JP5057349B2 - フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法 - Google Patents

フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5057349B2
JP5057349B2 JP2009520624A JP2009520624A JP5057349B2 JP 5057349 B2 JP5057349 B2 JP 5057349B2 JP 2009520624 A JP2009520624 A JP 2009520624A JP 2009520624 A JP2009520624 A JP 2009520624A JP 5057349 B2 JP5057349 B2 JP 5057349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
gene
acid sequence
seq
flavone synthase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009520624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008156206A1 (ja
Inventor
良和 田中
幸久 勝元
祐子 福井
正子 水谷
典子 中村
純一 戸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2009520624A priority Critical patent/JP5057349B2/ja
Publication of JPWO2008156206A1 publication Critical patent/JPWO2008156206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057349B2 publication Critical patent/JP5057349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/825Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving pigment biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0073Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen 1.14.13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/11Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with 2-oxoglutarate as one donor, and incorporation of one atom each of oxygen into both donors (1.14.11)
    • C12Y114/11022Flavone synthase (1.14.11.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/13Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.13)
    • C12Y114/13088Flavonoid 3',5'-hydroxylase (1.14.13.88)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y201/00Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12Y201/01Methyltransferases (2.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、フラボン(flavone)及びマルビジン(malvidin)を人為的に含有させたバラ(a rose)に関する。本発明は、遺伝子操作によりフラボン及びマルビジンを含めることにより生ずるコピグメンテーション効果(co-pigmentation effect)によりバラの花色を改変する方法、特に花色を青色方向に変化させる方法にも関する。
花は植物の生殖器官であり次の世代となる種子を生産するために必要である。種子を形成するためには花粉がめしべに付着し、受精することが必要である。通常花粉の運搬は、蜂や蝶などの昆虫や、ハチドリ、まれにはコウモリにより行われる。花弁の役割は花粉を運ぶこれらの生物を魅了することにあり、植物はそのために、花の色や形、模様に工夫を凝らしている。
花の色は鑑賞の際にも花卉の最も重要な形質であることから、古くから様々な色の花が交配によって育種されてきた。しかしながら、ひとつの植物種の花があらゆる色をもつ場合は少なく、たとえば、交配により作製されたバラ(rose(Rosa hybrida))、カーネーション(carnation(Dianthus caryophyllus))、キク(chrysanthemum(Chryanthemum morifolium))、ユリ(lily(Lilium spp.))などには紫から青の品種がなく、ハナショウブ(Japanese garden iris(Iris ensata thumb.))やリンドウ(gentian(Gentiana triflora))には鮮やかな赤い品種はない。
花色のうち、淡い黄色から赤色、青色はフラボノイド(flavonoid)及びアントシアニン(anthocyanin)(フラボノイドに属する有色配糖体)に由来することが多い。フラボノイドは植物の代表的な二次代謝物で、以下に示すように、C6C3C6の基本骨格をもち、フェニルアラニンとマロニルCoAから合成される。C環の酸化状態により、フラボン、フラボノール(flavonol)などに分類される。
Figure 0005057349
Figure 0005057349
フラボノイドは、紫外線を吸収したり、ラジカルを除去したりするので、もともとは植物体を様々なストレスから保護する機能を担っていたと考えられる。また健康によい成分としても近年注目されている(Harborne and Williams 2000 Phytochemistry 55, 481-504参照)。
有色のアントシアニンには、数百分子種が知られているが、以下に示すように、その発色団であるアントシアニジン(anthocyanidin)には、(1)オレンジ色から赤色の花に多いペラルゴニジン(pelargonidin)、(2)赤色から紅色の花に多いシアニジン(cyanidin)及びペオニジン(peonidin)、並びに(3)紫から青色の花に多いデルフィニジン(delphinidin)、ペチュニジン(petunidin)及びマルビジン(malvidin)の6種が一般的である。
Figure 0005057349
アントシアニンの構造はその色に大きな影響を与える。アントシアニンのB環の水酸基数が増えると青みが増す。従って、デルフィニジン型アントシアニンは、ペラルゴニジン型アントシアニン、シアニジン型アントシアニンに比べ青い。アントシアニンを含むフラボノイドの生合成は、植物種を超えてよく保存されている。フラボノイドは細胞質で生合成され、糖やアシル基が付加した後に、液胞へと輸送され蓄積される(Tanaka et al. 2005 Plant Cell, Tissue and Organ Culture 80, 1-24、及びTanaka and Brugliera 2006 Ainsworth 編、Flowering and its manipulation、pp.201-239, Blackwell Publishing Ltd.参照)。
生合成に関わる酵素の構造遺伝子はすべてクローニングされている。組換え植物を作製できれば、これらの遺伝子の発現を人為的に調整することにより花で蓄積するフラボノイドの構造と量を改変し、花色を変えることができる(Tanaka et al. 2005 Plant Cell, Tissue and Organ Culture 80, 1-24、及びTanaka and Brugliera 2006 Ainsworth 編、Flowering and its manipulation、pp.201-239, Blackwell Publishing Ltd.参照)。たとえば、花弁でデルフィニジンを生産できないカーネーションやバラにおいて、デルフィニジンを合成するために必要なフラボノイド3',5'−水酸化酵素(以下、「F3'5'H」と略す。)遺伝子を発現させることにより、デルフィニジンを生産させ、自然にはない青い花を作製した例がある(Tanaka 2006 Phytochemistry Reviews 5, 283-291参照)。
このように植物の代謝を人為的に改変する方法は代謝工学と呼ばれることがある。代謝を改変し、目的の物質を蓄積させるためには、目的の物質を生産する酵素遺伝子を組換え植物において発現させればよいが、しばしば植物自身が持つ内在の酵素との競合により、目的の物質の蓄積がまったく、あるいはほとんど起こらず、産業上有用な形質を持つに至らないことも多い。
たとえば、ペチュニア(Petunia hybrida)はそのジヒドロフラボノール還元酵素(以下、「DFR」と略す。)の特異性のためにペラルゴニジンを蓄積できず、したがってオレンジ色の花色の品種は天然には存在しない。
バラなどのDFR遺伝子を導入することによりペラルゴニジンを蓄積させたオレンジ色のペチュニアが報告されているが、ペラルゴニジンを蓄積させるためには、DFRと競合するフラボノイド3'-水酸化酵素(以下、「F3'H」と略す。)、F3'5'H、フラボノール合成酵素(以下、「FLS」と略す。)の遺伝子が欠損しているペチュニア品種を用いる必要があり、これらが欠損していないペチュニアにバラのDFR遺伝子を導入しても表現型の変化は認められない(Tanaka and Brugliera 2006 Ainsworth 編、Flowering and its manipulation、pp.201-239, Blackwell Publishing Ltd.参照)。したがって目的の遺伝子を単に導入するだけで目的の化合物が蓄積し表現型があらわれるかどうかは予想できない。
さらに、代謝工学においては予想外の結果が出ることも多い。たとえば、トレニア(Torenia hybrida)においてフラボン合成酵素遺伝子の発現を抑制したところ、フラボン量が減少し、フラバノン(flavanone)の蓄積が見られた。フラバノンが蓄積すればアントシアニン量は増加するはずであるが、実際にはアントシアニン量も減少した(Ueyama et al. Plant Science, 163, 253-263, 2002)。このように代謝物の増減を予想することは困難で目的の表現型を得るためには鋭意工夫が必要である。
また、アントシアニンは結合する芳香族アシル基の数が増えると分子内コピグメント作用により青くなる。2つ以上の芳香族アシル基をもつアントシアンはポリアシル化アントシアニンと呼ばれ、安定な青い色を呈する(Harborne and Williams 2000 phytochemistry 55, 481-504参照)。
必須色素であるアントシアニン色素自体の構造によるほか、共存するフラボノイド(コピグメントともいう)や金属イオン、液胞のpHなどによっても花の色は変化する。たとえば、フラボンやフラボノールは、代表的なコピグメントで、アントシアニンとサンドイッチ状に積み重なることにより、アントシアニンを青くし、濃く見えるようにする効果がある(Goto (1987) Prog. Chem. Org. Natl. Prod. 52参照)。この点で、フラボンは無色の補助色素成分であるといえる。たとえばフラボンの一種であるイソビテキシン(isovitexin)はハナショウブ(Japanese gardeniris(Iris ensata Thunb.))においてアントシアニンに対しコピグメント効果を発揮し、色を青くする。また、イソビテキシンはアントシアニンを安定化することによりハナショウブの花の色を安定化することも示されている(Yabuya et al. Euphytica 2000 115, 1-5参照)。
また、フラボンはフラボノールよりも強いコピグメント効果を示すことが多い。たとえば遺伝子組換えカーネーションの解析ではフラボンがフラボノールよりもコピグメント効果が強いことが示されている(Fukui et al. Phytochemistry, 63, 15-23, 2003参照)。したがって、フラボンの蓄積は花の色を青くするために重要である。しかしながら、すべての植物がフラボンを生産できるわけではなく、バラやペチュニアなどはフラボンを蓄積しないことが知られている。また、フラボンは、花色以外に、紫外線の吸収、さまざまなストレス、他の微生物との相互作用などにも関与しており、フラボンを合成させることにより新しい形質を持った植物を得ることができることも知られている(フラボン合成酵素をコードする遺伝子に関する特許文献として、特開2000-279182を参照のこと)。しかしながら、バラにおいてフラボンを発現させた例は未だ知られていない。
フラボンはフラボン合成酵素が触媒する反応によりフラバノンから合成される。すなわち、アピゲニン(apigenin)はナリンゲニン(naringenin)から、ルテオリン(luteolin)はエリオジクチオール(eriodictyol)から、トリセチン(tricetin)はペンタヒドロキシフラバノンから合成される。フラボン合成酵素には、フラボン合成酵素Iとフラボン合成酵素IIの2種類がある。両者は同じ反応を触媒するが、異なるタイプの酵素である。フラボン合成酵素Iは2-オキソグルタル酸依存的なジオキシゲナーゼ(Britsch et al. (1981) Z.Naturforsch 36c pp. 742-750、及びBritsch (1990) Arch. Biochem. Biophys.282 pp.152-160参照)の1種であり、フラボン合成酵素IIはチトクロームP450型のモノオキシゲナーゼである。フラボン合成酵素IIの構造遺伝子は、トレニア、キンギョソウ、シソ(Perilla frutescens)、ガーベラ(gerbera(Gerbera hybrida))、リンドウなどから得られている(Tanaka and Brugliera 2006 Ainsworth 編、Flowering and its manipulation、pp.201-239, Blackwell Publishing Ltd.参照)。
フラボン合成酵素遺伝子を、フラボンを生産しない遺伝子組換え植物において発現させると、フラボンが合成されることが予想される。しかしながら、ペチュニアにおいてトレニアのフラボン合成酵素遺伝子を発現させたところ、濃い青紫色の花の色が薄くなったとの報告もある(Tsuda et al. Plant Biotechnology, 21, 377-386, 2004)。また、リンドウ由来のフラボン合成酵素遺伝子をタバコで発現させたところ、フラボンが合成されたが、やはり花の色は薄くなったとの報告もある(Nakatsuka et al. 2006, Molecular Breeding 17:91-99)。このように、フラボンが合成されても必ずしも花色は青くならない。言い換えれば、コピグメント効果を示さない原因として、アントシアニンとフラボンの量や比が適切でないことや、アントシアニンとフラボンの糖やアシル基による修飾が適切ではないことなどが挙げられる。これらの結果から、単にフラボン合成酵素遺伝子を発現させフラボンを蓄積させるだけでは花の色をより青くすることはできないということが示唆される。
バラは最も人気のある花卉植物であり、紀元前から栽培されていた記録がある。また、数百年にわたり人為的な品種改良がされてきた。その結果、ペラルゴニジン、シアニジン、フラボノールといったフラボノイドを含むバラが得られている。また、近年では遺伝子組換えの手法を用いて、自然のバラにはないデルフィニジンを生産するバラも作られている。しかしながら、フラボンを蓄積するバラは、交配によっても遺伝子組換えによっても未だ得られていない。また、フラボンとマルビジンの両者を蓄積するバラも未だ得られていない。
植物の品種改良に遺伝子組換えの手法を用いることの最大の利点は、交配による品種改良と異なり、交配することができない植物や他の生物の遺伝子を利用して植物を改良できることである。すなわち、遺伝子組換えの手法を用いると他種の生物の任意の遺伝子を任意の植物、たとえばバラに導入し、その植物に新しい能力を付与することができるとされている。しかしながら、バラはアラビドプシス(Arabidopsis thaliana)やタバコ(tobacco(Nicotiana tabacum L.))などのモデル植物とは異なり、導入した遺伝子が機能するかどうかはその遺伝子の起源や使用するプロモーターなどに大きく依存することが知られている。
WO2005/017147によれば、フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子(F3'5'H)をバラに導入した場合、遺伝子組換えバラにおいて、ペチュニアやリンドウに由来する同遺伝子は発現せず、デルフィニジンも検出されなかったが、興味深いことにパンジー由来の同遺伝子は発現し、デルフィニジンを生産するという新しい能力をバラに付与することができた。この結果はバラにおいては、どの植物種由来の遺伝子を導入すれば機能するかは容易に類推できないことを示している。
また、キクにおいてはある遺伝子を導入することができてもその遺伝子がキクで機能するかどうかは予想することは困難であり、また組換えキクの加齢にしたがって導入した遺伝子が機能しなくなることが知られている。組換え植物において異種の遺伝子の転写によく使用されるカリフラワーモザイクウィルスの35Sプロモーターは、リンドウにおいては機能しないことも報告されている(Mishiba et al. Plant Journal 2005, 44: 541-556参照)。
フラボンをバラで合成させるためには、フラボン合成酵素遺伝子を発現させればよいことは容易に類推できるが、ジオキシゲナーゼ型又はチトクロームP450型のいずれのフラボン合成酵素を発現させればよいのか、どの植物起源のフラボン合成酵素遺伝子を発現させればよいのかなどについては、容易に類推することはできないので、試行錯誤が要求される。また、コピグメント効果は液胞中にアントシアニンとフラボンやフラボノールが一定の濃度で共存すれば生じる現象であるが、発色源であるアントシアニンの配糖化等の修飾状態に対し、コピグメントとなるフラボンやフラボノールがより適合した配糖化等の修飾を受けていることが必要であることも明らかにされている(Nature. 2005 Aug 11;436(7052):791、及びNature, 358, 515-518 (1992)参照)。
つまり、必要な色調発現のためには、アントシアニンとフラボン・フラボノールが、最適な構造上の組み合わせをとることが必要であり、また、どのように修飾されたアントシアニンとフラボン・フラボノールを共存させればよいのかという点についても試行錯誤を要するであろう。さらに、フラボン合成酵素がバラで機能したとしても、天然のバラではナリンゲニンなどのフラバノンはフラバノン3-水酸化酵素(以下、「F3H」と略す。)により速やかに水酸化されるため、フラバノンからフラボンが合成されるとは限らない。
従って、本発明は、バラにおける目的とする色調発現のために適切な色素を含むバラを提供しようとするものである。
上記の課題を解決するため、本発明者は、種々検討の結果、バラに人為的にフラボン及びマルビジンを含有せしめることにより目的とする色調発現が達成されることを見出し、本発明を完成した。
具体的には、本発明は以下の通りのものである:
1.遺伝子組換え手法によりフラボン及びマルビジンを含むことを特徴とするバラ(a rose)。
2.フラボンを含み、且つパンジー(Viola x wittrockiana)由来のフラボノイド3',5'−水酸化酵素及びアントシアニンのメチル基転移酵素の発現によりマルビジンを含む、前記1に記載のバラ。
3.アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子、フラボン合成酵素遺伝子及びパンジー由来の3',5'−水酸化酵素遺伝子の発現により、マルビジン、フラボン及びデルフィニジンを有する、前記1又は2に記載のバラ。
4.前記フラボン合成酵素遺伝子が、ゴマノハグサ科由来のフラボン合成酵素遺伝子である、前記1〜3のいずれかに記載のバラ。
5.前記ゴマノハグサ科由来のフラボン合成酵素遺伝子が、ゴマノハグサ科キンギョソウ(Scrophulariaceae, Antirrhinum majus)由来のフラボン合成酵素遺伝子である、前記4に記載のバラ。
6.前記ゴマノハグサ科由来のフラボン合成酵素遺伝子が、ゴマノハグサ科トレニア(Scrophulariaceae, Torenia hybrida)由来のフラボン合成酵素遺伝子である、前記4に記載のバラ。
7.前記ゴマノハグサ科キンギョソウ由来のフラボン合成酵素遺伝子が、
(1)配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(2)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(3)配列番号2に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、又は
(4)配列番号1に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素、
のいずれかをコードする遺伝子である、前記5に記載のバラ。
8.前記ゴマノハグサ科トレニア由来のフラボン合成酵素遺伝子が、
(1)配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(2)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(3)配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、又は
(4)配列番号3に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素、
のいずれかをコードする遺伝子である、前記6に記載のバラ。
9.前記パンジー由来のフラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子が、
(1)配列番号8に記載のアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素、
(2)配列番号8に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素、
(3)配列番号8に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素、又は
(4)配列番号7に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボノイド3',5'−水酸化酵素、
のいずれかをコードする遺伝子である、前記2〜8のいずれかに記載のバラ。
10.前記アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子が、
(1)配列番号10に記載のアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、
(2)配列番号10に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、
(3)配列番号10に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、又は
(4)配列番号9に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたメチル基転移酵素、
のいずれかをコードする遺伝子である、前記2〜9のいずれかに記載のバラ。
11.アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子、フラボン合成酵素遺伝子、及びパンジー由来の3',5'−水酸化酵素遺伝子の導入前の宿主と比べて花色が変化している、前記2〜10のいずれかに記載のバラ。
12.前記花色の変化が、青に向けての変化である、前記11に記載のバラ。
13.前記花色の変化が、L*a*b表色系色度図における色相角度(θ)が青方向軸である270°に近づく変化である、前記11又は12に記載のバラ。
14.前記花色の変化が、花弁の反射スペクトルの極小値が長波長側にシフトする変化である、前記11に記載のバラ。
15.前記1〜14のいずれか1項に記載のバラと同じ性質を有する、その部分、子孫、組織、栄養増殖体又は細胞。
16.遺伝子組換え手法によりフラボン及びマルビジンを含めることにより生ずるコピグメンテーション効果によりバラの花色を改変する方法。
17.前記コピグメンテーション効果が、花色を青色方向に変化させる効果である、前記16に記載の方法。
用語の定義
用語「バラ(a rose)」とは、本明細書中で使用するとき、バラ目バラ科バラ属(Order, Rosales, Family, Rosaceae, Genus Rosa)の落葉低木である鑑賞用植物の総称をいい、特定の品種に限定されることを意図されず、また、植物の全体又は通常花を含む部分を意味する。
用語「バラ」の「部分、子孫、組織、栄養増殖体又は細胞」とは、本明細書中に使用するとき、本願発明に係る「バラ」の所望の遺伝的形質が保持されている限り、当該「バラ」に由来するすべての物を意味し、特定のものに限定されることを意図されない。
用語「高ストリンジェント条件」とは、本明細書中で使用するとき、例えば、6×SSC(1×SSCの組成:0.15M NaCl、0.015M クエン酸ナトリウム、pH7.0)と0.5% SDSと5×デンハルトと100μg/ml 変性断片化サケ精子DNAと50% ホルムアミドを含む溶液中、アンチセンス鎖と、対象の核酸とを55℃で一晩保温し、0.1×SSC等の条件及び/又は60℃以上等の条件下での洗浄を行なう条件をいい、特に、バックグラウンドの非特異的なシグナルが実質的に存在しなくなる条件をいう。
用語「L*a*b表色系色度図における色相角度(θ)」とは、本明細書中で使用するとき、1976年国際照明委員会(CIE)で規格化され、日本国においてもJIS8729として採用された色相角度(θ)をいい、0°は赤方向、90°は黄方向、180°は緑方向、そして270°は青方向である。尚、花の色は、かかる色相角度と、RHS(英国王立園芸協会)のカラーチャートのデータを併用して、表すことができる。
フラボン合成遺伝子、フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子、及びアントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子の導入
バラに公知の方法で、シソ由来のフラボン合成酵素IIの遺伝子を、パンジー由来のF3'5'H遺伝子などとともに導入した。その結果、シソ由来のフラボン合成酵素IIの遺伝子を導入したバラではフラボンは検出されず、この遺伝子はバラの中では機能しないことが示された。一方、トレニア又はキンギョソウ由来のフラボン合成酵素IIの遺伝子を導入したバラではフラボンが検出され、フラボン合成遺伝子はバラの中で機能することがわかった。
このようにして、従来は存在しなかったフラボンを蓄積するバラを作出することができた。フラボンの総フラボノイド中の含量(%)は、1%以上、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上、そして最も好ましくは30%以上であればよい。アントシアニンとフラボンの両方を蓄積するバラは、同じアントシアニンのみを含むバラよりも、相対的に青い色をしており、フラボンの蓄積が青色化という新しい形質の付与に貢献していることがわかった。
さらには、B環がメチル化されたアントシアニン(マルビジンを含むアントシアニン)とフラボンが共存するときに、デルフィニジンを含むアントシアニンとフラボンが共存する場合より高いコピグメント効果が発揮されることを見出し、上述のフラボン合成酵素IIの遺伝子とパンジーのF3’5’H遺伝子に加え、B環のメチル基転移酵素遺伝子を導入する事により、メチル化されたデルフィニジン型アントシアニンとフラボンをバラ花弁で蓄積させ、バラ花弁をより青くすることが可能となった。
また、交雑試験により、デルフィニジン型アントシアニンとフラボンの両方を蓄積する形質は子孫にも伝達されることがわかった。
これらのことから、本来花弁でフラボンを蓄積していない、又はマルビジンなどメチル化されたアントシアニンを蓄積していない植物において、これらの化合物を同時に蓄積させることにより、花弁の色彩をより青くすることが可能となる。この際、バラなどのように、元々フラボンとマルビジンのいずれも蓄積していない植物を宿主として用いることが望ましい。
本発明に関連する酵素類は、典型的には、配列表に記載されている特定のアミノ酸配列を有する酵素である。しかしながら、酵素においては、特定の、例えば生来の、アミノ酸配列のみならず、酵素活性に関与する領域以外の領域においてアミノ酸配列が修飾されていても、所望の酵素活性が維持されることはよく知られている。従って、本発明の酵素類は、配列番号に示す特定のアミノ酸配列に対して、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有し、本来の酵素活性を維持しているタンパク質、及び配列番号に示す特定のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、本来の酵素活性を維持しているタンパク質も、本発明の酵素に含まれる。
また、ある酵素をコードする遺伝子を手にすれば、当該遺伝子に対して高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸は、当該酵素と同様の活性を有する酵素をコードしている蓋然性が高いことが知られている。従って、特定の配列番号で示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされ、且つ目的の酵素活性を有する酵素も、本発明の酵素に含まれる。
従って、本発明に関与する酵素遺伝子として下記のものが挙げられる。
(A)キンギョソウ(Antirrhinum majus)由来のフラボン合成酵素遺伝子
(1)配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(2)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(3)配列番号2に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、又は
(4)配列番号1に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素、
のいずれかをコードする遺伝子。
(B)トレニア(Torenia hybrida)由来のフラボン合成酵素遺伝子
(1)配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(2)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(3)配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、又は
(4)配列番号3に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素、
のいずれかをコードする遺伝子。
(C)シソ(Perilla frutescens)由来のフラボン合成酵素遺伝子
(1)配列番号6に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(2)配列番号6に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
(3)配列番号6に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、又は
(4)配列番号5に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素、
のいずれかをコードする遺伝子。
(D)パンジー(pansy(Viola x wittrockiana))由来の3',5'−水酸化酵素遺伝子
(1)配列番号8に記載のアミノ酸配列を有する3',5'−水酸化酵素、
(2)配列番号8に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有する3',5'−水酸化酵素、
(3)配列番号8に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する3',5'−水酸化酵素、又は
(4)配列番号7に示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされた3',5'−水酸化酵素、
のいずれかをコードする遺伝子。
(E)トレニア(Torenia hybrida)由来のメチル基転移酵素遺伝子
(1)配列番号10に記載のアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、
(2)配列番号10に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、
(3)配列番号10に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、又は
(4)配列番号9示す塩基配列を有する核酸と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたメチル基転移酵素、
のいずれかをコードする遺伝子。
以下の実施例により本発明を更に具体的に説明する。本実施例は、本発明を例示することのみを目的とし、本発明の範囲を限定するものと解されることを意図されない。
実施例1アントシアニンに対するフラボンのコピグメント効果のシミュレーション
アントシアニンに対するフラボンのコピグメント効果のシミユレーションを行うため、まずアントシアニン類を調製した。Cyaninはバラ品種“Rote Rose”(rose cv.“Rote Rose”)の花弁より抽出、精製した。Delphinはバーベナ品種“タピアンバイオレット”(vberbena cv.“Tapien Violet”or vberbena variety Sunmaref TP-V(“Tapien Violet”)(“Tapien is a Trade Mark registered in Japan”))の花弁より抽出した色素を、アルカリ加水分解した後精製した。Malvin、及びLuteolin 7- O-glucosideはフナコシ株式会社より購入した。
このようにして調製した種々のアントシアニンに対してフラボン(Luteolin 7- O-glucoside)を、pH5.0の緩衝液中、0、1、2、4当量のモル濃度比で添加し、吸収スペクトルを測定した。アントシアニンとしては、Cyanin(Cyanidin 3,5-diglucoside)、Delphin(Delphinidin 3,5- diglucoside)、Malvin(Malvidin 3,5-diglucoside)を用いた。アントシアニンの濃度はCyanin、DelphinおよびMalvinは1mMとした。
以下の表1と2に示すように、フラボンの添加により、アントシアニン水溶液の吸光度は増大し、その変化の割合(吸光度比)は、Malvinで最大であった。また、吸収極大(λmax)もフラボンの添加とともに長波長側へシフトした。その変化の割合はMalvinで最大、次いでDelphinであった。さらに、L*a*b*表色系により色彩値の評価を行ったところ、フラボンの添加により、色彩の青色化が観察され、彩度も上昇した。その効果は、Malvinで最も顕著であった。すなわち、Luteolin 7- O-glucosideのコピグメント効果を最も受けるのはMalvinであることが判明した。
Figure 0005057349
Figure 0005057349
実施例2(参考例)バラ品種 “Lavande”へのパンジー由来F3’5’H #40遺伝子とシソ由来フラボン合成酵素遺伝子の導入
特開2000-279182に記載のシソ由来フラボン合成酵素遺伝子を含むプラスミド、pYFS3をXbaIで消化した後、平滑末端化し、さらにBamHIで消化して、約1.8kbのシソ フラボン合成酵素遺伝子断片を得た。一方、WO2005/017147に記載のpSPB906をXhoIで消化後、平滑末端化し、さらにBamHIで消化した。この平滑末端とBamHI切断部位の間に、前述のシソのフラボン合成酵素遺伝子断片を挿入し906-pYFS3を得た。906-pYES3はEl235SプロモーターとD8ターミネーター(いずれもWO2005/017147に記載)の間にシソ由来のフラボン合成酵素遺伝子を有するものである。
Ueyama らの報告(Ueyama et al. Plant Science, 163, 253-263, 2002)に記載されたpSPB176のBamHIとSalI部位に、WO2005/017147に記載のpCGP1961からBamHIとXhoIの部分消化で切り出したパンジーF3'5'H #40遺伝子 の断片を挿入したプラスミドをpSPB575とした。このAscI部位に、上述の906-pYFS3をAscIで消化して得られる約3.4kbのシソのフラボン合成酵素遺伝子発現カセットを挿入した。得られたプラスミドのうち、F3’5’H #40遺伝子の発現カセットとシソのフラボン合成酵素の発現カセットが同じ方向に連結されたベクターをpSPB1310 とした。本プラスミドは植物においてはパンジーのF3'5'H #40遺伝子とシソのフラボン合成酵素遺伝子を構成的に発現する。
このようにして作製したpSPB1310を藤色系バラ品種“Lavande”(maure rose variety “Lavande”)へ導入し、55個体の形質転換体を得た。色素分析を行った50個体のうち49個体でデルフィニジンの蓄積を確認でき、デルフィニジン含有率は最高70%(平均26%)であった。しかしながら、フラボンは全く検出されず、シソ由来のフラボン合成酵素遺伝子がバラの細胞では機能していないことが推察された。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表3に示す。
Figure 0005057349
実施例3バラ品種 “Lavande”へのパンジー由来F3’5’H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の導入
Akashiらの報告(Plant Cell Physiol 40, 1182-1186, 1999)に記載のトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子が、プラスミドpBluescript II SK(-)のEcoRIとXhoI部位に挿入されたプラスミドをpSPB426とした。これをKpnIで消化した後、平滑末端化し、さらにBamHIで消化し、約1.7kbのトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子断片を得た。一方、WO2005/017147に記載のpSPB906をXhoIで消化後、平滑末端化し、さらにBamHIで消化した。この平滑末端とBamHI切断部位の間に、前述のトレニアのフラボン合成酵素遺伝子断片を挿入し906-426を得た。
Ueyama らの報告(Ueyama et al. Plant Science, 163, 253-263, 2002)に記載されたpSPB176のBamHIとSalI部位に、WO2005/017147に記載のpCGP1961からBamHIとXhoIの部分消化で切り出したパンジーF3’5’H #40遺伝子 の断片を挿入したプラスミドをpSPB575とした。このAscI部位に、上述の906-426をAscIで消化して得られる約3.3 kbのトレニアのフラボン合成酵素遺伝子発現カセットを挿入した。得られたプラスミドのうち、F3'5’H#40遺伝子の発現カセットとトレニアのフラボン合成酵素の発現カセットが同じ方向に連結されたベクターをpSPB1309 とした。本プラスミドは植物においてはパンジーF3'5'H #40遺伝子とトレニアのフラボン合成酵素遺伝子構成的に発現する。
このようにして作製したpSPB1309を藤色系バラ品種“Lavande”へ導入し、50個体の形質転換体を得た。色素分析を行った38個体のうち36個体でデルフィニジンの蓄積を確認でき、デルフィニジン含有率は最高45%(平均12%)であった。一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、35個体で新たにフラボン(ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり1.68mgという高い含有量であった。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表4に示す。
Figure 0005057349
実施例4バラ品種 “WKS124”へのパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の導入
サーモンピンク系バラ品種“WKS124”(salman-pink rose variety “WKS124”)へ実施例3に記載のpSPB1309を導入し、40個体の形質転換体を得た。色素分析を行った27個体のうち26個体でデルフィニジンの蓄積を確認でき、デルフィニジン含有率は最高96%(平均81%)であった。一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、26個体で新たにフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり4.41mgという高い含有量であった。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表5に示す。
Figure 0005057349
実施例5バラ品種“WKS124”へのパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子及びトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子の導入
実施例3に記載のpSPB1309をPacI処理し、トレニア由来のフラボン合成酵素発現カセットとパンジー由来F3'5'H #40遺伝子発現カセットの連結部位付近に存在する(より厳密には、フラボン合成酵素発現カセットのD8ターミネーター3'末端付近に存在する)PacI部位とベクターのマルチクローニングサイト内のPacI部位を切断することにより、パンジーF3'5'H #40遺伝子発現カセットを切り出した。
一方、WO2003-062428に記載されたトレニアのメチル基転移酵素遺伝子発現カセットを有するバイナリーベクターpSPB1530をPacIで切断し、そこに上記のパンジーF3'5'H #40発現カセットを、メチル基転移酵素遺伝子発現カセットと同じ方向に挿入した。本プラスミドをTMT-BP40とする。
一方、pSPB1309をAscIで切断し、トレニアのフラボン合成酵素発現カセットを切り出した。これをTMT-BP40のAscI部位に、これらの発現カセットと同じ方向に挿入し、得られたプラスミドをpSFL535とした。本プラスミドは植物において、パンジーF3'5'H #40遺伝子とトレニアのメチル基転移酵素遺伝子、及びトレニアのフラボン合成酵素遺伝子を構成的に発現する。
このようにして得られたpSFL535をサーモンピンク系のバラ「WKS124」へ導入し、173個体の形質転換体を得た。アントシアニジン分析を行った98個体の形質転換体のうち88個体でマルビジン(デルフィニジンの3'位と5'位がメチル化されたアントシアニジン)の蓄積を確認でき、バラの花弁においてパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子が機能していることが生成物により示された。なお、マルビジン含有率は最高84%(平均50%)であった。
一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、77個体で新たにフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり4.58mgという高い含有量であった。また、51個体でメチル化されたトリセチンが検出された。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表6に示す。
Figure 0005057349
実施例6バラ品種“Lavande”へのパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子及びトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子の導入
実施例5に記載のpSFL535を藤色系バラ品種“Lavande”へ導入し、130個体の形質転換体を得た。アントシアニジン分析を行った118個体の形質転換体のうち37個体でマルビジン(デルフィニジンの3'位と5'位がメチル化されたアントシアニジン)の蓄積を確認でき、バラの花弁においてパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子が機能していることが生成物により示された。なお、マルビジン含有率は最高55.6%(平均20.5%)であった。
一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、78個体で新たにフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり5.11mgという高い含有量であった。また、フラボンを生産していた形質転換体のうち20個体でメチル化されたトリセチン又はルテオリンが検出された。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表7に示す。
Figure 0005057349
実施例7バラ品種“WKS82”へのパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子及びトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子の導入
実施例5に記載のpSFL535を藤色系バラ品種“WKS82”(mauve rose variety “WKS82”)へ導入し、250個体の形質転換体を得た。アントシアニジン分析を行った232個体の形質転換体のうち110個体でマルビジン(デルフィニジンの3'位と5'位がメチル化されたアントシアニジン)の蓄積を確認でき、バラの花弁においてパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子が機能していることが生成物により示された。なお、マルビジン含有率は最高65.2%(平均19.7%)であった。
一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、125個体で新たにフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり4.71mgという高い含有量であった。また、フラボンを生産していた形質転換体のうち80個体でメチル化されたトリセチン又はルテオリンが検出された。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表8に示す。
Figure 0005057349
実施例8バラ品種“WKS140”へのパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子及びトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子の導入
実施例5に記載のpSFL535を藤色系バラ品種“WKS140”(mauve rose variety “WKS140”)へ導入し、74個体の形質転換体を得た。アントシアニジン分析を行った74個体の形質転換体のうち20個体でマルビジン(デルフィニジンの3'位と5'位がメチル化されたアントシアニジン)の蓄積を確認でき、バラの花弁においてパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子が機能していることが生成物により示された。なお、マルビジン含有率は最高51.3%(平均33.5%)であった。
一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、29個体で新たにフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり3.04mgという高い含有量であった。また、フラボンを生産していた形質転換体のうち20個体でメチル化されたトリセチン又はルテオリンが検出された。
代表的な形質転換体の分析値を以下の表9に示す。
Figure 0005057349
実施例9:フラボン及びマルビジン合成能の後代への伝播−パンジー由来F3’5’H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子とトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子を導入した遺伝子組換えバラと栽培バラとの交雑
バラに付与したフラボン合成能の後代への遺伝様式を調査するため、実施例5で作出したマルビジン及びフラボンを生産するバラ(表6中、植物No.6)を花粉親として用いた交配を行った。種子親には、中輪系栽培バラ“Medeo(メデオ)”(floribunda rose variety “Medeo”)を用いた。
取得した形質転換体F1雑種後代のうち10個体の色素分析を行ったところ、7個体でマルビジンの蓄積が確認され、バラの花弁においてパンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子が機能していることが生成物により示された。なお、マルビジン含有率は最高68.2%(平均46.6%)であった。
一方、トレニア由来フラボン合成酵素遺伝子の働きにより、8個体の形質転換体後代でフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積も確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり7.35mgという極めて高い含有量であった。また、フラボンを生産していた形質転換体後代のうち6個体でメチル化されたトリセチンが検出された。
代表的な形質転換体後代の分析値を以下の表10に示す。
Figure 0005057349
実施例10フラボン合成能の後代への伝播
パンジー由来F3'5'H #40遺伝子及びトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子を導入したバラ品種“WKS124”と、パンジー由来F3'5'H #40遺伝子とトレニア由来フラボン合成酵素遺伝子を導入したバラ品種“Lavande”の交配
バラに付与したフラボン合成能の後代への遺伝様式を調査するため、実施例3で作出したフラボン生産株(表4中、植物No.4)を花粉親として用いた交配を行った。種子親には、バラ品種WKS124へpSPB1532を導入し、パンジー由来F3'5'H #40遺伝子およびトレニア由来アントシアニンメチル基転移酵素遺伝子の働きにより花弁でマルビジンを高蓄積した形質転換体WKS124/1532-12-1(WO2003/062428に記載)を用いた。
取得した形質転換体後代のうち149個体の色素分析を行ったところ、88個体でフラボン(トリセチン、ルテオリン、アピゲニン)の蓄積が確認できた。フラボン総量は最高で新鮮花弁重量1gあたり4.09mgという高い含有量であった。また、42個体でメチル化されたトリセチンが検出され、11個体でメチル化されたルテオリン(Chrysoeriol(3'Met-Lut))が検出された。なお、色素分析を行った149個体のうち、129個体でマルビジンの蓄積が確認できた。マルビジン含有率は最高79%(平均36%)であった。
代表的な形質転換体後代の分析値を以下の表11に示す。
Figure 0005057349
実施例11フラボンを含むバラの花色の評価
実施例4及び5において作出された形質転換体(バラ品種“WKS124”を宿主とする)について、(1)主な色素としてデルフィニジンを蓄積し、フラボンを含まないもの、(2)主な色素としてデルフィニジンを蓄積し、フラボンを含むもの、(3)主な色素としてマルビジンを高蓄積し、フラボンを含まないもの、及び(4)主な色素としてマルビジンを高蓄積し、フラボンを含むもの、及び(5)宿主(主な色素としてペラルゴニジンを蓄積)というグループに分類し、それぞれの花弁の色彩について分光測色計を用いて評価を行った(n=10)。
主色素がデルフィニジンタイプのバラ、マルビジンタイプのバラいずれにおいても、フラボンが共存する場合に花弁の色相角度は青色方向へシフトしていた。また、主色素がマルビジンタイプのバラにおいては、その傾向がより顕著であり、反射スペクトルの極小(λMin)も長波長側へ大きくシフトしていた。以上の結果から、フラボンの共存により花弁の色彩が青く変化することが確認された。結果を以下の表12に示す。
Figure 0005057349
本発明により、鑑賞用植物として人気のある花卉植物であるバラにおいて、遺伝子組換え手法によりフラボン及びマルビジンを含ませることで、コピグメンテーション効果によりバラの花色を青色方向に変化させることができる。青色の花色をもつバラは観賞用植物としての商品需要が見込まれる。
ここで、本明細書中に引用した特許文献、非特許技術文献の全てを、個別に又はそれらを全体として、本明細書中に援用する。
これまで、本発明を説明してきたが、本発明は、その本質から逸脱せずに、修正又は変更されうると解されるべきであり、本発明の範囲は、実施例の記載に基づくのではなく、添付の請求の範囲により画されるべきことはいうまでもない。

Claims (4)

  1. ゴマノハグサ科由来のフラボン合成酵素遺伝子、パンジー(Viola x wittrockiana)由来のフラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子、及びアントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子を含むバラであって、
    前記フラボン合成酵素遺伝子は、以下の:
    (1)キンギョソウ由来のフラボン合成酵素遺伝子であって、以下の:
    (a)配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
    (b)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号2に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号1に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードする遺伝子、並びに
    (2)トレニア由来のフラボン合成酵素遺伝子であって、以下の:
    (a)配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
    (b)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素あって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号3に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードする遺伝子、
    からなる群から選ばれ、
    前記フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子は、
    (a)配列番号8に記載のアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素、
    (b)配列番号8に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素であって(a)に記載したフラボノイド3',5'−水酸化酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号8に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素であって(a)に記載したフラボノイド3',5'−水酸化酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号7に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボノイド3',5'−水酸化酵素であって(a)に記載したフラボノイド3',5'−水酸化酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードし、
    前記アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子は、
    (a)配列番号10に記載のアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、
    (b)配列番号10に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素であって(a)に記載したメチル基転移酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号10に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素であって(a)に記載したメチル基転移酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号9に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたメチル基転移酵素であって(a)に記載したメチル基転移酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードし、そして
    前記バラは、以下の:
    (a)前記フラボン合成酵素遺伝子の発現により生産されたフラボン、
    (b)前記フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子の発現により生産されたデルフィニジン、及び
    (c)前記アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子の発現により生産されたマルビジン、
    を含む、前記バラ。
  2. 請求項1に記載のフラボン合成酵素遺伝子、フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子、及びアントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子を含む、請求項1に記載のバラの部分、子孫、組織、栄養増殖体又は細胞。
  3. バラの花色を改変する方法であって、以下のステップ:
    ゴマノハグサ科由来のフラボン合成酵素遺伝子、パンジー(Viola x wittrockiana)由来のフラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子、及びアントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子を、バラに導入し、そして
    該フラボン合成酵素遺伝子、該フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子、及び該アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子を発現させて、該バラの花色を改変する、
    を含み、ここで、
    前記フラボン合成酵素遺伝子は、以下の:
    (1)キンギョソウ由来のフラボン合成酵素遺伝子であって、以下の:
    (a)配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
    (b)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号2に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号1に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードする遺伝子、並びに
    (2)トレニア由来のフラボン合成酵素遺伝子であって、以下の:
    (a)配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素、
    (b)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素あって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号3に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボン合成酵素であって(a)に記載したフラボン合成酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードする遺伝子、
    からなる群から選ばれ、
    前記フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子は、
    (a)配列番号8に記載のアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素、
    (b)配列番号8に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素であって(a)に記載したフラボノイド3',5'−水酸化酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号8に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するフラボノイド3',5'−水酸化酵素であって(a)に記載したフラボノイド3',5'−水酸化酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号7に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたフラボノイド3',5'−水酸化酵素であって(a)に記載したフラボノイド3',5'−水酸化酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードし、
    前記アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子は、
    (a)配列番号10に記載のアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素、
    (b)配列番号10に記載のアミノ酸配列において、1個〜数個のアミノ酸の付加、欠失及び/又は1個〜数個の他のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素であって(a)に記載したメチル基転移酵素と同じ機能を有するもの、
    (c)配列番号10に記載のアミノ酸配列に対して90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するメチル基転移酵素であって(a)に記載したメチル基転移酵素と同じ機能を有するもの、又は
    (d)配列番号9に示す塩基配列を有する核酸の相補鎖と高ストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたメチル基転移酵素であって(a)に記載したメチル基転移酵素と同じ機能を有するもの、
    のいずれかをコードし、そして
    前記バラは、以下の:
    (a)前記フラボン合成酵素遺伝子の発現により生産されたフラボン、
    (b)前記フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子の発現により生産されたデルフィニジン、及び
    (c)前記アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子の発現により生産されたマルビジン、
    を含む、前記方法。
  4. 前記バラは、前記フラボン合成酵素遺伝子、前記フラボノイド3',5'−水酸化酵素遺伝子、及び前記アントシアニンのメチル基転移酵素遺伝子を含まないバラよりも、L*a*b表色系色度図における色相角度(θ)が270°により近づく変化を示す、請求項3に記載の方法。
JP2009520624A 2007-06-20 2008-06-19 フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法 Active JP5057349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520624A JP5057349B2 (ja) 2007-06-20 2008-06-19 フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162959 2007-06-20
JP2007162959 2007-06-20
JP2009520624A JP5057349B2 (ja) 2007-06-20 2008-06-19 フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法
PCT/JP2008/061593 WO2008156206A1 (ja) 2007-06-20 2008-06-19 フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008156206A1 JPWO2008156206A1 (ja) 2010-08-26
JP5057349B2 true JP5057349B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40156355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520624A Active JP5057349B2 (ja) 2007-06-20 2008-06-19 フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100281575A1 (ja)
EP (1) EP2163619B1 (ja)
JP (1) JP5057349B2 (ja)
KR (1) KR101168421B1 (ja)
CN (1) CN101679972B (ja)
AU (1) AU2008264434B2 (ja)
BR (1) BRPI0813127A8 (ja)
CA (1) CA2690754C (ja)
CO (1) CO6170374A2 (ja)
EC (1) ECSP099814A (ja)
ES (1) ES2385416T3 (ja)
IL (1) IL202818A (ja)
RU (1) RU2463348C2 (ja)
TW (1) TWI440430B (ja)
WO (1) WO2008156206A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101688198A (zh) * 2007-06-20 2010-03-31 国际花卉开发有限公司 含有黄酮及花翠素的月季及其生产方法
BRPI0812860A2 (pt) * 2007-06-20 2014-10-14 Int Flower Dev Pty Ltd Rosa contendo flavona, e método para produção da mesma
BRPI1009803A8 (pt) * 2009-03-27 2017-02-14 Suntory Holdings Ltd Composto contido na rosa azul
CN102421904B (zh) 2009-04-24 2014-09-17 三得利控股株式会社 生产花瓣中含有经过修饰的花色素苷的菊花植物的方法
CN105349553B (zh) * 2015-12-17 2018-09-07 海南大学 一种花色调节基因VwMYB29及其应用
CA3018690A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Suntory Holdings Limited Plant having blue flower color and breeding method therefor
CN106754989B (zh) * 2016-12-21 2020-04-21 广东药科大学 布渣叶黄烷酮-2-羟基化酶及其编码基因与应用
US20200283782A1 (en) * 2017-10-03 2020-09-10 Suntory Holdings Limited Transformed plant having blue flower color, and method for creating same
KR102010833B1 (ko) * 2017-11-08 2019-08-16 대한민국 화훼식물의 꽃잎, 암술기관 및 화심 색 변형 기능 매발톱꽃 유래 신규 유전자 및 이의 용도
US20220186240A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Suntory Holdings Limited Flavone 7-o-methyltransferase gene and use for same
CA3149161A1 (en) 2019-10-01 2021-04-08 Suntory Holdings Limited Buckwheat-derived c-glycosyltransferase gene and utilization thereof
EP4249597A1 (en) 2020-11-18 2023-09-27 Suntory Holdings Limited Flavone 4'-o-methyltransferase gene and use for same
CN115094066B (zh) * 2022-05-06 2023-11-14 上海师范大学 一种调控月季花瓣颜色的基因RcTTG1及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480789A (en) * 1991-04-01 1996-01-02 Florigene Europe B.V. Genetically transformed rose plants and methods for their production
US5948955A (en) * 1991-07-13 1999-09-07 International Flower Developments Pty Ltd Transgenic plants having altered anthocyann levels
AU680401B2 (en) * 1992-03-02 1997-07-31 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Novel plant gene
US20010007157A1 (en) * 1993-11-18 2001-07-05 Ebrahim Firoozabady Genetically transformed rose plants and methods for their production
US5568832A (en) * 1994-10-18 1996-10-29 Eddy; Zonell Skylight shade
JPH0970290A (ja) * 1995-02-17 1997-03-18 Suntory Ltd アシル基転移活性を有する蛋白質をコードする遺伝子
AUPN298895A0 (en) * 1995-05-16 1995-06-08 International Flower Developments Pty Ltd Transgenic plants exhibiting altered flower colour and methods for producing same
CA2318887C (en) * 1998-01-22 2010-05-11 National Research Council Of Canada Methods and compositions for modifying levels of secondary metabolic compounds in plants
JP4368005B2 (ja) * 1999-01-29 2009-11-18 インターナショナル フラワー ディベロプメンツ プロプライアタリー リミティド フラボン合成酵素をコードする遺伝子
AUPS017402A0 (en) * 2002-01-25 2002-02-14 International Flower Developments Pty Ltd Genetic sequences and uses therefor
KR100440332B1 (ko) * 2002-06-28 2004-07-15 현대자동차주식회사 유압 회로용 투웨이 오리피스 첵밸브 장치
EP2292765B1 (en) * 2002-08-30 2013-06-19 Suntory Holdings Limited Flavonoid 3',5' Hydroxylase gene sequences and uses therefor
JP4378676B2 (ja) * 2003-06-03 2009-12-09 日本電気株式会社 電力制御方法および電力制御回路
US8410335B2 (en) * 2003-08-13 2013-04-02 Suntory Holdings Limited Method for producing rose with altered petal colors
CN101688198A (zh) * 2007-06-20 2010-03-31 国际花卉开发有限公司 含有黄酮及花翠素的月季及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008264434B2 (en) 2012-03-08
CN101679972B (zh) 2013-09-04
WO2008156206A1 (ja) 2008-12-24
KR101168421B1 (ko) 2012-07-25
EP2163619A4 (en) 2010-11-03
RU2010101626A (ru) 2011-07-27
IL202818A (en) 2015-08-31
EP2163619A1 (en) 2010-03-17
IL202818A0 (en) 2011-08-01
CO6170374A2 (es) 2010-06-18
TWI440430B (zh) 2014-06-11
KR20100017986A (ko) 2010-02-16
JPWO2008156206A1 (ja) 2010-08-26
AU2008264434A1 (en) 2008-12-24
ES2385416T3 (es) 2012-07-24
TW200911109A (en) 2009-03-16
CA2690754C (en) 2014-09-23
US20100281575A1 (en) 2010-11-04
CN101679972A (zh) 2010-03-24
BRPI0813127A8 (pt) 2016-06-07
CA2690754A1 (en) 2008-12-24
RU2463348C2 (ru) 2012-10-10
BRPI0813127A2 (pt) 2014-10-14
ECSP099814A (es) 2010-02-26
EP2163619B1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057349B2 (ja) フラボン及びマルビジンを含むバラ及びその生産方法
JPWO2008156214A1 (ja) フラボン及びデルフィニジンを含むバラ及びその生産方法
JPWO2008156211A1 (ja) フラボンを含むバラ及びその生産方法
JPWO2005017147A1 (ja) 花色が変更されたバラの製造方法
JP5765711B2 (ja) 変更された花部を有する植物
AU2008323629B2 (en) Genetically modified plants with altered inflorescence
ES2370175T3 (es) Proceso para la producción de una rosa con color modificado.
Tanaka et al. The long, winding genetic modification path to more colourful flowers; Blue, red and yellow

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250