にスタートレバー135の操作により回転する方向とは逆回転でリールを回転駆動させることで、遊技者を混乱させることなく遊技の興趣を向上する演出を行うことができる場合がある。
なお、遊技者による複数種類の遊技操作として上記実施形態ではメダル投入操作、スタート操作、ストップ操作を挙げたがこれに限られない。たとえば、精算操作(精算ボタン134の操作)を含めてもよい。
また、判定手段は遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、リールの回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行うとしたが、単に有効ライン上に表示された図柄がどのような図柄であるかを判定するだけであってもよい。
また、所定の待機条件として所定の有効ライン上にBBに対応する図柄組み合わせが表示されることとしたがこれに限られない。たとえば、前回の遊技で各リール110乃至112を回転開始してから所定の期間(たとえば4.1秒)を経ていないことを待機条件としてもよい。この場合、前回の遊技で各リール110乃至112を回転開始してから所定の期間(たとえば4.1秒)を経なければ今回の遊技で各リール110乃至112の回転開始を行うことができないように、今回の遊技でスタート操作を受け付けてから所定の期間が経過するまで待機処理を行うものとしているが、この待機処理を本発明の待機処理に含めてもよい。この遊技期間を4.1秒以上とする制限はもっぱら単位時間当たりのメダル獲得数またはメダル損失数を低める目的のものであるが、遊技者にとっては遊技の進行が妨げられるものであるため好ましく思うものではなく、中にはイライラしてしまう者もいる。このような遊技者に対して奇抜なリール動作を行うことで楽しませることができ、遊技が進行しないことに対する苛立ちを解消できる場合がある。
また、所定の待機条件の別の例として、遊技台の異常を検出したこととしてもよい。遊技台の異常とはホッパーが空になったことや不正行為を検出したことやプログラム上のエラーが発生した場合などである。このような異常を検出した場合、遊技店員がエラー解除操作(操作本体101の内部に設けられたエラー解除ボタンの操作や遊技店員が持つ鍵を鍵穴に回し所定の方向に回す操作)を行わない限り遊技の進行が待機されるが、このような異常検出を待機条件としてもよい。このようにすることで、普段は順回転で動作する各リール110乃至112が逆回転することで明らかに異常が発生したと遊技者または店員は認識することができ、異常に対する対策を迅速に取ることができる場合がある。
また、所定の待機条件の別の例として、特別役の内部当選中に精算ボタン134の操作がされたこととしてもよい。このようにすることで、特別役の入賞条件を満たしているにも関わらず遊技を終了してしまうといったことを防止することができ、初心者が安心して遊技を行うことができるようになる。
なお、主制御部300は待機処理中に各リール110乃至112の逆回転動作を実行し、待機処理中以外は各リール110乃至112の逆回転動作を一切実行しないようにしてもよい。このようにすることで待機処理中であるということを遊技者が認識しやすくなり、待機処理中であるにも関わらず遊技操作をしてしまうといった煩わしさを防止することができる。もちろん、待機処理中以外でも逆回転動作を実行するようにしてもよい。待機処理中以外で逆回転動作を実行する場合は、特別役に当選した場合ほうが特別役に当選していない場合よりも高い確率で逆回転動作を実行するようにしてもよい。
また、所定の制御部(主制御部300、第1副制御部400または第2副制御部500)は遊技者による遊技操作を受け付けていることを示す報知(たとえば操作を受け付けている操作部の内部に設けられたLEDを発光させることなど)を実行し、待機処理中は該報知を実行しないようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、リール回転制御手段は、待機処理を実行している際に、逆回転動作を一時的に停止する一時停止動作を実行し、該一時停止動作を行った後で再び前記逆回転動作を実行する再逆転動作を実行する遊技台の説明がされている。これにより、遊技の興趣を向上することができる。
また、上記実施形態においては、所定の報知内容を報知する報知手段(たとえば演出画像表示装置157)と、報知手段が行う報知の制御を実行する報知制御手段(第1副制御部400および第2副制御部500)と、を備え、リール回転制御手段は、一時停止動作した場合に表示する図柄組み合わせを、複数の図柄組み合わせの中から選択された特定の図柄組み合わせで表示し、報知制御手段は、特定の図柄組み合わせに基づく報知内容を前記報知手段に報知させる遊技台の説明がされている。これにより、一時停止動作の際の停止態様に所定の法則性を持たせることができ、遊技の興趣を高めることができる場合がある。
なお、所定の制御部(主制御部300、第1副制御部400または第2副制御部500)は一時停止動作した場合に表示する図柄組み合わせが第1の図柄組み合わせである場合は、第1の図柄組み合わせとは異なる第2の図柄組み合わせである場合よりも高い割合で遊技者にとって有利となるように遊技の制御を行うようにしてもよい。このような場合に、報知制御手段が遊技者の利益度に関する報知を報知手段により実行し、さらにリール110乃至112でも実行することで、最も注視するリールにより利益度を認識させることができる。これにより、利益度の認識度合いを高めることができる。
なお、同一の図柄組み合わせであっても、どの有効ライン上に表示されたかによって遊技者に付与する利益度が異なってもよい。たとえば、1枚役右上がり揃い仮停止位置で仮停止したほうが1枚役右下がり揃い仮停止位置で仮停止位置で仮停止した場合よりも遊技者に付与する利益の期待値が大きくなるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、待機処理実行手段が、所定の待機実行図柄組み合わせ(たとえばBBに対応する図柄組み合わせ)が有効ライン上にリールの回転が停止されることで停止表示されたと判定手段が判定したことに基づいて待機処理を実行する遊技台の説明がされている。これにより、待機実行図柄組み合わせに対する関心度を高めることができ、遊技の興趣を向上することができる場合がある。
なお、所定の待機実行図柄組み合わせは、その図柄組み合わせが表示されたことで遊技者にとって特に有利となる図柄組み合わせであってもよい。たとえば、BBに対応する図柄組み合わせであるが、ほかにもその図柄組み合わせが表示されたことに基づいて第1副制御部400がAT遊技状態に移行するような(AT遊技状態への移行抽選やAT遊技状態の遊技回数抽選も含む)図柄組み合わせであってもよい。
また、上記実施形態においては、複数のリールは、有効ライン上に前記待機実行図柄組み合わせが揃った場合には、遊技者から視認不能な所定ライン上には前記特定の図柄組み合わせが揃っており、リール回転制御手段は、逆回転動作を、前記複数のリールの回転速度を揃えて実行する遊技台の説明がされている。これにより、遊技者にとって見栄えのよい回転動作を提供することができる場合がある。
なお、主制御部300は複数のリールのそれぞれに共通する回転動作用のデータを参照して逆回転動作を実行してもよい。また、この回転動作用のデータの一部または全部を参照しては順回転動作を実行してもよい。
また、主制御部300は逆回転動作または仮停止動作を実行する場合に、スタートレバー135の操作に基づいて順回転動作で各リール110乃至112の回転を開始する際に参照する順回転動作用データを逆回転動作の際に参照するようにしてもよい。これにより、各リール110乃至112で共通化することができたり、逆回転動作の速度に関するデータを各リール110乃至112で共通化することができたりするため、回転制御に関するデータ容量の増加や処理負荷の増加を抑えることができる場合がある。
また、上記実施形態においては、待機処理の実行を終了する際に待機処理を開始した際の図柄組み合わせと同一の図柄組み合わせを表示する遊技台の説明がされている。これにより、通常遊技となった際の遊技の進行を妨げないようにすることができる。
また、再逆回転動作の実行回数に応じて遊技者が受ける利益の割合が異なるようにしてもよい。このようにすることで、遊技者の遊技の興趣を向上することができる。
また、上記実施形態においては、主制御部300が行う逆回転動作を待機処理中に実行する演出の一態様として説明したが、待機処理中に実行する演出は第1副制御部400および第2副制御部500が実行する演出画像表示装置157による画像表示を中心にし、逆回転動作は待機処理中であることを示す報知として実行するようにしてもよい。たとえば、主制御部300は待機処理中に逆回転動作を実行するが、一時停止動作を実行しないようにしてもよく、待機処理中は逆回転動作を継続するようにしてもよい。
また、本実施形態に係る遊技台は、遊技台以外のその他の機器にも適用可能である。図34はその他の機器を説明する図である。本発明に係る遊技台は図34(a)に示す、「紙幣投入口2002に紙幣を投入し、ベット2004およびスタート2006操作に基づいて抽選を実行し、抽選結果を抽選結果表示装置2008で表示し、当選時には特典コイン数を残クレジット数に加算し、キャッシュアウト2008が選択された場合には、レシート発行機2010から残クレジット数に対応するコードが記載されたレシートを発行するカジノマシン2000」であってもよい。
さらには、同図(b)に示すように、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えている携帯電話機2001、同図(c)に示すように、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えているポータブルゲーム機3000、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えている家庭用テレビゲーム機4000、に適用してもよい。
より具体的には、同図(b)における携帯電話機2001は、遊技者によって操作される操作部と、ゲームに関するデータを携帯電話回線を通じで取得するデータ取得部と、取得したゲームに関するデータ(本発明を実現する電子データ)を記憶する記憶部と、記憶部に記憶したデータと操作部の操作とに基づいてゲームの制御を行う制御部を備えている。
同図(c)におけるポータブルゲーム機3000は、遊技者によって操作される操作部と、ゲームに関するデータを所定の記憶媒体(DVD等)から取得するデータ取得部と、取得したゲームに関するデータ(本発明を実現する電子データ)を記憶する記憶部と、記憶部に記憶したデータと操作部の操作とに基づいてゲームの制御を行う制御部を備えている。同図(c)における家庭用テレビゲーム機4000は、遊技者によって操作される操作部と、ゲームに関するデータを所定の記憶媒体(DVD等)から取得するデータ取得部と、取得したゲームに関するデータ(本発明を実現する電子データ)を記憶する記憶部と、記憶部に記憶したデータと操作部の操作とに基づいてゲームの制御を行う制御部を備えている。
さらには、同図(d)に示すように、本発明を実現する電子データを記憶したデータサーバ5000に適用してもよい。このデータサーバ5000からインタネット回線を介して同図(d)に示す家庭用テレビゲーム機4000に本発明を実現する電子データをダウンロードするような場合がある。
また、スロットマシン等の実機の動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、DVD−ROM、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。
本発明は、遊技台としてスロットマシンおよびパチンコ遊技機を例にあげたが、これに限るものではなく、アレンジボール遊技機や、じゃん球遊技機、スマートボール等に適当してもよい。
以下、これまで説明したことについて付記する。
(付記1)
遊技者による複数種類の遊技操作を受け付けることで遊技が進行する遊技台において、
前記遊技操作に含まれる、遊技媒体の使用を指示する投入操作を受け付ける投入操作受付手段と、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、
前記リールの回転を指示する、前記遊技操作に含まれる開始操作が行われる回転指示操作手段と、
複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、
前記回転指示操作手段の開始操作に基づいて、前記複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる順回転動作を複数の前記リールに対して実行するリール回転制御手段と、
各々の前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させる、前記遊技操作に含まれる停止操作が行われる停止操作手段と、
前記抽選手段の抽選結果と、前記停止操作手段の停止操作に基づいて、前記リールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段と、
前記抽選手段の抽選結果に基づく役に対応して予め定められた図柄組み合わせが、遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、前記リールの回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行う判定手段と、
遊技者にとって有利な遊技となる制御状態を含む各種の制御状態の設定を行う遊技設定手段と、
所定の待機条件が成立した場合には前記遊技操作のうち少なくとも所定の遊技操作を受け付けず遊技の進行を待機させる待機処理を実行する待機処理実行手段と、を備え、
前記リール回転制御手段は、
前記待機処理実行手段が前記待機処理を実行している際に、前記複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる逆回転動作を1または複数の前記リールに対して実行することを特徴とする遊技台。
(付記2)
付記1に記載の遊技台において、
前記リール回転制御手段は、
前記待機処理を実行している際に、前記逆回転動作を一時的に停止する一時停止動作を実行し、該一時停止動作を行った後で再び前記逆回転動作を実行する再逆回転動作を実行することを特徴とする遊技台。
(付記3)
付記2に記載の遊技台において、
所定の報知内容を報知する報知手段と、
前記報知手段が行う報知の制御を実行する報知制御手段と、
を備え、
前記リール回転制御手段は、
前記一時停止動作した場合に表示する図柄組み合わせを、複数の図柄組み合わせの中から選択された特定の図柄組み合わせで表示し、
前記報知制御手段は、
前記特定の図柄組み合わせに基づく報知内容を前記報知手段に報知させることを特徴とする遊技台。
(付記4)
付記1乃至付記3のいずれかに記載の遊技台において、
前記待機処理実行手段は、
所定の待機実行図柄組み合わせが前記有効ライン上に前記リールの回転が停止されることで停止表示されたと前記判定手段が判定したことに基づいて前記待機処理を実行することを特徴とする遊技台。
(付記5)
付記4記載の遊技台において、
前記複数のリールは、
前記有効ライン上に前記待機実行図柄組み合わせが揃った場合には、遊技者から視認不能な所定ライン上には前記特定の図柄組み合わせが揃っており、
前記リール回転制御手段は、
前記逆回転動作を、前記複数のリールの回転速度を揃えて実行することを特徴とする遊技台。
(付記6)
付記1乃至5記載のいずれかに記載の遊技台において、
前記リール回転制御手段は、
前記待機処理の実行を終了する際に前記待機処理を開始した際の図柄組み合わせと同一の図柄組み合わせを表示することを特徴とする遊技台。
(付記7)
前記役抽選手段は、前記複数種類の役の1つとして遊技に用いられる遊技媒体を必要としない再ゲームを付与する再遊技役、および第1の遊技状態よりも該再遊技役が当選しやすくなる第2の遊技状態に移行する一又は複数の条件のうちの一つの条件が成立する特殊役を抽選し、
前記特典付与手段は、前記役抽選手段により前記特殊役に内部当選した状態で前記リール停止操作手段が前記第2停止操作順序で停止操作された場合に、該状態で該リール停止操作手段が前記第1停止操作順序で停止操作された場合よりも、前記第2の遊技状態を前記第1の特典として付与しやすくなることを特徴とする付記3乃至4のいずれかに記載の遊技台。
(付記8)
遊技者による複数種類の遊技操作を受け付けることで遊技が進行する遊技台において、
前記遊技操作に含まれる、遊技媒体の使用を指示する投入操作を受け付ける投入操作受付手段と、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、
前記リールの回転を指示する、前記遊技操作に含まれる開始操作が行われる回転指示操作手段と、
複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、
前記回転指示操作手段の開始操作に基づいて、前記複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる順回転動作を前記複数のリールに対して実行するリール回転制御手段と、
各々の前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させる、前記遊技操作に含まれる停止操作が行われる停止操作手段と、
前記抽選手段の抽選結果と、前記停止操作手段の停止操作に基づいて、前記リールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段と、
前記抽選手段の抽選結果に基づく役に対応して予め定められた図柄組み合わせが、遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、前記リールの回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行う判定手段と、
遊技者にとって有利な遊技となる制御状態を含む各種の制御状態の設定を行う遊技設定手段と、
遊技者にとって有利なボーナス遊技の移行図柄の組み合わせである所定の待機実行図柄組み合わせが前記有効ライン上に前記リールの回転が停止されることで停止表示されたことにより成立する所定の待機条件が成立した場合には、前記遊技操作のうち少なくとも所定の遊技操作を受け付けず遊技の進行を待機させる待機処理を実行する待機処理実行手段と、を備え、
前記リール回転制御手段は、
前記待機処理実行手段が前記待機処理を実行している際に、前記複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様で前記複数のリールそれぞれを同一速度で回転させる逆回転動作を実行し、次いで、前記逆回転動作によって同一速度で回転している前記複数のリールそれぞれを同一タイミングで一時的に停止する一時停止動作を実行し、該一時停止動作を行った後で再び前記逆回転動作を実行し、
さらにこの遊技台が、
所定の報知内容を報知する報知手段と、
前記報知手段が行う報知の制御を実行する報知制御手段と、
を備え、
前記リールは、
前記有効ライン上に前記待機実行図柄組み合わせが揃った場合には、前記複数のリールが同一速度で逆回転動作すると該有効ライン上に、同一図柄で構成された特定の図柄組み合わせが出現する配列で図柄が施され、
前記リール回転制御手段は、
前記待機実行図柄組み合わせが前記有効ライン上に停止表示された後に前記逆回転動作を行い、前記一時停止動作を実行した場合に表示する図柄組み合わせを、前記特定の図柄組み合わせで表示し、
前記報知制御手段は、
遊技者に付与する利益量を示す報知内容として、前記一時停止動作の回数に基づいて、前記ボーナス遊技の終了後に、遊技者が不利になる図柄組み合わせの表示を避ける操作手順の報知である操作手順報知が行われる遊技回数を前記報知手段に報知させることを特徴とする遊技台。
110 左リール
111 中リール
112 右リール
130 1枚賭けベットボタン
131 2枚賭けベットボタン
132 MAXベットボタン
137 左ストップボタン
138 中ストップボタン
139 右ストップボタン
157 演出画像表示装置
300 主制御部
308 RAM
400 第1副制御部
408 RAM
500 第2副制御部

Claims (1)

  1. 遊技者による複数種類の遊技操作を受け付けることで遊技が進行する遊技台において、
    前記遊技操作に含まれる、遊技媒体の使用を指示する投入操作を受け付ける投入操作受付手段と、
    複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリールと、
    前記リールの回転を指示する、前記遊技操作に含まれる開始操作が行われる回転指示操作手段と、
    複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、
    前記回転指示操作手段の開始操作に基づいて、前記複数種類の図柄が上から下へ向かって移動する視認態様で前記リールを回転させる順回転動作を前記複数のリールに対して実行するリール回転制御手段と、
    各々の前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させる、前記遊技操作に含まれる停止操作が行われる停止操作手段と、
    前記抽選手段の抽選結果と、前記停止操作手段の停止操作に基づいて、前記リールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段と、
    前記抽選手段の抽選結果に基づく役に対応して予め定められた図柄組み合わせが、遊技者から視認可能な予め定められた有効ライン上に、前記リールの回転が停止されることで停止表示されたか否かの判定を行う判定手段と、
    遊技者にとって有利な遊技となる制御状態を含む各種の制御状態の設定を行う遊技設定手段と、
    所定の待機実行図柄組み合わせが前記有効ライン上に前記リールの回転が停止されることで停止表示されたと前記判定手段が判定し、且つ、前記回転指示操作手段が操作されたことに基づいて成立する所定の待機条件が成立した場合には、前記遊技操作のうち少なくとも所定の遊技操作を受け付けずに遊技の進行を待機させる待機処理を実行する待機処理実行手段と、を備え、
    前記リール回転制御手段は、
    前記待機処理実行手段が前記待機処理を実行している際に、前記複数種類の図柄が下から上へ向かって移動する視認態様で前記複数のリールそれぞれを同一速度で回転させる逆回転動作を実行し、次いで、前記逆回転動作によって同一速度で回転している前記複数のリールそれぞれを同一タイミングで一時的に停止する一時停止動作を実行し、該一時停止動作を行った後で再び前記逆回転動作を実行し、
    さらにこの遊技台が、
    所定の報知内容を報知する報知手段と、
    前記報知手段が行う報知の制御を実行する報知制御手段と、
    を備え、
    前記リールは、
    前記有効ライン上に前記待機実行図柄組み合わせが揃った場合には、前記複数のリールが同一速度で逆回転動作すると前記有効ライン上に、遊技者にとって有利な特定の図柄組み合わせが出現する配列で図柄が施され、
    前記リール回転制御手段は、
    前記待機処理実行手段が前記待機処理を実行している際に、前記逆回転動作を行い、前記一時停止動作を実行した場合に表示する図柄組み合わせを、前記特定の図柄組み合わせで表示し、
    前記報知制御手段は、
    遊技者に付与する利益量を示す報知内容として、前記一時停止動作の回数に基づいて、遊技者が不利になる図柄組み合わせの表示を避ける操作手順の報知が行われる遊技回数を前記報知手段に報知させることを特徴とする遊技台。
JP2011153228A 2011-07-11 2011-07-11 遊技台 Active JP5066695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153228A JP5066695B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 遊技台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153228A JP5066695B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 遊技台

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050080A Division JP4783856B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 遊技台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200710A JP2011200710A (ja) 2011-10-13
JP5066695B2 true JP5066695B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=44878031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011153228A Active JP5066695B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 遊技台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5066695B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5120761B1 (ja) * 2011-03-31 2013-01-16 ネット株式会社 遊技機
JP2013111096A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Olympia:Kk 遊技機
JP2013158584A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Olympia:Kk 遊技機
JP2013183780A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Daito Giken:Kk 遊技台
JP5277411B1 (ja) * 2012-03-06 2013-08-28 株式会社大都技研 遊技台
JP5696097B2 (ja) * 2012-06-01 2015-04-08 株式会社大都技研 遊技台
JP5277412B1 (ja) * 2012-06-01 2013-08-28 株式会社大都技研 遊技台
JP6234021B2 (ja) * 2012-10-22 2017-11-22 株式会社三共 スロットマシン
JP2013248377A (ja) * 2012-12-21 2013-12-12 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014183862A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Sammy Corp スロットマシン
JP5615955B2 (ja) * 2013-03-22 2014-10-29 株式会社三共 スロットマシン
JP5836313B2 (ja) * 2013-04-30 2015-12-24 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP5948283B2 (ja) * 2013-07-10 2016-07-06 サミー株式会社 スロットマシン
JP5804574B2 (ja) * 2013-10-07 2015-11-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP5660476B1 (ja) * 2013-10-29 2015-01-28 株式会社オリンピア 遊技機
JP5660477B1 (ja) * 2013-10-29 2015-01-28 株式会社オリンピア 遊技機
JP5685636B1 (ja) * 2013-10-29 2015-03-18 株式会社オリンピア 遊技機
JP5794545B2 (ja) * 2013-11-29 2015-10-14 サミー株式会社 スロットマシン
JP5796912B2 (ja) * 2013-11-29 2015-10-21 サミー株式会社 スロットマシン
JP5828593B2 (ja) * 2013-11-29 2015-12-09 サミー株式会社 スロットマシン
JP5794546B2 (ja) * 2013-11-29 2015-10-14 サミー株式会社 スロットマシン
JP5794547B2 (ja) * 2013-11-29 2015-10-14 サミー株式会社 スロットマシン
JP5787970B2 (ja) * 2013-12-25 2015-09-30 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5771679B2 (ja) * 2013-12-25 2015-09-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5867931B2 (ja) * 2013-12-27 2016-02-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5790809B2 (ja) * 2014-02-25 2015-10-07 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2015188463A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社大都技研 遊技台
JP5940111B2 (ja) * 2014-05-13 2016-06-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016005568A (ja) * 2015-08-06 2016-01-14 サミー株式会社 スロットマシン
JP6226928B2 (ja) * 2015-09-16 2017-11-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6301895B2 (ja) * 2015-10-30 2018-03-28 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP6248140B2 (ja) * 2016-05-09 2017-12-13 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6248141B2 (ja) * 2016-05-17 2017-12-13 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696567B2 (ja) * 2002-03-29 2005-09-21 アビリット株式会社 スロットマシン
JP2004065813A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Aruze Corp 遊技機
JP2004201751A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Abilit Corp 遊技機
JP4979886B2 (ja) * 2004-11-30 2012-07-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP4783856B2 (ja) * 2010-03-08 2011-09-28 株式会社大都技研 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011200710A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066695B2 (ja) 遊技台
JP4783856B2 (ja) 遊技台
JP5176247B2 (ja) 遊技台
JP5256473B2 (ja) 遊技台
JP5376174B2 (ja) 遊技台
JP2012115537A (ja) 遊技台
JP2012045113A (ja) 遊技台
JP6609786B1 (ja) 遊技台
JP2013202157A (ja) 遊技台
JP5571018B2 (ja) 遊技台
JP2017176416A (ja) 遊技台
JP2011183094A (ja) 遊技台
JP5218779B2 (ja) 遊技台
JP6167433B2 (ja) 遊技台
JP2012187169A (ja) 遊技台
JP5706550B1 (ja) 遊技台
JP2017164337A (ja) 遊技台
JP6353587B2 (ja) 遊技台
JP5425712B2 (ja) 遊技台
JP2018023565A (ja) 遊技台
JP2018000658A (ja) 遊技台
JP2014018410A (ja) 遊技台
JP5838455B2 (ja) 遊技台
JP6609785B1 (ja) 遊技台
JP6609842B2 (ja) 遊技台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250