JP5059116B2 - 低減された帯域幅の高性能vc1強度補償を実行するための方法および/または装置 - Google Patents

低減された帯域幅の高性能vc1強度補償を実行するための方法および/または装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5059116B2
JP5059116B2 JP2009529211A JP2009529211A JP5059116B2 JP 5059116 B2 JP5059116 B2 JP 5059116B2 JP 2009529211 A JP2009529211 A JP 2009529211A JP 2009529211 A JP2009529211 A JP 2009529211A JP 5059116 B2 JP5059116 B2 JP 5059116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
compensation
intensity compensation
reference data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009529211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010504692A (ja
Inventor
ピアソン,エリック
ジョック,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2010504692A publication Critical patent/JP2010504692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059116B2 publication Critical patent/JP5059116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、一般に、デジタルビデオに関し、特に、低減された帯域幅の高性能VC1強度補償を実行するための方法および/または装置に関する。
VC1ビデオ規格(すなわち、SMPTE421Mによって定義される)には、動き補償が行われる前の、フレームに対する強度補償が含まれる。強度補償は、適所で行われるように定義される(すなわち、同じメモリバッファにストアバックされる)。強度補償を用いた同じフレームを後で参照することによって、前の強度補償の結果に新しい強度補償が適用される。図1は、VC1インターマクロブロックの復号化用のフローおよび構造が、強度補償なしに実現される従来システムを示す。図2は、強度補償を追加した従来システムを示す。
強度補償用の従来の一手法は、VC1参照ソフトウェアによって提供される。先行する強度補償(すなわち、乗算、加算、スケーリング、クリップ)は、動き補償の前に参照フレーム全体に適用される。典型的には、所定の倍数によってバウンドされた(bound)コンピュータにおいて実行されるソフトウェア実装(implementation)において、乗算演算の全体数は、動き補償入力データが補間用の追加画素を含むので、低減される。
かかるシステムの欠点には、強度補償中には、他のタスクを同時に実行できないことなどの問題が含まれる。かかる実装は、ハードウェア実装が用いられる場合には、専用の資源を浪費する。強度補償の帯域幅(読み出しおよび書き込み)はまた、全体的なメモリ帯域幅を増加させる。
強度補償と同時に動き補償を行うことを可能にするリアルタイムの強度補償システムを実現することが望ましいであろう。
本発明は、第1の回路、第2の回路および第3の回路を含む装置に関する。第1の回路は、(i)ビットストリーム信号および(ii)予測信号に応じて、出力信号および1つまたは複数の動きベクトルを生成するように構成してもよい。第2の回路は、アドレス信号および出力信号に応じて、1つまたは複数の参照データ画素を生成するように構成してもよい。第3の回路は、(i)動きベクトルおよび(ii)参照データ画素に応じて、予測信号およびアドレス信号を生成するように構成してもよい。本装置は、一般に、動き補償および強度補償を同時に提供するように構成される。
本発明の目的、特徴および利点には、(i)VC1システムにおいて有用であり、(ii)強度補償が別個のステップとして実行されるのではなく、より正確に言えば、動き補償メモリ読み出し中に実行されるのでメモリ帯域幅を節約し(例えば、強度補償用に必要とされる追加帯域幅はゼロである)、および/または(iii)強度補償と同時に動き補償を行えるようにすることによって、時間を節約(例えば、効率の改善および対応する領域の節約)することを可能にする強度補償システムを提供することが含まれる。
本発明の、これらおよび他の目的、特徴および利点は、次の詳細な説明ならびに添付の特許請求の範囲および図面から明らかになろう。
強度補償なしにVC1インターマクロブロックを復号化するための従来システムのブロック図である。 強度補償を伴う従来システムのブロック図である。 本発明を組み込んだシステムのブロック図である。 強度補償を用いる本発明の実施形態のブロック図である。 単一画素の強度補償用のフローおよび構造を示す図である。 いくつかの画素用の強度補償を示す図である。
図3を参照すると、本発明を組み込んだシステム50のブロック図が示されている。システム(または回路)50は、ビデオトランスコーダとして実現してもよい。ビデオトランスコーダ50には、一般に、モジュール(または回路)52およびメモリ54が含まれる。モジュール52には、一般に、プロセッサ(または回路)56およびプロセッサ(または回路)58が含まれる。プロセッサ58は、プロセッサモジュール56およびメモリ54に直接結合してもよい。メモリ54は、モジュール52内、あるいはモジュール52の外部に実現してもよい。信号(例えばIN)は、プロセッサモジュール58が受信してもよい。信号INは、非圧縮デジタルビットストリームであってもよい。信号(例えばOUT)は、プロセッサモジュール58によって供給してもよい。信号OUTは、非圧縮ビデオ信号であってもよい。
プロセッサモジュール56は、SPARCプロセッサとして実現してもよい。プロセッサ56は、復号化動作および符号化動作の一部をソフトウェアで実行するように動作可能であってもよい。プロセッサ56はまた、プロセッサモジュール58を制御するように動作可能であってもよい。SPARCプロセッサが示されているが、特定用途の基準を満たす他のタイプのプロセッサを実現してもよい。
プロセッサモジュール58は、ビデオデジタル信号プロセッサ(VDSP)として実現してもよい。VDSPモジュール58は、復号化動作の一部および符号化動作の一部をハードウェアで実現するように動作可能であってもよい。VDSPモジュール58は、プロセッサ56によって制御してもよい。
メモリ54は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)として実現してもよい。メモリ54は、システム50の復号化動作および符号化動作によって消費および生成される情報を記憶またはバッファするように動作可能であってもよい。一例において、メモリ54は、ダブルデータレート(DDR)メモリとして実現してもよい。しかしながら、特定用途の基準を満たす他のメモリ技術を実現してもよい。
図4を参照すると、本発明の好ましい実施形態に従って、システム100のブロック図が示されている。システム100は、一般に、強度補償を提供する。システム100は、典型的にはプロセッサ58内で動作する。図3の信号INは、信号(例えばBITSTREAM)として示されている。図3の信号OUTは、信号(例えばVIDEO_OUT)として示されている。システム100には、一般に、ブロック(または回路)102、ブロック(または回路)104、ブロック(または回路)106が含まれる。回路102には、一般に、ブロック(または回路)108、ブロック(または回路)110およびブロック(または回路)112が含まれる。回路106には、一般に、ブロック(または回路)114、ブロック(または回路)116およびブロック(または回路)118が含まれる。ブロック108は、エントロピー復号化回路として実現してもよい。ブロック110は、逆量子化および変換回路として実現してもよい。ブロック112は、加算回路として実現してもよい。ブロック118は、復号化ピクチャバッファ回路として実現してもよい。ブロック114は、強度補償回路として実現してもよい。ブロック116もまた、強度補償回路として実現してもよい。ブロック104は、動き補償および補間回路として実現してもよい。
回路108は、信号BITSTREAMを受信可能な入力部120、信号(例えばCOEFF)を供給可能な出力部122、および信号(例えばMOTION_VECTORS)を供給可能な出力部124を有してもよい。ブロック110は、信号COEFFを受信可能な入力部126、および信号(例えばERROR)を供給可能な出力部128を有してもよい。信号COEFFは、係数信号であってもよい。加算ブロック112は、信号ERRORを受信可能な入力部130、信号(例えばPREDICTOR)を受信可能な入力部132、および信号VIDEO_OUTを供給可能な出力部134を有してもよい。ブロック118は、信号VIDEO_OUTを受信可能な入力部136、信号(例えばADDRESS)を受信可能な入力部156、および信号(例えばINT1)を供給可能な出力部138を有してもよい。ブロック116は、信号INT1を受信可能な入力部140、および信号(例えばINT2)を供給可能な出力部142を有してもよい。回路114は、信号INT2を受信可能な入力部144、および信号(例えばREF_DATA_PIXELS)を供給可能な出力部146を有してもよい。信号INT1およびINT2は、中間信号であってもよい。ブロック104は、信号REF_DATA_PIXELSを受信可能な入力部148、信号MOTION_VECTORSを受信可能な入力部150、信号ADDRESSを供給可能な出力部154、および信号PREDICTORを供給可能な出力部152を有してもよい。
動き補償ブロック104は、通常、入力部150で受信された動きベクトルに応じて、信号ADDRESSを生成する。信号ADDRESSには、復号化ピクチャバッファ118からデータの画素矩形を読み出すために必要な情報が含まれる。一例において、信号ADDRESSには、ベースアドレス、幅、高さおよび画像ピッチ(例えば、2つの垂直に隣接する画素間の、バイトでの距離)が含まれる。あるいは、信号ADDRESSは、一緒になった場合に動き補償用に用いられる画素矩形を記述する、メモリワードまたは画素に対応するアドレスのストリームであってもよい。
リアルタイムのハードウェア実装に関し、回路100を用いて、強度補償帯域幅を節約してもよい。また、回路100によって、強度補償と同時に動き補償を行うことができるようにしてもよいが、これは、動き補償ブロック104に供給される入力データに対して、フロントエンドの強度補償スケーリング動作を用いることによって行われる。一般に、強度補償の1つまたは2つの独立した段階114および116が、必要になる可能性がある。ある実装において、強度補償の単一の段階(例えば回路114)を実現してもよい。他の実装では、強度補償回路114および116を組み合わせてもよい。
図5を参照すると、単一の画素に対して動作する強度補償回路116を示す図が示されている。強度補償回路116には、一般に、ブロック(または回路)180、ブロック(または回路)182、ブロック(または回路)184およびブロック(または回路)186が含まれる。ブロック180およびブロック184は、乗算回路として実現してもよい。ブロック182は、加算回路として実現してもよい。ブロック180は、信号INT1を信号(例えばSCALE)によって乗算してもよい。ブロック182は、ブロック180から受信された結果に信号(例えばOFFSET)を加算してもよい。ブロック184は、ブロックから受信された結果を信号(例えば1/64)によって乗算してもよい。回路186は、クリップ回路として実現してもよい。クリップ回路は、ブロック184から受信された信号の振幅を一定の量に制限してもよい。図示の例において、一定の量は、0〜255の間であってもよい。次に、クリップ回路は、出力信号INT2を供給する。
強度補償回路116は、必要に応じて並列に複製してもよい(図6に関連してより詳細に説明する)。並列構成を用いて、データレートを低減せずに所望の処理を提供してもよい。ハードウェア実装において、強度補償された画素は、典型的には、参照パッドバッファ118に接続されたメモリバスを介して読み出されたパケット内に収まるように圧縮する必要がある。所望のバス幅を提供するために、強度補償ブロック116は、バスの帯域幅と一致するように複製してもよい。好ましい実装において、かかるバスは、通常、64ビットまたは8画素である。かかる例において、強度補償ユニット116は、2つの強度補償段階のそれぞれに対して8回複製してもよい。8画素の例を説明したが、特定の実装の設計基準を満たす他の画素幅を実現してもよい。
信号SCALEおよび信号OFFSETは、VC1ピクチャビットストリームの構文要素LUMSCALEおよびLUMSHIFTから導き出すことができる数である。要素LUMSCALEおよびLUMSHIFTは、典型的には6ビット値として表わされる。要素LUMSCALEは、典型的には、0〜63の範囲の符号なしの値である。要素LUMSHIFTは、典型的には、−32〜31の範囲の符号付きの値である。次のスクリプトは、強度補償回路116の動作例を説明している。
if(LUMSCALE==0)
Scale=−64
OFFSET=255*64−LUMSHIFT*2*64
else
SCALE=LUMSCALE+32
OFFSET=LUMSHIFT*64
endif
out=(Scale*in+Offset+32)>>6
値1/64は、別の信号Aで乗算されると、出力信号A/64を生成し、最も近い整数に丸められる。これは、2の累乗なので、これはまた同様な意味合いで(A+32)>>6であり、ここで>>6は、6ビットの2進演算右シフトを示す。本発明は、通常、2つの異なるピクチャから抽出されたLUMSCALEおよびLUMSHIFTの2つの異なるセットに基づいて、ほとんど(または全ての)の画素に対して実行可能な強度補償動作を提供する。
図6を参照すると、いくつかのビットに対して動作する多くの強度回路116a−116nの動作を示す図が示されている。強度補償回路116a−116nのそれぞれには、一般に、図5で説明される個々の要素が含まれる。第1の画素(例えばINT1a)は、強度補償回路116aに供給されるように示されている。強度補償回路116bは、一般に、第2の画素(例えばINT1b)を受信する。同様に、強度補償回路116nは、一般に、最後の画素(例えばINT1n)を受信する。強度補償回路116a−116nは、通常、多くの出力(例えばINT2a−INT2n)の1つでそれぞれの画素を供給する。
代替例において、強度補償回路114および116は、動き補償ユニット(例えばプロセッサ56内における)のフロントエンドに実現してもよい。別の例において、強度補償回路114および116は、メモリ54の読み出し論理部に含まれてよい。メモリ54はまた、論理的に同様の実装を実現する例において、メモリサブシステムとして実現してもよい。復号器を示したが、同様のプロセスを実行して、VC1符号器(ほぼ同一の動作が実行される)の性能を改善してもよい。
本発明の使用を検出するのは、かなり簡単であり得る。一般に、公知のVC1ビットストリームを復号化するプロセッサ用の最小帯域幅は、公知のパラメータである。強度補償付きおよび強度補償なしのビットストリームを生成してもよい。本発明は、強度補償付きおよび強度補償なしのストリーム用のメモリ帯域幅使用を増加させずに実行可能である。デバイスの公表されたデータシートからメモリ構成を観察することによって、最大システム帯域幅を計算してもよい。かかる計算は、本発明の使用を推測するのに十分なはずである。試験されるデバイスの帯域幅使用は、上記の2つのビットストリームで測定可能であるためである。
本発明の様々な信号は、一般に、「オン」(例えばデジタルハイもしくは1)、または「オフ」(例えばデジタルローもしくは0)である。しかしながら、信号のオン(例えばアサートされる)およびオフ(例えばデアサートされる)状態の特定の極性を、それ相応に調整して(例えば、逆にして)、特定の実装の設計基準を満たしてもよい。
さらに、インバータを追加して、信号の特定の極性を変えてもよい。本明細書で用いるように、「同時に」という用語は、ある共通期間を共有するイベントを示すように意味されるが、この用語は、同じ時点で始まるか、同じ時点で終了するか、または同じ継続期間を有するイベントに限定されるようには意味されない。
当業者には明らかであろうが、回路100によって表わされるシステムは、本開示の教示に従って、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせで実現してもよい。
本発明の好ましい実施形態に関連して、本発明を特に図示および説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更を行い得ることが、当業者には理解されよう。

Claims (16)

  1. (i)ビットストリーム信号および(ii)予測信号に応じて、出力信号および1つまたは複数の動きベクトルを生成するように構成された第1の回路と、
    (i)(a)アドレス信号および(b)前記出力信号に応じて、複数の参照データ画素を運ぶ中間信号を並列に生成するように構成されたバッファ回路および(ii)前記中間信号において受信された前記参照データ画素を並列に強度補償するように構成された強度補償回路を含む第2の回路と、
    記動きベクトルに応じて、強度補償された後の前記参照データ画素の動き補償によって、前記予測信号および前記アドレス信号を生成するように構成された第3の回路と、
    を含む装置であって、
    前記参照データ画素の前記強度補償と同時に前記動き補償を提供する装置。
  2. 前記強度補償回路が、前記参照データ画素を並列に強度補償するように構成された複数の第1の強度補償回路を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第の回路が、前記参照データ画素を並列にさらに強度補償するように構成された複数の第2の強度補償回路をさらに含む、請求項に記載の装置。
  4. ビットストリーム信号が、圧縮ビットストリームを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記出力信号が、非圧縮ビデオ信号を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の回路が、
    前記ビットストリーム信号に応じて、(i)前記動きベクトルおよび(ii)係数信号を生成するように構成されたエントロピー回路と、
    前記係数信号に応じてエラー信号を生成するように構成された変換回路と、
    (i)前記エラー信号および(ii)前記予測信号に応じて、前記出力信号を生成するように構成された加算回路と、
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記変換回路が、逆量子化および変換回路を含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第3の回路が、動き補償および補間回路を含む、請求項に記載の装置。
  9. 前記動き補償を実行するために必要とされるよりも多くの前記中間信号を運ぶバスの帯域幅を用いることなく前記強度補償を実行する、請求項1に記載の装置。
  10. (i)ビットストリーム信号および(ii)予測信号に応じて、出力信号および1つまたは複数の動きベクトルを生成するための手段と、
    (a)アドレス信号および(b)前記出力信号に応じて、複数の参照データ画素を運ぶ中間信号を並列に生成し、強度補償回路を用いて、前記中間信号において受信された前記参照データ画素を並列に強度補償するための手段と、
    記動きベクトルに応じて、強度補償された後の前記参照データ画素の動き補償によって、前記予測信号および前記アドレス信号を生成するための手段と、
    を含む装置であって、
    前記強度補償と同時に前記動き補償を提供する装置。
  11. 強度補償を実行する方法であって、
    (A)(i)ビットストリーム信号および(ii)予測信号に応じて、出力信号および1つまたは複数の動きベクトルを生成するステップと、
    (B)(i)アドレス信号および(ii)前記出力信号に応じて、複数の参照データ画素を運ぶ中間信号を並列に生成するステップと、
    (C)強度補償回路を用いて、前記中間信号において受信された前記参照データ画素を並列に強度補償するステップと、
    (D)前記動きベクトルに応じて、強度補償された後の前記参照データ画素の動き補償によって、前記予測信号および前記アドレス信号を生成するステップと、
    を含み、
    前記強度補償と同時に前記動き補償を提供する方法。
  12. 前記強度補償回路が、前記参照データ画素を並列に強度補償するように構成された、請求項11に記載の方法。
  13. ステップ(C)が、前記参照データ画素を並列にさらに強度補償するように構成された第2の強度補償回路を用いる、請求項1に記載の方法。
  14. ビットストリーム信号が、圧縮ビットストリームを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記出力信号が、非圧縮ビデオ信号を含む、請求項11に記載の方法。
  16. VC1システムにおいて実現される、請求項1に記載の装置。
JP2009529211A 2006-09-20 2007-09-17 低減された帯域幅の高性能vc1強度補償を実行するための方法および/または装置 Expired - Fee Related JP5059116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/524,125 US8194744B2 (en) 2006-09-20 2006-09-20 Method and/or apparatus for implementing reduced bandwidth high performance VC1 intensity compensation
US11/524,125 2006-09-20
PCT/US2007/020214 WO2008036267A2 (en) 2006-09-20 2007-09-17 Method and/or apparatus for implementing reduced bandwidth high performance vc1 intensity compensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010504692A JP2010504692A (ja) 2010-02-12
JP5059116B2 true JP5059116B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39188555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529211A Expired - Fee Related JP5059116B2 (ja) 2006-09-20 2007-09-17 低減された帯域幅の高性能vc1強度補償を実行するための方法および/または装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8194744B2 (ja)
EP (1) EP2070194A4 (ja)
JP (1) JP5059116B2 (ja)
KR (1) KR101216142B1 (ja)
CN (1) CN101517900B (ja)
TW (1) TWI386034B (ja)
WO (1) WO2008036267A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4303743B2 (ja) * 2006-10-04 2009-07-29 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
US8599920B2 (en) * 2008-08-05 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Intensity compensation techniques in video processing
CN104754353B (zh) * 2013-12-31 2018-08-10 珠海全志科技股份有限公司 Vc-1编解码insc的实现方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652362A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der durch die Verarbeitung von Chrominanz-Signalen entstehenden Luminanzdefekte
US5870146A (en) * 1997-01-21 1999-02-09 Multilink, Incorporated Device and method for digital video transcoding
DE69817460T2 (de) * 1997-06-09 2004-06-09 Hitachi, Ltd. Bildsequenzdekodierungsverfahren
US6360017B1 (en) * 1998-03-05 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Perceptual-based spatio-temporal segmentation for motion estimation
JP3797209B2 (ja) * 2001-11-30 2006-07-12 ソニー株式会社 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム
JP4015934B2 (ja) * 2002-04-18 2007-11-28 株式会社東芝 動画像符号化方法及び装置
US6791679B2 (en) 2003-02-04 2004-09-14 Timbre Technologies, Inc. Adaptive correlation of pattern resist structures using optical metrology
US8064520B2 (en) * 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US20050232497A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Microsoft Corporation High-fidelity transcoding
KR100782815B1 (ko) * 2005-08-09 2007-12-06 삼성전자주식회사 인텐서티 보상을 위한 영상 디코딩 방법 및 장치
US7916796B2 (en) * 2005-10-19 2011-03-29 Freescale Semiconductor, Inc. Region clustering based error concealment for video data

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830862A (en) 2008-07-16
KR20090077047A (ko) 2009-07-14
CN101517900A (zh) 2009-08-26
US20080069219A1 (en) 2008-03-20
CN101517900B (zh) 2012-08-22
US8194744B2 (en) 2012-06-05
EP2070194A2 (en) 2009-06-17
KR101216142B1 (ko) 2012-12-27
TWI386034B (zh) 2013-02-11
WO2008036267A2 (en) 2008-03-27
EP2070194A4 (en) 2013-12-11
WO2008036267A3 (en) 2008-06-26
JP2010504692A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778494B2 (en) FIR-based interpolation in advanced video codecs on VLIW processor
KR100661256B1 (ko) 움직임 벡터의 기억 및 검색을 이용한 비디오 신호의 부호화 및 복호화 장치 및 방법
US7760267B2 (en) Scalable video format conversion system
US8279919B2 (en) Image processing apparatus
US9161056B2 (en) Method for low memory footprint compressed video decoding
JP5059116B2 (ja) 低減された帯域幅の高性能vc1強度補償を実行するための方法および/または装置
JP2006072363A (ja) 解像度低減器
US20090158379A1 (en) Low-Latency Multichannel Video Port Aggregator
KR20050009956A (ko) 신호처리장치와 그 제어방법, 프로그램 및 기록매체
JP2007526711A (ja) ビデオ処理回路およびビデオ処理方法
JP5182285B2 (ja) デコード方法及びデコード装置
US6668087B1 (en) Filter arithmetic device
US6137838A (en) Video encoding apparatus and method
JP2003296724A (ja) 画像処理システム及びその方式
JPH1155668A (ja) 画像符号化装置
JP2006050571A (ja) 画像処理装置
Kawakami et al. Power and memory bandwidth reduction of an H. 264/AVC HDTV decoder LSI with elastic pipeline architecture
US20050119870A1 (en) Processor system with execution-reservable accelerator
US20160007036A1 (en) Method for adaptively performing video decoding, and associated adaptive complexity video decoder and adaptive audio/video playback system
JP2003304505A (ja) 映像信号出力装置、および映像信号出力方法
Kawakami et al. A 50% power reduction in H. 264/AVC HDTV video decoder LSI by dynamic voltage scaling in elastic pipeline
Bellers et al. Architectural implications for high-quality video format conversion
JP5056600B2 (ja) 画像復号装置
JP2007104155A (ja) 画像復号装置
US8135060B2 (en) Picture coding apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees