JP5061980B2 - 自動車のカーテンエアバッグ配設構造 - Google Patents

自動車のカーテンエアバッグ配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5061980B2
JP5061980B2 JP2008070874A JP2008070874A JP5061980B2 JP 5061980 B2 JP5061980 B2 JP 5061980B2 JP 2008070874 A JP2008070874 A JP 2008070874A JP 2008070874 A JP2008070874 A JP 2008070874A JP 5061980 B2 JP5061980 B2 JP 5061980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
harness
airbag
vehicle body
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008070874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009226957A (ja
Inventor
義雄 藤井
悟 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2008070874A priority Critical patent/JP5061980B2/ja
Publication of JP2009226957A publication Critical patent/JP2009226957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061980B2 publication Critical patent/JP5061980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車体のルーフサイドレール部に車体前後方向に沿って配設されるエアバッグ本体を備えた自動車のカーテンエアバッグ配設構造に関する。
近年では、車両の側突(側方からの衝突)時あるいは横転時に車室内の乗員を保護するために、車室内の側部にエアバッグ本体をカーテン状に展開膨張させる、所謂カーテンエアバッグ装置は一般に良く知られている。このカーテンエアバッグ装置を車両に装備する場合、エアバッグ本体は、車室ルーフの側部を支持して車体前後方向に延びる所謂ルーフサイドレールに、車体前後方向に沿って配設されるのが一般的である。
前記カーテンエアバッグ全体を迅速かつ均等に展開膨張させるためには、エアバッグ本体内にガスを供給するインフレータは、通常エアバッグ本体の中央に設けられているガス供給口にできるだけ近い位置に配置することが好ましい。この点に関連して、例えば特許文献1には、エアバッグ本体を配設するルーフサイドレール自体にインフレータを配置することが提案されている。
ところで、車室側部の上方部分には、通常、乗員乗降時の利便性確保や車両走行中の乗員の揺れ止め等のために、乗員が把持する所謂アシストグリップが備えられている。このアシストグリップは、通常、前記ルーフサイドレールに固定された取付ブラケットに取り付けられている。前記特許文献1には、インフレータの固定作業を行う際に、アシストグリップの取付ブラケットを仮保持部として利用することが開示されている。
特開2002−347564号公報
前記インフレータは、エアバッグ装置の制御ユニット(或いはエアバッグ装置などを含む車載部品の作動を制御する制御ユニット)からの作動信号を受信することによって作動する。インフレータをルーフサイドレールに配置する場合、制御ユニットからインフレータに対して作動信号を供給するハーネスは、ルーフサイドレールに沿って車体前後に配索されることになる。また、この場合、前記ハーネスは、例えばクリップ等の係止部品を用いてルーフサイドレールに固定されるのが一般的である。
ところが、ハーネスをこのように配索した場合、車両の側突(側方からの衝突)時あるいは横転時に、ルーフサイドレールへの衝撃入力に伴ってインフレータのハーネス接続部に衝撃力が加わり、インフレータとハーネスとの接続が断たれるおそれがある。
また、ルーフサイドレールに、エアバッグ本体とインフレータとハーネスとが配置されるので、ハーネスを含むカーテンエアバッグ装置(エアバッグモジュール)の車体への組付作業が複雑となり、作業性が悪くなるという製造上の問題も生じる。更に、前述のように、ルーフサイドレールにはアシストグリップの取付ブラケットが固定されており、配策されたハーネスがこの取付ブラケットと干渉して損傷するおそれもある。
この発明は、かかる技術的課題に鑑みてなされたもので、車両側突時などルーフサイドレールに衝撃力が加わった場合に、インフレータとハーネスとの接続が絶たれることを抑制し、また、ハーネスを含むカーテンエアバッグ装置の車体への組付作業性を高め、更に、配策されたハーネスがアシストグリップの取付ブラケットによって損傷することを防止することができる、自動車のカーテンエアバッグ配設構造を提供することを基本的な目的とする。
このため、本願の第1の発明は、車体のルーフサイドレール部に車体前後方向に沿って配設されるエアバッグ本体と、該エアバッグ本体の上方で且つアシストグリップの取付ブラケットに近接して配設されたインフレータと、該インフレータに接続されるハーネスと、を備える自動車のカーテンエアバッグ配設構造であって、
前記取付ブラケットは車体前後方向に離間して複数設けられており、前記インフレータは、そのハーネス接続部が前記取付ブラケット間に位置するように配設され、前記ハーネスは、前記インフレータのエアバッグ本体内へのガス供給口から離間する方向に配索されており前記インフレータのハーネス接続部は前記取付ブラケットよりも上方に配置される一方、前記エアバッグ本体は前記取付ブラケットよりも下方に配置され、前記ハーネスは、前記エアバッグ本体に組み付けた状態で配索されると共に、その一部が前記取付ブラケット間でエアバッグ本体側からインフレータ側へ上方に伸長して前記ハーネス接続部に繋ぎ込まれている、ことを特徴としたものである。
更に、本願の第の発明は、前記第の発明において、前記エアバッグ本体は、前記インフレータが車体に取り付けられた後に、その前部及び後部が車体に取り付けられ、更にその後に、前記ハーネスが前記インフレータに接続される、ことを特徴としたものである。
また更に、本願の第の発明は、前記第1又は第2の発明において、前記取付ブラケットは、前記ルーフサイドレール部への固定部からグリップ取付部に向かって延びる縦壁を備えており、該縦壁の前記エアバッグ本体と対向する側には、当該縦壁の一部を略水平方向に折り曲げて形成されたフランジ部が設けられている、ことを特徴としたものである。
また更に、本願の第の発明は、前記第1から第の何れか一の発明において、前記インフレータは、前記ハーネス接続部を有する端部が前記取付ブラケットの直上方に位置するように配設されている、ことを特徴としたものである。
本願の第1の発明によれば、アシストグリップの取付ブラケットが車体前後方向に離間して複数設けられており、インフレータは、そのハーネス接続部が剛性の高い取付ブラケット間に位置するように配設されるので、車両側突時などルーフサイドレールに衝撃力が加わった場合でも、インフレータとハーネスとの接続が絶たれることを抑制することができる。
また、ハーネスは、インフレータのハーネス接続部に接続される部分を除いては、エアバッグ本体に組み付けた状態で配索されるので、ハーネス自体の配索作業が基本的には不要となり、従来、エアバッグ本体とインフレータとハーネスとを個別に車体に組み付けていた場合に比して、ハーネスを含むカーテンエアバッグ装置の車体への組付作業が簡素化され、作業性を高めることができる。しかも、インフレータのハーネス接続部に接続されるハーネス部分は、剛性の高い前記取付ブラケット間でエアバッグ本体側からインフレータ側へ伸長しているので、車両側突時などルーフサイドレールに衝撃力が加わった場合でも、インフレータとエアバッグ本体との相対的な変位を抑制することができる。
更に、本願の第の発明によれば、前記第の発明と同様の作用効果を奏することができ、特に、インフレータが車体に取り付けられた後に、エアバッグ本体の前部及び後部が車体に取り付けられる構造であって、カーテンエアバッグ装置の車体への組付時に、エアバッグ本体の前部及び後部が垂れ下がった状態になっても、このエアバッグ本体の前部及び後部を車体に取り付けられた後に、ハーネスがインフレータのハーネス接続部に接続されるので、ハーネスがインフレータのハーネス接続部から一体に伸長している場合のように、エアバッグ本体の前部及び後部が垂れ下がった状態でハーネスに負荷が加わることはない。
また更に、本願の第の発明によれば、前記第1又は第2の発明と同様の作用効果を奏することができ、特に、アシストグリップの取付ブラケットは、ルーフサイドレール部への固定部からグリップ取付部に向かって延びる縦壁を備えており、該縦壁のエアバッグ本体と対向する側には、当該縦壁の一部を略水平方向に折り曲げて形成されたフランジ部が設けられているので、エアバッグ本体に組み付けられたハーネスが前記取付ブラケットに接触する場合、前記縦壁の一部を略水平方向に折り曲げて形成されたフランジ部で受けられることとなり、ハーネスが損傷することを有効に防止できる。
また更に、本願の第の発明によれば、前記第1から第の何れか一の発明と同様の作用効果を奏することができ、特に、インフレータは、ハーネス接続部を有する端部がアシストグリップの取付ブラケットの直上方に位置するように配設されているので、エアバッグ装置の車体への組付時あるいはメインテナンス時などに、インフレータが落下しかけても、前記取付ブラケットで支えることができ、ハーネス接続部に不用意に負荷が加わることを回避できる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る自動車の車室側部およびルーフ部の構造を部分的に示す斜視図である。図2は、前記自動車の車室側部およびルーフ部の構造を、それぞれの内装部材を取り外した状態で部分的に示す斜視図である。図3は、車体側部上方に設けられたアシストグリップの取付ブラケット間を拡大して示す図2の部分拡大斜視図である。また、図4は、車体側部上方に装備されたカーテンエアバッグ装置のエアバッグ本体の後端部分を拡大して示す図2の部分拡大斜視図である。図5は、エアバッグ本体の車体への固定構造を示す図で、図3のY5−Y5線に沿った断面に対応する車体側部上方の断面説明図である。
尚、これらの図では、車体の右側部のみが示されているが、車体左側部についても、右側と左右対称であるが基本的には同様に構成されている。以下においては、主として車体右側部を例にとって説明するが、かかる説明は左側部についても同様に当てはまるものである。
図1に示すように、前記自動車では、車室側部の前後方向における略中央に位置する中間ピラー4の上端部の前後に、乗員乗降時の利便性確保や車両走行中の乗員の揺れ止め等のために、乗員が把持する所謂アシストグリップ10が備えられている。車室ルーフ部7は、内装部材としての所謂トップシーリング7Tで覆われ、アシストグリップ10の車体への取付部もトップシーリング7Tの側端の近傍部分で覆われている。尚、車体側部の一部を構成するフロントピラー3,前記中間ピラー4及びリヤピラー5も、それぞれ内装部材としてのピラートリム3T,4T,5Tで車室内方を覆われている。前記トップシーリング7T及びこれらピラートリム3T,4T,5Tは、好ましくは合成樹脂材料を用いた成形加工によって製作されている。
前記自動車には、図2〜図5に示されるように、車両の側突(側方からの衝突)時あるいは横転時に車室内の乗員を保護するために、車室内の側部にエアバッグ本体21をカーテン状に展開膨張させる、所謂カーテンエアバッグ装置20が備えられている。前記エアバッグ本体21は、その展開膨張時には、少なくとも、フロントドア及びリヤドアのウインドウガラス9F,9R(図1参照)並びに中間ピラー4を含む車室側部の内側を覆うものである。このカーテンエアバッグ装置20は、トップシーリング7Tの側端の近傍部分で覆われているが、車室側部の上方で車室ルーフ7の側部に、車体前後方向へ配設されている。
以下、このカーテンエアバッグ装置20の配設構造および前記アシストグリップ10の取付構造について説明する。
図2に示すように、車体側部の上方には、ルーフパネル7の側端部を支持して車体前後方向に延びる所謂ルーフサイドレール2が配設され、前記アシストグリップ10及びエアバッグ装置20は共に、このルーフサイドレール2に取り付けられている。尚、フロントピラー3,中間ピラー4,リヤピラー5及びルーフサイドレール2は、何れも周知の構造のもので、例えば鋼板製の外板(アウタパネル)と内板(インナパネル)を組み合わせ、或いは更に、両者間に補強板(レーンフォースメント)を挟み込んで接合することで構成されている。
カーテンエアバッグ装置20は、折り畳み状態で前記ルーフサイドレール2に車体前後方向に沿って配置されるエアバッグ本体21と、このエアバッグ本体21にガスを供給するインフレータ23とを備えている。
本実施形態では、好ましくは、前記カーテンエアバッグ装置20は、横転時や横転予知時にエアバッグ本体21を作動させる横転対応のものとされており、インフレータ23は、内部に所定の圧縮ガスを封入した円筒形のシリンダ構造とされている。
すなわち、このインフレータ23は、車両中央に設置された横転検出センサ(不図示)によって車両の横転が検出あるいは横転が予知された場合に作動するように構成されている。従来公知のものと同様のものであるので詳細には説明しないが、横転検出センサが所定角度以上(例えば5〜30度)の車体ロール角を検出した場合には、制御ユニット(不図示)が横転または横転予知と判断してインフレータ23に作動信号を出力するようになっている。
前記制御ユニット(不図示)は、好ましくは、カーテンエアバッグ装置20や運転席用および助手席用のエアバッグ装置さらにはシートベルト装置のプリテンショナー等を含む車載部品(何れも不図示)の作動を制御し得るもので、例えば、CPUを含むマイクロコンピュータを主要部として構成されている。この制御ユニットから前記インフレータ23に対して作動信号を供給するために、ハーネス25が配索される。
本実施形態では、後述するように、制御ユニットから前記インフレータ23に対して作動信号を供給するハーネス25は、折り畳まれたエアバッグ本体21に組み付けた状態で配索されている。
エアバッグ本体21は、折り畳み状態で外形形状が長尺の略円柱状をなしており、この折り畳み状態で前記ルーフサイドレール2に車体前後方向に沿って配置され、その前端が略フロントピラー3上方に位置し、後端が略リヤピラー5上方まで延びている。
エアバッグ本体21は、折り畳み後にその外周に巻き付けられる多数のリング状のテープ27により、折り畳み状態が保持されている。このテープ27は、例えば紙などの脆弱な材料で作られており、エアバッグ装置20の作動時エアバッグ本体21が展開する際には、容易に破断し、その展開動作を阻害することがないようになっている。
エアバッグ本体21の複数箇所には、生地の一部を折り重ねて形成した固定用のタブ22が設けられており、図5から良く分かるように、グロメット機構14を介して前記タブ22をルーフサイドレール2のインナパネル2bに固定することにより、エアバッグ本体21がルーフサイドレール2に固定されている。
尚、図5は、図3のY5−Y5線に沿った断面に対応する車体側部上方の断面説明図であり、この図においては、前記エアバッグ本体21の固定構造の他、アウタパネル2a,インナパネル2b及びレインフォースメント2cで構成されるルーフサイドレール2の断面構造、アウタ及びインナパネル7a及び7bで構成されるルーフパネル7の断面構造、並びに、ルーフサイドレール2の下端とトップシーリング7Tの側端との取り合い部分を覆うシーミングウェルト12の断面構造などが示されている。
カーテンエアバッグ全体をできるだけ迅速かつ均等に展開膨張させることができるように、エアバッグ本体21は車体前後方向における略中央(つまり、中間ピラー4の上端近傍)にガス導入部21gを備え、このガス導入部21gのできるだけ近くにインフレータ23が配置される。
該インフレータ23は、車体前後方向に配設され、複数の固定用ブラケット16を介してルーフサイドレール2に固定されている。インフレータ23は、その前端側にガス供給部23gを備え、その後端側にはハーネス25を繋ぎ込むためのハーネス接続部23wが設けられている。
このようにレイアウトされたインフレータ23は、その前端のガス供給部23gがエアバッグ本体21のガス導入部21gに非常に近接した位置にあり、非常に短い距離でインフレータ23のガス供給部23gがエアバッグ本体21のガス導入部21gに接続されている。これにより、エアバッグ本体21をできるだけ迅速に展開膨張させることができる。一方、後端のハーネス接続部23wは、前記アシストグリップ10を取り付けるための複数の取付ブラケット30の間に(つまり、取付ブラケット30間の上方に)位置している。また、エアバッグ本体21は、これら取付ブラケット30の下方に配索される。すなわち、インフレータ23は、エアバッグ本体21の上方で且つアシストグリップ10の取付ブラケット30に近接して配設されている。
アシストグリップ10は、ルーフサイドレール2に固定され、互いに所定距離だけ離間して設けられた複数(本実施形態では前後一対)の前記取付ブラケット30に取り付けられる。図3から良く分かるように、各取付ブラケット30は、例えばスポット溶接あるいは接着にてルーフサイドレール2に固定された一対の固定部31と、各固定部31から略垂直に立設された縦壁部32と、一対の縦壁部32の先端どうしを掛け渡すように構成されたグリップ取付部33とを備えている。このグリップ取付部33には、アシストグリップ10の取付基部(例えばグロメット部:不図示)を嵌合させる嵌合穴34が設けられている。
このような取付ブラケット30が前後一対に固定されることで、その補強効果により、ルーフサイドレール2の取付ブラケット30の間にある部分は、他の部分に比してかなり剛性が高くなっている。
インフレータ23のハーネス接続部23wは、この剛性が高い取付ブラケット30間に位置しているので、車両側突時などルーフサイドレール2に衝撃力が加わった場合でも、インフレータ23とハーネス25との接続が絶たれることを、効果的に抑制することができるのである。
また、インフレータ23は、ハーネス接続部23wを有する端部が前記取付ブラケット30の直上方に位置するように配設されている。
従って、カーテンエアバッグ装置20の車体への組付時あるいはメインテナンス時などに、インフレータ23が落下しかけても、前記アシストグリップ10の取付ブラケット30で支えることができ、ハーネス接続部23wに不用意に負荷が加わることを、有効に回避できる。
尚、インフレータとハーネスとの接続構造としては、ハーネスがインフレータのハーネス接続部から一体に伸長するように構成されるのが、従来、一般的であるが、本実施形態では、後述するように、ハーネス25とインフレータ23とは車体への組付前においては接続されておらず、インフレータ23及びエアバッグ本体21をそれぞれ車体(ルーフサイドレール2)に取り付けた後に、ハーネス25の一端がインフレータ23のハーネス接続部23wに繋ぎ込まれるようになっている。
前述のように、本実施形態では、制御ユニット(不図示)から前記インフレータ23に対して作動信号を供給するハーネス25は、折り畳まれたエアバッグ本体21に組み付けた状態で配索されている。
このハーネス25のエアバッグ本体21への組付は、エアバッグ本体21を折り畳み状態に保持するリング状のテープ27を利用して行われる。すなわち、エアバッグ本体21を略円柱状に折り畳んで、その外周にリング状のテープ27を巻き付ける際に、エアバッグ本体21に沿わせて配索したハーネス25を一緒に抱き合わせるようにしてテープ27を巻き付けることで、ハーネス25がエアバッグ本体21に組み付けられる。
このように、エアバッグ本体21を折り畳み状態に保持するテープ27を利用してハーネス25の配索を行うことにより、従来のようにクリップ等の組付部品を用いる必要がなくなるので、組付工数および部品コスト等を削減でき、ハーネス25を含めたエアバッグモジュール20の組付コストを低減することができる。
また、ハーネス25は、インフレータ23のハーネス接続部23wに接続される部分を除いては、エアバッグ本体21に組み付けた状態で配索されるので、ハーネス25自体の配索作業が基本的には不要となり、従来、エアバッグ本体21とインフレータ23とハーネス25とを個別に車体に組み付けていた場合に比して、ハーネス25を含むカーテンエアバッグ装置20の車体への組付作業が簡素化され、作業性を高めることができる。
図6は、ハーネス25の配索状態を示すためにエアバッグ本体21を削除して示した車室側部上方の斜視図である。この図6及び前述の図2,図3に示されるように、ハーネス25の一端側は、取付ブラケット30間でエアバッグ本体21側からインフレータ23側へ伸長し、該インフレータ23のハーネス接続部23wに繋ぎ込まれている。換言すれば、ハーネス25は、インフレータ23のエアバッグ本体21内へのガス供給口23gから離間する方向に(車体後方に向かって)配索されている。この車体後方に向かって延びるハーネス25の他端(後端)側は、図2,図4及び図6に示されるように、制御ユニット(不図示)への配索を中継する中継ボックス29に接続されている。
このように、インフレータ23のハーネス接続部23wに接続されるハーネス部分は、剛性の高い前記取付ブラケット30間でエアバッグ本体21側からインフレータ23側へ伸長しているので、車両側突時などルーフサイドレール2に衝撃力が加わった場合でも、インフレータ23とエアバッグ本体21との相対的な変位を抑制することができる。
カーテンエアバッグ装置20を車体に組み付ける際には、まず、複数の固定用ブラケット16を用いてインフレータ23をルーフサイドレール2に固定し、次に、エアバッグ本体21をルーフサイドレール2に取り付ける。このとき、エアバッグ本体21の前後方向における略中央部分にあるガス導入部21gをインフレータ23のガス供給部23gに対して位置決めした状態で、エアバッグ本体21の中央に近い側が取り付けられ、その後に、エアバッグ本体21の前部および後部がそれぞれ取り付けられる。そして、最後に、ハーネス25の前端部がインフレータ23のハーネス接続部23wに繋ぎ込まれる一方、ハーネス25の後端部が中継ボックス29に繋ぎ込まれる。
このように、インフレータ23が車体に取り付けられた後に、エアバッグ本体21の前部及び後部が車体に取り付けられる構造であって、カーテンエアバッグ装置20の車体への組付時に、エアバッグ本体21の前部及び後部が垂れ下がった状態になっても、このエアバッグ本体21の前部及び後部を車体に取り付けられた後に、ハーネス25がインフレータ23のハーネス接続部23wに接続されるので、ハーネス25がインフレータ23のハーネス接続部23wから一体に伸長している場合のように、エアバッグ本体21の前部及び後部が垂れ下がった状態でハーネス25に負荷が加わることはない。
ハーネス25は、上方に位置するインフレータ23に接続されるものであるので、エアバッグ本体21の上側に位置するように該エアバッグ本体21に組み付けられている。このエアバッグ本体21は、アシストグリップ10の取付ブラケット30の下方に延設されているので、ハーネス25の直上方には前記取付ブラケット30の下縁部が位置することになり、配策されたハーネス25がこの取付ブラケット30と干渉した場合には、ハーネス25が損傷するおそれもある。
本実施形態では、配策されたハーネス25がアシストグリップ10の取付ブラケット30によって損傷することがないように、取付ブラケット30の形状に工夫を凝らされている。
図7は、取付ブラケット30の内部の構造を明示するために、グリップ取付部33より多少車外側位置を切って車室内側の側面方向から見た矢視図である。また、図8は、エアバッグ本体を削除した状態で前記取付ブラケットを斜め下方から見て示す拡大斜視図である。
前述のように、各取付ブラケット30は、ルーフサイドレール2への固定部31と、各固定部31から略垂直に立設された縦壁部32と、一対の縦壁部32の先端どうしを掛け渡すように構成されたグリップ取付部33とを備え、このグリップ取付部33の嵌合穴34にアシストグリップ10の取付基部が嵌合して固定される。
更に、図7及び図8から良く分かるように、前記取付ブラケット30の各縦壁部32のエアバッグ本体21と対向する側(つまり下側)には、当該縦壁部32の一部を略水平方向に折り曲げて形成したフランジ部35が設けられている。フランジ部35と縦壁部32との折り曲げ角部には、十分な丸みがもたされている。
ハーネス25を配索したエアバッグ本体21をルーフサイドレール2に組み付けた状態では、前記水平方向に広がるフランジ部35がハーネス25の直上方に位置することになる。
従って、エアバッグ本体21に組み付けられたハーネス25が前記取付ブラケット30に接触する場合には、前記フランジ部35で受けられることとなり、ハーネス25が損傷することが有効に防止できるのである。
本発明は、車体のルーフサイドレール部に車体前後方向に沿って配設されるエアバッグ本体を備えた自動車のカーテンエアバッグ配設構造に関し、カーテンエアバッグ装置のインフレータへ信号を供給するハーネスを、エアバッグ本体のレイアウトを利用して配索する構造として有効に利用することができる。
本発明の一実施形態に係る自動車の車体側部およびルーフ部の構造を部分的に示す斜視図である。 前記自動車の車室側部およびルーフ部の構造を、それぞれの内装部材を取り外した状態で部分的に示す斜視図である。 前記自動車の車体側部上方に設けられたアシストグリップの取付ブラケット間を拡大して示す図2の部分拡大斜視図である。 前記自動車の車体側部上方に装備されたカーテンエアバッグ装置のエアバッグ本体の後端部分を拡大して示す図2の部分拡大斜視図である。 前記エアバッグ本体の車体への固定構造を示す図で、図3のY5−Y5線に沿った断面に対応する断面説明図である。 前記カーテンエアバッグ装置のハーネスの配索状態を示すためにエアバッグ本体を削除して示した車室側部上方の斜視図である。 前記取付ブラケットの内部の構造を明示するために、グリップ取付部より多少車外側位置を切って車室内側の側面方向から見た矢視図である。 エアバッグ本体を削除した状態で前記取付ブラケットを斜め下方から見て示す拡大斜視図である。
符号の説明
2 ルーフサイドレール
10 アシストグリップ
20 カーテンエアバッグ装置
21 エアバッグ本体
23 インフレータ
23g (インフレータの)ガス供給部
23w (インフレータの)ハーネス接続部
25 ハーネス
27 テープ
30 (アシストグリップの)取付ブラケット
31 固定部
32 縦壁部
35 フランジ部

Claims (4)

  1. 車体のルーフサイドレール部に車体前後方向に沿って配設されるエアバッグ本体と、該エアバッグ本体の上方で且つアシストグリップの取付ブラケットに近接して配設されたインフレータと、該インフレータに接続されるハーネスと、を備える自動車のカーテンエアバッグ配設構造であって、
    前記取付ブラケットは車体前後方向に離間して複数設けられており、
    前記インフレータは、そのハーネス接続部が前記取付ブラケット間に位置するように配設され、
    前記ハーネスは、前記インフレータのエアバッグ本体内へのガス供給口から離間する方向に配索されており
    前記インフレータのハーネス接続部は前記取付ブラケットよりも上方に配置される一方、前記エアバッグ本体は前記取付ブラケットよりも下方に配置され、
    前記ハーネスは、前記エアバッグ本体に組み付けた状態で配索されると共に、その一部が前記取付ブラケット間でエアバッグ本体側からインフレータ側へ上方に伸長して前記ハーネス接続部に繋ぎ込まれている、
    ことを特徴とする自動車のカーテンエアバッグ配設構造。
  2. 前記エアバッグ本体は、前記インフレータが車体に取り付けられた後に、その前部及び後部が車体に取り付けられ、
    更にその後に、前記ハーネスが前記インフレータに接続される、
    ことを特徴とする請求項に記載の自動車のカーテンエアバッグ配設構造。
  3. 前記取付ブラケットは、前記ルーフサイドレール部への固定部からグリップ取付部に向かって延びる縦壁を備えており、
    該縦壁の前記エアバッグ本体と対向する側には、当該縦壁の一部を略水平方向に折り曲げて形成されたフランジ部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車のカーテンエアバッグ配設構造。
  4. 前記インフレータは、前記ハーネス接続部を有する端部が前記取付ブラケットの直上方に位置するように配設されている、ことを特徴とする請求項1からの何れか一に記載の自動車のカーテンエアバッグ配設構造。
JP2008070874A 2008-03-19 2008-03-19 自動車のカーテンエアバッグ配設構造 Expired - Fee Related JP5061980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070874A JP5061980B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 自動車のカーテンエアバッグ配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070874A JP5061980B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 自動車のカーテンエアバッグ配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226957A JP2009226957A (ja) 2009-10-08
JP5061980B2 true JP5061980B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41242906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070874A Expired - Fee Related JP5061980B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 自動車のカーテンエアバッグ配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061980B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219957B2 (ja) * 2009-07-31 2013-06-26 ダイハツ工業株式会社 自動車のエアバック装置
US8646807B2 (en) 2011-03-02 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Component arrangement structure at roof side rail
JP5437347B2 (ja) * 2011-11-02 2014-03-12 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
JP5581352B2 (ja) * 2012-04-04 2014-08-27 本田技研工業株式会社 カーテンエアバッグ装置のインフレータ取付構造
KR101673683B1 (ko) 2014-10-27 2016-11-08 현대자동차주식회사 커튼 에어백 체결 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608524B2 (ja) * 2001-04-13 2005-01-12 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の取付構造
JP2002347564A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Araco Corp インフレータの取付構造
JP4158668B2 (ja) * 2003-09-26 2008-10-01 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2006281968A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009226957A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102069188B1 (ko) 커튼 에어백 장치의 탑재 구조 및 커튼 에어백의 전개 방법
JP4887352B2 (ja) カーテンエアバックと自動車
WO2011108101A1 (ja) カーテンエアバッグ装置の配設構造
JP5608749B2 (ja) 車両の内装部品の配設構造
JP2019131002A (ja) フロントピラー構造
JP2009056874A (ja) カーテンエアバッグ装置の配設構造
JP5061980B2 (ja) 自動車のカーテンエアバッグ配設構造
JP5562009B2 (ja) カーテンエアバッグ展開補助部材の車両への取付け構造
JP2009056873A (ja) カーテンエアバッグ装置の配設構造
JP4446830B2 (ja) エアバッグ装置
KR20140012284A (ko) 커튼 에어백 마운팅 장치
JP5128229B2 (ja) 車両用ブラケット
JP2011207419A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
KR100633415B1 (ko) 차량 탑승자의 머리 보호를 위한 커튼형 에어백 장치
JP3800119B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2013169933A (ja) 車両のエアバッグ装置
JP2001163160A (ja) エアバッグ装置
JP6052158B2 (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP5954273B2 (ja) 車両用ルーフ付けエアバッグ装置
JP5947760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2009078717A (ja) エアバッグ装置
JP2014046841A (ja) エアバッグ配設構造
JP5471711B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP5437346B2 (ja) 乗員拘束装置
JPWO2011162123A1 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees