JP5058324B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5058324B2
JP5058324B2 JP2010231929A JP2010231929A JP5058324B2 JP 5058324 B2 JP5058324 B2 JP 5058324B2 JP 2010231929 A JP2010231929 A JP 2010231929A JP 2010231929 A JP2010231929 A JP 2010231929A JP 5058324 B2 JP5058324 B2 JP 5058324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
cooled
refrigerant
temperature
cooled fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010231929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012083084A (ja
Inventor
孝史 福井
史武 畝崎
信 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010231929A priority Critical patent/JP5058324B2/ja
Priority to EP11832265.0A priority patent/EP2629025A4/en
Priority to CN201180049262.1A priority patent/CN103154625B/zh
Priority to PCT/JP2011/005597 priority patent/WO2012049820A1/ja
Priority to US13/822,726 priority patent/US9829231B2/en
Publication of JP2012083084A publication Critical patent/JP2012083084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058324B2 publication Critical patent/JP5058324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/04Calculation of parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、所望の温度まで冷却された被冷却流体を供給する冷凍サイクル装置に関するものである。
所望の温度まで冷却された被冷却流体を供給する従来の冷凍サイクル装置は、流量計等を用いて、被冷却流体の流量を直接計測していた。また、このような冷凍サイクル装置は、直接計測した被冷却流体の流量を用いて、凍結等によって発生する被冷却流体の流量異常等を検出していた。このため、このような冷凍サイクル装置は、被冷却流体の流量を直接計測するための計測器(流量計等)を設ける必要があるため、冷凍サイクル装置が高価になってしまうという問題点があった。
そこで、流量計を設けることなく被冷却流体の流量や流量異常の検出を図った冷凍サイクル装置が、従来より提案されている。
例えば、流量計を設けることなく被冷却流体の流量異常の検出を図った従来の冷凍サイクル装置としては、「冷却装置100は、圧縮機1と凝縮器2と絞り手段4と蒸発器5とからなる冷凍サイクル手段を有し、凝縮器2に送風する送風機3と、蒸発器5に流入する低圧冷媒液の温度を検出する低圧冷媒液温度検出手段10と、蒸発器5に流入する被冷却流体の温度を検出する被冷却流体流入温度検出手段11とが設置されている。検出値は演算部21に入力され、判定部23において被冷却流体の「凍結の有無」あるいは「凍結の可能性」が判定される。制御部24は、判定部23の判定結果に基づいて被冷却流体の凍結を防止するため、圧縮機1と送風機3と絞り手段4とポンプ6とを制御する。」というものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
また例えば、流量計を設けることなく被冷却流体の流量検出を図った従来の冷凍サイクル装置としては、蒸発器に流入する冷水流量、冷水入口温度、冷水出口温度、吸収器から凝縮器へ流出する冷却水中間温度及び吸収器へ流入する冷却水入口温度の測定データに基づいて、冷却水流量を推定するものがある(例えば特許文献2参照)。
また例えば、流量計を設けることなく被冷却流体の流量検出を図った従来の冷凍サイクル装置としては、蒸発器を流れる冷水流量、冷水入口温度、冷水出口温度の測定データから冷凍負荷を算出し、冷却水温度と冷凍負荷を基に冷水から受け取る熱量Qaと冷却水へ放出される熱量Qeの比(熱交換係数K)を算出し、算出された熱交換係数Kに基づいて、冷却水流量を算出するというものもある(例えば特許文献3参照)。
特開2009−243828号公報 特許第3083930号公報 特許第3253190号公報
しかしながら、流量計を設けることなく被冷却流体の流量異常の検出を図った従来の冷凍サイクル装置は、冷凍サイクル装置の運転条件によって影響を受ける指標を用いて流量低下を判定していたため、流量低下の判定が不安定になってしまうという問題点があった。
また、流量計を設けることなく被冷却流体の流量検出を図った従来の冷凍サイクル装置は、相対的に流量低下を判定することは可能だが、流量の絶対量は把握できないという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、流量計等の計測器を設置することなく、蒸発器に流入する被冷却流体の流量を絶対量で把握することが可能な冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機、該圧縮機により圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器、該凝縮器によって凝縮された冷媒を減圧する減圧手段、及び該減圧手段によって減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器が配管接続されて構成された第1回路と、蒸発器、及び蒸発器を流れる冷媒と熱交換を行う被冷却流体を蒸発器に送出する被冷却流体送出手段が配管接続されて構成された第2回路と、を備えた冷凍サイクル装置であって、圧縮機が吸入する冷媒の圧力を検出する低圧圧力検出手段と、圧縮機が吸入する冷媒の温度を検出する吸入冷媒温度検出手段と、圧縮機の運転周波数を検出する周波数検出手段と、蒸発器に流入する被冷却流体の温度である被冷却流体流入温度を検出する被冷却流体流入温度検出手段と、蒸発器から流出する被冷却流体の温度である被冷却流体流出温度を検出する被冷却流体流出温度検出手段と、低圧圧力検出手段、吸入冷媒温度検出手段、周波数検出手段、被冷却流体流入温度検出手段及び被冷却流体流出温度検出手段の検出値を用いて、蒸発器に流れる被冷却流体の流量の絶対量を算出する流量算出手段と、を備えたものである。
本発明においては、低圧圧力検出手段、吸入冷媒温度検出手段、周波数検出手段、被冷却流体流入温度検出手段及び被冷却流体流出温度検出手段の検出値を用いて、蒸発器に流れる被冷却流体の流量の絶対量を算出している。これらの値を用いることにより、例えば下記の実施の形態に示すように、幾つかの方法で蒸発器に流れる被冷却流体の流量の絶対量を算出することができる。このため、本発明に係る冷凍サイクル装置は、流量計等の計測器を設置することなく、蒸発器に流入する被冷却流体の流量を絶対量で把握することができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における冷媒回路とシステム系統図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の別の一例における冷媒回路とシステム系統図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のさらに別の一例における冷媒回路とシステム系統図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のさらに別の一例における冷媒回路とシステム系統図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のさらに別の一例における冷媒回路とシステム系統図である。 本発明の実施の形態1における被冷却流体の流量異常判定の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における被冷却流体の流量Gw の補正方法の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における被冷却流体系統(第2回路B)の流路異常判定方法を説明するための概念図である。
実施の形態1.
《機器構成》
本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置の構成を図1に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路とシステム系統図である。
本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100は、冷媒が循環する第1回路A、及びこの冷媒によって冷却される被冷却流体が循環する第2回路Bを備えている。第1回路Aは、圧縮機1、凝縮器2、減圧手段3及び蒸発器4が順次配管接続されて構成されている。第2回路Bは、蒸発器4と、冷蔵庫や室内機等(図示せず)の冷熱負荷と、を接続する回路である。この第2回路Bには、第2回路Bに被冷却流体を循環させるための被冷却流体送出手段5が接続されている。
(圧縮機)
圧縮機1は運転容量を可変することが可能な圧縮機であり、例えば、インバータにより制御されるモータによって駆動される容積式圧縮機から構成されている。図1においては、圧縮機1は1台のみとなっているが、これに限定されず、2台以上の圧縮機が並列又は直列に接続されたものであってもよい。
(凝縮器)
凝縮器2は、冷媒と被熱交換媒体が熱交換する(より詳しくは、被熱交換媒体によって冷媒を冷却する)熱交換器である。凝縮器2は、例えば、間隔をおいて並設された複数の薄板の周縁部をシールし、各薄板間に形成された空間を交互に冷媒流路及び被熱交換媒体流路としたプレート式熱交換器を用いる。この場合の被熱交換媒体は、例えば水のような流体であり、ポンプ等の送出手段(図示せず)によって凝縮器2へ供給される。
なお、本実施の形態1における冷凍サイクル装置100では冷媒との熱交換対象となる被熱交換媒体を水としたが、これに限定されず、凝固点を降下させる添加物を混ぜたブライン等を被熱交換媒体として用いてもよい。また、凝縮器2は、プレート式熱交換器に限定されず、例えば二重になった管の内外で熱交換を行う二重管式熱交換器や、伝熱管と複数のフィンで構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器等、同様の役割をなす別の形式の熱交換器であってもよい。凝縮器2がフィン・アンド・チューブ型熱交換器である場合、被熱交換媒体は空気であり、被熱交換媒体の送出手段はファン等の駆動手段を用いる。また、図1においては、凝縮器2は1個のみの構成となっているが、これに限定されず2個以上の凝縮器が並列又は直列に接続されたものであってもよい。
(減圧手段)
減圧手段3は、第1回路A内を流れる冷媒の流量の調節等を行うものである。減圧手段3としては、ステッピングモータ(図示せず)により絞りの開度を調整することが可能な電子膨張弁、受圧部にダイアフラムを採用した機械式膨張弁、又はキャピラリーチューブ等を用いることができる。図1においては、減圧手段3は1個のみの構成となっているが、これに限定されず2個以上の減圧手段が並列又は直列に接続されたものであってもよい。
(蒸発器)
蒸発器4は、冷媒と被冷却流体が熱交換する熱交換器であり、例えば、プレート式熱交換器である。
図1においては、蒸発器4は1個のみの構成となっているが、これに限定されず2個以上の蒸発器が並列又は直列に接続されたものであってもよい。
(被冷却流体と被冷却流体送出手段)
被冷却流体は、例えば水のような流体であり、単なる水であってもよいし、凝固点を降下させる添加物を混ぜたブライン等であってもよい。また、本実施の形態1では被冷却流体を前記のような流体としているため、被冷却流体送出手段5はポンプ等の流体送出手段としている。しかしながら、被冷却流体送出手段5は、これに限定されず、同様な役割をなすものであれば他形式の送出手段であってもよい。
(冷媒)
冷凍サイクル装置100に用いられる冷媒(つまり第1回路Aを循環する冷媒)は、例えば、R410A、R407C、R404A等のHFC冷媒、R22、R134a等のHCFC冷媒、又は炭化水素、ヘリウムのような自然冷媒等を用いることができる。なお、冷凍サイクル装置100に用いられる冷媒は、これに限定されず、同様の冷媒作用をするものであれば上記以外のものであってもよい。
また、本実施の形態1における第1回路A(冷媒回路)の構成は、図1に示す構成に限定されるものではない。例えば、図1に記載した以外の構成(例えば、四方弁やアキュームレータ、レシーバ等)を第1回路Aに接続しても勿論よい。
(温度・圧力・周波数検出系)
図1に示すように、冷凍サイクル装置100には、圧縮機1の吸入冷媒温度を検出する吸入冷媒温度検出手段21、蒸発器4に流入する被冷却流体の温度を検出する被冷却流体流入温度検出手段22、及び、蒸発器4から流出する被冷却流体の温度を検出する被冷却流体流出温度検出手段23が設けられている。吸入冷媒温度検出手段21は、圧縮機1の吸入側に設けられている。また、冷凍サイクル装置100には、圧縮機1の吸入側に低圧圧力検出手段11が設けられている。また、冷凍サイクル装置100には、圧縮機1の運転周波数を検出する周波数検出手段40が設けられている。
圧縮機1の吸入側に吸入冷媒温度検出手段21及び低圧圧力検出手段11を設けることにより、圧縮機1が吸入する冷媒の過熱度(以下、圧縮機吸入過熱度という)の検出が可能となる。圧縮機吸入過熱度を制御することにより、液冷媒が圧縮機1に戻らない運転を実現することができる。なお、吸入冷媒温度検出手段21及び低圧圧力検出手段11の設置位置は、図示位置に限られたものではなく、蒸発器4から圧縮機1の吸入側に至るまでの区間であれば、何処の場所に設けられていてもよい。また、低圧圧力検出手段11の圧力を飽和温度に換算することにより、冷凍サイクルの蒸発温度を求めることが可能である。
なお、冷凍サイクル装置を図2のように構成し、冷凍サイクルの蒸発温度を求めてもよい。
図2は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の別の一例における冷媒回路とシステム系統図である。図2に示す冷凍サイクル装置100は、蒸発器4へ流入する冷媒の温度を検出する低圧冷媒温度検出手段24を蒸発器4の入口側に設け、その検出値を冷凍サイクルの蒸発温度として用いている。低圧圧力検出手段11の検出値を用いて蒸発温度を求める場合、蒸発器4の出口から圧縮機1の吸入側に至るまでの接続配管で生じる圧力損失によって、算出された蒸発温度と実際の蒸発温度との間に誤差が生じてしまう。しかしながら、図2に示すように低圧冷媒温度検出手段24を蒸発器4の入口側に設けることにより、低圧圧力検出手段11を用いて蒸発温度を算出する際に生じる誤差を排除することができるので、高精度に蒸発温度を求めることができる。
(制御系)
低圧圧力検出手段11、吸入冷媒温度検出手段21、被冷却流体流入温度検出手段22、被冷却流体流出温度検出手段23及び周波数検出手段40より検出された各検出値は、それぞれ測定部31へ入力される。測定部31に入力されたこれら検出値は、演算部32に入力される。そして、演算部32では予め与えられた式等を用いて、それぞれの検出値を演算し、演算結果が記憶部33へ入力され記憶される。記憶部33は、演算部32より得られた結果、予め与えられた定数、冷媒物性値(飽和圧力、飽和温度、エンタルピ等)を計算する近似式やテーブル、演算に用いる式、冷凍サイクル装置100を構成する各機器の仕様や標準運転データ等を記憶でき、必要に応じてこれらの記憶内容を参照、書き換えることが可能である。
判定部34は、記憶部33に記憶された前記演算結果と流量異常判定基準値とを比較して、被冷却流体の「流量異常の有無」を判定し、その判定結果を制御部35へ入力する。 制御部35は、判定部34の判定結果に基づいて圧縮機1、減圧手段3、被冷却流体送出手段5のうち少なくともいずれかの制御(例えば圧縮機1の運転停止や減速等)を行う。また、流量異常が発生している場合は報知部36によって警報を発報するように構成されている。つまり、制御部35が本発明の制御手段に相当し、報知部36が本発明の報知手段に相当する。
測定部31、演算部32、判定部34、制御部35における処理はマイコンにより処理され、記憶部33は半導体メモリ等によって構成されている。また、報知部36ではマイコンによる処理結果をLEDやモニタ等により表示したり、警告音等を出力したり、電話回線、LAN回線、無線等の通信手段(図示せず)により遠隔地へ情報を出力することができる。
なお、上記の構成例では上記の測定部31、演算部32、記憶部33、判定部34及び制御部35を冷凍サイクル装置に内蔵する構成としたが、冷凍サイクル装置の外部に別置きする形態等としてもよい。
《冷凍サイクル装置の運転動作》
続いて、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の運転動作について図1に基づき説明する。圧縮機1から吐出した高温高圧のガス冷媒は、凝縮器2へ至り、被熱交換媒体と熱交換作用により凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は、減圧手段3にて減圧された二相冷媒となり蒸発器4に送られる。蒸発器4に流入した二相冷媒は、被冷却流体送出手段5により供給される被冷却流体との熱交換作用により蒸発し、低圧のガス冷媒となる。ここで、減圧手段3は、圧縮機1の吸入側における冷媒の圧縮機吸入過熱度が所定値となるように、蒸発器4を流れる冷媒の流量を制御している。このため、蒸発器4出口のガス冷媒は所定の過熱度を有する状態となる。そして、蒸発器4にてガス化されたガス冷媒は再び圧縮機1へ戻る。なお、圧縮機吸入過熱度は、吸入冷媒温度検出手段21の値から蒸発温度を引くことにより求められる。また、蒸発温度は、低圧圧力検出手段11の圧力を飽和温度換算することにより求められる。
一方、蒸発器4で冷却された被冷却流体は、要求される冷熱負荷へ導かれる。ここで、蒸発器4内を流れる冷媒の流量は、冷熱負荷要求に応じ、かつ、被冷却流体が凍結しない範囲となるように制御される。この蒸発器4内を流れる冷媒の流量の制御は、制御部35にて圧縮機1の運転容量を制御することにより行われる。
なお、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100のシステム構成は、図1に示す構成に限定されず、例えば図3に示すシステム構成としてもよい。つまり、図1に示す冷凍サイクル装置100は、蒸発器4内で熱交換する冷媒と被冷却流体の流れの関係が対向流の形態をとっている。これに限らず、図3に示す冷凍サイクル装置100のように、蒸発器4内で熱交換する冷媒と被冷却流体の流れの関係が並行流の形態をとってもよい。
《被冷却流体流量異常判定方法(フローチャート)》
次に、本実施の形態1における被冷却流体の流量異常判定方法について説明する。
図6は、本発明の実施の形態1における被冷却流体の流量異常判定の流れを示すフローチャートである。以下、この図6及び図1を用いて、本実施の形態1における被冷却流体の流量異常判定方法について説明する。
被冷却流体の流量異常判定が開始されると、ST1では、測定部31において、低圧圧力検出手段11、吸入冷媒温度検出手段21、被冷却流体流入温度検出手段22、被冷却流体流出温度検出手段23及び周波数検出手段40の検出値(圧力、温度、圧縮機1の運転周波数:つまり、運転データ)を取得する。
ST2では、演算部32は、ST1で取得した検出値を用いて、冷媒循環量Gr や被冷却流体流量の仮定値Gwkを演算する。
冷媒循環量Gr は、例えば、圧縮機1の押しのけ量Vst[m3 ]、圧縮機1の運転周波数F[Hz]、圧縮機1が吸入する冷媒の密度ρs [kg/m3 ]、及び体積効率ηv [−]を用い、次式(1)から演算することが可能である。なお、圧縮機1が吸入する冷媒の密度ρs は、低圧圧力検出手段11と吸入冷媒温度検出手段21の検出値から演算可能である。また、圧縮機1の押しのけ量Vstは、圧縮機1の仕様により決定される値であり、記憶部33に保存されている。体積効率ηv は、0.9〜1.0程度の値をとる。体積効率ηv は、例えば、記憶部33に予め保存しておき、定数として与える等の方法により使用する。
また、冷媒循環量Gr と圧縮機1の性能特性との特性を実測又はシミュレーション等によって求め、これらの結果に基づいて作成されたテーブルや近似式等を用いて、冷媒循環量Gr を求めてもよい。この場合、圧縮機1の性能特性は圧縮機1の運転周波数、圧縮機吸入過熱度、凝縮温度及び蒸発温度に依存するので(つまり、圧縮機1の運転周波数、圧縮機吸入過熱度、凝縮温度及び蒸発温度から圧縮機1の性能値を算出できるので)、冷媒循環量Gr を求めるテーブルや近似式等に用いるパラメータは、圧縮機1の運転周波数、圧縮機吸入過熱度、凝縮温度及び蒸発温度を用いることができる。また、凝縮温度を用いて冷媒循環量Gr を求める場合、例えば、冷凍サイクル装置100を図4や図5に示す構成とするとよい。つまり、図4に示すように、凝縮器2へ流入する冷媒の圧力を測定する高圧圧力検出手段12を設け、この高圧圧力検出手段12の圧力検出値を飽和温度に換算して凝縮温度を求めればよい。又は、図5に示すように、凝縮器2を流れる冷媒の温度を測定する高圧冷媒温度検出手段25を設け、この高圧冷媒温度検出手段25の温度検出値を凝縮温度とすればよい。なお、冷媒循環量を求めるテーブルや近似式等に用いるパラメータとして、凝縮温度、蒸発温度を用いることとしたが、蒸発温度の代わりに低圧圧力検出手段11の圧力検出値、凝縮温度の代わりに高圧圧力検出手段12の圧力検出値をパラメータとしてそのまま用いてもよい。
なお、高圧圧力検出手段12や高圧冷媒温度検出手段25の設置位置は、それぞれ図4及び図5に示した設置位置に限られたものではい。高圧圧力検出手段12は、圧縮機1の吐出側から凝縮器2に至るまでの区間であれば、何処の場所に設けられていてもよい。高圧冷媒温度検出手段25は、凝縮器内部の冷媒配管、又は凝縮器2の出入口付近に設けられていてもよい。
被冷却流体流量の仮定値Gwkは、上記のように求めた冷媒循環量Gr とST1で取得した運転データを用い、次式(2)より求めることができる。
被冷却流体密度ρw と被冷却流体の定圧比熱Cpwは、被冷却流体の温度(被冷却流体流入温度検出手段22が検出した被冷却流体流入温度や、被冷却流体流出温度検出手段23が検出した被冷却流体流出温度)を用いて物性の近似式等から求めることができる。蒸発器4の出入口冷媒エンタルピ差ΔHeva *は、予め冷凍サイクル装置100の標準運転データとして記憶部33に記憶しておき、記憶部33の記憶データを参照する等の方法で与える。ここで、式(2)における分子のGr ×ΔHeva *は、蒸発器4の冷却能力(蒸発能力)Qe を意味している。つまり、Qe =Gr ×ΔHeva *である。このため、圧縮機1の性能特性等として冷却能力Qe をテーブルや近似式等により記憶部33に記憶しておき、このテーブルや近似式等を用いて冷却能力Qe を求めてもよい。上述のように、圧縮機1の性能特性は圧縮機1の運転周波数、圧縮機吸入過熱度、凝縮温度及び蒸発温度に依存するので(つまり、圧縮機1の運転周波数、圧縮機吸入過熱度、凝縮温度及び蒸発温度から圧縮機1の性能値を算出できるので)、このテーブルや近似式等に用いるパラメータは、圧縮機1の運転周波数、圧縮機吸入過熱度、凝縮温度及び蒸発温度を用いることができる。なお、冷却能力Qe を求める方法は、これに限られるものではなく、冷却能力Qe を定数として記憶部33に記憶しておく等の方法を用いてもよい。また、被冷却流体流量の仮定値Gwkの設定方法は、これに限られたものではない。例えば、記憶部33に記憶されている冷凍サイクル装置100使用時の設定流量値をそのままGwkとして与えてもよい。また例えば、後述する熱通過率Kを初期設定し、後述する式(7)を用いて被冷却流体流量Gw を求め、その値を被冷却流体流量の仮定値Gwkとしてもよい。
ST3では、熱伝達特性を求めるため、演算部32において冷媒側熱伝達率αr [kW/(m2 ・K)]と被冷却流体側熱伝達率αw [kW/(m2 ・K)]を演算する。冷媒側熱伝達率αr は、冷媒循環量Gr を用いて、次式(3)に示す関数式より求めることができる。また、被冷却流体側熱伝達率αw は被冷却流体の流量Gwkを用いて、次式(4)に示す関数式より求めることができる。
なお、比例係数βr とβw 、累乗係数γr とγw は、実測データ、シミュレーションデータ又は熱伝達の理論式等より予め決定し、それぞれ予め定数として式(3)又は式(4)中に与えておく(又は、式(3),式(4)とは別に記憶部33に記憶させておく)。
ST4では、演算部32は、ST3で演算した冷媒側熱伝達率αr 及び被冷却流体側熱伝達率αw を用いて、次式(5)より熱通過率Kを演算する。
なお、上記の式(5)は熱通過率Kの定義式から熱伝導抵抗の項を省略したものであるが、もちろん次式(6)で示す熱通過率Kの定義式を用いてもよい。
ST5では、演算部32は、ST4で求めた熱通過率KとST1で取得した運転データを用いて、被冷却流体の流量Gw を演算する。被冷却流体の流量Gw は熱通過率Kを用いると次式(7)で表される。
つまり、測定部31、演算部32及び記憶部33が、本発明の流量算出手段(被冷却流体の流量の絶対量を算出する手段)に相当する。
ST6では、判定部34は、「ST5で演算した被冷却流体の流量Gw が、ST2で演算した被冷却流体の流量の仮定値Gwkに対して、所定の範囲(例えば±1%等)に入っているか否か」を判定する。判定の結果がYESであればST8へ進む。判定の結果がNOであれば、ST7へ移動してGwkをGw に置き換え、もう一度ST3からの動作を繰り返す。
なお、ST6は必ず必要なステップというわけではないが、ST6を行うことによって熱通過率Kをより高精度に求めることができ、被冷却流体の流量Gw をより実際の流量に近づけることが可能となる。ST6を行う場合、判定部34も、本発明の流量算出手段(被冷却流体の流量の絶対量を算出する手段)に相当する。
ST8では、判定部34は、「ST6の判定結果がYESとなった被冷却流体の流量Gw が適正な流量であるか否か」を判定する。例えば、流量異常判定基準値Gwbを冷凍サイクル装置100を運転する際の流量下限値の50%に予め設定しておき(記憶部33に記憶させておき)、ST8での判定条件を「Gw >Gwb」とする。判定結果がYESであればST9へ移動し、判定結果がNOであればST10へ移動する。ST9では水流量正常出力を行い、被冷却流体の流量異常判定を終了する。ST10では水流量異常出力を行い、判定を終了する。
つまり、記憶部33及び判定部34が本発明の流量異常判定手段に相当する。
なお、本実施の形態1では、流量異常判定基準値Gwbは冷凍サイクル装置100を運転する際の流量下限値の50%としたが、流量異常判定基準値Gwbの値はこれに限られたものではない。流量異常判定基準値Gwbを例えば下限値の80%とする等、冷凍サイクル装置100の運用状況によって基準値の閾値を変更してもよい。
また、ST10にて異常出力となって判定が終了した場合、その異常判定に基づいて、制御部35は、保護制御動作として、圧縮機1の即時運転停止、増速禁止、又は数秒経過ごとに圧縮機周波数を数Hzずつ減速等のような運転制御を実施してもよい。また、冷凍サイクル装置100の制御上において、これらの保護制御動作は単一設定(上記の運転制御の1つを行う設定)でもよいし、複数の併用設定(上記の運転制御のうちの複数を行う設定)であってもよい。保護制御動作を併用設定とする場合、例えば、被冷却流体の流量Gw に応じて各運転制御の閾値を設定し、流量低下の度合いに応じて段階的に各運転制御を行ってもよい。このように連動して保護制御動作となる各運転制御を実施することで、被冷却流体の流量異常による圧縮機1の故障等をより確実に防止することができる。
判定結果が正常の場合の出力の方法は、報知部36の基板上に配置された出力端末(LEDや液晶等)での表示出力や、遠隔地への通信データ出力等が可能である。遠隔地への通信データ出力を行う場合、これらの表示出力をするものも、報知部36と共に本発明の報知手段を構成する。
判定結果が異常の場合(正常でない場合)の出力の方法も、正常の場合と同様、報知部36の基板上に配置された出力端末(LEDや液晶等)での表示出力や、遠隔地への通信データ出力等が可能である。また、判定結果が異常の場合は緊急を要すため、電話回線等を通じて、サービスマンへ異常発生を直接出力し、報知する方法としてもよい。
また、正常/異常の判定結果の報知と合わせて、上式において演算された被冷却流体の流量Gw の演算値も、報知部36の基板上に配置された出力端末(LEDや液晶等)へ表示や、遠隔地への通信データ出力を行ってもよい。
上記のように異常/正常の判定結果や被冷却流体の流量Gw を出力・表示させることで、冷凍サイクル装置100のユーザーや管理者に冷凍サイクル装置100の運転状態をわかりやすく明示することができ、冷凍サイクル装置100の保守管理やメンテナンス等が容易になる。
以上、このように構成された冷凍サイクル装置100においては、冷凍サイクル装置100に設けられた各検出手段の検出値を用いて、蒸発器4を流れる被冷却流体の流量Gw (つまり、被冷却流体の流量の絶対量)を高精度に算出することができる。例えば、各検出手段の検出値を用いて冷媒側熱伝達率αr 及び被冷却流体側熱伝達率αw を算出し、これら算出値と各検出手段の検出値を用いて熱通過率Kを算出し、熱通過率Kと各検出手段の検出値を用いて蒸発器4を流れる被冷却流体の流量の絶対量を算出することにより、冷凍サイクル装置100の運転状態の変化(例えば冷媒循環量の増減や被冷却流体流量の増減等)に影響されることなく、蒸発器4を流れる被冷却流体の流量Gw (つまり、被冷却流体の流量の絶対量)を高精度に算出することができる。
また、このように構成された冷凍サイクル装置100においては、流量計等の計測器を設置する必要がなくなるため、安価で、機器の保守管理やメンテナンス性が向上した冷凍サイクル装置100を得ることができる。
また、本実施の形態1のように算出された被冷却流体の流量Gw を用いて流量異常判定を行うことにより、蒸発器4を流れる被冷却流体の流量異常を的確に判定することができる。
また、流量異常判定手段で異常を検知した際に、圧縮機1、減圧手段3、被冷却流体送出手段5のうち少なくともいずれかの制御(例えば圧縮機1の運転停止や減速等)を行うことにより、冷凍サイクル装置100を構成する機器の故障を防止することができる。
実施の形態2.
実施の形態1で算出した被冷却流体の流量Gw の補正値を以下のように設定することにより、蒸発器4(換言すると、第2回路B)を流れる被冷却流体の絶対量をより高精度に算出することが可能となる。以下、本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100について説明する。なお、本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路及びシステム構成等は実施の形態1で示した冷凍サイクル装置と同一であるため、本実施の形態2において実施の形態1と同一の箇所については説明を割愛する。
本実施の形態2においては実施の形態1と同様な方法を用いて被冷却流体の流量異常判定を行う。しかしながら、被冷却流体の流量異常判定を実施する前に、初回据付における試運転時等において被冷却流体の流量Gw の補正値を予め求める点が、実施の形態1と本実施の形態2の異なる点である。以下、補正方法を説明する。
《被冷却流体の流量Gw の補正方法(フローチャート)》
図7は、本発明の実施の形態2における被冷却流体の流量Gw の補正方法の流れを示すフローチャートである。以下、この図7及び図1に基づいて、被冷却流体の流量Gw の補正方法を説明する。
ST21では、所定の運転条件にて冷凍サイクル装置100を運転し、被冷却流体の流量補正に適した運転状態となるように運転制御を行う。所定の運転条件とは、例えば冷凍サイクル装置100の各機器の定格条件を意味する。また、所定の運転条件とは、例えば被冷却流体の温度、外気温、圧縮機運転周波数等が定められた運転条件を意味する。そして、運転制御では、冷凍サイクル装置100に設けられた各検出手段によって冷凍サイクル装置100の運転データを測定し、これらから算出される各アクチュエータの制御値が目標値となるように、各アクチュエータを制御する。以下、各アクチュエータの制御動作について説明する。
例えば、圧縮機1は、被冷却流体流出温度検出手段23の検出値が目標値(例えば7℃)となるように、運転周波数が調整される。また例えば、減圧手段3は、圧縮機吸入過熱度(吸入冷媒温度検出手段21の検出値から低圧圧力検出手段11の検出圧力値を飽和温度換算した値を引いた値)が目標値(例えば5℃)となるように、開度が調整される。
なお、被冷却流体の流量補正に適した運転状態となるような運転制御は、上記に示す制御方法に限られるものではない。例えば、圧縮機1の運転周波数を一定に制御してもよい。また例えば、凝縮温度及び蒸発温度が目標値となるように、圧縮機1の運転周波数を制御してもよい。また例えば、凝縮温度又は蒸発温度のいずれか1つが目標値となるように、圧縮機1の運転周波数を制御してもよい。このとき、凝縮器2が空気熱交換器である場合は、ファンの回転数を同時に制御してもよい。
ST22では、判定部34は、ST21で行う運転制御が安定しているか否かを判別する。例えば、圧縮機吸入過熱度や被冷却流体流出温度検出手段23の検出値を制御値としている場合、これらの値が所定の範囲(例えば目標値の±2%等)に入っているか否かを判定する。判定の結果がYESであればST23へ進む。判定の結果がNoであれば、ST21へ戻り、もう一度運転制御を繰り返す。
なお、ST23〜ST29は、実施の形態1の図6で説明したST1〜ST7と同じになるため、説明を割愛する。
ST30では、判定部34は、「ST28の判定結果がYESとなった被冷却流体の流量Gw 」と「蒸発器4(換言すると、第2回路B)を流れる被冷却流体の実流量Gwa」との乖離度合いから、補正の要否を判定する。例えば補正の要否の基準値を実流量Gwaからの乖離率±5%とした場合、乖離率が基準値よりも大きい場合は、ST31へ移動し、被冷却流体の流量Gw の補正値を求め、終了する。乖離率が基準値よりも小さい場合は、そのまま終了する。そして、終了後、図6に示す流量異常判定へ移行する。なお、被冷却流体の流量Gw と実流量Gwaとの乖離率RD_Flow[%]は次式(8)で求めることができる。
ここで、蒸発器4(換言すると、第2回路B)を流れる被冷却流体の実流量Gwaは、例えば記憶部33に予め所定の運転条件での標準流量値を記憶させておき、この標準流量値を実流量Gwaとして用いてもよい。また例えば、蒸発器4(換言すると、第2回路B)を流れる被冷却流体の実流量Gwaは、第2回路Bに流量計等の流量計測手段を一時的に接続し、直接測定してもよい。
なお、ST31で求めた補正値は、例えば、被冷却流体の流量Gw 自体に直接掛ける比例係数であってもよい。また例えば、ST31で求めた補正値は、被冷却流体の流量Gw の演算段階で用いる各検出手段の検出値(被冷却流体の温度や冷媒の低圧圧力、低圧冷媒温度等)の少なくとも1つに掛ける比例係数であってもよいし、検出値に対して幾らか加減して補正する加減値であってもよい。また例えば、ST31で求めた補正値は、被冷却流体の流量Gw の演算段階で用いる各検出手段の検出値(被冷却流体の温度、冷媒の低圧圧力、低圧冷媒温度等)による演算値に掛ける比例係数であってもよい。この演算値とは、例えば、式(7)の分母におけるln{(Twi−ET)/(Two−ET)}を指す。これらの補正値で被冷却流体の流量Gw を補正し、補正後の値を被冷却流体の流量Gw として用いることにより、図6における流量異常判定(ST8)において、より精度よく流量異常判定を行うことができる。
以上、このように被冷却流体の流量Gw の補正を行うことで、流量異常判定に用いる被冷却流体の流量Gw の推算精度を向上させることができ、高精度な判定を行うことができる。
実施の形態3.
冷凍サイクル装置100を使用していると、経年劣化等によって蒸発器4や被冷却流体送出手段5に異常をきたす場合がある。このため、実施の形態1又は実施の形態2で示した冷凍サイクル装置100に、以下のような流路異常判定手段を設けてもよい。なお、本実施の形態3において、特に記述しない項目については実施の形態1又は実施の形態2と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
《被冷却流体系統(第2回路B)の異常検知》
図8は、本発明の実施の形態3における被冷却流体系統(第2回路B)の流路異常判定方法を説明するための概念図である。この図8の横軸は、蒸発器4内の位置を示している。また、この図8の縦軸は、蒸発器4を流れる冷媒及び被冷却流体の温度を示している。なお、破線矢印が正常状態における冷媒の温度を表し、実線矢印が異常状態における冷媒の温度を表している。ここで、正常状態とは蒸発器4や被冷却流体送出手段5に異常がなく、第2回路Bに所望の流量を出力している状態である。また、異常状態とは、蒸発器4の汚れや破損、又は被冷却流体送出手段5の故障により、蒸発器4の熱交換器としての機能が低下している状態である。以下、図8を用いて本実施の形態3に係る流路異常判定手段について説明する。
蒸発器4における冷媒と被冷却流体との熱交換量Qe[kW]は、次式(9)で表される。
経年劣化等により蒸発器4に汚れや破損が生じた場合、伝熱面積Aが低下する。また、被冷却流体送出手段5が故障した場合、熱通過率Kh が低下する。このため、式(9)からわかるように、異常状態においては、正常状態と同一の負荷を処理するためには、ΔHが大きくなることになる。したがって、図8に示すように、異常状態においては、蒸発温度ETが低下し、「蒸発温度ET」と「被冷却流体流入温度Twiと被冷却流体流出温度Twoの平均値」との温度差dTe(つまり、dTe=(Twi+Two)/2−ET)が増加する。このため、蒸発温度ETとdTeを指標として、第2回路Bの流路異常検知が可能となる。
例えば、初期運転時、正常状態のdTeを記憶部33に記憶させる。そして、異常状態をA×Kh の値が正常状態の50%に低下した状態と設定した場合、異常状態のdTeの閾値を正常時のdTeの2倍として設定しておけば、第2回路Bの流路異常(蒸発器4の汚れや破損、被冷却流体送出手段5の故障等)を判定することができる。なお、本実施の形態3では、判定部34がこの判定を行っている。つまり、判定部34が本発明の流路異常判定手段に相当する。
以上、本実施の形態3に係る流路異常判定手段を冷凍サイクル装置100に設けることにより、蒸発器4の汚れや破損の検知、被冷却流体送出手段5の故障の検知を行うことができる。
また、流路異常判定手段で異常を検知した際に、圧縮機1、減圧手段3、被冷却流体送出手段5のうち少なくともいずれかの制御(例えば圧縮機1の運転停止や減速等)を行うことにより、冷凍サイクル装置100を構成するその他の破損していない機器の故障を防止することができる。
1 圧縮機、2 凝縮器、3 減圧手段、4 蒸発器、5 被冷却流体送出手段、11 低圧圧力検出手段、12 高圧圧力検出手段、21 吸入冷媒温度検出手段、22 被冷却流体流入温度検出手段、23 被冷却流体流出温度検出手段、24 低圧冷媒温度検出手段、25 高圧冷媒温度検出手段、31 測定部、32 演算部、33 記憶部、34 判定部、35 制御部、36 報知部、40 周波数検出手段、100 冷凍サイクル装置、A 第1回路、B 第2回路。

Claims (22)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機、該圧縮機により圧縮された前記冷媒を凝縮する凝縮器、該凝縮器によって凝縮された前記冷媒を減圧する減圧手段、及び該減圧手段によって減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器が配管接続されて構成された第1回路と、
    前記蒸発器、及び前記蒸発器を流れる前記冷媒と熱交換を行う被冷却流体を前記蒸発器に送出する被冷却流体送出手段が配管接続されて構成された第2回路と、
    を備えた冷凍サイクル装置であって、
    前記圧縮機が吸入する前記冷媒の圧力を検出する低圧圧力検出手段と、
    前記圧縮機が吸入する前記冷媒の温度を検出する吸入冷媒温度検出手段と、
    前記圧縮機の運転周波数を検出する周波数検出手段と、
    前記蒸発器に流入する前記被冷却流体の温度である被冷却流体流入温度を検出する被冷却流体流入温度検出手段と、
    前記蒸発器から流出する前記被冷却流体の温度である被冷却流体流出温度を検出する被冷却流体流出温度検出手段と、を備え、
    前記低圧圧力検出手段、前記吸入冷媒温度検出手段、前記周波数検出手段、前記被冷却流体流入温度検出手段及び前記被冷却流体流出温度検出手段の検出値を用いて、前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量の絶対量を算出する流量算出手段と、
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 冷媒を圧縮する圧縮機、該圧縮機により圧縮された前記冷媒を凝縮する凝縮器、該凝縮器によって凝縮された前記冷媒を減圧する減圧手段、及び該減圧手段によって減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器が配管接続されて構成された第1回路と、
    前記蒸発器、及び前記蒸発器を流れる前記冷媒と熱交換を行う被冷却流体を前記蒸発器に送出する被冷却流体送出手段が配管接続されて構成された第2回路と、
    を備えた冷凍サイクル装置であって、
    前記圧縮機が吸入する前記冷媒の圧力を検出する低圧圧力検出手段と、
    前記圧縮機が吸入する前記冷媒の温度を検出する吸入冷媒温度検出手段と、
    前記圧縮機の運転周波数を検出する周波数検出手段と、
    前記蒸発器を流れる低圧冷媒温度を検出する低圧冷媒温度検出手段と、
    前記蒸発器に流入する前記被冷却流体の温度である被冷却流体流入温度を検出する被冷却流体流入温度検出手段と、
    前記蒸発器から流出する前記被冷却流体の温度である被冷却流体流出温度を検出する被冷却流体流出温度検出手段と、を備え、
    前記低圧圧力検出手段、前記吸入冷媒温度検出手段、前記周波数検出手段、前記低圧冷媒温度検出手段、前記被冷却流体流入温度検出手段及び前記被冷却流体流出温度検出手段の検出値を用いて、前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量の絶対量を算出する流量算出手段と、
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  3. 前記流量算出手段は、
    前記冷媒の冷媒側熱伝達率及び前記被冷却流体の被冷却流体側熱伝達率を算出し、
    これら前記冷媒側熱伝達率及び前記被冷却流体側熱伝達率を用いて、前記蒸発器の熱通過率を算出し、
    当該熱通過率、前記低圧圧力検出手段が検出した前記冷媒の圧力を飽和温度換算した前記冷媒の蒸発温度、前記被冷却流体流入温度検出手段が検出する前記被冷却流体流入温度、及び前記被冷却流体流出温度検出手段が検出する前記被冷却流体流出温度を用いて、前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量の絶対量を算出することを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記流量算出手段は、
    前記冷媒の冷媒側熱伝達率及び前記被冷却流体の被冷却流体側熱伝達率を算出し、
    これら前記冷媒側熱伝達率及び前記被冷却流体側熱伝達率を用いて、前記蒸発器の熱通過率を算出し、
    当該熱通過率、前記低圧冷媒温度検出手段が検出する前記蒸発温度、前記被冷却流体流入温度検出手段が検出する前記被冷却流体流入温度、及び前記被冷却流体流出温度検出手段が検出する前記被冷却流体流出温度を用いて、前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量の絶対量を算出することを特徴とする請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記流量算出手段は、
    前記蒸発器を流れる前記冷媒の冷媒循環量をパラメータとする関数式により、前記冷媒側熱伝達率を算出し、
    前記蒸発器を流れる前記被冷却流体の流量の仮定値をパラメータとする関数式により、前記被冷却流体側熱伝達率を算出し、
    該冷媒側熱伝達率と該被冷却流体側熱伝達率を用いて、前記蒸発器の熱通過率を算出することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記凝縮器を流れる前記冷媒の圧力を検出する高圧圧力検出手段、及び前記凝縮器を流れる高圧冷媒温度を検出する高圧冷媒温度検出手段のうちの少なくとも1つを備え、
    前記流量算出手段は、
    前記蒸発器の出入口における前記冷媒のエンタルピ差を前記蒸発器の標準運転データとして予め記憶しており、
    前記被冷却流体流入温度、前記被冷却流体流出温度、前記冷媒循環量、及び該エンタルピ差を用いて、前記被冷却流体の前記流量の仮定値を算出することを特徴とする請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記凝縮器を流れる前記冷媒の圧力を検出する高圧圧力検出手段、及び前記凝縮器を流れる高圧冷媒温度を検出する高圧冷媒温度検出手段のうちの少なくとも1つを備え、
    前記流量算出手段は、
    前記蒸発器の冷却能力を前記蒸発器の運転データとして予め記憶しており、
    前記被冷却流体流入温度、前記被冷却流体流出温度、及び前記蒸発器の冷却能力を用いて、前記被冷却流体の前記流量の仮定値を算出することを特徴とする請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記流量算出手段は、
    前記熱通過率の初期値を予め記憶しており、
    当該熱通過率の初期値、前記蒸発温度、前記被冷却流体流入温度及び前記被冷却流体流出温度を用いて、前記被冷却流体の前記流量の仮定値を算出することを特徴とする請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記流量算出手段は、
    算出された前記被冷却流体の流量の絶対量と前記流量の仮定値とを比較し、
    当該比較値が所定の値よりも大きい場合、前記被冷却流体の流量の絶対量を前記流量の仮定値に置き換えて、前記被冷却流体の流量の絶対量を再度算出することを特徴とする請求項5〜請求項8のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 所定の運転条件において前記流量算出手段で算出された前記被冷却流体の流量の絶対量と、予め記憶された前記所定の運転条件における前記被冷却流体の標準流量値と、を比較して補正値を求め、
    前記流量算出手段は、
    前記流量算出手段で算出された前記被冷却流体の流量の絶対量を当該補正値により補正することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  11. 所定の運転条件で運転した際に前記流量算出手段で算出された前記被冷却流体の流量の絶対量と、当該所定の運転条件で運転した際に前記蒸発器に実際に流れた前記被冷却流体の流量と、を比較して補正値を求め、
    前記流量算出手段は、
    前記流量算出手段で算出された前記被冷却流体の流量の絶対量を当該補正値により補正することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  12. 前記補正値は、
    前記被冷却流体流入温度検出手段、前記被冷却流体流出温度検出手段及び前記低圧圧力検出手段の各検出値のうち、少なくとも1つの検出値を補正する補正値であることを特徴とする請求項1に従属する請求項10又は請求項11に記載の冷凍サイクル装置。
  13. 前記補正値は、
    前記被冷却流体流入温度検出手段、前記被冷却流体流出温度検出手段及び前記低圧冷媒温度検出手段の各検出値のうち、少なくとも1つの検出値を補正する補正値であることを特徴とする請求項2に従属する請求項10又は請求項11に記載の冷凍サイクル装置。
  14. 前記補正値は、
    前記被冷却流体流入温度検出手段、前記被冷却流体流出温度検出手段及び前記低圧圧力検出手段の各検出値を用いて演算した演算値を補正する補正値であることを特徴とする請求項1に従属する請求項10又は請求項11に記載の冷凍サイクル装置。
  15. 前記補正値は、
    前記被冷却流体流入温度検出手段、前記被冷却流体流出温度検出手段及び前記低圧冷媒温度検出手段の各検出値を用いて演算した演算値を補正する補正値であることを特徴とする請求項2に従属する請求項10又は請求項11に記載の冷凍サイクル装置。
  16. 前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量が異常であるか否かを判定する流量異常判定手段を備え、
    当該流量異常判定手段は、
    前記被冷却流体の流量の絶対量と予め記憶されている判定基準流量値とを比較することにより、前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量が異常であるか否かを判定することを特徴とする請求項1〜請求項15に記載の冷凍サイクル装置。
  17. 前記第2回路が異常であるか否かを判定する流路異常判定手段を備え、
    前記流路異常判定手段は、
    「前記低圧圧力検出手段が検出した前記冷媒の圧力を飽和温度換算した前記冷媒の蒸発温度」と「前記被冷却流体流入温度と前記被冷却流体流出温度の平均値」との差に基づいて前記第2回路が異常であるか否かを判定することを特徴とする請求項1、請求項3、請求項1に従属する請求項5〜請求項11、請求項12、請求項14、又は請求項1に従属する請求項16のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  18. 前記第2回路が異常であるか否かを判定する流路異常判定手段を備え、
    前記流路異常判定手段は、
    「前記低圧冷媒温度検出手段が検出した前記蒸発温度」と「前記被冷却流体流入温度と前記被冷却流体流出温度の平均値」との差に基づいて前記第2回路が異常であるか否かを判定することを特徴とする請求項2、請求項4、請求項2に従属する請求項5〜請求項11、請求項13、請求項15、又は請求項2に従属する請求項16のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  19. 前記蒸発器に流れる前記被冷却流体の流量が異常であると前記流量異常判定手段が判断した場合に、前記圧縮機、前記減圧手段、前記被冷却流体送出手段のうち、少なくとも1つの動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項16に記載の冷凍サイクル装置。
  20. 前記第2回路が異常であると前記流路異常判定手段が判断した場合に、前記圧縮機、前記減圧手段、前記被冷却流体送出手段のうち、少なくとも1つの動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項17又は請求項18に記載の冷凍サイクル装置。
  21. 前記流量異常判定手段の判定結果を報知するとともに、前記被冷却流体の流量の絶対量を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項16又は請求項19に記載の冷凍サイクル装置。
  22. 前記流路異常判定手段の判定結果を報知するとともに、前記被冷却流体の流量の絶対量を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項17、請求項18又は請求項20に記載の冷凍サイクル装置。
JP2010231929A 2010-10-14 2010-10-14 冷凍サイクル装置 Active JP5058324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231929A JP5058324B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 冷凍サイクル装置
EP11832265.0A EP2629025A4 (en) 2010-10-14 2011-10-04 Refrigeration cycle apparatus
CN201180049262.1A CN103154625B (zh) 2010-10-14 2011-10-04 冷冻循环装置
PCT/JP2011/005597 WO2012049820A1 (ja) 2010-10-14 2011-10-04 冷凍サイクル装置
US13/822,726 US9829231B2 (en) 2010-10-14 2011-10-04 Refrigeration cycle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231929A JP5058324B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012083084A JP2012083084A (ja) 2012-04-26
JP5058324B2 true JP5058324B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=45938061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231929A Active JP5058324B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9829231B2 (ja)
EP (1) EP2629025A4 (ja)
JP (1) JP5058324B2 (ja)
CN (1) CN103154625B (ja)
WO (1) WO2012049820A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159251A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、流量算定方法及びプログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812653B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-17 三菱重工業株式会社 熱媒流量推定装置、熱源機、及び熱媒流量推定方法
JP5999501B2 (ja) * 2012-11-30 2016-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍装置
TWI494162B (zh) * 2012-12-22 2015-08-01 Morningmoving Technology Co Ltd 利用增加氣體密度的溫度調整方法
JP6085207B2 (ja) * 2013-03-26 2017-02-22 株式会社コロナ ヒートポンプ装置
WO2014174678A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム
JP2014219147A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社アピステ 温調装置
US10486499B2 (en) * 2013-07-18 2019-11-26 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Method for controlling vehicle air-conditioning system, and vehicle air-conditioning system
CN104566762B (zh) * 2013-10-12 2018-03-20 珠海格力电器股份有限公司 除湿机的出风口异常监控方法及系统
JP6361021B2 (ja) * 2014-06-16 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 温水生成装置
JP6682177B2 (ja) * 2014-09-03 2020-04-15 三菱重工業株式会社 空調システム
WO2016071977A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2016077559A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Carrier Corporation On board chiller capacity calculation
EP3032194A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Danfoss A/S A method for controlling a supply of refrigerant to an evaporator including calculating a reference temperature
US10801762B2 (en) 2016-02-18 2020-10-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor floodback protection system
DE112017006742T5 (de) * 2017-01-06 2019-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Wärmequellensystem
CN109269039B (zh) 2018-08-06 2020-11-10 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机的控制方法及冷媒循环系统
CN109916056B (zh) 2018-08-17 2020-08-14 珠海格力电器股份有限公司 一种控制压缩机切缸的方法、装置及机组、空调系统
CN109555677A (zh) * 2018-11-08 2019-04-02 信尔胜机械(江苏)有限公司 一种空气压缩机的智能检测装置
CN110231841B (zh) * 2019-04-23 2021-11-09 中国移动通信集团内蒙古有限公司 冷源系统控制方法、装置、设备及计算机存储介质
JP7403984B2 (ja) * 2019-07-26 2023-12-25 株式会社鷺宮製作所 冷却装置
JP7367216B2 (ja) 2020-06-09 2023-10-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN114992906B (zh) * 2021-03-02 2024-05-07 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统的控制方法、热泵系统和可读存储介质
CN114992909B (zh) * 2021-03-02 2024-05-07 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统的控制方法和热泵系统
DE102021127213A1 (de) * 2021-10-20 2023-04-20 Lauda Dr. R. Wobser Gmbh & Co. Kg Kälteanlage und Verfahren zum Betreiben einer Kälteanlage

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707851A (en) * 1970-10-28 1973-01-02 Mach Ice Co Refrigeration system efficiency monitor
SE8006391L (sv) * 1980-09-12 1982-03-13 Jacob Weitman Sett att reglera en vermevexlare
SE439063B (sv) * 1983-06-02 1985-05-28 Henrik Sven Enstrom Forfarande och anordning for provning och prestandaovervakning vid vermepumpar och kylanleggningar
JPH0755617B2 (ja) * 1984-09-17 1995-06-14 株式会社ゼクセル 車両用空気調和装置
JPS6246161A (ja) 1985-08-26 1987-02-28 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH07117269B2 (ja) 1990-09-20 1995-12-18 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の除霜運転制御装置
US5079930A (en) * 1990-12-03 1992-01-14 Atron, Inc. Apparatus and method for monitoring refrigeration system
US5083438A (en) * 1991-03-01 1992-01-28 Mcmullin Larry D Chiller monitoring system
DE4207144A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Bayer Ag Verfahren zur regelung von waermeuebertragern
JP3083930B2 (ja) 1993-02-24 2000-09-04 大阪瓦斯株式会社 吸収式冷凍機の故障診断システム
JP3253190B2 (ja) 1993-09-27 2002-02-04 大阪瓦斯株式会社 吸収式冷温水機の冷却水流量推定方式
JPH07117269A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4269358B2 (ja) * 1998-09-14 2009-05-27 ダイキン工業株式会社 熱搬送装置
JP2001033069A (ja) 1999-07-22 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱システム及び蓄熱システムの融解方法
US6330802B1 (en) * 2000-02-22 2001-12-18 Behr Climate Systems, Inc. Refrigerant loss detection
US6272868B1 (en) * 2000-03-15 2001-08-14 Carrier Corporation Method and apparatus for indicating condenser coil performance on air-cooled chillers
US6658373B2 (en) * 2001-05-11 2003-12-02 Field Diagnostic Services, Inc. Apparatus and method for detecting faults and providing diagnostics in vapor compression cycle equipment
DE10217974B4 (de) * 2002-04-22 2004-09-16 Danfoss A/S Verfahren zum Auswerten einer nicht gemessenen Betriebsgröße in einer Kälteanlage
US6973793B2 (en) * 2002-07-08 2005-12-13 Field Diagnostic Services, Inc. Estimating evaporator airflow in vapor compression cycle cooling equipment
US7275377B2 (en) * 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US7380404B2 (en) * 2005-01-05 2008-06-03 Carrier Corporation Method and control for determining low refrigerant charge
JP2007192427A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 二次循環冷却システム
WO2007108537A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置、及び冷凍装置の分析装置
JP2007255818A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置の診断装置並びにその診断装置を有する熱源側ユニット、利用側ユニット及び冷凍サイクル装置
US20080006044A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Ziming Tan Method for controlling temperature
JP4959800B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の運転制御方法
JP4823264B2 (ja) 2008-03-31 2011-11-24 三菱電機株式会社 冷却装置および冷却装置監視システム
JP2010127568A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159251A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、流量算定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103154625A (zh) 2013-06-12
JP2012083084A (ja) 2012-04-26
US9829231B2 (en) 2017-11-28
US20130167567A1 (en) 2013-07-04
EP2629025A1 (en) 2013-08-21
EP2629025A4 (en) 2017-04-19
WO2012049820A1 (ja) 2012-04-19
CN103154625B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058324B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11131490B2 (en) Refrigeration device having condenser unit connected to compressor unit with on-site pipe interposed therebetween and remote from the compressor unit
JP5334909B2 (ja) 冷凍空調装置並びに冷凍空調システム
EP1586836B1 (en) Cooling cycle apparatus and method of controlling linear expansion valve of the same
JP4823264B2 (ja) 冷却装置および冷却装置監視システム
US11340000B2 (en) Method for handling fault mitigation in a vapour compression system
JP5094801B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び空気調和装置
JP2009079842A (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2010223542A (ja) 冷凍空調装置
JP5289475B2 (ja) 冷凍サイクル装置、流量算定方法及びプログラム
JP5220045B2 (ja) 冷却装置
CN112840164B (zh) 空调装置和管理装置
GB2585418A (en) Refrigeration air conditioner
JP2011012958A (ja) 冷凍サイクル装置の制御方法
JP6732862B2 (ja) 冷凍装置
WO2017179210A1 (ja) 冷凍装置
JP2002147905A (ja) 冷凍装置
JP3584274B2 (ja) 冷媒量調整方法及び冷媒量判定装置
JP6537629B2 (ja) 空気調和装置
JP6449979B2 (ja) 冷凍装置
JP5615257B2 (ja) 流量監視装置及び流量監視システム
JP2002188874A (ja) 冷凍装置
US11994326B2 (en) Refrigerant leakage detection system
JP7488478B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷媒漏洩を判定する方法
US20230250992A1 (en) Air-conditioning apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250