JP2004201751A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004201751A
JP2004201751A JP2002371641A JP2002371641A JP2004201751A JP 2004201751 A JP2004201751 A JP 2004201751A JP 2002371641 A JP2002371641 A JP 2002371641A JP 2002371641 A JP2002371641 A JP 2002371641A JP 2004201751 A JP2004201751 A JP 2004201751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lottery
special
player
special prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002371641A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Matsumoto
信明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2002371641A priority Critical patent/JP2004201751A/ja
Publication of JP2004201751A publication Critical patent/JP2004201751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】遊技者にとって有利なゲーム内容からなるビッグボーナスの特別賞に当選したときに、ボーナスゲームの回数を抽選によって変更可能とした上で、ビッグボーナスの特別賞の入賞成立時およびそれ以降の特別遊技内容における興趣性の増大を図れるようにしたスロットマシン等の遊技機を提供する。
【解決手段】本遊技機は、内部的な抽選による特別賞の当選に応じて、特別遊技におけるゲーム実行内容(例えばゲーム実行回数)を抽選する抽選手段が備えられるとともに、この抽選結果は、特定図柄8aが複数ある有効ラインのうちのいずれのライン上に揃うかを以て遊技者に報知するようにされている。前記抽選結果は、特定図柄8aが一旦揃った後、再変動および停止後の図柄表示部10に表示される並び方を以て報知される。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば複数の回転するリールが停止したときに、各リールに配列された図柄が所定の組合せで揃うと入賞となり、メダルが払い出されるスロットマシン等の遊技機に関し、詳しくは、抽選によって特別賞に当選したときに、遊技者にとって有利な特別遊技が実行されるスロットマシン等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
スロットマシンは、例えば多数の図柄が配列された3本のリールが、遊技者の始動レバーの操作によって回転し、リールごとに備えられたストップボタンの押釦操作によって各リールが順次停止し、入賞となる有効ライン上に特定の図柄が揃うことにより、所定枚数のメダルが払い出される遊技機である。メダルが1枚賭けられると、水平方向の1ラインが有効ラインとなり、2枚賭けられると、水平方向の3ラインが有効ラインとなり、3枚賭けられると、水平方向の3ラインと斜め方向の2ラインの合計5ラインが有効ラインとなる。
【0003】
そして、スロットマシンは遊技者が始動レバーを操作すると、内部的に抽選が行われる。この抽選に当選することにより、ストップボタンを押すタイミングが適切な場合だけでなく、入賞となる特定の図柄(以下、「特定図柄」という。)の手前最大4コマまでの範囲でストップボタンが押される場合であっても、その特定図柄を有効ライン上に引き込むようにリールの停止が制御され、有効ライン上に特定図柄が揃って入賞となる。逆に、内部的な抽選に当選していないと、ストップボタンの停止操作のタイミングが適切であっても、有効ライン上に特定図柄を揃えることができないように制御されている。
【0004】
賞には、小役賞と特別賞とがある。小役賞に当選(小役のフラグが成立)または特別賞に当選(ボーナスのフラグが成立)すると、バックライトによる演出が行われ、さらに効果音が発生し、小役賞または特別賞に当選したことが遊技者に知らされる。
【0005】
そして、小役賞に当選した場合は、当選の状態を次のゲーム以降に持ち越すことができず、その小役賞に当選したゲームにおいてのみ小役賞に係る特定図柄を揃えて入賞を成立させることができる。他方、特別賞に当選した場合は、当選の状態を次のゲーム以降に持ち越し、特別賞に係る特定図柄が揃って入賞を成立させるまでチャンスが与えられるようになっている。
【0006】
さらに特別賞には、例えばレギュラーボーナス(RB)とビッグボーナス(BB)とがある。レギュラーボーナスの特別賞に当選すると、レギュラーボーナスに係る特定図柄を有効ライン上に揃えて入賞を成立させることができ、入賞が成立すると、所定枚数のメダルが払い出された上で、1枚のメダルを投入して所定枚数のメダルの払出しを受けるゲームを総数で8回(いわゆるボーナスゲーム)行うことができる。
【0007】
他方、ビッグボーナスの特別賞に当選し、ビッグボーナスに係る特定図柄が有効ライン上に揃って入賞が成立すると、所定枚数のメダルが払い出された上で、上記ボーナスゲームを3回(Aタイプ)もしくは2回(Bタイプ)、またはこのボーナスゲームの合間においてメダルを3枚投入して小役賞を狙ういわゆる小役ゲームを総数で30回行うことができる。このビッグボーナスのゲーム(特別遊技)中は、小役賞に当選しやすいように制御されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のスロットマシンは、ビッグボーナスの特別賞に当選し、入賞が成立すると、3回もしくは2回のボーナスゲームまたは総数で30回の小役ゲームを行うことができると決められており、内容が画一的であることからゲームの面白みに欠け、特に慣れた遊技者にとって、ビッグボーナスの入賞を成立させることに対して期待感が高められないばかりか、ボーナスゲームのゲームに対してさほどの興趣性が得られないという問題がある。
【0009】
そこで、本発明は、抽選によってビッグボーナスの特別賞に当選したときに、ボーナスゲームの回数を抽選によって変更するといったように、遊技者にとって有利なゲーム内容からなる特別遊技におけるゲーム実行内容(例えば、ゲーム実行回数)を抽選によって変更可能とした上で、特別賞の入賞成立時およびそれ以降の特別遊技期間における興趣性の増大を図れるようにしたスロットマシン等の遊技機を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る遊技機は、上記課題を解決すべくなされたもので、複数列で変動および停止する複数の図柄が図柄表示部に表示され、ゲームの開始に伴って内部的な抽選が行われ、該抽選によって特別賞に当選となり且つ特定図柄が有効ライン上に揃うことによって特別賞の入賞となると、遊技者にとって有利な特別遊技が実行される遊技機であって、前記内部的な抽選による特別賞の当選に応じて、特別遊技におけるゲーム実行内容を抽選する抽選手段が備えられるとともに、この抽選結果は、前記特定図柄が複数ある有効ラインのうちのいずれのライン上に揃うかを以て遊技者に報知されることを特徴とする。
【0011】
上記構成からなる遊技機によれば、抽選手段によって遊技者にとって有利な特別遊技のゲーム実行内容が抽選されることにより、遊技者は特別賞に当選することに対する期待に加え、特別遊技におけるゲーム実行内容がどのようになるかという緊張感を楽しむことができる。また、複数ある有効ラインのうちのいずれのライン上に特定図柄が揃うかを以て抽選結果が図柄表示部に表示されることにより、遊技者は特別遊技におけるゲーム実行内容をゲームの一連の流れの中で違和感なく認識することができる。
【0012】
また、本発明に係る遊技機は、請求項2記載の如く、前記抽選結果は、特定図柄が一旦揃った後、再変動および停止後の図柄表示部に表示される並び方を以て報知される構成を採用することができる。かかる構成からなる遊技機によれば、特定図柄が一旦揃うことにより、遊技者は特別賞に当選していることを認識し、再変動および停止後に、ゲーム実行内容の抽選結果が表示されることにより、再変動から停止するまで緊張感を楽しむことができる。ここで、再変動とは、特別賞に当選し、特定図柄が有効ライン上に揃った後に、遊技者が操作しなくても、図柄が自動的に変動する動作のことである。
【0013】
さらに、本発明に係る遊技機は、請求項3記載の如く、前記特別遊技におけるゲーム実行内容の抽選に際し、特定図柄が最終的に停止する最終停止形態と、最終停止形態となるまでに図柄が再変動する回数とを抽選する構成を採用することができる。かかる構成からなる遊技機によれば、ゲーム実行内容を報知する最終停止形態となるまでの回数が不定となることにより、何回目の再変動によってゲーム実行内容が報知されるかという緊張感も楽しむことができる。
【0014】
また、本発明に係る遊技機は、請求項4記載の如く、最終停止形態となるまでの仮停止態様を併せて抽選する構成を採用することができる。かかる構成からなる遊技機によれば、仮停止態様が抽選されることにより、順次停止する図柄の態様が多種類となり、遊技者はゲーム実行内容が長期であると期待したり、短期であると落胆したりし、興趣性が高められる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に係る遊技機の一実施形態であるスロットマシンを図1から図7を参照しながら説明する。本実施形態のスロットマシンは図1に示すように、左側の第1、中間の第2、右側の第3の回転する円筒状のリール1,2,3などが筐体4内に収納され、該筐体4の前面に上側から上部パネル5、中間パネル6および下部パネル7が配置されている。中間パネル6のほぼ中央には、各リール1,2,3の外周面に配列された複数の図柄8,…(図1において図示せず)を3コマ分表示する縦長の表示窓9を3列横並びとした図柄表示部10が設けられている。
【0016】
各表示窓9,9,9に表示される図柄8,…は、図2に示すように(図面では図柄の意味を文字で表示している。)3本のリールテープ11,11,11に異なる配置で描かれ、この各リールテープ11がドラム(図示せず)の外周に巻き付けられ、リール1,2,3を構成する。リール1,2,3が回転している間は図柄8,…が各表示窓9,9,9内に次々と現れて変動し、リール1,2,3が停止したときは3コマ分の図柄8,…が各表示窓9,9,9内に表示される。
【0017】
図1に示すように、3列の表示窓9,9,9内に表示されている各図柄8,8,8を図柄表示部10内で繋いだ停止ラインが、入賞判定のための有効ラインとなる。ただし、有効ラインはメダルが1枚から3枚で賭けられた枚数によって設定される。すなわち、1枚のメダルが賭けられると、中央の水平方向の停止ラインが有効ラインとなり、2枚のメダルが賭けられると、上、中、下3本の水平方向の停止ラインが有効ラインとなり、3枚のメダルが賭けられると、前記3本の水平方向の停止ラインと右上がりと右下がりの2本の斜め方向の停止ラインとの合計5本の停止ラインが有効ラインとなる。
【0018】
メダルを投入するメダル投入口12が中間パネル6の右下付近に設けられている。メダルは最大50枚までクレジットとして内部に蓄積することができるようにされている。そして、クレジットされたメダルを1枚〜3枚賭けとするBETボタン13が中間パネル6の左下付近に設けられている。
【0019】
さらに、リール1,2,3をほぼ一斉に回転させるための始動レバー14が、下部パネル7の左上付近に備えられている。また、各リール1,2,3をそれぞれ停止させるストップボタン15が下部パネル7の上部付近に備えられている。そして、入賞によって払い出されるメダルを貯める受け皿16が下部パネル7の下部に備えられている。
【0020】
また、光の演出を行うランプ17が中間パネル7の上部に備えられ、効果音を発生するスピーカ18が上部パネル5の両サイド内に備えられている。小役賞または特別賞に当選すると、ランプ17はそれぞれ通常と異なる演出がされ、またスピーカ18からは特別の効果音が発生し、遊技者に小役賞または特別賞したことを知らせるいわゆる告知演出が状況に応じて行われるようになっている。
【0021】
次に、本実施形態のスロットマシンの電気的構成について図3を参照しながら説明する。このスロットマシンは、遊技内容に関して制御するCPU20に、バス21が接続され、このバス21にROM22、RAM23および乱数発生器24が接続され、さらにインターフェース(図示せず)を介して、メダルセンサ25、始動レバー14、ストップボタン15、BETボタン13、リール制御部26、メダル払出し制御部27、ランプ17、スピーカ18などが接続されている。
【0022】
ROM22には、遊技内容のプログラム、リール1,2,3の停止を制御するプログラム、さらに本発明の特徴であるビッグボーナスゲームにおけるボーナスゲームの回数等を抽選する際に用いられる判定テーブルなどが記憶されている。この判定テーブルは、図4に示すように図柄表示部10内で最終的に停止する特定図柄8aの「最終停止形態」(後述する表1で対応関係を示すように、実質的には、「ボーナスゲームの回数」の抽選である)と、最終停止形態となるまでにリール1,2,3が回転・停止する回数である「再変動回転の回数」と、最終停止形態となるまでに表示窓9内に停止する図柄8のパターンである「仮停止のパターン(仮停止態様)」とが抽選されるようになっている。なお、本実施形態においては、乱数発生器24と判定テーブルとによって本発明の抽選手段が構成される。
【0023】
最終停止形態は、特定図柄8aが中段の有効ラインに並ぶ中段ラインと、上段の有効ラインに並ぶ上段ラインと、下段の有効ラインに並ぶ下段ラインと、右上がりの斜め方向の有効ラインに並ぶ右上がりラインと、右下がりの斜め方向の有効ラインに並ぶ右下がりラインの5形態がある。この最終停止形態とボーナスゲームの回数とは表1に示すような関係が設定され、この最終停止形態を抽選することによってボーナスゲームの回数が決定されるようになっている。
【0024】
【表1】
Figure 2004201751
【0025】
即ち、ボーナスゲームは、最終停止形態において特定図柄8aが、中段ラインに並ぶと5回、上段ラインと下段ラインに並ぶと3回、右上がりラインと右下がりラインに並ぶと1回と設定されている。特定図柄8aの並び方によって何回のボーナスゲームを行うことができるかは、例えば上部パネル5の中央部に表示され、遊技者は最終停止形態によってボーナスゲームの回数を認識することができるようにされている。尚、ボーナスゲームの回数を直接抽選するようにし、且つこの結果に基づいて最終停止形態を決定するようにしてもよい。
【0026】
前記再変動回転は、ビッグボーナスに当選し、遊技者が特定図柄8aを有効ライン上に揃えた1秒後に、リール1,2,3が自動的に回転し、その後、第1、第2、第3リール1,2,3が自動的に順次停止する動作のことである。再変動回転の回数は例えば最高3回とされている。すなわち再変動回転の回数が、1回であれば1回目の再変動回転によって、2回であれば2回目の再変動回転によって、3回であれば3回目の再変動回転によって、それぞれ最終停止形態となるように制御されている。
【0027】
また、前記仮停止パターンは、最終停止形態となるまでに、特定図柄8aでない図柄8が停止ライン上に並ぶパターンであり、典型例を図5に示して説明する。図5(A),(B),(C)のそれぞれは、再変動回転後に第1、第2、第3リール1,2,3が順次停止した最終状態であって、各リール1,2,3に配列された図柄8が3コマずつ表示窓9内に表示されている異なるパターンを示している。
【0028】
図5(A)に示す仮停止パターンは、第1リール1の特定図柄8a(ここでは「7」として説明する。)が表示窓9内に停止しないため、入賞はあり得ないことから最終停止形態とならず、遊技者が第1リール1の停止によって、ボーナス回数が何回であるかを認識することができない一例である。
【0029】
また、図5(B)に示す仮停止パターンは、第1リール1と第2リール2の特定図柄8aが表示窓9の中段に停止した段階で、第3リール3の特定図柄8aが表示窓9の中段に停止すれば回数が最高である5回のボーナスゲームに当選するものの、最終的に第3リール3の特定図柄8aが中段に停止しなかったことから、5回のボーナスゲームに当選せず、遊技者が一旦期待しながら結局落胆する一例である。
【0030】
そして、図5(C)に示す仮停止パターンは、第1リール1の特定図柄8aが表示窓9の下段に停止し、第2リール2の特定図柄8aが表示窓9の中段に停止した段階で、第3リール3の特定図柄8aが表示窓9の上段に停止すれば、回数が最低の1回のボーナスゲームに当選するものの、最終的に第3リール3の特定図柄8aが表示窓9の上段に停止しなかったことから、遊技者が一旦落胆しながら結局次の再変動回転に期待する一例である。
【0031】
このような仮停止のパターンは、前記図5(A)〜(C)に示した典型例以外に無数にあることはいうまでもない。したがって、遊技者はボーナスゲーム以外の興奮を楽しむことができる。また、再変動回転の回数が2回の場合は仮停止が1回行われ、再変動回転の回数が3回であると、仮停止が2回行われ、この仮停止パターンおよびその順序は、図4に示すように記憶されている。
【0032】
ここで、前記判定テーブルを記憶したROM22以外に、図3に示すようなバス21を介してCPU20に接続された装置について簡単に説明する。RAM23は、プログラムのワークエリアや可変データなどを記憶した装置である。乱数発生器24は、始動レバー14の操作によって抽選を行う装置である。メダルセンサ25は、メダル投入口9から投入されたメダルの枚数を感知する装置である。リール制御部26は、CPU20に制御されてリール1,2,3の回転・停止を行う装置である。メダル払出し部27は、CPU20に制御されて入賞したときに所定枚数のメダルを受け皿16へ払い出す装置である。ランプ17およびスピーカ18は、CPU20に制御され、ゲームの状況に応じて各種の光の演出および効果音を出力する装置である。
【0033】
次に、本実施形態のスロットマシンにおけるゲームの流れについて図6および図7を参照しながら説明する。遊技者が1枚〜3枚のメダルをメダル投入口12に投入することにより、または3枚以上のメダルがクレジットされているときはBETボタン13を押すことにより、ゲームをスタートすることができる状態となる。そして図6に示すように、遊技者が始動レバー14を操作すると(S10がYES)、乱数発生器24によりビッグボーナスもしくはレギュラーボーナスの特別賞または小役賞に当選となるかどうかの抽選が行われる(S20)。
【0034】
次に抽選の結果、ビッグボーナスの特別賞に当選しているかどうか判定される(S30)。ビッグボーナスの特別賞に当選しているとビッグボーナスフラグがセットされる(S40)。続いて抽選手段により、ボーナスゲームの回数等の抽選が行われる(S50)。このボーナスゲームの回数の抽選においては、ボーナスゲームを5回、3回または1回行うことができるかの抽選に加えて、再変動回転の回数そして仮停止パターンも抽選される。
【0035】
ステップ30において、ビッグボーナスの特別賞に当選していないと、レギュラーボーナスの特別賞に当選しているかどうか判定され(S310)、当選しているとレギュラーボーナスフラグがセットされる(S311)。ステップ310において、レギュラーボーナスの特別賞に当選していないと、小役賞に当選しているかどうか判定され(S320)、小役賞に当選していると、小役フラグがセットされる(S321)。
【0036】
そして、ステップ50においてボーナスゲームの回数等が抽選された後に、またはステップ311においてレギュラーボーナスフラグがセットされた後に、またはステップ321において小役フラグがセットされた後に、またはステップ320において小役賞に当選していないと判定された後に、第1、第2、第3のリール1,2,3が回転する(S60)。その後、遊技者が各ストップボタン15,15,15を押すことにより各リール1,2,3が停止する。全てのストップボタン15,15,15が押され、全てのリール1,2,3が停止すると(S70がYES)、特定図柄8aが有効ライン上で停止しているかどうかの入賞が判定される(S80)。
【0037】
ステップ40において、ビッグボーナスのフラグがセットされていると、遊技者は特定図柄8aを有効ライン上に並べることができる。しかし、遊技者がストップボタン15を押すタイミングが適正でないと、特定図柄8aが有効ライン上に並ばない。したがって、特定図柄8aが有効ライン上に並び、ビッグボーナスの特別賞に入賞が成立しているかどうかが判定され(S90)、入賞が成立していると、メダルが払い出されることなく、かつ次回のゲームから開始が予定されているビッグボーナスゲームを実行するためのメダルを投入することができない状態(即ち、まだゲームが終了していない状態、あるいは遊技者による遊技が中断された状態)を維持しつつ、リール再変動回転処理が行われる(S100)。リール再変動処理では、ステップ50において、抽選された最終停止形態、再変動回数の回数および仮停止パターンが演出される。
【0038】
すなわち、リール再変動処理では図7に示すように、ビッグボーナスの特別賞に入賞が成立することによってバックライトによる演出が行われ(S101)、続いて第1、第2、第3のリール1,2,3がほぼ同時に自動的に回転し始める(S102)。そして、自動的に第1リール1が自動的に停止し、表示窓9内に表示される図柄8に対応した第1効果音がスピーカ18から出される(S103)。
【0039】
例えば、図5(A)に示すように、第1リール1に配列された特定図柄8aが表示窓9に停止していないときは、遊技者はボーナスゲームの回数を知ることができないため、落胆するような第1効果音が出される。また、図5(B)に示すように、第1リール1に配列された特定図柄8aが表示窓9の中段に停止しているときは、ボーナスゲームが5回の可能性を有しているため、興奮するような第1効果音がスピーカ18から出される。さらに、図5(C)に示すように、第1リール1に配列された特定図柄8aが表示窓9の下段に停止しているときは、ボーナスゲームが1回の可能性があるため、前記とは異なる落胆するような第1効果音が出される。
【0040】
続いて、第2リール2と第3リール2,3が自動的に順次停止し、例えば図5(A)〜(C)に示すようにそれぞれ特定図柄8aまたは特定図柄8aでない図柄8が表示窓9内に停止することにより、それぞれ対応した第2効果音と第3効果音が出される(S104,S105)。そして、ステップ50において抽選された回数の再変動回転が繰り返される(S106)。最後の再変動回転の第3効果音が出された後は、再変動回転が終了したことを知らせるバックライトが点灯し、スピーカ18から音が出される(S107)。
【0041】
具体的には、例えば抽選において図4の「中段ライン:3:A→B」が選択された場合、S100のリール再変動処理によれば、まず、1回目の再変動が行われ、所定時間後、図5(A)に示す仮停止のパターンに基づいてリール1,2,3のそれぞれ停止制御が行われ、次に2回目の再変動が行われ、所定時間後、図5(B)に示す仮停止のパターンに基づいてリール1,2,3のそれぞれ停止制御が行われ、最後に3回目の再変動が行われ、所定時間後、三つの特定図柄8a,8a,8aが中段に揃うようにリール1,2,3のそれぞれ停止制御が行われるのである。
【0042】
尚、仮停止段階及び最終停止段階において、少なくとも第2リール2の停止タイミングと第3リール3の停止タイミングとの間隔は、遊技者の期待感高揚が行われるのに十分な時間(例えば少なくとも1秒以上)とするのが好ましい。
【0043】
そして、リール再変動処理が終了した後は図6に示すように、ステップ90において特定図柄8aが有効ライン上に揃っていることから、ビッグボーナスフラグがリセットされ、所定枚数のメダルが払い出される(S110)。続いて、ステップ50において抽選された回数のビッグボーナスゲームおよびこのボーナスゲームの合間における小役ゲームから構成されるビッグボーナスゲームが開始される(S120)。ビッグボーナスゲーム終了後は、ステップ10に戻って新規のゲーム(通常遊技)を開始することができる。
【0044】
また、ステップ90において停止した特定図柄8aによって、ビッグボーナスの特別賞に入賞が成立していないと、レギュラーボーナスの特別賞に入賞が成立しているかどうか判定される(S910)。レギュラーボーナスの特別賞に入賞が成立していると、レギュラーボーナスフラグがリセットされるとともに、所定枚数のメダルが払い出され(S911)、レギュラーボーナスゲームが開始される(S912)。レギュラーボーナスゲーム終了後は、ステップ10に戻って新規のゲームを開始することができる。
【0045】
また、ステップ910においてレギュラーボーナスの特別賞に入賞が成立していないと、小役賞が成立しているかどうか判定される(S920)。小役賞が成立していると、小役フラグがリセットされるとともに、所定枚数のメダルが払い出され(S911)、ステップ10に戻って新規のゲームを開始することができる。また、ステップ920において小役賞が成立していないと判定されると、直ちにステップ10に戻って新規のゲームを開始することができる。
【0046】
このように、本実施形態に係るスロットマシンによれば、図柄表示部10に最終停止形態の特定図柄8a,8a,8aが停止することで、遊技者は次回以降のビッグボーナスゲームにおいてボーナスゲームを5回、3回または1回行うことができるかを認識するのであるが、その間、遊技者は再変動回転が何回行われるかという緊張感を楽しみ、また最終停止形態までボーナスゲームを何回行うことができるかという期待感を楽しむことができるのであり、この点、興趣性が極めて高いスロットマシンとなる。
【0047】
なお、本発明に係る遊技機は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0048】
例えば、上記実施形態においては、リール再変動を介した最終的な停止態様でボーナスゲームの回数を報知するようにしている(尚、報知は最終停止態様によるので、遊技者が最初に特定図柄8aを揃える(図6のS70)ことに関しては、この特定図柄8aがどのラインで揃うようにリール制御を設定してもよい)が、このリール再変動は必ずしも必要ではなく、遊技者が揃えた(特別賞の入賞が成立した)特定図柄8aの停止態様(この場合、抽選で選択されたラインあるいは抽選で選択されたボーナスゲームの回数に対応するライン以外では特定図柄8aが揃えられないようなリール制御が設定される)でボーナスゲームの回数を報知するようにしてもよい。
【0049】
また、上記実施形態においては、ビッグボーナスが成立すると、必ずリール1,2,3が再変動するようになっているが、例えばビッグボーナス成立時に特定図柄8aが中段ラインで揃うような場合、再変動による結果は、ボーナスゲームの回数がそのままかあるいはそれよりも少なくなる(いわゆる降格)ことしかなく、遊技者が再変動演出に対して期待感を持つことはあり得ない。したがって、遊技者にとって不利となる場合の再変動は実行せず、ビッグボーナス成立時における特定図柄8aの停止態様を以てボーナスゲーム回数の報知(即ち停止態様の確定)とし、一方、遊技者にとって現状維持あるいは有利となる(いわゆる昇格)場合の再変動のみを実行するようにしてもよい。
【0050】
また、上記実施形態においては、全てのリール1,2,3が再変動するようになっているが、これに限定されず、一部のリールのみが再変動するようにしてもよい。具体的には、第1リール1の特定図柄8aが表示窓9の上段に停止し、かつ第2リール2の特定図柄8aが表示窓9の上段と中段とに停止した(この場合、特定図柄8aが連続する図柄配列を採る必要有り)状態でビッグボーナスが成立すれば、第3リール3のみを再変動させる、という形態が好適である。
【0051】
また、上記実施形態においては、ゲーム実行内容が複数種類用意されており、抽選で何れかを選ぶものの例として、ビッグボーナスゲームにおけるボーナスゲームの回数を採用しているが、これに限定されず、ビッグボーナスゲームであれば、ボーナスゲームの回数は固定(例えば3回)で、各ボーナスゲームにおけるゲーム総数(通常は8回)を変えられるようにしたり、小役ゲームの総数を変えられるようにしたりすることができる。
【0052】
また、上記実施形態においては、ゲーム実行内容を変える例として、特別遊技のうちのビッグボーナスゲームを採用しているが、これに限定されず、レギュラーボーナスゲームであってもよく、また、例えば所定ゲーム回数だけストップボタンの押し操作順序を報知するようなゲームであってもよい。
【0053】
また、本発明は、上記実施形態において、スロットマシンの場合について説明したが、スロットマシンと同じ内容のゲームソフトや、液晶画面等に複数の図柄表示され抽選が行われるような構成部分を備えた各種遊技機においても同様に実施することができる。このような各種遊技機においては、図柄はリールテープに配列されることなく、図柄表示部に次々と表示(変動および停止)されることはいうまでもない。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、内部的な抽選による特別賞の当選に応じて、特別遊技におけるゲーム実行内容を抽選によって変更する抽選手段が備えられたことにより、遊技者は特別遊技におけるゲーム実行内容、例えば特別遊技におけるゲームを何回行うことができるかについても緊張感を楽しむことができる。また、この抽選結果が、特定図柄が複数ある有効ラインのうちのいずれのライン上に揃うかを以て図柄表示部に表示されることにより、遊技者は一連のゲームの流れの中でゲーム実行内容を認識することができる。したがって、本発明に係る遊技機は、特定図柄を揃えること(特別賞を入賞させること)および特別遊技に対する興趣性が増大し、遊技者は飽きることなくゲームに興じることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技機の一実施形態であるスロットマシンの正面図である。
【図2】同じくスロットマシンを構成する図柄の配置を示すパターン図である。
【図3】同じくスロットマシンの電気的構成を示すブロック図である。
【図4】同じくスロットマシンの最終停止形態ごとに仮停止パターンを示す図である。
【図5】(A)(B)(C)とも同じくスロットマシンの図柄が図柄表示部に仮停止した状態を示す図である。
【図6】同じくスロットマシンのゲームの全体の流れを示すフロー図である。
【図7】同じくスロットマシンのゲームの一部の流れを示すフロー図である。
【符号の説明】
8……図柄
8a…特定図柄
10……図柄表示部

Claims (4)

  1. 複数列で変動および停止する複数の図柄が図柄表示部に表示され、ゲームの開始に伴って内部的な抽選が行われ、該抽選によって特別賞に当選となり且つ特定図柄が有効ライン上に揃うことによって特別賞の入賞となると、遊技者にとって有利な特別遊技が実行される遊技機であって、
    前記内部的な抽選による特別賞の当選に応じて、特別遊技におけるゲーム実行内容を抽選する抽選手段が備えられるとともに、
    この抽選結果は、前記特定図柄が複数ある有効ラインのうちのいずれのライン上に揃うかを以て遊技者に報知されることを特徴とする遊技機。
  2. 前記抽選結果は、特定図柄が一旦揃った後、再変動および停止後の図柄表示部に表示される並び方を以て報知されることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記特別遊技におけるゲーム実行内容の抽選に際し、特定図柄が最終的に停止する最終停止形態と、最終停止形態となるまでに図柄が再変動する回数とを抽選することを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 最終停止形態となるまでの仮停止態様を併せて抽選することを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
JP2002371641A 2002-12-24 2002-12-24 遊技機 Pending JP2004201751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371641A JP2004201751A (ja) 2002-12-24 2002-12-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371641A JP2004201751A (ja) 2002-12-24 2002-12-24 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004201751A true JP2004201751A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32810477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371641A Pending JP2004201751A (ja) 2002-12-24 2002-12-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004201751A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050553A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Aruze Corp 遊技機
JP2010125255A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2011067360A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2011072332A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sammy Corp スロットマシン
JP2011182902A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011200710A (ja) * 2011-07-11 2011-10-13 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012075787A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2012235975A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012245409A (ja) * 2012-09-20 2012-12-13 Sammy Corp スロットマシン
JP2013094347A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yamasa Kk 遊技機
US8512128B2 (en) 2007-03-19 2013-08-20 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game machine and computer program thereof
JP2015058016A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015058017A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015058018A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015119926A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015119928A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016005695A (ja) * 2015-09-10 2016-01-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512128B2 (en) 2007-03-19 2013-08-20 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game machine and computer program thereof
JP2009050553A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Aruze Corp 遊技機
JP2010125255A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2011067360A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2011072332A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sammy Corp スロットマシン
JP2011182902A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012075787A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2012235975A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011200710A (ja) * 2011-07-11 2011-10-13 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013094347A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yamasa Kk 遊技機
JP2012245409A (ja) * 2012-09-20 2012-12-13 Sammy Corp スロットマシン
JP2015058016A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015058017A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015058018A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015119926A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015119928A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016005695A (ja) * 2015-09-10 2016-01-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004201751A (ja) 遊技機
JP2006333907A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP7104992B2 (ja) 遊技機
JP2006334317A (ja) 遊技機
JP2003070971A (ja) スロットマシン
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP2017164138A (ja) 遊技機
JP2007068786A (ja) スロットマシン
JP3541000B2 (ja) 遊技機
JP2006158670A (ja) スロットマシン
JP2006149652A (ja) 遊技機
JP4704556B2 (ja) 遊技機およびその遊技方法
JP4343121B2 (ja) 遊技機
JP2007185313A (ja) 遊技機
JP2007117526A (ja) スロットマシン
JP2004081579A (ja) 遊技機
JP2007020745A (ja) スロットマシン
JP2001170254A (ja) 遊技機
JP2001009086A (ja) スロットマシン
JP7504451B2 (ja) 遊技機
JP2017164137A (ja) 遊技機
JP2006034420A (ja) 遊技機
JP2003180941A (ja) スロットマシン
JP2005066373A (ja) 遊技装置
JP2003126360A (ja) 回胴式遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090612