JP3797209B2 - 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム - Google Patents

画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3797209B2
JP3797209B2 JP2001367867A JP2001367867A JP3797209B2 JP 3797209 B2 JP3797209 B2 JP 3797209B2 JP 2001367867 A JP2001367867 A JP 2001367867A JP 2001367867 A JP2001367867 A JP 2001367867A JP 3797209 B2 JP3797209 B2 JP 3797209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion prediction
image
color difference
phase
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001367867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003169349A (ja
JP2003169349A5 (ja
Inventor
数史 佐藤
修 春原
輝彦 鈴木
クーン ピーター
陽一 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001367867A priority Critical patent/JP3797209B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP11164433.2A priority patent/EP2348742B1/en
Priority to KR1020097021914A priority patent/KR100945826B1/ko
Priority to US10/466,320 priority patent/US7639742B2/en
Priority to EP11164405.0A priority patent/EP2348741B1/en
Priority to EP20110164442 priority patent/EP2348736A3/en
Priority to EP02783717A priority patent/EP1353517A4/en
Priority to PCT/JP2002/012562 priority patent/WO2003047274A1/ja
Priority to CNB028043308A priority patent/CN1225919C/zh
Priority to EP20110164454 priority patent/EP2348738A3/en
Priority to KR1020037009648A priority patent/KR100942475B1/ko
Priority to EP20110164459 priority patent/EP2364030A1/en
Priority to EP20110164458 priority patent/EP2348739A3/en
Priority to EP20110164449 priority patent/EP2348737A3/en
Priority to EP20110164462 priority patent/EP2348740A3/en
Publication of JP2003169349A publication Critical patent/JP2003169349A/ja
Publication of JP2003169349A5 publication Critical patent/JP2003169349A5/ja
Publication of JP3797209B2 publication Critical patent/JP3797209B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US12/340,283 priority patent/US8275043B2/en
Priority to US12/340,450 priority patent/US8243809B2/en
Priority to US12/340,356 priority patent/US8243808B2/en
Priority to US13/489,089 priority patent/US8634472B2/en
Priority to US13/489,138 priority patent/US8457209B2/en
Priority to US13/488,973 priority patent/US8437402B2/en
Priority to US13/712,477 priority patent/US8542742B2/en
Priority to US13/712,361 priority patent/US8774277B2/en
Priority to US13/712,517 priority patent/US8548059B2/en
Priority to US13/712,482 priority patent/US8559521B2/en
Priority to US14/078,121 priority patent/US8824556B2/en
Priority to US14/078,096 priority patent/US8705629B2/en
Priority to US14/313,285 priority patent/US8989273B2/en
Priority to US14/569,102 priority patent/US9338457B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • H04N11/046DPCM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/16Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter for a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/36Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/523Motion estimation or motion compensation with sub-pixel accuracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/57Motion estimation characterised by a search window with variable size or shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MPEG(Moving Picture Experts Group)、H.26xなどの様に、離散コサイン変換等の直交変換と動き補償によって圧縮された画像情報(ビットストリーム)を、衛星放送、ケーブルTV若しくはインターネット等のネットワークメディアを介して受信する際に、又は光ディスク、磁気ディスク若しくはフラッシュメモリ等の記憶メディア上で処理する際に用いられる画像情報符号化方法及びその装置、画像情報復号方法及びその装置、並びにプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、画像情報をデジタルとして取り扱い、その際、効率の高い情報の伝送、蓄積を目的とし、画像情報特有の冗長性を利用して、離散コサイン変換等の直交変換と動き補償により圧縮するMPEG等の方式に準拠した装置が、放送局などの情報配信、及び一般家庭における情報受信の双方において普及しつつある。
【0003】
特に、MPEG2(ISO/IEC 13818-2)は、汎用画像符号化方式として定義されており、飛び越し走査画像及び順次走査画像の双方、並びに標準解像度画像及び高精細画像を網羅する標準で、プロフェッショナル用途及びコンシューマー用途の広範なアプリケーションに今後とも用いられるものと予想される。このMPEG2圧縮方式を用いることにより、例えば720×480画素を持つ標準解像度の飛び越し走査画像であれば4〜8Mbps、1920×1088画素を持つ高解像度の飛び越し走査画像であれば18〜22Mbpsの符号量(ビットレート)を割り当てることで、高い圧縮率と良好な画質の実現が可能である。
【0004】
MPEG2は主として放送用に適合する高画質符号化を対象としていたが、MPEG1より低い符号量(ビットレート)、つまりより高い圧縮率の符号化方式には対応していなかった。しかし、携帯端末の普及により、今後そのような符号化方式のニーズが高まると思われ、これに対応してMPEG4符号化方式の標準化が行われた。画像符号化方式に関しては、1998年12月にISO/IEC 14496-2としてその規格が国際標準に承認された。
【0005】
さらに、近年、テレビ会議用の画像符号化を当初の目的として、H.26L(ITU-T Q6/16 VCEG)という標準の規格化が進んでいる。H.26Lは、MPEG2やMPEG4といった従来の符号化方式に比べ、その符号化、復号により多くの演算量が要求されるものの、より高い符号化効率が実現されることが知られている。また、現在、MPEG4の活動の一環として、このH.26Lをベースに、H.26Lではサポートされない機能をも取り入れ、より高い符号化効率を実現する標準化がJoint Model of Enhanced-Compression Video Codingとして行われている。
【0006】
ここで、離散コサイン変換若しくはカルーネン・レーベ変換等の直交変換と動き補償とにより画像圧縮を実現する画像情報符号化装置の概略構成を図15に示す。図15に示すように、画像情報符号化装置100は、A/D変換部101と、画面並べ替えバッファ102と、加算器103と、直交変換部104と、量子化部105と、可逆符号化部106と、蓄積バッファ107と、逆量子化部108と、逆直交変換部109と、フレームメモリ110と、動き予測・補償部111と、レート制御部112とにより構成されている。
【0007】
図15において、A/D変換部101は、入力された画像信号をデジタル信号に変換する。そして、画面並べ替えバッファ102は、A/D変換部101から供給された画像圧縮情報のGOP(Group of Pictures)構造に応じて、フレームの並べ替えを行う。ここで、画面並び替えバッファ102は、イントラ(画像内)符号化が行われる画像に関しては、フレーム全体の画像情報を直交変換部104に供給する。直交変換部104は、画像情報に対して離散コサイン変換若しくはカルーネン・レーベ変換等の直交変換を施し、変換係数を量子化部105に供給する。量子化部105は、直交変換部104から供給された変換係数に対して量子化処理を施す。
【0008】
可逆符号化部106は、量子化された変換係数に対して可変長符号化若しくは算術符号化等の可逆符号化を施し、符号化された変換係数を蓄積バッファ107に供給して蓄積させる。この符号化された変換係数は、画像圧縮情報として出力される。
【0009】
量子化部105の挙動は、レート制御部112によって制御される。また、量子化部105は、量子化後の変換係数を逆量子化部108に供給し、逆量子化部108は、その変換係数を逆量子化する。逆直交変換部109は、逆量子化された変換係数に対して逆直交変換処理を施して復号画像情報を生成し、その情報をフレームメモリ110に供給して蓄積させる。
【0010】
一方、画面並び替えバッファ102は、インター(画像間)符号化が行われる画像に関しては、画像情報を動き予測・補償部111に供給する。動き予測・補償部111は、同時に参照される画像情報をフレームメモリ110より取り出し、動き予測・補償処理を施して参照画像情報を生成する。動き予測・補償部111は、この参照画像情報を加算器103に供給し、加算器103は、参照画像情報を当該画像情報との差分信号に変換する。また、動き補償・予測部111は、同時に動きベクトル情報を可逆符号化部106に供給する。
【0011】
可逆符号化部106は、その動きベクトル情報に対して可変長符号化若しくは算術符号化等の可逆符号化処理を施し、画像圧縮情報のヘッダ部に挿入される情報を形成する。なお、その他の処理については、イントラ符号化が施される画像情報と同様であるため、説明を省略する。
【0012】
続いて、上述した画像情報符号化装置100に対応する画像情報復号装置の概略構成を図16に示す。図16に示すように、画像情報復号装置120は、蓄積バッファ121と、可逆復号部122と、逆量子化部123と、逆直交変換部124と、加算器125と、画面並べ替えバッファ126と、D/A変換部127と、動き予測・補償部128と、フレームメモリ129とにより構成されている。
【0013】
図16において、蓄積バッファ121は、入力された画像圧縮情報を一時的に格納した後、可逆復号部122に転送する。可逆復号部122は、定められた画像圧縮情報のフォーマットに基づき、画像圧縮情報に対して可変長復号若しくは算術復号等の処理を施し、量子化された変換係数を逆量子化部123に供給する。また、可逆復号部122は、当該フレームがインター符号化されたものである場合には、画像圧縮情報のヘッダ部に格納された動きベクトル情報についても復号し、その情報を動き予測・補償部128に供給する。
【0014】
逆量子化部123は、可逆復号部122から供給された量子化後の変換係数を逆量子化し、変換係数を逆直交変換部124に供給する。逆直交変換部124は、定められた画像圧縮情報のフォーマットに基づき、変換係数に対して逆離散コサイン変換若しくは逆カルーネン・レーベ変換等の逆直交変換を施す。
【0015】
ここで、当該フレームがイントラ符号化されたものである場合には、逆直交変換処理が施された画像情報は、画面並べ替えバッファ126に格納され、D/A変換部127におけるD/A変換処理の後に出力される。
【0016】
一方、当該フレームがインター符号化されたものである場合には、可逆復号処理が施された動きベクトル情報とフレームメモリ129に格納された画像情報とに基づいて参照画像が生成され、この参照画像と逆直交変換部124の出力とが、加算器125において合成される。なお、その他の処理については、イントラ符号化されたフレームと同様であるため、説明を省略する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、画像信号の色情報のフォーマットとしては、YUV形式が広く用いられており、MPEG2では4:2:0フォーマットがサポートされている。図17に、画像信号が飛び越し走査に関するものであった場合の、輝度信号と色差信号の位相関係を示す。図17に示すように、MPEG2において、第1フィールドでは、色差信号は、輝度信号のサンプリング周期を1位相とした場合の1/4位相に存在し、第2フィールドでは、輝度信号の3/4位相に存在すると定義されている。
【0018】
また、MPEG2においては、フィールド動き予測補償モードとフレーム動き予測補償モードという2つの動き予測補償モードが定義されている。以下、図を用いて説明する。
【0019】
先ず、フレーム動き予測補償モードを図18に示す。フレーム動き予測補償は、飛び越し走査における2つのフィールドが合成されたフレームで動き予測補償を行うものであり、輝度信号は、飛び越し走査の16画素×16ラインブロック毎に予測される。図18は、1フレーム離れた参照フレームから前方向の動き予測補償を行う例を示したものである。このフレーム動き予測補償は、比較的ゆっくりとした動きで、フレーム内の相関が高いまま等速度で動いている場合に有効な予測方式である。
【0020】
次に、フィールド動き予測補償モードを図19に示す。フィールド動き予測補償は、フィールド毎に動き補償を行うものであり、図19に示すように、第1フィールドに対しては動きベクトルmv、第2フィールドに対しては動きベクトルmvを用いて予測を行っている。
【0021】
また、参照フィールドは、第1フィールドでもよく、マクロブロックデータ内のmotion vertical field selectフラグで設定される。図19では、第1フィールド及び第2フィールドの何れについても、第1フィールドが参照フィールドとして用いられている。このフィールド動き補償では、マクロブロック内の各フィールド別に予測されるため、輝度信号の場合、16画素×8ラインのフィールドブロック単位で予測される。
【0022】
ここで、動きベクトル情報の数は、Pピクチャ(フレーム間順方向予測符号化画像)又は片方向予測のBピクチャ(フレーム間双方向補足符号化画像)では、1つのマクロブロックにつき2つ必要となる。また、双方向予測のBピクチャでは1つのマクロブロックあたり4つの動きベクトル情報が必要になる。このため、フィールド動き予測補償では、フィールド別に予測することで局所的な動きや加速度的な動きに対して予測効率を高めることが可能な反面、動きベクトル情報がフレーム動き予測補償と比べて2倍の数だけ必要となるため、総合的な符号化効率が低下する可能性がある。
【0023】
また、H.26Lでは、高い符号化効率を実現するために、可変ブロックサイズに基づく動き予測補償が行われている。現行のH.26Lは、順次走査画像を入力としているが、現在、飛び越し走査画像についても取り扱えるように標準を拡張しようという動きがある。例えば、“Core Experiment on Interlaced Video Coding”(VCEG-N85,ITU-T)によれば、現在、図20に示すような12種類のブロックサイズが飛び越し走査画像に対して定められている。
【0024】
さらにまた、H.26Lでは、1/4画素精度或いは1/8画素精度といった高精度の動き予測補償処理が規定されている。但し、現在のところは、順次走査画像に対する処理が規定されているのみである。
【0025】
H.26Lにおいて定められた1/4画素精度の動き予測補償処理を図21に示す。1/4画素精度の予測画を生成するに際しては、先ず、フレームメモリ内に格納された画素値に基づいて、水平方向、垂直方向それぞれ6tapのFIRフィルタを用いて1/2画素精度の画素値を生成する。ここで、FIRフィルタの係数としては、以下の式(1)に示すものが定められている。
【0026】
【数1】
Figure 0003797209
【0027】
そして、生成された1/2画素精度の予測画に基づいて、線形内挿によって1/4画素精度の予測画を生成する。
【0028】
また、H.26Lでは、1/8画素精度の動き予測補償を行うため、以下の式(2)に示すフィルタバンクが規定されている。
【0029】
【数2】
Figure 0003797209
【0030】
ここで、MPEG2画像圧縮情報において、当該マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトルの垂直方向成分の値が1.0である場合の輝度信号と色差信号との位相関係を図22に示す。図22に示すように、色差信号は、図中三角で示す位相に画素が存在すべきであるが、実際には図中四角で示す位相に存在している。このような問題は、動きベクトルの垂直方向成分の値が、…,−3.0,5.0,9.0,…の場合、すなわち4n+1.0(nは整数)の場合にも生じる。
【0031】
また、MPEG2画像圧縮情報において、当該マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトルの垂直方向成分の値が2.0である場合の輝度信号と色差信号との位相関係を図23に示す。図23に示すように、色差信号は、図中三角で示す位相に画素が存在すべきであるが、実際には図中四角に示す位相に存在している。このような問題は、動きベクトルの垂直方向成分の値が±2.0,±6.0,±10.0…の場合、すなわち4n+2.0(nは整数)の場合にも生じる。
【0032】
図23に示したような問題が生じた場合、色差信号に関しては輝度信号と異なるフィールドを参照することになるため、顕著な画質劣化を招くことになる。このような問題は、1/2画素精度の動き予測補償まで許されているMPEG2においては、それほど顕著ではないが、MPEG4やH.26L等の画像符号化方式に関しては、1/4画素精度、1/8画素精度の動き予測補償まで定義されているため、画質劣化の大きな要因となる可能性がある。
【0033】
かかる問題は、当該マクロブロックがフレーム動き予測補償モードの場合のみならず、フィールド予測モードの場合にも存在し、また、図20に示したような可変ブロックサイズの動き補償を行う場合にも存在する。
【0034】
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、入力信号が飛び越し走査画像である場合の動き予測補償処理に伴う色差信号の位相ずれを修正し、画像圧縮情報の出力画像の画質を良好なものとする画像情報符号化方法及びその装置、画像情報復号方法及びその装置、並びにプログラムを提供することを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明に係る画像情報符号化方法は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う画像情報符号化方法において、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることを特徴とするものである。
【0036】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0037】
このような画像情報符号化方法では、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避する。
【0038】
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る画像情報符号化装置は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う画像情報符号化装置において、上記動き予測補償の際に、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトする位相補正手段を備えることを特徴とするものである。
【0039】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0040】
このような画像情報符号化装置は、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避する。
【0041】
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る画像情報復号方法は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化された符号列に対して、動き補償を含む復号処理を行う画像情報復号方法において、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号が位相シフトされていることを特徴とするものである。
【0042】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0043】
このような画像情報復号方法では、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避する。
【0044】
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る画像情報復号装置は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化された符号列に対して、動き補償を含む復号処理を行う画像情報復号装置において、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号が位相シフトされていることを特徴とするものである。
【0045】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0046】
このような画像情報復号装置は、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避する。
【0047】
また、上述した目的を達成するために、本発明に係るプログラムは、コンピュータに、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う処理を実行させるためのプログラムにおいて、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることを特徴とするものである。
【0048】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0049】
このようなプログラムは、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避する。
【0050】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、4:2:0フォーマットの飛び越し走査画像を入力信号とし、直交変換と動き予測補償とによって画像圧縮を実現する画像情報符号化装置及びその画像圧縮情報を復号する画像情報復号装置に適用したものである。この画像情報符号化装置及び画像情報復号装置では、後述するように、動き予測補償処理に伴う色差信号の位相ずれを修正することにより、画像圧縮情報の出力画像の画質劣化を回避することができる。
【0051】
先ず、本実施の形態における画像情報符号化装置の概略構成を図1に示す。図1に示すように、本実施の形態における画像情報符号化装置10は、A/D変換部11と、画面並べ替えバッファ12と、加算器13と、直交変換部14と、量子化部15と、可逆符号化部16と、蓄積バッファ17と、逆量子化部18と、逆直交変換部19と、フレームメモリ20と、動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)21と、色差信号位相補正部22と、レート制御部23とにより構成されている。
【0052】
図1において、A/D変換部11は、入力された画像信号をデジタル信号に変換する。そして、画面並べ替えバッファ12は、A/D変換部11から供給された画像圧縮情報のGOP(Group of Pictures)構造に応じて、フレームの並べ替えを行う。ここで、画面並び替えバッファ12は、イントラ(画像内)符号化が行われる画像に関しては、フレーム全体の画像情報を直交変換部14に供給する。直交変換部14は、画像情報に対して離散コサイン変換若しくはカルーネン・レーベ変換等の直交変換を施し、変換係数を量子化部15に供給する。量子化部15は、直交変換部14から供給された変換係数に対して量子化処理を施す。
【0053】
可逆符号化部16は、量子化された変換係数に対して可変長符号化、算術符号化等の可逆符号化を施し、符号化された変換係数を蓄積バッファ17に供給して蓄積させる。この符号化された変換係数は、画像圧縮情報として出力される。
【0054】
量子化部15の挙動は、レート制御部23によって制御される。また、量子化部15は、量子化後の変換係数を逆量子化部18に供給し、逆量子化部18は、その変換係数を逆量子化する。逆直交変換部19は、逆量子化された変換係数に対して逆直交変換処理を施して復号画像情報を生成し、その情報をフレームメモリ20に供給して蓄積させる。
【0055】
一方、画面並び替えバッファ12は、インター(画像間)符号化が行われる画像に関しては、画像情報を動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)21に供給する。動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)21は、同時に、参照される画像情報をフレームメモリ20より取り出し、色差信号位相補正部22において後述するように色差信号の位相補正を行いながら、動き予測・補償処理を施して参照画像情報を生成する。
【0056】
動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)21は、この参照画像情報を加算器13に供給し、加算器13は、参照画像情報を当該画像情報との差分信号に変換する。また、動き補償・予測部(可変ブロックサイズ)21は、同時に動きベクトル情報を可逆符号化部16に供給する。
【0057】
可逆符号化部16は、その動きベクトル情報に対して可変長符号化若しくは算術符号化等の可逆符号化処理を施し、画像圧縮情報のヘッダ部に挿入される情報を形成する。なお、その他の処理については、イントラ符号化を施される画像圧縮情報と同様であるため、説明を省略する。
【0058】
次に、本実施の形態における画像情報復号装置の概略構成を図2に示す。図2に示すように、本実施の形態における画像情報復号装置30は、蓄積バッファ31と、可逆復号部32と、逆量子化部33と、逆直交変換部34と、加算器35と、画面並べ替えバッファ36と、D/A変換部37と、動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)38と、フレームメモリ39と、色差信号位相補正部40とにより構成されている。
【0059】
図2において、蓄積バッファ31は、入力された画像圧縮情報を一時的に格納した後、可逆復号部32に転送する。可逆復号部32は、定められた画像圧縮情報のフォーマットに基づき、画像圧縮情報に対して可変長復号若しくは算術復号等の処理を施し、量子化された変換係数を逆量子化部33に供給する。また、可逆復号部32は、当該フレームがインター符号化されたものである場合には、画像圧縮情報のヘッダ部に格納された動きベクトル情報についても復号し、その情報を動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)38に供給する。
【0060】
逆量子化部33は、可逆復号部32から供給された量子化後の変換係数を逆量子化し、変換係数を逆直交変換部34に供給する。逆直交変換部34は、定められた画像圧縮情報のフォーマットに基づき、変換係数に対して逆離散コサイン変換若しくは逆カルーネン・レーベ変換等の逆直交変換を施す。
【0061】
ここで、当該フレームがイントラ符号化されたものである場合には、逆直交変換部34は、逆直交変換処理後の画像情報を画面並べ替えバッファ36に供給する。画面並び替えバッファ36は、この画像情報を一時的に格納した後、D/A変換部37に供給する。D/A変換部37は、この画像情報に対してD/A変換処理を施して出力する。
【0062】
一方、当該フレームがインター符号化されたものである場合には、動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)38は、可逆復号処理が施された動きベクトル情報とフレームメモリ39に格納された画像情報とに基づいて、色差信号位相補正部40において後述するように色差信号の位相補正を行いながら、参照画像を生成する。加算器35は、この参照画像と逆直交変換部34の出力とを合成する。なお、その他の処理については、イントラ符号化されたフレームと同様であるため、説明を省略する。
【0063】
ところで、上述したように、本実施の形態における画像情報符号化装置10及び画像情報復号装置30では、それぞれ色差信号位相補正部22、色差信号位相補正部40において、動き予測補償処理に伴う色差信号の位相ずれを修正している。そこで、以下では、この位相ずれの修正方法について説明する。なお、色差信号位相補正部22の動作原理と、色差信号位相補正部40の動作原理は同様であるため、以下では色差信号位相補正部22の動作原理についてのみ説明する。
【0064】
色差信号位相補正部22の動作原理は、当該マクロブロックの動き補償予測モードと動きベクトルの値とに応じた適応処理を行うことである。
【0065】
先ず、動きベクトル情報の垂直成分が4n+1.0(nは整数)である場合の動作原理を説明する。ここでは、一例として動きベクトル情報の垂直成分が+1.0の場合の動作原理を図3に示す。なお、図3において丸は輝度信号を示し、四角は色差信号を示す。
【0066】
図3から分かるように、入力フレームと参照フレームとで色差信号の位相を合わせるためには、参照フレームにおける色差信号が図中三角で示す位相にある必要がある。しかしながら、フレームメモリ20に格納された参照フレームの色差信号は、図中四角で示す位相にある。このため、入力フレームと参照フレームとで色差信号の位相ずれが生じ、画質劣化の原因となる。
【0067】
そこで、色差信号位相補正部22では、このような場合、色差信号のサンプリング周期を1位相として、色差信号をフィールド単位で図中四角で示す位相から図中三角で示す位相へと、―1/4位相シフトさせる。
【0068】
次に、動きベクトル情報の垂直成分が4n+2.0(nは整数)の場合の動作原理を説明する。ここでは、一例として動きベクトルの垂直成分が、+2.0の場合の動作原理を図4に示す。
【0069】
図4から分かるように、この場合においても図3と同様に、入力フレームと参照フレームとで色差信号の位相ずれが生じている。そこで、このような場合、色差信号のサンプリング周期を1位相として、色差信号をフィールド単位で図中四角で示す位相から図中三角で示す位相へと、―1/2位相シフトさせる。
【0070】
続いて、動きベクトル情報の垂直成分が4n+3.0(nは整数)の場合の動作原理を説明する。ここでは、一例として動きベクトルの垂直成分が、+3.0の場合の動作原理を図5に示す。
【0071】
図5から分かるように、この場合においても図3、図4と同様に、入力フレームと参照フレームとで色差信号の位相ずれが生じている。そこで、このような場合、色差信号のサンプリング周期を1位相として、色差信号をフィールド単位で図中四角で示す位相から図中三角で示す位相へと、―3/4位相シフトさせる。
【0072】
なお、何れの場合も、フィールド単位で位相シフトを行う。その際、線形内挿によってシフト処理を行ってもよく、また、数tapのFIRフィルタを用いてシフト処理を行ってもよい。また、整数画素精度の動きベクトル情報に指し示す位相に相当する色差画素を元に、整数以下精度の動きベクトルの指し示す位相に相当する画素値を一度の処理で生成する係数を予め用意しておき、これを入力画素に施すことで、一度にシフト処理を行うようにしてもよい。以下、具体的に説明する。
【0073】
例えば、図3では、以下の式(3)を用いて線形内挿によって色差信号の画素値Xを生成してもよい。
【0074】
【数3】
Figure 0003797209
【0075】
また、前述した図21に示された方法に従って画素値Xを生成してもよい。すなわち、まず、フィールド内補間により、式(1)で定められた6tapのFIRフィルタを用いて、図中cで示された位相に相当する画素値を生成する。このcを用いて、以下の式(4)に従って色差信号の画素値Xを生成してもよい。
【0076】
【数4】
Figure 0003797209
【0077】
さらに、一連の処理に相当するフィルタ係数を予め用意しておき、上述したように図中cで示された位相に相当する画素値を生成することなく、一段のフィルタ処理で図中aで示された位相に相当する画素値と図中bで示された位相に相当する画素値とから色差信号の画素値Xを生成してもよい。
【0078】
さらにまた、以下の式(5)に示すFIRフィルタ係数を用いて色差信号の画素値Xを生成することもできる。
【0079】
【数5】
Figure 0003797209
【0080】
また、図4では、以下の式(6)を用いて線形内挿によって色差信号の画素値Xを生成してもよい。
【0081】
【数6】
Figure 0003797209
【0082】
さらに、前述した式(1)で定められた6tapのFIRフィルタを用いて色差信号の画素値Xを生成しても良い。
【0083】
さらにまた、以下の式(7)に示すFIRフィルタ係数を用いて色差信号の画素値Xを生成することもできる。
【0084】
【数7】
Figure 0003797209
【0085】
また、図5では、以下の式(8)を用いて線形内挿によって色差信号の画素値Xを生成してもよい。
【0086】
【数8】
Figure 0003797209
【0087】
また、前述した図21に示された方法に従って画素値Xを生成してもよい。すなわち、まず、フィールド内補間により、式(1)で定められた6tapのFIRフィルタを用いて、図中cで示された位相に相当する画素値を生成する。このcを用いて、以下の式(9)に従って色差信号の画素値Xを生成してもよい。
【0088】
【数9】
Figure 0003797209
【0089】
さらに、以下の式(10)に示すFIRフィルタ係数を用いて色差信号の画素値Xを生成することもできる。
【0090】
【数10】
Figure 0003797209
【0091】
次に、当該マクロブロックの動き予測補償モードがフレーム動き補償予測モードで、動きベクトル情報の垂直成分が整数画素以下の精度を持つ場合の色差信号位相補正部22の動作原理を図6を用いて説明する。図6において、白四角は動きベクトル情報の垂直成分が0.0の場合の色差信号の位相を示し、白三角は動きベクトル情報の垂直成分が1.0の場合の色差信号の位相を示す。
【0092】
色差信号位相補正部22は、このような場合、図中aで示された位相に相当する画素値と図中bで示された位相に相当する画素値とに基づいて、動きベクトル情報の垂直成分0.5に対する色差信号の画素値xを生成する。ここで、図中aは、フレームメモリ中に格納されている色差信号の位相を示し、図中bは、図5に示した処理によって生成された色差信号の位相を示す。
【0093】
また、1/2画素精度の位相を有する画素値xに限定されず、1/4画素精度の位相を有する図中y,yで示す色差信号の画素値を生成することもできる。
【0094】
具体的には、以下の式(11)乃至式(13)を用いて線形内挿によって色差信号の画素値x,y,yを生成することができる。
【0095】
【数11】
Figure 0003797209
【0096】
また、前述した式(1)に定められたFIRフィルタを用いてフィールド間補間により色差信号の画素値xを生成し、画素値y及び画素値yを以下の式(14)及び式(15)に従って生成してもよい。
【0097】
【数12】
Figure 0003797209
【0098】
さらに、以下の式(16)に示すFIRフィルタ係数を用いて色差信号の画素値y,x,yをそれぞれ生成してもよい。
【0099】
【数13】
Figure 0003797209
【0100】
続いて、当該マクロブロックがフィールド予測モードの場合、色差信号位相補正部22の動作原理を図7乃至図14を用いて説明する。以下、動きベクトル情報の垂直成分mvの値を0乃至2の範囲に区切って考えることにするが、その他の範囲に関しても同様である。また、図7乃至図14の図は、1/4画素精度を説明する図となっているが、1/8画素精度以上のより高い精度にも拡張することが可能である。
【0101】
先ず、第1フィールドを参照して第1フィールドの予測画を生成する場合の例を図7及び図8に示す。ここで、図7は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が0乃至0.75の場合の例であり、図8は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が1乃至1.75の場合の例である。
【0102】
図7及び図8から分かるように、何れの場合もmv/2の位相シフトを色差信号に施す必要がある。
【0103】
次に、第2フィールドを参照して第1フィールドの予測画を生成する場合の例を図9及び図10に示す。ここで、図9は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が0乃至0.75の場合の例であり、図10は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が1乃至1.75の場合の例である。
【0104】
図9及び図10から分かるように、何れの場合も(mv/2−1/4)の位相シフトを色差信号に施す必要がある。例えば、mv=0.25の例では、+1/8(=0.25*1/2−1/4)の位相シフトを色差信号に施す必要がある。
【0105】
続いて、第1フィールドを参照して第2フィールドの予測画を生成する場合の例を図11及び図12に示す。ここで、図11は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が0乃至0.75の場合の例であり、図12は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が1乃至1.75の場合の例である。
【0106】
図11及び図12から分かるように、何れの場合も(mv/2+1/4)の位相シフトを色差信号に施す必要がある。例えば、mv=0.25の例では、+3/8(=0.25*1/2+1/4)の位相シフトを色差信号に施す必要がある。
【0107】
最後に、第2フィールドを参照して第2フィールドの予測画を生成する場合の例を図13及び図14に示す。ここで、図13は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が0乃至0.75の場合の例であり、図14は、動きベクトル情報の垂直成分mvの値が1乃至1.75の場合の例である。
【0108】
図13及び図14から分かるように、何れの場合もmv/2の位相シフトを色差信号に施す必要がある。
【0109】
すなわち、参照フィールドと入力フィールドとが異なる場合、色差信号に関しては、輝度信号と異なる位相シフトを施す必要がある。例えば、第2フィールドを参照して第1フィールドの予測画を生成する場合には、−1/4位相だけ余計に位相シフトさせればよく、第1フィールドを参照して第2フィールドの予測画を生成する場合には、+1/4位相だけ余計に位相シフトさせればよい。
【0110】
なお、何れの場合も、フィールド内補間によって位相シフトを行う。その際、線形内挿によって位相シフト処理を行ってもよく、また、数tapのFIRフィルタを用いて位相シフト処理を行ってもよい。ここで、FIRフィルタ係数としては、出力される色差信号の位相に応じて、前述した式(2)で定められた係数を用いることができる。
【0111】
以上説明したように、本実施の形態では、4:2:0フォーマットの飛び越し走査画像を圧縮する画像情報符号化装置10及び圧縮された画像情報を復号する画像情報復号装置30において、色差信号の垂直方向の位相を、動きベクトル情報の垂直成分の値と動き予測モードとに応じて適応的にシフトさせることによって、色差信号の位相ずれに起因する画質劣化を回避することが可能となる。
【0112】
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
【0113】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明に係る画像情報符号化方法は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う画像情報符号化方法において、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることを特徴とするものである。
【0114】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0115】
このような画像情報符号化方法によれば、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避することができる。
【0116】
また、本発明に係る画像情報符号化装置は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う画像情報符号化装置において、上記動き予測補償の際に、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトする位相補正手段を備えることを特徴とするものである。
【0117】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0118】
このような画像情報符号化装置によれば、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避することができる。
【0119】
また、本発明に係る画像情報復号方法は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化された符号列に対して、動き補償を含む復号処理を行う画像情報復号方法において、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号が位相シフトされていることを特徴とするものである。
【0120】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0121】
このような画像情報復号方法によれば、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避することができる。
【0122】
また、本発明に係る画像情報復号装置は、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化された符号列に対して、動き補償を含む復号処理を行う画像情報復号装置において、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号が位相シフトされていることを特徴とするものである。
【0123】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0124】
このような画像情報復号装置によれば、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避することができる。
【0125】
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータに、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う処理を実行させるためのプログラムにおいて、上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることを特徴とするものである。
【0126】
ここで、上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し走査画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有する。
【0127】
このようなプログラムによれば、動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすることにより、色差信号の位相ずれ、或いはフィールド反転に伴う色差信号の画質劣化を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における画像情報符号化装置の概略構成を説明する図である。
【図2】本実施の形態における画像情報復号化装置の概略構成を説明する図である。
【図3】マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトル情報の垂直成分が1.0の場合の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図である。
【図4】マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトル情報の垂直成分が2.0の場合の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図である。
【図5】マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトル情報の垂直成分が3.0の場合の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図である。
【図6】マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトル情報の垂直成分が整数画素精度未満の精度を持つ場合の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図である。
【図7】マクロブロックがフィールド予測モードで、第1フィールドを参照として第1フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が0乃至0.75の場合を示す。
【図8】マクロブロックがフィールド予測モードで、第1フィールドを参照として第1フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が1乃至1.75の場合を示す。
【図9】マクロブロックがフィールド予測モードで、第2フィールドを参照として第2フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が0乃至0.75の場合を示す。
【図10】マクロブロックがフィールド予測モードで、第2フィールドを参照として第2フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が1乃至1.75の場合を示す。
【図11】マクロブロックがフィールド予測モードで、第1フィールドを参照として第2フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が0乃至0.75の場合を示す。
【図12】マクロブロックがフィールド予測モードで、第1フィールドを参照として第2フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が1乃至1.75の場合を示す。
【図13】マクロブロックがフィールド予測モードで、第2フィールドを参照として第2フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が0乃至0.75の場合を示す。
【図14】マクロブロックがフィールド予測モードで、第2フィールドを参照として第2フィールドに関する予測画を生成する際の、色差信号位相補正部における動作原理を説明する図であり、動きベクトル情報の垂直成分が1乃至1.75の場合を示す。
【図15】直交変換と動き補償とにより画像圧縮を実現する従来の画像情報符号化装置の概略構成を説明する図である。
【図16】直交変換と動き補償とにより圧縮された画像圧縮情報を復号する従来の画像情報復号装置の概略構成を説明する図である。
【図17】画像信号が飛び越し走査の4:2:0フォーマットである場合の輝度信号画素と色差信号画素の位相関係を説明する図である。
【図18】MPEG2におけるフレーム動き予測補償モードを説明する図である。
【図19】MPEG2におけるフィールド動き予測補償モードを説明するための図である。
【図20】“Core Experiment on Interlaced Video Coding”(VCEG-N85,ITU-T)において定められた、入力が飛び越し走査画像である場合に取りうる12のブロックサイズを説明する図である。
【図21】H.26Lで定められている1/4画素精度の動き予測補償処理を説明する図である。
【図22】MPEG2画像圧縮情報において、マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトルの垂直方向成分の値が1.0である場合の輝度信号と色差信号との位相関係を説明する図である。
【図23】MPEG2画像圧縮情報において、マクロブロックがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトルの垂直方向成分の値が2.0である場合の輝度信号と色差信号との位相関係を説明する図である。
【符号の説明】
10 画像情報符号化装置、11 A/D変換部、12 画面並べ替えバッファ、13 加算器、14 直交変換部、15 量子化部、16 可逆符号化部、17 蓄積バッファ、18 逆量子化部、19 逆直交変換部、20 フレームメモリ、21 動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)、22 色差信号位相補正部、23 レート制御部、30 画像情報復号装置、31 蓄積バッファ、32 可逆符号化部、33 逆量子化部、34 逆直交変換部、35 加算器、36 画面並べ替えバッファ、37 D/A変換部、38 動き予測・補償部(可変ブロックサイズ)、39 フレームメモリ、40 色差信号位相補正部

Claims (11)

  1. 輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う画像情報符号化方法において、
    上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすること
    を特徴とする画像情報符号化方法。
  2. 上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有することを特徴とする請求項1記載の画像情報符号化方法。
  3. 上記動き予測モードがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトル情報の垂直成分の値mvが整数値である場合に、フィールド内補間によって上記位相シフトを行うことを特徴とする請求項2記載の画像情報符号化方法。
  4. 上記動き予測モードがフレーム動き予測補償モードで、上記動きベクトル情報の垂直成分の値mvが整数値以下の精度を持つ場合に、上記値mvの近傍の整数値を動きベクトル情報の垂直成分とする位置の画素の色差信号について上記位相シフトを行い、得られた色差信号に基づきフィールド間補間によって上記値mvを動きベクトル情報の垂直成分とする画素の色差信号を生成することを特徴とする請求項2記載の画像情報符号化方法。
  5. 輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う画像情報符号化装置において、
    上記動き予測補償の際に、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトする位相補正手段
    を備えることを特徴とする画像情報符号化装置。
  6. 輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化された符号列に対して、動き補償を含む復号処理を行う画像情報復号方法において、
    上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号が位相シフトされていること
    を特徴とする画像情報復号方法。
  7. 上記入力画像信号は、4:2:0フォーマットの飛び越し操作画像の信号であり、上記動き予測モードは、上記ブロックを含む符号化単位としてのマクロブロック毎に選択されるフレーム動き予測補償モード、フィールド動き予測補償モードを有することを特徴とする請求項記載の画像情報復号方法。
  8. 上記動き予測モードがフレーム動き予測補償モードで、動きベクトル情報の垂直成分の値mvが整数値である場合に、フィールド内補間によって上記位相シフトを行い、上記動きベクトル情報の垂直成分の値mvが4n+1.0(nは整数)の場合には上記色差信号を−1/4位相シフトし、上記値mvが4n+2.0(nは整数)の場合には上記色差信号を−1/2位相シフトし、上記値mvが4n+3.0(nは整数)の場合には上記色差信号を−3/4位相シフトすることを特徴とする請求項記載の画像情報復号方法。
  9. 上記動き予測モードがフィールド動き予測補償モードで、1フレームを構成する第1、第2フィールドについて、参照画像におけるフィールドと、入力画像におけるフィールドとが同じ場合に、上記動きベクトル情報の垂直成分の値mvの1/2だけ上記色差信号を位相シフトし、参照画像が第2フィールドで、入力画像が第1フィールドの場合に、mv/2−1/4だけ上記色差信号を位相シフトし、参照画像が第1フィールドで、入力画像が第2フィールドの場合に、mv/2+1/4だけ上記色差信号を位相シフトすることを特徴とする請求項記載の画像情報復号方法。
  10. 輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化された符号列に対して、動き補償を含む復号処理を行う画像情報復号装置において、
    上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号が位相シフトされていること
    を特徴とする画像情報復号装置。
  11. コンピュータに、輝度成分と色差成分とを有する入力画像信号をブロック化し、該ブロック単位で動き予測補償を施すことにより画像圧縮符号化を行う処理を実行させるためのプログラムにおいて、
    上記動き予測補償の際に、入力画像ブロックと参照画像ブロックとで上記色差信号の位相を一致させるように、動き予測モード及び動きベクトル情報の垂直成分の値mvに応じて上記参照画像ブロック内の色差信号を位相シフトすること
    を特徴とするプログラム。
JP2001367867A 2001-11-30 2001-11-30 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム Expired - Lifetime JP3797209B2 (ja)

Priority Applications (29)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367867A JP3797209B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム
KR1020037009648A KR100942475B1 (ko) 2001-11-30 2002-11-29 화상 정보 부호화 방법 및 장치
US10/466,320 US7639742B2 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
EP11164405.0A EP2348741B1 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image iformation decoding method and decoder
EP20110164442 EP2348736A3 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
EP02783717A EP1353517A4 (en) 2001-11-30 2002-11-29 PICTURE INFORMATION PROCESSING AND CODING AND PICTURE INFORMATION DECODING METHOD AND DECODER
PCT/JP2002/012562 WO2003047274A1 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
CNB028043308A CN1225919C (zh) 2001-11-30 2002-11-29 编码图像信息的方法和设备及解码图像信息的方法和设备
EP11164433.2A EP2348742B1 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information decoding method and decoder
KR1020097021914A KR100945826B1 (ko) 2001-11-30 2002-11-29 화상 정보 복호 방법 및 장치
EP20110164459 EP2364030A1 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
EP20110164458 EP2348739A3 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
EP20110164449 EP2348737A3 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
EP20110164462 EP2348740A3 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
EP20110164454 EP2348738A3 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US12/340,450 US8243809B2 (en) 2001-11-30 2008-12-19 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US12/340,283 US8275043B2 (en) 2001-11-30 2008-12-19 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US12/340,356 US8243808B2 (en) 2001-11-30 2008-12-19 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/489,089 US8634472B2 (en) 2001-11-30 2012-06-05 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/488,973 US8437402B2 (en) 2001-11-30 2012-06-05 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/489,138 US8457209B2 (en) 2001-11-30 2012-06-05 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/712,477 US8542742B2 (en) 2001-11-30 2012-12-12 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/712,361 US8774277B2 (en) 2001-11-30 2012-12-12 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/712,517 US8548059B2 (en) 2001-11-30 2012-12-12 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US13/712,482 US8559521B2 (en) 2001-11-30 2012-12-12 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US14/078,121 US8824556B2 (en) 2001-11-30 2013-11-12 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US14/078,096 US8705629B2 (en) 2001-11-30 2013-11-12 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US14/313,285 US8989273B2 (en) 2001-11-30 2014-06-24 Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US14/569,102 US9338457B2 (en) 2001-11-30 2014-12-12 Method and apparatus for encoding image information, and method and apparatus for decoding image information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367867A JP3797209B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003169349A JP2003169349A (ja) 2003-06-13
JP2003169349A5 JP2003169349A5 (ja) 2005-07-21
JP3797209B2 true JP3797209B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19177552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367867A Expired - Lifetime JP3797209B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (15) US7639742B2 (ja)
EP (9) EP2364030A1 (ja)
JP (1) JP3797209B2 (ja)
KR (2) KR100945826B1 (ja)
CN (1) CN1225919C (ja)
WO (1) WO2003047274A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797209B2 (ja) 2001-11-30 2006-07-12 ソニー株式会社 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム
US7620254B2 (en) * 2003-08-07 2009-11-17 Trident Microsystems (Far East) Ltd. Apparatus and method for motion-vector-aided interpolation of a pixel of an intermediate image of an image sequence
JP4145275B2 (ja) * 2004-07-27 2008-09-03 富士通株式会社 動きベクトル検出・補償装置
US7970219B2 (en) 2004-12-30 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Color image encoding and decoding method and apparatus using a correlation between chrominance components
CN101218831B (zh) * 2005-09-20 2010-07-21 三菱电机株式会社 图像解码方法以及图像解码装置
US8194744B2 (en) * 2006-09-20 2012-06-05 Lsi Corporation Method and/or apparatus for implementing reduced bandwidth high performance VC1 intensity compensation
WO2008122956A2 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Nokia Corporation High accuracy motion vectors for video coding with low encoder and decoder complexity
US8346000B2 (en) * 2007-08-01 2013-01-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods, devices and arrangements for motion-compensated image processing and coding
EP2335419B1 (en) * 2008-09-18 2020-11-04 InterDigital Madison Patent Holdings Methods and apparatus for video imaging pruning
KR101341993B1 (ko) * 2010-10-06 2013-12-16 에스케이텔레콤 주식회사 고정밀 필터를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
FR2989856B1 (fr) * 2012-04-23 2014-11-28 Assistance Tech Et Etude De Materiels Electroniques Compression/decompression progressive d'un flux numerique video comprenant au moins une image entrelacee
US20180176588A1 (en) * 2014-03-14 2018-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Scalable video encoding/decoding method and apparatus
DE102014220809A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Detektieren eines sich bewegenden Objekts
KR102440941B1 (ko) 2015-03-03 2022-09-05 삼성전자주식회사 이미지 처리 정보에 따라 크기와 방향을 갖는 초기 위상을 계산할 수 있는 이미지 처리 장치들
CN105306942B (zh) * 2015-10-19 2019-02-01 上海增容数据科技有限公司 一种视频编码器的编码方法、装置及系统
US20190273946A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-05 Markus Helmut Flierl Methods and Arrangements for Sub-Pel Motion-Adaptive Image Processing
EP3939271A1 (en) * 2019-03-11 2022-01-19 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Encoder and decoder, encoding method and decoding method with profile and level dependent coding options

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US335811A (en) * 1886-02-09 Chaeles f
US335823A (en) * 1886-02-09 Chaeles von dee linden
US335818A (en) * 1886-02-09 Ire-cutting machine
US4809084A (en) * 1985-02-04 1989-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for processing video signal
DE3854337T2 (de) * 1987-06-09 1996-02-01 Sony Corp Bewegungskompensierte Interpolation von digitalen Fernsehbildern.
DE69327895T2 (de) * 1992-07-22 2000-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bildaufnahmevorrichtung mit interpolationsfunktion der horizontalen zeilen
JP2778412B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-23 国際電信電話株式会社 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置
JP2933487B2 (ja) * 1994-07-15 1999-08-16 松下電器産業株式会社 クロマフォーマット変換の方法
KR100192270B1 (ko) * 1996-02-03 1999-06-15 구자홍 에이치디티브이 비데오 디코더 회로
US5712687A (en) * 1996-04-25 1998-01-27 Tektronix, Inc. Chrominance resampling for color images
US6584154B1 (en) * 1998-11-26 2003-06-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Moving-picture coding and decoding method and apparatus with reduced computational cost
US6262771B1 (en) * 1999-03-04 2001-07-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for converting picture signal, and recording and reproducing apparatus
JP3687458B2 (ja) * 1999-03-17 2005-08-24 日本ビクター株式会社 圧縮復号化方法及び圧縮復号化装置
CN1154365C (zh) * 1999-07-20 2004-06-16 皇家菲利浦电子有限公司 无漂移代码转换器和相关的方法
US7197194B1 (en) * 2001-05-14 2007-03-27 Lsi Logic Corporation Video horizontal and vertical variable scaling filter
JP2003033203A (ja) 2001-07-24 2003-02-04 Shinjo Seisakusho:Kk ゴルフ靴用樹脂製スパイク
JP3797209B2 (ja) 2001-11-30 2006-07-12 ソニー株式会社 画像情報符号化方法及び装置、画像情報復号方法及び装置、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140064378A1 (en) 2014-03-06
US8548059B2 (en) 2013-10-01
US8705629B2 (en) 2014-04-22
EP2348742A3 (en) 2011-08-24
EP2348740A3 (en) 2011-08-24
US20130101020A1 (en) 2013-04-25
EP1353517A1 (en) 2003-10-15
US20120243800A1 (en) 2012-09-27
US20130093950A1 (en) 2013-04-18
US20130101044A1 (en) 2013-04-25
EP1353517A4 (en) 2010-01-27
CN1489868A (zh) 2004-04-14
EP2348741B1 (en) 2019-04-10
US20140072049A1 (en) 2014-03-13
EP2348741A3 (en) 2011-08-24
US20090135914A1 (en) 2009-05-28
EP2348742A2 (en) 2011-07-27
US8989273B2 (en) 2015-03-24
KR20040054602A (ko) 2004-06-25
US8634472B2 (en) 2014-01-21
US8774277B2 (en) 2014-07-08
US8824556B2 (en) 2014-09-02
US8275043B2 (en) 2012-09-25
US20120243617A1 (en) 2012-09-27
US9338457B2 (en) 2016-05-10
EP2348736A2 (en) 2011-07-27
EP2348737A3 (en) 2011-08-24
EP2348737A2 (en) 2011-07-27
US8243808B2 (en) 2012-08-14
CN1225919C (zh) 2005-11-02
US8457209B2 (en) 2013-06-04
EP2348741A2 (en) 2011-07-27
KR100942475B1 (ko) 2010-02-12
EP2348739A2 (en) 2011-07-27
KR20090128504A (ko) 2009-12-15
WO2003047274A1 (en) 2003-06-05
US8243809B2 (en) 2012-08-14
KR100945826B1 (ko) 2010-03-05
US8437402B2 (en) 2013-05-07
US20040066972A1 (en) 2004-04-08
US8559521B2 (en) 2013-10-15
EP2348738A3 (en) 2011-08-24
US7639742B2 (en) 2009-12-29
JP2003169349A (ja) 2003-06-13
US20130094588A1 (en) 2013-04-18
US20140307797A1 (en) 2014-10-16
US20120263236A1 (en) 2012-10-18
EP2348740A2 (en) 2011-07-27
US20090168888A1 (en) 2009-07-02
EP2348738A2 (en) 2011-07-27
EP2348739A3 (en) 2011-08-24
US8542742B2 (en) 2013-09-24
US20150085919A1 (en) 2015-03-26
EP2348742B1 (en) 2019-04-17
EP2364030A1 (en) 2011-09-07
EP2348736A3 (en) 2011-08-24
US20090103623A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8989273B2 (en) Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
JP3861698B2 (ja) 画像情報符号化装置及び方法、画像情報復号装置及び方法、並びにプログラム
JP4100067B2 (ja) 画像情報変換方法及び画像情報変換装置
JP2003219421A (ja) 画像情報符号化装置及び方法、画像情報復号装置及び方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3797209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term