JP5060229B2 - 水生生物を飼育するのに用いられる水からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去する薬剤および方法 - Google Patents

水生生物を飼育するのに用いられる水からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去する薬剤および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5060229B2
JP5060229B2 JP2007244674A JP2007244674A JP5060229B2 JP 5060229 B2 JP5060229 B2 JP 5060229B2 JP 2007244674 A JP2007244674 A JP 2007244674A JP 2007244674 A JP2007244674 A JP 2007244674A JP 5060229 B2 JP5060229 B2 JP 5060229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aldehyde
chlorine
group
chloramine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007244674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178386A (ja
Inventor
ギュンター・リッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra GmbH
Original Assignee
Tetra GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra GmbH filed Critical Tetra GmbH
Publication of JP2008178386A publication Critical patent/JP2008178386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060229B2 publication Critical patent/JP5060229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は、水族館、泉水または水産養殖システムにおける水性生物飼育用水に使用する水および家庭用水(たとえば栽培用水)から、クロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去するための新規な薬剤および方法を示す。
水生生物を飼育するのに用いられる水(水生生物飼育用水)、および家庭用水中のクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物は、大部分は、(地下水、湖沼、河川などからの)生物学的に汚染された水を、消毒によって処理して水道水にするための添加物を起源とする。
本発明で示された薬剤は、以下に詳述される目的に用いられたことがなく、従来の技術の薬剤および方法に比してはるかに利点を有する。
現在まで、新鮮な水道水、水生生物飼育用水、および家庭用水(新鮮な水道水が加えられている)からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去するには、一連の還元剤が以前も現在も用いられているが、本発明で示された薬剤と比較すると、欠点や不利な点がある。
以下の考察では、クロラミンに関する化学的挙動に特別な重点が置かれているが、それは、水道水を消毒するためのその使用が世界的に公知であり、依然として重要であるとされているからである。
安全上の理由で、還元剤は、特に飲用水中に既に存在するクロラミンの正確な含量が不明であるため、ほとんどの場合、化学量論的に過剰な量で用いられる。
塩素を除去するのに数十年間も用いられているチオ硫酸塩還元剤は、クロラミンと2:1のモル比で反応して、四チオン酸塩S46 2-が形成される。ここで、大モル量のクロラミンの使用が必要とされる。形成された四チオン酸塩は、硫酸塩へと比較的多量の酸素を消費して、微生物学的に酸化される。この過程で、S46 2-1モルあたり4モルの硫酸塩が形成される。
欧州特許出願公開第0 203 741号公報(EP-A 0 203 741)には、ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウムの使用が記載されている。Na(HO−CH2−SO3 -)は、クロラミンの還元に充分に適しているが、H2NClによる還元の際に、ホルムアルデヒドが放出されるという重大な欠点があり、現在は、生物学的システムにおいては旧式であると考えられている。
欧州特許出願公開第0 278 515号公報(EP-B 0 278 515)には、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウムの使用が記載されている。ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウムに比しての数多くの長所、すなわち、より高い反応性、およびより経済的な物質の使用があるが、ここには以下の短所が存在する:ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウムは、溶液中では、適切な添加剤によって安定化されないならば、非常に不安定である。スルホン酸塩について記載したとおり、クロラミンとの反応におけるホルムアルデヒドの形成も、やはり望ましくない。
現在、その他の還元剤は、生物学的システムにおける水処理技術には常用されない。
ここに、クロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を還元するのに驚くほど効果的に用い得る化合物が、驚異的にも、特に容易に利用可能であり、先行技術の薬剤に比して重要な利点を有することが見出された。
その部分的に単純な組成、および化学技術のその他の分野で既に長期間幅広く用いられているという事実にも関わらず、それらは、本発明による目的のために水生生物飼育用水および家庭用水に用いられたことがない。
本発明による還元剤は、硫酸H2SO3、その塩、および亜硫酸水素塩HSO3 -の有機誘導体、特に以下の塩および付加物から誘導される:
・亜硫酸水素陰イオンHSO3 -を有する塩、主としてNaHSO3
・亜硫酸陰イオンSO3 2-を有する塩、主としてNa2SO3
・メタ重亜硫酸陰イオンS25 2-を有する塩、主としてNa225
・一般式:
X−(CH2n−CO−H
[式中、nは、0〜3の数を意味し、Xは、−OH、−COOHまたは−CO−H基を意味するが、n=0ならば、Xは−OHであり得ない]
で示される脂肪族モノ−およびジ−アルデヒドとの亜硫酸水素(ナトリウム)、(NaHSO3)、HSO3 -の付加物。
本発明による還元剤は、下記の化学反応式に従って形成される:
化学反応式I
1−CHO+HSO3 -→R1−CH(OH)SO3 -、および
化学反応式II
OHC−R2−CHO+2HSO3 --3S(OH)CH−R2−CH(OH)SO3 -
部分R1およびR2は、用いられる上記一般式のアルデヒドの、それぞれの有機部分に相当する。
たとえば、以下のアルデヒドおよびその同族体を用いることができる:
脂肪族モノアルデヒド
−アセトアルデヒド、
−プロピオンアルデヒド、
(ホルムアルデヒドは、上記の理由で用いられない)
脂肪族ヒドロキシアルデヒド
−グリコールアルデヒド、
−グリセリンアルデヒド、
脂肪族アルデヒド-カルボン酸
−グリオキシル酸、
脂肪族ジアルデヒド
−グリオキサール、
−マロンジアルデヒド、
−スクシンジアルデヒド、
−グルタルジアルデヒド。
列挙されたすべての例で、クロラミンに対して反応性を有する部分は、亜硫酸水素塩、亜硫酸塩、あるいは解離もしくは付加物形成平衡中に亜硫酸水素塩として少量で存在するか、または質量作用の反応式に従って反応の進行とともに供給される、脂肪族アルデヒドとの付加物中のスルホン酸基である。
本発明による薬剤は、特に以下の利点を有する:
・クロラミンとのHSO3 -またはSO3 2-の非常に速い、規定された反応であって、等モルの化学量論での
HSO3 -+H2NCl+H2O→SO4 2-+Cl-+NH4 ++H+、または
SO3 2-+H2NCl+H2O→SO4 2-+Cl-+NH4 +
による。
・明確な反応で、専ら硫酸塩が形成される。
・その後の、硫黄に富む中間体の微生物学的な酸素消費性酸化反応が省略される。
・この薬剤は、魚類その他の水生生物による非常に優れた耐性を示し、液体の製品調合剤中では、広いpH範囲内、たとえばpH3〜pH9での予想外に高い安定性を特徴とする。弱酸性ないし中性の製品調合剤中では、脂肪族アルデヒドのNaHSO3およびNaHSO3付加物を好都合にも用いることができる。中性ないし弱塩基性の製品調合剤中では、脂肪族アルデヒドのNa2SO3およびほとんどのNaHSO3付加物を好都合にも用いることができる。弱酸性の範囲内(pH3〜5)でNaHSO3を用いるときは、ガラス瓶内のSO2の損失が皆無である。損失は、脂肪族アルデヒドとのNaHSO3付加物を用いるならば、容易に回避することもできる。本発明による最も重要な薬剤であるNaHSO3、Na2SO3、グリオキサールおよびグルタルジアルデヒドとのビスNaHSO3付加物は、特別に廉価である。市場で入手できない特殊な脂肪族アルデヒドとのNaHSO3の付加物は、NaHSO3溶液とそれぞれのアルデヒドとから製造することができ、簡単な方式で、かつ優れた収量で反応混合物から分離し得るが、それは、製品溶液それ自体中、または特に38〜40%のNaHSO3溶液中のいずれでも、それらの溶解度が非常に低いからである。
列挙された化合物は、本発明のみか、またはいかなる複合的な目的にも用い得る。
列挙されたすべての化合物は、高い希釈率であってもHSO3 -およびSO3 2-について記載された反応に従って、H2NClと迅速かつ完全に反応することから、存在するクロラミンの濃度に調整された(またはアルデヒド付加物中のHSO3 -、SO3 2-またはSO3 -スルホン酸基に、特に僅かに−たとえば5〜10モル%−過剰なそれらに基づいて)等モル量を水に加えれば充分である。塩として、これらの化合物は、充分な水溶性を有することから、望みの量の還元剤を、溶解もしくは懸濁させた形態でか、または粉末、圧縮されたもの、ペレット、錠剤などとして加えることができる。H2NCl、塩素及びその他の活性塩素化合物の還元は、数分以内に完了する。
還元剤の投与は、(化学的に酸化還元活性を有するHSO3 -陰イオン、SO3 2-陰イオン、またはアルデヒド付加物中のスルホン酸基に基づいて)クロラミン(H2NCl)濃度に対して等モルで(好ましくは5〜10モル%だけ僅かに過剰に)実施する。
飲用水へのクロラミンの添加は、世界の異なる地域で異なる程度に実施される:
米国: 5mg/L以下のH2NCl
欧州: 2〜3mg/L以下のH2NCl(平均して最高2.5mg/LのH2NCl)
5mg/LのH2NCl=97.1μmol/L
2.5mg/LのH2NCl=48.6μmol/L
中和または完全な還元のためには、米国では97.1μmol/LのHSO3 -、R−SO3 -が必要とされ、欧州諸国では48.6μmol/LのHSO3 -、R−SO3 -が必要とされる。安全上の理由で、5〜10モル%過剰量が与えられるが、それは、H2NCl(および他の活性塩素化合物)は、魚類その他の水生生物に非常に有害だからである。本発明による薬剤の異なる式量に応じて、それ相応に、異なる重量を投与しなければならない。
下表に、個々の物質の等モル量に要する重量を要約する。5〜10モル%の過剰モル量は、表に入れていない。NaHSO3、Na2SO3、グリオキサール−ビスNaHSO3付加物およびグルタルジアルデヒド−ビスNaHSO3付加物は、優先的に用いられる化合物である。
Figure 0005060229
下表には、クロラミン還元剤としては副次的な役割を有するが、本発明の目的にも用いられる薬剤、およびその所要投与量を要約する。
Figure 0005060229
二つの表IおよびIIには、記載された還元剤すべてについて、最高2.5mg/Lのクロラミン(欧州)、および最高5.0mg/Lのクロラミン(米国)を完全に還元するための化学量論上の投与量を列記した。
約10%の安全添加も加えるならば、加えられる新鮮な、約6〜11mg/L(2.5mg/LのH2NClに対して)および約11〜22mg/L(5.0mg/LのH2NClに対して)のクロラミン添加水道水に基づく安全所要投与量が見出される。
好ましくも、還元剤NaHSO3、Na2SO3、グリオキサール・2NaHSO3およびグルタルジアルデヒド・2NaHSO3を用いると、6〜9mg/L(2.5mg/LのH2NCl)ないし12〜18mg/L(5.0mg/LのH2NCl)の適用濃度が必要である。(新鮮な水道水の添加による)水換えの前にか、またはその間にこれらの量を、水生生物飼育用水、または一般的には、それを家庭用水として用いる前の水道水に投与するならば、クロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物は、安全、迅速かつ完全に還元によって除去される結果、水族館または泉水中の新鮮な水道水と接触する生物、たとえば魚類は、完全に保護される。
列挙された還元剤は、すべて、水生生物飼育用システムに、
−製品溶液に溶解された形態で、
−粉末、錠剤、圧縮されたもの、ペレットとして固体形態で、
−懸濁液として、
添加することができる。
以下の実施例は、本発明を例示するが、それを限定するものではない。
実施例1
水族館向け水道水処理システム
投与量:水200リットルに対して100ml
クロラミン還元能力:2.5mg/L
−金属錯化剤
−粘膜保護剤としての親水コロイド
−ビタミンB類
−染料
−2.5mg/Lのクロラミンを除去するための還元剤
・NaHSO3:12g/L
または
・Na2SO3:15g/L
または
・グリオキサール・2NaHSO3:15g/L
または
・グルタルジアルデヒド・2NaHSO3:17g/L。
場合により、たとえば上記の処方に代えて、異なる還元剤を組み合わせてもよい。
・NaHSO3:6.0g/L
および
・グリオキサール・2NaHSO3:7.5g/L
または
・Na2SO3:7.5g/L
および
・グリオキサール・2NaHSO3:7.5g/L。
実施例2
水族館向け水道水処理システム
投与量:水200リットルに対して100ml
クロラミン還元能力:5.0mg/L
−処方の成分は実施例1におけるとおり
−5.0mg/Lのクロラミンを除去するための還元剤
・NaHSO3:24.0g/L
または
・Na2SO3:30.0g/L
または
・グリオキサール・2NaHSO3:30.0g/L
または
・グルタルジアルデヒド・2NaHSO3:34.0g/L、
あるいは組み合わせて
・NaHSO3:12.0g/L
および
・グリオキサール・2NaHSO3:15.0g/L
または
・Na2SO3:15.0g/L
および
・グリオキサール・2NaHSO3:15.0g/L。
実施例3
泉水向け水道水処理システム
投与量:水10,000リットルに対して500ml
クロラミン還元能力:2.5mg/L
−金属錯化剤
−粘膜保護剤としての親水コロイド
−ビタミンB類
−染料
−2.5mg/Lのクロラミンを除去するための還元剤
・NaHSO3:120.0g/L
または
・Na2SO3:150.0g/L
または
・グリオキサール・2NaHSO3:150.0g/L
実施例3では、グリオキサール・2NaHSO3の1リットルあたりの用いられる必要量は、約50〜60g/Lである溶解度を越える。ここでは、グリオキサール・2NaHSO3の溶解度を越える残余量を、懸濁液安定剤によって安定化される可能性もある懸濁液として加えるのが好都合である。
実施例4、5、6
クロラミン還元剤を単一成分としてか、または異なるクロラミン還元剤の混合物を含有する、液体の単一機能製品を製造してもよい。
製品の濃度は、実施例1〜3の仕様と同一である。
実施例7、8、9
液体の調合剤に加えて、結晶または固体形態で入手できる還元剤も、固体形態で、水生生物飼育用システムに加えてもよい。
製剤として可能なのは、
−粉末または粉末混合物(実施例1)
−ペレット(実施例8)
−錠剤(実施例9)
である。水生生物飼育用水中の投与量は、実施例1〜3に記載された投与量と同一である。異なる調合剤中の還元剤の含量は、サブユニットの範囲によって規定され、たとえば水20Lあたり1錠、または水10Lあたり1計量スプーンのペレットもしくは粉末である。上記の投与量(表の値プラス5〜10%)を用いて、投与量単位あたりの規定されたクロラミン還元能力を有する、固体調合剤中の個別の還元剤またはその混合物の含量を算出することができる。
加えて、この固体調合剤は、その他の機能性成分、たとえば
−錯化剤
−親水コロイド
−ビタミン類
−生薬助剤
−染料
−希釈剤/薄め剤
も含有することができる。

Claims (8)

  1. 水生生物を飼育するのに用いられる水(但し、海水を除く)からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去することによる水処理のための薬剤であって、
    前記薬剤が、硫酸、その塩、有機誘導体およびこれらの付加物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物から誘導される少なくとも1種類の還元剤を含み、
    前記有機誘導体および付加物が、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド及び一般式:
    X−(CH −CO−H
    [式中、nは、0〜3の数を意味し、Xは、−OH、−COOHまたは−CO−H基を意味するが、n=0ならば、Xは−OHであり得ない]
    で示されるアルデヒドからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物からなる薬剤
  2. 前記アルデヒドが、グリコールアルデヒド、グリセリンアルデヒド、グリオキシル酸、グリオキサール、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド及びグルタルジアルデヒドからなる群から選ばれる少なくとも1種類のアルデヒド又はその同族体である、請求項1記載の薬剤。
  3. 前記アルデヒド、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、グリコールアルデヒド、グリセリンアルデヒド及びグリオキシル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物である、請求項1記載の薬剤
  4. 前記薬剤が、pHが3〜9の溶液である、請求項のいずれか1項記載の薬剤
  5. 水生生物を飼育するのに用いられる水(但し、海水を除く)からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去することによる水処理のための方法であって、
    前記方法において、請求項1〜4のいずれか1項記載の薬剤を用いることを特徴とする方法。
  6. 前記付加物を、40〜100μmol/LのHSO またはR−SO の濃度で用いる、請求項記載の方法
  7. 前記還元剤を、化学的に酸化還元活性を有するHSO 陰イオン、SO 2− 陰イオン、またはアルデヒド付加物中のスルホン酸基に基づいてクロラミン濃度に対して5〜10モル%のモル的過剰量を付加する、請求項5又は6記載の方法。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項記載の方法のための請求項1〜4のいずれか1項記載の薬剤の使用
JP2007244674A 2006-09-22 2007-09-21 水生生物を飼育するのに用いられる水からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去する薬剤および方法 Active JP5060229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006045332.8 2006-09-22
DE102006045332A DE102006045332A1 (de) 2006-09-22 2006-09-22 Mittel und Verfahren zur Entfernung von Chloramin, Chlor und anderen Aktivchlorverbindungen aus Hälterungswasser für Wasserorganismen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178386A JP2008178386A (ja) 2008-08-07
JP5060229B2 true JP5060229B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38779510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244674A Active JP5060229B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 水生生物を飼育するのに用いられる水からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去する薬剤および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080073291A1 (ja)
EP (1) EP1916226B1 (ja)
JP (1) JP5060229B2 (ja)
AT (1) ATE456542T1 (ja)
DE (2) DE102006045332A1 (ja)
ES (1) ES2340424T3 (ja)
HK (1) HK1116760A1 (ja)
PL (1) PL1916226T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045333A1 (de) * 2006-09-22 2008-04-03 Tetra Gmbh Mittel und Verwendung zur Reduktion der Schadwirkung von Ammoniak an im Wasser lebenden Organismen
CA2993547C (en) 2015-07-24 2023-08-22 Eagle Us 2 Llc Dechlorination compositions, compressed solids formed therefrom, and methods of preparing the same
MX364217B (es) 2015-07-24 2019-04-16 Eagle Us 2 Llc Composiciones de decloracion, solidos comprimidos formados a partir de las mismas, y metodos para prepararlas.
CN107804937A (zh) * 2017-10-29 2018-03-16 孙丽丽 一种用于循环水养殖的水处理方法及设备
CN109173340B (zh) * 2018-11-08 2020-11-17 中南大学 一种从强酸性溶液中吸附脱除氯的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR20904E (fr) * 1914-09-12 1919-11-28 Henry Neel Perfectionnements à la purification, à la clarification et à la stérilisation de l'eau
DE600383C (de) * 1931-01-14 1934-07-21 Carbo Norit Union Verwaltungs Verfahren zur Reinigung von Wasser, wie z. B. Trink- und Abwasser
GB446662A (en) * 1934-08-29 1936-04-29 Mining And Ind Works Improvements in or relating to the purification of water
DE940875C (de) * 1942-04-19 1956-03-29 Katadyn Ges M B H Deutsche Verfahren zur Nachbehandlung entkeimter Fluessigkeiten, z. B. Wasser
US2861040A (en) * 1955-02-28 1958-11-18 Hooker Chemical Corp Removal of chlorine from chlorinewater solutions
US3743504A (en) * 1971-05-28 1973-07-03 Eastman Kodak Co Developer scavengers for image transfer systems
US3865787A (en) * 1973-04-23 1975-02-11 Dart Ind Inc Resin stabilizer systems of organotin sulfur-containing compounds and alkali metal bisulfite addition products
DE2916673C2 (de) * 1979-04-25 1981-11-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Reservedruckverfahren
US4257899A (en) * 1979-09-10 1981-03-24 The Dow Chemical Company Method for removing chloropicrin from an aqueous medium
US4364835A (en) * 1980-10-24 1982-12-21 Regents Of The University Of Minnesota Sulfite destruction of direct acting mutagens in drinking water
US4666610A (en) * 1985-05-28 1987-05-19 Aquascience Research Group, Inc. Method and product for removal of chloramines, chlorine and ammonia from aquaculture water
US4874530A (en) * 1986-12-05 1989-10-17 Knica Corporation Method for treating photographic processing waste solution
DE3704295C1 (de) * 1987-02-12 1988-09-01 Baensch Tetra Werke Mittel zur Wasseraufbereitung
DD263449A1 (de) * 1987-08-20 1989-01-04 Inst F Virologie Und Epidemiol Verfahren zur oekonomischen und schonenden hygienisierung und auskeimungshemmung von materialien und bioprodukten
JPH03121451A (ja) * 1989-07-21 1991-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5082573A (en) * 1990-07-24 1992-01-21 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Method for detoxifying ammonia and chloramine in aquatic environments
DE69420862T2 (de) * 1993-12-20 2000-05-18 Biopolymerix Inc Flüssigkeitsdispensor zur abgabe von steriler flüssigkeit
DE4420484C2 (de) * 1994-06-11 1999-02-04 Clariant Gmbh Wäßriger Dispersionsklebstoff auf Polyvinylester-Basis, Verfahren zur Herstellung sowie dessen Verwendung
US5807587A (en) * 1996-01-16 1998-09-15 Cox; James P. Aldehyde and/or antimicrobial composition for reduction of animal waste odors
JP4298866B2 (ja) * 1999-09-13 2009-07-22 昭和電工株式会社 脱塩素剤
US6773607B2 (en) * 2000-11-06 2004-08-10 Larry Russell Ballast water treatment for exotic species control
JP2002335811A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Tacmina Corp 養殖用海水循環装置
JP3887256B2 (ja) * 2002-03-26 2007-02-28 株式会社陸上養殖工学研究所 閉鎖循環式養殖システム
US7008545B2 (en) * 2002-08-22 2006-03-07 Hercules Incorporated Synergistic biocidal mixtures
US20050139805A1 (en) * 2003-11-06 2005-06-30 Dale Koster Dechlorinating tablet and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
ES2340424T3 (es) 2010-06-02
ATE456542T1 (de) 2010-02-15
US20080073291A1 (en) 2008-03-27
DE102006045332A1 (de) 2008-04-03
PL1916226T3 (pl) 2010-08-31
EP1916226A2 (de) 2008-04-30
DE502007002731D1 (de) 2010-03-18
EP1916226A3 (de) 2008-05-14
HK1116760A1 (en) 2009-01-02
EP1916226B1 (de) 2010-01-27
JP2008178386A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060229B2 (ja) 水生生物を飼育するのに用いられる水からクロラミン、塩素及びその他の活性塩素化合物を除去する薬剤および方法
JPH0566198B2 (ja)
WO1992019554A1 (en) Stabilized divalent silver bactericides
JP2003508416A (ja) 金属含有組成物、その製法および用法
NZ197731A (en) Controlled trace element release in aqueous media
EP1786266B1 (en) Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
US5082573A (en) Method for detoxifying ammonia and chloramine in aquatic environments
US20090272698A1 (en) Bromate suppression
US10123539B2 (en) Bromate suppression
JP3554749B2 (ja) 殺菌消毒剤
JP2002179513A (ja) 水溶性クロロヘキシジン含有の粉体状、顆粒状又は錠剤状の組成物、外組成物の製造法及びその使用
CZ2002910A3 (cs) Prostředek pro úpravu vody k prodloužení intervalů výměny vody v nádržových systémech
RU2438991C2 (ru) Состав и способ обеззараживания и обезвреживания воды
US20120279924A1 (en) Method for mitigating eutrophication in a water body
RU2448051C2 (ru) Альгицид для обработки плавательных бассейнов
US4786434A (en) Agent for the elimination of active chlorine compounds from water
PT1216208E (pt) Processo para melhorar a qualidade da água de sistemas de manutenção
WO2002075007A2 (es) Metodo para hacer compuestos cupricos coloidales y sus usos
RU2400982C2 (ru) Средство для уничтожения водорослей и для подавления роста или уничтожения бактерий в водной среде
RU2182129C1 (ru) Способ обработки воды с использованием комплексного соединения серебра
RU2213063C1 (ru) Способ приготовления бактерицида
US8563587B2 (en) Methods and compositions for treating fish diseases
SK449890A3 (en) Effervescent particle biocidal and particularly viricidal agent
KR100751520B1 (ko) 어류양식장용 소독제의 제조방법
US8153165B2 (en) Preparation and use for reducing the damaging effect of ammonia on organisms living in water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5060229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250