JP5058090B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5058090B2
JP5058090B2 JP2008187190A JP2008187190A JP5058090B2 JP 5058090 B2 JP5058090 B2 JP 5058090B2 JP 2008187190 A JP2008187190 A JP 2008187190A JP 2008187190 A JP2008187190 A JP 2008187190A JP 5058090 B2 JP5058090 B2 JP 5058090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
read
photodiodes
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008187190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028434A (ja
Inventor
浩史 山下
純次 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008187190A priority Critical patent/JP5058090B2/ja
Priority to TW098123898A priority patent/TWI396278B/zh
Priority to US12/504,136 priority patent/US8319873B2/en
Priority to CN200910160728XA priority patent/CN101631206B/zh
Publication of JP2010028434A publication Critical patent/JP2010028434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058090B2 publication Critical patent/JP5058090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に係り、特にMOS型固体撮像装置に関するもので、例えばデジタルカメラ、携帯電話機搭載用のデジタルカメラに使用されるものである。
CMOSセンサを始めとする固体撮像装置は、現在では、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオムービー、監視カメラ等、多様な用途で使われている。
一般に1つのフォトダイオードあたりのMOSトランジスタの個数は3〜4個である。したがって、画素トランジスタが占める面積がそのままで画素サイズを縮小(画素を微細化)すると、フォトダイオードが占める面積が減少するので、飽和電子数が減少する。
なお、特許文献1には、第1の共通アンプを介して出力される1つの電荷信号を転送するための転送信号線と、第2の共通アンプを介して出力される1つの電荷信号を転送するための転送信号線とを共通化することにより、転送信号線が占める面積を低減して、光電変換セルのサイズを縮小するようにした固体撮像装置が開示されている。
特開2004−215048号公報
本発明は前記した従来の問題点を解決すべくなされたもので、画素の光電変換素子1つあたりが占める面積を大きくし、画素サイズを縮小しても飽和電子数の減少が抑制できる固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像装置は、半導体基板上にフォトダイオードを用いた光電変換部を行列状に配置し、前記光電変換部から撮像信号を読出すための読み出し回路を含む撮像領域を備える固体撮像装置において、行方向に隣り合う2つの画素および列方向に隣り合う2つの画素に対応する4つのフォトダイオードおよび前記各フォトダイオードに対応して配置された読出しトランジスタで1つの浮遊拡散層と1つの読み出し回路を共有し、前記4つの読出しトランジスタの各ゲートにはそれぞれ独立の制御パルスが印加されるように読出し線が配置されており、同一行に配置されたフォトダイオードからの読出し信号は撮像走査の1つの水平ブランキング期間内で互いに独立に垂直信号線に読み出され、前記4つのフォトダイオードおよび4つの読出しトランジスタは列方向に配置された1つの垂直信号線を共有し、当該垂直信号線と電源ノードとに間に信号出力用のMOS トランジスタが接続されており、当該MOS トランジスタのゲートには前記4つの読出しトランジスタの各一端ノードが共通に接続され、前記1つの垂直信号線に2つの選択回路が共通に接続されており、当該2つの選択回路は撮像走査の1つの水平ブランキング期間内で切り換え選択されることを特徴とする。
本発明の固体撮像装置によれば、画素の光電変換素子1つあたりが占める面積を大きくし、画素サイズを縮小しても飽和電子数の減少が抑制できる。
まず、本発明の実施形態の説明の前に、比較例について説明する。図1は、フォトダイオードの面積を大きくすることができるようにした比較例に係る固体撮像装置の画素アレイの一部(2行×2列の画素構成)を示している。
図2は、図1の構成における動作例を説明するためのタイミング波形を示す。行を非選択状態にする時には電源ノード5の電位をLow レベルとし、同時にリセットゲート4_a 、4_b をオン状態にする。これにより、浮遊拡散層の電位を低減させ、増幅トランジスタがオフ状態になるようにする。選択対象となる行を読み出す時には、電源ノード5の電位をHighレベルとし、同時にリセットゲート4_a 、4_b をオン状態にする。これにより、浮遊拡散層の電位を上昇させ、増幅トランジスタがオン状態になるようにする。
図1の構成によれば、1つのフォトダイオードあたり1.5個のMOSトランジスタが配置されるので、1つのフォトダイオードが占める面積を大きくできる。また、増幅トランジスタ12_ a と12_bを同時に動作させ、それぞれ垂直信号線10_a、10_b に同時に読み出すことができるので、画素サイズを縮小しても、飽和電子数の減少が抑制できる。
しかし、図1に示した構成においては、以下に述べるように再生画面の画質が劣化してしまうという問題がある。すなわち、通常、画素アレイの同一行に配置されたフォトダイオードに蓄積された信号は、図3に示すタイミング図のように、同一のHBLK期間に画素アレイから読み出される。この際、同一行に配置されたフォトダイオードに蓄積された信号の内、異なる列に配置された信号は異なるHBLK期間に読み出されることになる。ここで、動いている被写体を撮像した場合には、奇数列に配置された画素と偶数列に配置された画素とで信号蓄積期間が異なるので、再生画面上において画像の歪みが生ずる。特に明るい被写体を撮像する条件下において、電子シャッターが作動し、信号蓄積期間が1〜数十水平期間程度になると、被写体エッジの輪郭のずれが一層鮮明になり、一層不自然な画面となる。
すなわち、たとえ図1に示した構成のようにフォトダイオードの面積を大きくでき、画素サイズを縮小した微細画素において飽和電子数が維持できたとしても、1列毎に信号蓄積期間が1水平期間だけずれてしまうと、動く被写体を撮像した時に被写体のエッジがぎざぎざに歪むなどの問題が生じ、再生画面の画質が劣化する。
次に、本発明の実施形態を説明する。この説明に際して、全図にわたり共通する部分には共通する参照符号を付す。
<第1の実施形態>
本発明の固体撮像装置は、半導体基板上に撮像領域およびそれを駆動するための駆動回路領域などを備える。撮像領域は、フォトダイオードを用いた光電変換部を行列状に配置し、この光電変換部から撮像信号を読出すための読み出し回路を含む。
図4は、本発明の固体撮像装置の第1の実施形態に係る画素アレイの一部を示す等価回路図である。ここでは、撮像領域において行方向に隣り合う2つの画素および列方向に隣り合う2つの画素に対して1つの読出し回路が配置された2行×2列の画素構成を示している。行方向2画素×列方向2画素の各フォトダイオード2_11、2_12、2_21、2_22にそれぞれ対応して読み出しトランジスタ(読出しゲート)13_11 、13_12 、13_21 、13_22 が配置されて接続されている。そして、この4つの読み出しトランジスタ13_11 、13_12 、13_21 、13_22 の各一端側(浮遊拡散層7)に、増幅トランジスタ3のゲートおよびリセットトランジスタ(リセットゲート)4の一端が接続されている。つまり、2行×2列の4つの画素で、1つの浮遊拡散層7と、増幅トランジスタ3およびリセットトランジスタ4からなる1つの読出し回路を共有している。
浮遊拡散層7は、半導体基板の1つの活性領域内に一体で形成された不純物拡散層によりなる。増幅トランジスタ3の一端は、画素アレイの列毎に配置されている垂直信号線10に接続されており、増幅トランジスタ3およびリセットトランジスタ4の各他端は電源ノード5に接続されている。
読み出しトランジスタ13_11 、13_12 、13_21 、13_22 の各ゲートには、それぞれ独立の制御パルスが印加されるように読出し線11、12、21、22が対応して接続されており、この読出し線11、12、21、22は垂直レジスタ(図示せず)により駆動される。この場合、同一行に配置されたフォトダイオードからの読出し信号は信号走査の1つの水平ブランキング期間内で互いに独立に垂直信号線10に読み出される。
垂直信号線10は、一端側には電流源となる負荷トランジスタ(図示せず)が接続されており、他端側には、2つの選択回路(本例では、選択スイッチ1および選択スイッチ)2)151,152 が共通に接続されている。2つの選択回路151,152 は信号走査回路部(図示せず)による信号走査の1つの水平ブランキング期間内で切り換え選択される。
なお、垂直信号線10の他端側には、サンプルホールド回路(図示せず)、CDS雑音除去回路(図示せず)などを介して出力信号線(図示せず)に接続されている。
なお、行選択のために行選択トランジスタを配置しても良いが、本例では行選択トランジスタを配置しないで、電源ノード5にパルス電圧を印加することにより行選択動作を行う例を示している。すなわち、行を非選択状態にする時には、電源ノード5の電位をLowレベルとし、同時にリセットゲート4をオン状態にする。これにより、浮遊拡散層7の電位を低減させ、増幅トランジスタ3をオフ状態にすることで該当行が非選択状態になる。
これに対して、行を選択状態にする時には、電源ノード5の電位をHighレベルとし、同時にリセットゲート4をオン状態にする。これにより、浮遊拡散層7の電位を上昇させ、増幅トランジスタ3をオン状態にすることで該当行が選択状態になる。
図5は、図4の構成における動作例を説明するためのタイミング波形図である。水平ブランキング(HBLK)期間の当初に、まず、電源ノード5の電位がHigh状態のまま、リセット線にHigh電位を印加することにより、リセットゲート4を一旦オン状態にした後、リセットゲート4を再びオフ状態にする。これにより、浮遊拡散層7の電位が電源ノード5の電位に近い基準電位に設定され、浮遊拡散層7の電位は増幅トランジスタ3を介して垂直信号線10に読み出される。
続いて、垂直信号線10に接続されている選択スイッチ1をオン状態にし、それに接続されているサンプルホールド回路に基準電位を蓄積する。続いて、読出し線11にHigh電位を印加することにより、読出しゲート13_11 をオン状態にし、フォトダイオード2_11に蓄積された信号を浮遊拡散層7に読み出した後、読出しゲート13_11 を再びオフ状態にする。
浮遊拡散層7に読み出された信号電荷量に応じて変調される浮遊拡散層7の電位は、基準電位と同様に、増幅トランジスタ3を介して垂直信号線10に読み出される。垂直信号線10に読み出された信号電位は、CDS 雑音除去回路にサンプルホールドされていた基準電位との差分を取られた後に保持される。続いて、電源ノード5の電位をHighにしたままリセットゲート4を一旦オン状態にした後、リセットゲート4を再びオフ状態にする。これにより、浮遊拡散層7の電位が電源ノード5の電位に近い基準電位に設定され、浮遊拡散層7の電位は増幅トランジスタ3を介して垂直信号線10に読み出される。
続いて、垂直信号線10に接続されている選択スイッチ2をオン状態にし、それに接続されているサンプルホールド回路に基準電位を蓄積する。続いて、読出し線12にHigh電位を印加することにより読出しゲート13_12 をオン状態にし、フォトダイオード2_12に蓄積された信号を浮遊拡散層7に読み出した後、読出しゲート13_12 を再びオフ状態にする。
浮遊拡散層7に読み出された信号電荷量に応じて変調される浮遊拡散層7の電位は、基準電位と同様に、増幅トランジスタ3を介して垂直信号線10に読み出される。垂直信号線10に読み出された信号電位は、CDS 雑音除去回路にサンプルホールドされていた基準電位(雑音レベル)との差分を取られた後に保持される。
これらの動作の後、水平ブランキング期間が終了し、その後に続く水平読出し期間にCDS雑音除去回路に蓄積された1行分の信号を、出力信号線を通して出力ノードに読み出す。
図6は、図5に示した動作例における各画素の信号蓄積期間を示す。本実施形態においては、一行分のフォトダイオードの信号を1つのHBLK期間に二回に分けて読み出す。したがって、同一行の信号蓄積期間の差は極めて僅かであり、動く被写体を撮像しても、被写体エッジの輪郭のずれが一列毎に生じて不自然な再生画面となることはない。
例えば約500万画素を有するCMOSエリアセンサにおいては、画素アレイにおける行数は2048行であり、例えば1秒当り7.5フレームを撮像する場合、隣接する行の水平ブランキング期間相互の間隔は32.6μsである。これに対して、図5に示した動作例のように、1つのHBLK期間に信号の読み出しを二回行う場合には、読み出し間隔は1.6μs程度である。したがって、同一行の隣接する2つの画素の読み出し間隔は、従来の読み出し間隔の約1/40程度まで短縮することができる。
上記実施形態によれば、行方向2画素×列方向2画素の計4個のフォトダイオードで1つの浮遊拡散層7および1つの読出し回路を共有しており、1つのフォトダイオードあたり1.5個のMOSトランジスタが配置されている。これにより、1つのフォトダイオードが占める面積を大きくでき、画素サイズを縮小しても飽和電子数の減少が抑制できる。
さらに、本実施形態によれば、1つの読出し回路を共有する4つのフォトダイオード2_11、2_12、2_21、2_22に各対応して配置された読出しゲート13_11 、13_12 、13_21 、13_22 に接続される読出し線11,12,13,14 はそれぞれ独立に配置されており、各読出しゲート 13_11 、13_12 、13_21 、13_22 にはそれぞれ独立の駆動電圧が供給される。これにより、異なる行に配置されたフォトダイオードからの信号を別々の期間に読み出すことができる。また、同一行に配置されたフォトダイオードから信号は、1つの水平ブランキング期間で時分割して読み出すことができるので、比較例で問題であった、動いている被写体の撮像時に再生画面上において画像の歪みが生ずる点が解決できる。
比較例に係る固体撮像装置の画素アレイを示す等価回路図。 図1の回路における動作を説明するためのタイミング波形図。 図1に示した回路において画素アレイの同一行に配置されたフォトダイオードに蓄積された信号が同一の水平ブランキング期間に読み出される様子を示すタイミング波形図。 本発明の固体撮像装置の第1の実施形態に係る画素アレイを示す等価回路図。 図4の構成における動作を説明するためのタイミング波形図。 図5に示した動作における各画素の信号蓄積期間を示す図。
符号の説明
2_11、2_12、2_21、2_22…フォトダイオード、3…増幅トランジスタ、4…リセットトランジスタ(リセットゲート)、5…電源ノード、7…浮遊拡散層、10…垂直信号線、11,12,21,22 …読出し線、13_11 、13_12 、13_21 、13_22 …読み出しトランジスタ(読出しゲート)、151,152 …選択回路。

Claims (3)

  1. 半導体基板上にフォトダイオードを用いた光電変換部を行列状に配置し、前記光電変換部から撮像信号を読出すための読み出し回路を含む撮像領域を備える固体撮像装置において、
    行方向に隣り合う2つの画素および列方向に隣り合う2つの画素に対応する4つのフォトダイオードおよび前記各フォトダイオードに対応して配置された読出しトランジスタで1つの浮遊拡散層と1つの読み出し回路を共有し、前記4つの読出しトランジスタの各ゲートにはそれぞれ独立の制御パルスが印加されるように読出し線が配置されており、
    同一行に配置されたフォトダイオードからの読出し信号は撮像走査の1つの水平ブランキング期間内で互いに独立に垂直信号線に読み出され
    前記4つのフォトダイオードおよび4つの読出しトランジスタは列方向に配置された1つの垂直信号線を共有し、当該垂直信号線と電源ノードとに間に信号出力用のMOS トランジスタが接続されており、当該MOS トランジスタのゲートには前記4つの読出しトランジスタの各一端ノードが共通に接続され、
    前記1つの垂直信号線に2つの選択回路が共通に接続されており、当該2つの選択回路は撮像走査の1つの水平ブランキング期間内で切り換え選択されることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記読み出し回路は、電源ノードに印加されたパルス電位をリセットゲートを介して前記浮遊拡散層に導入することにより非選択行の浮遊拡散層電位を制御するように構成されており、行選択トランジスタを配置しないで行選択を行うことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記浮遊拡散層は、前記半導体基板の1つの活性領域内に一体で形成された不純物拡散層により成ることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
JP2008187190A 2008-07-18 2008-07-18 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5058090B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187190A JP5058090B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 固体撮像装置
TW098123898A TWI396278B (zh) 2008-07-18 2009-07-15 固態攝影裝置
US12/504,136 US8319873B2 (en) 2008-07-18 2009-07-16 Solid-state imaging device
CN200910160728XA CN101631206B (zh) 2008-07-18 2009-07-17 固体成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187190A JP5058090B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028434A JP2010028434A (ja) 2010-02-04
JP5058090B2 true JP5058090B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41529525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187190A Expired - Fee Related JP5058090B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8319873B2 (ja)
JP (1) JP5058090B2 (ja)
CN (1) CN101631206B (ja)
TW (1) TWI396278B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI463869B (zh) * 2010-11-12 2014-12-01 Himax Imagimg Inc 感測畫素陣列及感測裝置
JP5755111B2 (ja) * 2011-11-14 2015-07-29 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法
KR102170627B1 (ko) * 2014-01-08 2020-10-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP6631887B2 (ja) * 2015-01-28 2020-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびカメラ
WO2017056536A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 オリンパス株式会社 撮像素子および内視鏡
CN110378320A (zh) * 2019-08-07 2019-10-25 华泰证券股份有限公司 多个信号的共同周期确定方法、装置和可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107655A (en) * 1997-08-15 2000-08-22 Eastman Kodak Company Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
US6977684B1 (en) * 1998-04-30 2005-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
JP3854720B2 (ja) * 1998-05-20 2006-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP3697073B2 (ja) * 1998-08-05 2005-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6956605B1 (en) * 1998-08-05 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP4248256B2 (ja) 2003-01-07 2009-04-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP3916612B2 (ja) * 2003-02-13 2007-05-16 松下電器産業株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及びそれを用いたカメラ
EP1594312A4 (en) 2003-02-13 2006-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd SOLID STATE VIEWING DEVICE, ASSOCIATED CONTROL METHOD, AND CAMERA USING THE DEVICE
US7989749B2 (en) * 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
US7619197B2 (en) * 2008-02-04 2009-11-17 Carestream Health, Inc. Digital radiographic imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101631206A (zh) 2010-01-20
US8319873B2 (en) 2012-11-27
TW201012211A (en) 2010-03-16
JP2010028434A (ja) 2010-02-04
US20100012993A1 (en) 2010-01-21
CN101631206B (zh) 2012-05-30
TWI396278B (zh) 2013-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256382B2 (en) Solid state imaging device, method of driving solid state imaging device and image pickup apparatus
JP4609428B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US7714904B2 (en) Solid-state imaging device and method for driving the same
JP4340660B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
US20130194468A1 (en) Solid-state imaging apparatus
KR102553988B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2010098516A (ja) 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
JP4692196B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP5535685B2 (ja) 固体撮像装置及び駆動方法
US7352399B2 (en) Solid-state imaging device driving method
JP2000350103A (ja) 光電変換装置
JP5058090B2 (ja) 固体撮像装置
JP5434485B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、およびカメラシステム
US8710422B2 (en) Imaging device
JP2008005155A (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器
JP2007166486A (ja) 固体撮像装置
JP2013243781A (ja) 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
JP2013121027A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム
JP2007173953A (ja) 固体撮像装置及び駆動方法
JP5098502B2 (ja) 固体撮像装置
JP5672363B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5640509B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2010263443A (ja) 固体撮像素子
JP5306906B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2009158737A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees