JP5947760B2 - カーテンエアバッグ装置 - Google Patents

カーテンエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5947760B2
JP5947760B2 JP2013160975A JP2013160975A JP5947760B2 JP 5947760 B2 JP5947760 B2 JP 5947760B2 JP 2013160975 A JP2013160975 A JP 2013160975A JP 2013160975 A JP2013160975 A JP 2013160975A JP 5947760 B2 JP5947760 B2 JP 5947760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
side wall
rib
sub
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013160975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015030367A (ja
Inventor
哲也 荻野
哲也 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2013160975A priority Critical patent/JP5947760B2/ja
Publication of JP2015030367A publication Critical patent/JP2015030367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947760B2 publication Critical patent/JP5947760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の側面衝突時やロールオーバ(横転)時に、乗員保護を目的として車両室内の側面部に沿うように膨張展開するクッション部を備えたカーテンエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグがほぼ標準装備されている。エアバッグは、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開して乗員を受け止めて保護する。エアバッグには、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグが設けられている。また、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から乗員を守るために、壁部の天井付近にはサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグが設けられている。
カーテンエアバッグのクッション部は、車室側壁のサイドウィンドウ等を覆う大きな形状であって、下方から巻回または折り畳まれた細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されている。このようなカーテンエアバッグは、通常時においてはクッション部の収納形態を保持し、また緊急時においてはクッション部のスムーズな膨張展開を可能にするために、カバー部材を備えている場合がある(例えば特許文献1)。多くのカバー部材は樹脂製であって、収納形態のクッション部に沿った長尺な形状を有し、この収納形態のクッション部の主に上方側および車室側壁側を覆っている。クッション部はカバー部材に覆われることで、目的以外の方向に展開しようとするなどの無駄な挙動が抑えられ、また、車室側壁側の他の部材等に干渉するおそれ等が防がれている。
特開2009−23439号公報
通常、上述したカバー部材は、車室側壁の上部にクリップや各種の締結部材等を利用して組み付けられる。ところで、カーテンエアバッグを含めたエアバッグ装置は、作業労力の低減等の観点から、車両への組付けが容易に行える構造が求められている。カバー部材も同様に、車室側壁へ簡単に組付け可能な構造が望まれているものの、カバー部材は上述したように多くが樹脂製であるため成型性との両立に配慮する必要がある。
本発明は、このような課題に鑑み、簡潔な構成であって車両に組付けやすく、成型精度の向上も可能なカバー部材を備えたカーテンエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるカーテンエアバッグ装置の代表的な構成は、基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、クッション部に取り付けられてクッション部と車室側壁との間に配置されるカバー部材と、を備え、カバー部材は、収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、本体部から膨出して車室側壁に接触し、車室側壁に挿入される取付部材によって車室側壁に取付可能な車体取付部と、本体部における車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した1つ以上のメインリブと、本体部から傾斜した稜線を描きながら突出してメインリブの側面に接合する1つ以上のサブリブと、を有し、メインリブは、稜線の頂上に設けられて車室側壁に接触する先端領域を有し、サブリブは、メインリブよりも突出量が少ないことを特徴とする。
上記では、車体取付部の近傍にメインリブが設けられていて、車体取付部はメインリブに支えられながら車室側壁に接触する。これにより、車体取付部は車室側壁に対して安定して接触でき、取付部材が使用しやすくなっている。したがって、上記構成であれば、車室側壁への取付作業が容易になる。また、メインリブはサブリブが接合された丈夫な構造となっていて、高い強度を発揮可能になっている。さらに、サブリブはメインリブよりも突出量が少なく、メインリブの先端領域にはサブリブは直接的には連続していない。これは、メインリブの先端領域は車室側壁に接触する必要があるためある程度の成型精度を保つ必要があるところ、サブリブを直接的に連続させないことで先端領域の形状を単純化し、成型精度の向上の容易化を図るためである。これらによって上記構成では、車室側壁への組付けやすさと、成型精度の向上との両立を図っている。
上記のメインリブは、本体部上に直線状に延びるよう設置され、サブリブは、本体部上に直線状に延びてメインリブに直交するよう設けられてもよい。すなわち、メインリブとサブリブとが十字形状に並んだ構成であってもよく、これによってより丈夫な構造を実現することが可能になる。
メインリブは、車体取付部の近傍に複数設けられ、複数のメインリブ同士が所定箇所において互いに交差して接合されていてもよい。この構成によれば、複数のメインリブ同士を交差させることで、それぞれの強度を相乗的に向上させることが可能になる。
メインリブおよびサブリブは、車体取付部の近傍に複数設けられ、複数のメインリブのそれぞれに接合されているサブリブ同士が互いに交差して接合されていてもよい。この構成によれば、複数のサブリブ同士を交差させることで、それぞれの強度を相乗的に向上させることが可能になる。
メインリブおよびサブリブは、車体取付部の近傍に複数設けられ、複数のメインリブのうち1のメインリブが、他のメインリブに接合されているサブリブに交差して接合されていてもよい。この構成によっても、複数のメインリブおよびサブリブは互いの剛性を相乗的に向上させることが可能になる。
本発明にかかるカーテンエアバッグ装置の他の代表的な構成は、基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、クッション部に取り付けられてクッション部と車室側壁との間に配置されるカバー部材と、を備え、カバー部材は、収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、本体部から膨出して車室側壁に接触し、車室側壁に挿入される取付部材によって車室側壁に取付可能な車体取付部と、本体部における車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した第1および第2のメインリブと、第1のメインリブの側面と第2のメインリブの側面とをつなぐサブリブと、を有し、第1および第2のメインリブは、稜線の頂上に設けられて車室側壁に接触する先端領域を有し、サブリブは、各メインリブよりも突出量が少ないことを特徴とする。
上記構成では、サブリブを設けることで各メインリブの強度を向上させることが可能になっている。また、サブリブは各メインリブよりも突出量が少なく、メインリブの先端領域に対しては直接的にはつながっていないため、先端領域の成型精度に影響を与えることがなく、先端領域の成型精度は容易に向上可能になっている。
上記のメインリブの先端領域は平面であり、車室側壁に面接触してもよい。先端領域が車室側壁に面接触することで車体取付部の姿勢はより安定し、車体取付部への取付部材の使用がより行いやすくなる。
上記のメインリブの先端領域は曲面であり、車室側壁に点接触してもよい。先端領域は車室側壁に面接触することでも車体取付部の姿勢はより安定し、車体取付部への取付部材の使用がより行いやすくなる。
本発明によれば、簡潔な構成であって車両に組付けやすく、成型精度の向上も可能なカバー部材を備えたカーテンエアバッグ装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態にかかるカーテンエアバッグ装置を例示した図である。 図1(a)のカバー部材をルーフサイドレール側から見て拡大した斜視図である。 図2のカバー部材の各突出部の拡大図である。 図2のカバー部材の矢視A図である。 図3(a)の突出部の変形例を例示した図である。 図3(a)の突出部の変形例を例示した図である。 図3(a)の突出部の変形例を例示した図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の実施形態にかかるカーテンエアバッグ装置(エアバッグ100)を例示した図である。図1(a)は車両室内を車幅方向の車内側から見た図であって、エアバッグ100のクッション部102の収納形態を例示している。クッション部102は緊急時に膨張展開して乗員を保護する部位であって、図1(b)ではこのクッション部102の膨張展開時を例示している。なお、本願において「上」と表現する場合は着目点から見て車両天井方向を示し、「下」と表現する場合は着目点から見て車両床方向を示す。
図1(a)に例示するように、クッション部102は、巻回されて車両前後に細長いロール状の収納形態となって、車室側壁の上部(ルーフサイドレール104)に取り付けられ、車両106に搭載される。通常は、ルーフサイドレール104はルーフトリム(図示省略)で覆われるため、搭載されたクッション部102は車両室内からは視認不能である。なお、クッション部102の収納形態は、折り畳みによっても実現することができる。
エアバッグ100はガス発生装置であるインフレータ108をクッション部102の上部に備えていて、クッション部102はインフレータ108から供給されるガスの圧力によって膨張して乗員を拘束する。本実施形態で採用しているインフレータ108は、シリンダ型(筒型)のものである。現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、さらにはガス発生剤と圧縮ガスとを両方備えたタイプのものなどがある。インフレータ108としては、いずれのタイプも利用可能である。
図1(a)の状態において、車両106に側面衝突時やロールオーバ(横転)等が発生すると、まず車両106に備えられたセンサ(図示省略)が衝撃を感知し、これに起因してインフレータ108へ信号が発信される。この信号を受けることでインフレータ108は作動し、ガスをクッション部102へ供給する。クッション部102は、インフレータ108からのガスを受給すると、図1(b)に例示するように、車室の側壁(図1(a)のサイドウィンドウ110等)に沿うように下方へ向かって膨張展開し、乗員の保護を行う。
クッション部102は、カーテンエアバッグ用のものとして、車室内の側面に沿って拡がることのできる大きな形状となっている。クッション部102は、その表面を構成する2枚の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって袋状に形成されている。
クッション部102の膨張領域は、乗員が接触し得る位置などを考慮して、複数の小部屋(チャンバ)に区画されている。例えば、車両前側には、前部座席112の乗員を受け止めることを目的としてチャンバ114、116等が設けられている。また、車両後側には、後部座席118の側方にはチャンバ120等が設けられている。
車両への取付部位として、クッション部102の上縁126にはタブ128が複数設けられている。タブ128は帯状であって、ボルト等を使用して、ルーフサイドレール104に取り付けられる。また、クッション部102の前端には、紐状のストラップ130が設けられている。ストラップ130は、クッション部102をフロントピラー105につなぐ部材であって、クッション部102の膨張展開時の揺動を抑えて展開挙動を安定させ、加えてクッション部102に車両前後方向への張力を与える働きを有している。
図1(a)に例示するように、クッション部102のうちインフレータ108の付近には、カバー部材132が取り付けられている。カバー部材132は、樹脂製であって、クッション部のタブ128(図1参照)やテープ類を利用して、クッション部102に取り付けられている。カバー部材132は、クッション部102とルーフサイドレール104との間に配置されることで、クッション部102の巻回の維持やクッション部102と他の部材との干渉の防止、さらにはクッション部102が膨張展開する際にクッション部102に反力を与える役割などを担っている。
図2は、図1(a)のカバー部材132をルーフサイドレール104側から見て拡大した斜視図である。図2に例示するように、カバー部材132の主要な部位である本体部134は、巻回された収納形態のクッション部102に沿った長尺な形状となっている。この本体部134は、クッション部102の上部側からルーフサイドレール側に沿って円弧を描くように、クッション部102の一部を覆っている。カバー部材132の上部には、インフレータ108を支えるインフレータブラケット136が、ボルト138やバンド140等を利用して連結されている。
カバー部材132には、ルーフサイドレール104に挿し込んで使用する取付部材として、クリップ142が複数箇所に設けられている。クリップ142は「かえし」を有していて、ルーフサイドレール104(図1(a)参照)に設けた所定の孔部(図示省略)にかえしを弾性変形させながら挿し込まれて取り付けられる。クリップ142は、本体部134のルーフサイドレール104側に形成された車体取付部144に設けられている。
車体取付部144は、本体部134のルーフサイドレール104側にて、周囲の領域から膨出して一段高くなっている部位である。この車体取付部144は、ルーフサイドレール104に面接触可能に設定されている。車体取付部144がルーフサイドレール104に面接触することで、カバー部材132を揺動等させることなく安定した姿勢でルーフサイドレール104に取り付けることが可能になっている。
なお、カバー部材132のルーフサイドレール104への取付けには、クリップ142の他に、ベース部146も使用される。ベース部146は、本体部134の上部から上方へ突出している部位であり、クッション部102のタブ128(図1(a)参照)が重ねられ、このタブ128と共にルーフサイドレール104にボルト締結等がなされて固定される。
本実施形態では、車体取付部144の周囲に、複数の突出部(代表して、突起部148)を設けている。各突出部は、本体部134からルーフサイドレール104側に突出し、ルーフサイドレール104に接触して車体取付部144を支える働きをする部位である。本実施形態では特に、これら各突出部の強度の向上と、成型精度の向上に配慮をしている。
図3は、図2のカバー部材132の各突出部の拡大図である。図3(a)は、図2の突出部148を拡大して例示している。図3(a)に例示するように、突出部148はメインリブ150とサブリブ152とを含んで、ルーフサイドレール104側から見て十字形状に構成されている。突出部148のうち先端領域154は、ルーフサイドレール104(図1(a)参照)に接触する領域であり、ルーフサイドレール104に対して車体取付部144を支えている。
各リブを詳しく説明する。まず、メインリブ150は、本体部134における車体取付部144の近傍から傾斜した稜線156を描きながら突出しているリブである。このメインリブ150の稜線156の頂上には前述の先端領域154が設けられている。サブリブ152は、メインリブ150を支えてその強度を担保するリブである。サブリブ152はメインリブ150よりも本体部134からの突出量が少なく、サブリブ152の稜線158は本体部134から傾斜しながらメインリブ150の側面151に向かって延びている。
メインリブ150とサブリブ152は十字形状に交差していて、その交点付近におけるメインリブ150の稜線156上に、先端領域154が形成されている。ここで、メインリブ150は、サブリブ152との交点を中心に、第1メインリブ150aおよび第2メインリブ150bに分けることができる。これら第1メインリブ150aおよび第2メインリブ150bは、本体部134をルーフサイドレール104側から見て先端領域154を通過する第1直線L1上において、先端領域154を中心にして互いに反対側に直線状に設けられている。
サブリブ152もまた、メインリブ150との交点を中心に、第1サブリブ152aおよび第2サブリブ152bに分けることができる。これら第1サブリブ152aおよび第2サブリブ152bは、本体部134をルーフサイドレール104側から見て第1直線L1に直行して先端領域154を通過する第2直線L2上において、先端領域154を中心にして互いに反対側に直線状に設けられている。これらメインリブ150とサブリブ152とが十字形状に交差していることで、突出部148は高い強度を発揮することが可能になっている。
図3(b)は、図2の突出部160および突出部162の拡大図である。これら突出部160と突出部162もまたそれぞれのメインリブ164、165とサブリブ166、167が十字形状を描いた構成となっている。加えて、突出部160のメインリブ164と、突出部162のサブリブ167とが互いに交差している。この構成によると、突出部160と突出部162が互いのリブの一部において接合されることで、互いの強度を相乗的に向上させることができる。また、サブリブ167にはさらにリブ168、170が交差していて、これによっても突出部162の強度を向上させることが可能になっている。
図4は、図2のカバー部材132の矢視A図である。図4に例示する突出部148および突出部172の先端領域154、174は、ルーフサイドレール104(図1(a)参照)に面接触可能な平面であって、本体部134からの高さが車体取付部144と同じになっている。この突出部148、172が車体取付部144の近傍に複数設けられていることで、車体取付部144はこれら突出部148、172に支えられて安定してルーフサイドレール104に接触することができ、これによってクリップ142のルーフサイドレール104への挿込み作業を容易化することが可能になっている。
ここで、突出部148(図3(a)参照)はメインリブ150とサブリブ152を有する丈夫な構造となっているが、サブリブ152は先端領域154に対して一段低くなっていて、サブリブ152の稜線158は先端領域154にはつながっていない。メインリブ150の頂上である先端領域154はルーフサイドレール104に接触する必要があるため、本体部134からの高さおよび面方向の平坦さ等においてある程度の成型精度を保つ必要があるが、サブリブ152はルーフサイドレール104には接触しないため成型精度の維持は必要ない。すなわち、この構成であれば、先端領域154の成型精度のみに尽力すればよく、サブリブ152の稜線158が仮に先端領域154から連続している場合に比べて先端領域154の形状が単純化されているために、成型精度の向上が容易になっている。
なお、図4に例示したメインリブの先端領域154、174は平面であったが、これに限らず、先端領域を曲面にしてルーフサイドレール104に点接触する構成とすることも可能である。この構成によっても、車体取付部144をルーフサイドレール104上に支えることが可能である。
(変形例)
以下の図5、6、7は、図3(a)の突出部148の変形例を例示した図である。まず、図5(a)の突出部200および突出部202は、図3(a)の突出部148と同様に、メインリブ208、210と、ルーフサイドレール104(図1(a)参照)に接触する先端領域204、206、およびメインリブ208、210に接合しつつも先端領域204、206には直接的に連続していないサブリブ212、214を有している。このような構成において、突出部200および突出部202は、互いのメインリブ208、210同士が交差している。この構成によって、突出部200および突出部202は、互いの強度を相乗的に向上させることが可能になっている。
図5(b)の突出部220および突出部222もまた、メインリブ228、230と、ルーフサイドレール104(図1(a)参照)に接触する先端領域224、226、およびメインリブ228、230に接合しつつも先端領域224、226には直接的に連続していないサブリブ232、234を有している。この突出部220および突出部222では、互いのサブリブ232、234同士が交差している。この構成によっても、突出部220および突出部222は、互いの強度を相乗的に向上させることができる。
図6に例示する突出部300が有する各リブは、図3の十字形状の突出部148と異なり、H字形状を描いている。まず、突出部300はメインリブ302、304を有し、このメインリブ302、304の稜線306、308の頂上に先端領域310、312がそれぞれ設けられている。そして、サブリブ314は、メインリブ302、304同士をつないでいて、本体部134からの突出量がメインリブ302、304よりも少なく設定されている。この突出部300では、サブリブ314を設けることでメインリブ302、304の強度を向上させつつも、サブリブ314をメインリブ302、304の稜線306、308および先端領域310、312に直接的には連続させていない。そのため、サブリブ314が先端領域310、312の成型精度に影響を与えない構成となっている。したがって、突出部300もまた、丈夫であって、先端領域310、312の成型精度の向上が容易になっている。
図7の突出部320は、上述した突出部148とは構成が異なっているものの、ルーフサイドレール104(図1(a)参照)に面接触する先端領域322と、先端領域322とは直接的には連続せずに本体部134に延びている裾部324を備える点で、サブリブ152を備える突出部148と共通している。特に、裾部324は、先端領域322よりも低い箇所から本体部134に向かって湾曲して延びている。この形状の裾部324であれば、突出部320の強度を向上させつつも、ルーフサイドレール104に接触しないために成型精度の維持が必要なくなっている。したがって、突出部320もまた、突出部148と同様に、丈夫であって、先端領域322の成型精度の向上が容易になっている。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記実施形態においては本発明にかかるエアバッグ100を自動車に適用した場合を想定して説明したが、自動車以外にも航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、車両の側面衝突時やロールオーバ(横転)時に、乗員保護を目的として車両室内の側面部に沿うように膨張展開するクッション部を備えたカーテンエアバッグ装置に利用することができる。
L1 …第1直線、L2 …第2直線、100 …エアバッグ、102 …クッション部、104 …ルーフサイドレール、105 …フロントピラー、106 …車両、108 …インフレータ、110 …サイドウィンドウ、112 …前部座席、114、116 …前部座席の横のチャンバ、118 …後部座席、120 …後部座席の横のチャンバ、126 …クッション部の上縁、128 …タブ、130 …ストラップ、132 …カバー部材、134 …カバー部材の本体部、136 …インフレータブラケット、138 …ボルト、140 …バンド、142 …クリップ、144 …車体取付部、146 …ベース部、148 …突出部、150 …メインリブ、150a …第1メインリブ、150b …第2メインリブ、151 …メインリブの側面、152 …サブリブ、152a …第1サブリブ、152b …第2サブリブ、154 …先端領域、156 …メインリブの稜線、158 …サブリブの稜線、160 …突出部、162 …突出部、164、165 …メインリブ、166、167 …サブリブ、168、170 …リブ、172 …突出部、174 …突出部、200、202 …突出部、204、206 …先端領域、208、210 …メインリブ、212、214 …サブリブ、220、222 …突出部、224、226 …先端領域、228、230 …メインリブ、232、234 …サブリブ、300 …突出部、302、304 …メインリブ、306、308 …メインリブの稜線、310、312 …先端領域、314、 …サブリブ、320 …突出部、322 …先端領域、324 …裾部

Claims (8)

  1. 基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、
    前記クッション部に取り付けられて該クッション部と前記車室側壁との間に配置されるカバー部材と、
    を備え、
    前記カバー部材は、
    前記収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、
    前記本体部から膨出して前記車室側壁に接触し、該車室側壁に挿入される取付部材によって該車室側壁に取付可能な車体取付部と、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した1つ以上のメインリブと、
    前記本体部から傾斜した稜線を描きながら突出して前記メインリブの側面に接合する1つ以上のサブリブと、を有し、
    前記メインリブは、前記稜線の頂上に設けられて前記車室側壁に接触する先端領域を有し、
    前記サブリブは、前記メインリブよりも突出量が少なく、
    前記メインリブは、前記本体部上に直線状に延びるよう設置され、
    前記サブリブは、前記本体部上に直線状に延びて前記メインリブに直交するよう設けられることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  2. 基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、
    前記クッション部に取り付けられて該クッション部と前記車室側壁との間に配置されるカバー部材と、
    を備え、
    前記カバー部材は、
    前記収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、
    前記本体部から膨出して前記車室側壁に接触し、該車室側壁に挿入される取付部材によって該車室側壁に取付可能な車体取付部と、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した複数のメインリブと、
    前記本体部から傾斜した稜線を描きながら突出して前記メインリブの側面に接合する1つ以上のサブリブと、を有し、
    前記メインリブは、前記稜線の頂上に設けられて前記車室側壁に接触する先端領域を有し、
    前記サブリブは、前記メインリブよりも突出量が少なく、
    前記複数のメインリブ同士が所定箇所において互いに交差して接合されていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  3. 基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、
    前記クッション部に取り付けられて該クッション部と前記車室側壁との間に配置されるカバー部材と、
    を備え、
    前記カバー部材は、
    前記収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、
    前記本体部から膨出して前記車室側壁に接触し、該車室側壁に挿入される取付部材によって該車室側壁に取付可能な車体取付部と、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した複数のメインリブと、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出して前記メインリブの側面に接合する複数のサブリブと、を有し、
    前記メインリブは、前記稜線の頂上に設けられて前記車室側壁に接触する先端領域を有し、
    前記サブリブは、前記メインリブよりも突出量が少なく、
    前記複数のメインリブのそれぞれに接合されているサブリブ同士が互いに交差して接合されていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  4. 基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、
    前記クッション部に取り付けられて該クッション部と前記車室側壁との間に配置されるカバー部材と、
    を備え、
    前記カバー部材は、
    前記収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、
    前記本体部から膨出して前記車室側壁に接触し、該車室側壁に挿入される取付部材によって該車室側壁に取付可能な車体取付部と、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した複数のメインリブと、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出して前記メインリブの側面に接合する複数のサブリブと、を有し、
    前記メインリブは、前記稜線の頂上に設けられて前記車室側壁に接触する先端領域を有し、
    前記サブリブは、前記メインリブよりも突出量が少なく、
    前記複数のメインリブのうち1のメインリブが、他のメインリブに接合されているサブリブに交差して接合されていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  5. 前記メインリブは、前記本体部上に直線状に延びるよう設置され、
    前記サブリブは、前記本体部上に直線状に延びて前記メインリブに直交するよう設けられることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のカーテンエアバッグ装置。
  6. 基布を用いて袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッション部と、
    前記クッション部に取り付けられて該クッション部と前記車室側壁との間に配置されるカバー部材と、
    を備え、
    前記カバー部材は、
    前記収納形態のクッション部に沿った形状を有する本体部と、
    前記本体部から膨出して前記車室側壁に接触し、該車室側壁に挿入される取付部材によって該車室側壁に取付可能な車体取付部と、
    前記本体部における前記車体取付部の近傍から傾斜した稜線を描きながら突出した第1および第2のメインリブと、
    前記第1のメインリブの側面と前記第2のメインリブの側面とをつなぐサブリブと、を有し、
    前記第1および第2のメインリブは、前記稜線の頂上に設けられて前記車室側壁に接触する先端領域を有し、
    前記サブリブは、各メインリブよりも突出量が少ないことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  7. 前記メインリブの先端領域は平面であり、前記車室側壁に面接触することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のカーテンエアバッグ装置。
  8. 前記メインリブの先端領域は曲面であり、前記車室側壁に点接触することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のカーテンエアバッグ装置。
JP2013160975A 2013-08-02 2013-08-02 カーテンエアバッグ装置 Active JP5947760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160975A JP5947760B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 カーテンエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160975A JP5947760B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 カーテンエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030367A JP2015030367A (ja) 2015-02-16
JP5947760B2 true JP5947760B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=52516077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160975A Active JP5947760B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 カーテンエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947760B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10106120B2 (en) 2016-02-26 2018-10-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head-protecting airbag device
JP6439193B2 (ja) 2016-07-14 2018-12-19 本田技研工業株式会社 サイドカーテンエアバッグ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690676B2 (en) * 2007-02-15 2010-04-06 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle pillar trim panel assembly
JP5695591B2 (ja) * 2011-12-19 2015-04-08 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置
JP5846897B2 (ja) * 2011-12-21 2016-01-20 林テレンプ株式会社 ピラーガーニッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015030367A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8960715B2 (en) Head protection device and guiding bracket
US8967660B2 (en) Vehicle curtain airbag device
JP2006298150A (ja) エアバッグ装置
JP5606876B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP6439193B2 (ja) サイドカーテンエアバッグ装置
JP6848839B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5922052B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5947760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5968292B2 (ja) 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置
JP6185653B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5990156B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5972856B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5954273B2 (ja) 車両用ルーフ付けエアバッグ装置
JP4590804B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6129761B2 (ja) 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置
JP5973815B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造
JP6450544B2 (ja) カーテンエアバッグ装置用取付構造およびカーテンエアバッグ装置
JP6379444B2 (ja) エアバッグ装置
JP2016120873A (ja) 自動車用カーテンエアバッグの展開構造
JP5948296B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6072713B2 (ja) カーテンエアバッグ装置およびカーテンエアバッグ用ブラケット装置
JP5131982B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
KR20170008385A (ko) 무릎 에어백 장치
JP2017007622A (ja) 内装部材取付構造
JP2005212732A (ja) カーテンエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250