JP5054693B2 - 貴金属含有金属酸化物の製造方法、酸素貯蔵用物質、および触媒システム - Google Patents

貴金属含有金属酸化物の製造方法、酸素貯蔵用物質、および触媒システム Download PDF

Info

Publication number
JP5054693B2
JP5054693B2 JP2008529917A JP2008529917A JP5054693B2 JP 5054693 B2 JP5054693 B2 JP 5054693B2 JP 2008529917 A JP2008529917 A JP 2008529917A JP 2008529917 A JP2008529917 A JP 2008529917A JP 5054693 B2 JP5054693 B2 JP 5054693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
metal
metal oxide
noble metal
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008529917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507627A (ja
Inventor
ウォン ゼ ミョン
ジュー ヒュン リ
キュ ホ ソン
ヨン シック ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Chemical Corp
Original Assignee
Hanwha Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Chemical Corp filed Critical Hanwha Chemical Corp
Publication of JP2009507627A publication Critical patent/JP2009507627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054693B2 publication Critical patent/JP5054693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/004Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/002Compounds containing, besides ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、自動車排ガス浄化触媒に使用できる、耐熱性に優れた貴金属含有金属酸化物の製造方法に係り、より具体的には、従来の金属酸化物より酸素貯蔵特性の高温耐熱性に優れ且つ高温揮発性が小さい貴金属含有金属酸化物を得ることができる、耐熱性に優れた貴金属含有金属酸化物の製造方法に関する。
本発明に係る金属酸化物は、ガソリン自動車排ガスの浄化に用いられる3元触媒の酸素貯蔵物質(Oxygen Storage Capacity(OSC) material)または貴金属触媒として使用でき、ディーゼル車の排ガス浄化、化学反応、酸素センサー、燃料電池などにも使用できる。最も有望な分野はガソリン自動車排ガス浄化3元触媒の酸素貯蔵物質としての用途である。
3元触媒は、一酸化炭素(CO)、炭化水素および窒素酸化物(NO)を酸化または還元反応させ、環境負荷の少ない低毒性の物質、例えば二酸化炭素、水または窒素などに転換させる役割を果たす。3元触媒は、例えば白金(Pt)、パラジウム(Pd)、またはロジウム(Rh)などの貴金属、アルミナおよび酸素貯蔵物質を多孔性ハニカムにワッシュコート(washcoating)することにより製造される。
3元触媒は、約14.6の非常に狭い空燃比(空気と燃料の割合)領域では一酸化炭素(CO)、炭化水素、窒素酸化物(NO)などの転換率に優れるが、空燃比がその領域を外れる場合には転換率が大幅低下するという問題点がある。
酸素貯蔵物質として用いられているセリウムは、Ce(III)とCe(IV)の転換が容
易であって、燃料希薄領域で酸素を貯蔵し、燃料過剰領域では酸素を放出する性質が非常に優れる。
燃料希薄:Ce(III)+1/2O→Ce(IV)O(1)
燃料過剰:Ce(IV)O→Ce(III)+1/2O(2)
したがって、セリウムは、3元触媒に共に使用されると、空燃比微細変動(fluctuation)による転換率が大幅低下するという問題を緩和させることができる。
ところが、自動車排ガス浄化用3元触媒は、高温露出を回避することが難しい。この場合、酸化セリウムは細孔の融着または結晶の焼結によって比表面積が急速に減少し、結晶サイズが急速に大きくなり、酸素貯蔵能力および酸素の移動性が低下する。これと共に、担持された貴金属も焼結などによって結晶が大きくなり、分散性が低下し、担持された貴金属が酸化セリウムに埋没されるか或いは酸化セリウムと貴金属との接触面積が小さくなって触媒としての性能が劣化する。
このような3元触媒の高温劣化を解決するために様々な試みが行われてきた。
まず、酸化セリウム自体の耐熱性を向上させるための試みがあった。
酸化ジルコニウムを酸化セリウムに混合させる場合、その混合体の耐熱性が向上し、酸素の貯蔵能力および放出特性が向上すると知られている。酸化セリウムと酸化ジルコニウムの混合物の場合、第3の成分を添加するときにはさらに耐熱性および酸素貯蔵能力が向上し、その合成法または組成などによって性能差異があると知られている。
韓国特許第10−0313409号では、少なくとも1種のセリウム、ジルコニウム原子の割合でセリウム酸化物と酸化ジルコニウム酸化物を基材とし、任意にはイットリウム、スカンジウムまたは希土類金属酸化物を基材とする組成物であって、900℃で6時間焼成した後、35m/g以上の比表面積を示すことを特徴とする、組成物を開示している。前記組成物は、液体媒質でセリウム化合物、ジルコニウム化合物、および必要であればイットリウム、スカンジウムまたは希土類化合物を混合し、加熱生成された沈殿物をか焼させて製造する。ところが、結晶性を向上させるために、合成される沈殿物を高温でか焼させなければならないので、結晶子のサイズがあまりに大きくなり得る。
一方、米国特許第5,908,800号では、単純混合ではなく、単一立方状固溶体を製造するために、3価セリウムおよびジルコニウムを含有する液体混合液を製造する段階と、前記混合物を炭酸塩および重炭酸塩と接触させ、反応間に中性または塩基性pHを示す反応媒質を形成する段階と、炭酸セリウム化合物を含む沈殿物を回収する段階と、沈殿物をか焼させる段階とを含む、混合セリウムおよびジルコニウム酸化物の製造方法を開示してる。前記方法で製造される酸化物は、800℃で6時間か焼した後の比表面積が20m/g以上と示されているが、依然として高温露出の際に比表面積が十分大きく維持されるとは認められない。
日本特許第3341973号では、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、および必要であればアルカリ土類金属またはセリウム以外の希土類元素の少なくとも一つを含む混合物の固溶化度を70%以上、好ましくは90%以上と高めることにより、酸素貯蔵能力を高めると共に、結晶子の平均直径が100nm、好ましくは12nm以下と小さく、比表面積が20m/g以上、好ましくは50m/g以上の酸化物固溶体粒子を製造する技術を開示している。前記固溶体は、セリウム化合物とジルコニウム化合物が溶解されている水溶液に界面活性剤とアルカリ性物質、または過酸化水素を添加して沈殿物を得る第1工程、および前記沈殿物を250℃程度で加熱して酸化セリウムでの酸化ジルコニウムなどの固溶を促進させて酸化物固溶体粒子を得る第2工程によって製造される。実施例19等に開示された固溶体の場合、合成粒子は80m/gの比表面積および6nmの平均結晶子径を有し、この粒子を300〜1200℃で5時間ずつ熱処理する場合、比表面積が75m/gから5m/g以下に減少し、平均結晶子径は6nmから22nm程度に大きくなることが分かる。よって、依然として耐熱性が十分であるとは認められない。
第2に、高温劣化防止対策は、担持される貴金属と担体間の相互作用を変化させることである。貴金属の中でも、ロジウムは高温の燃料希薄条件でアルミナと結合して不活性のロジウム−アルミニウム(Rh-aluminate)化合物を形成し易いものと知られている。ロジウムが主にNOを還元させて浄化させる役割を果たすので、劣化発生の際に窒素化合物の浄化能力が著しく低下する。これを回避するための戦略の一つは、セリアを担体とする方法である。ところが、セリア担持ロジウムは、セリア表面の酸素の還元は促進させると知られている。セリアバルクの酸素利用率を高めるために、セリアに第2のイオン成分、例えばZr、Gd、Pr、Tb、Pbなどを添加して固溶体を作る方法がある。
Muraki等は、含浸法(incipient wetness technique)によってロジウムをセリア
とセリアジルコニアとの混合酸化物に担持させて劣化特性を比較した(Catal. Today, 63(2000))。セリア−ジルコニア混合酸化物に担持させた場合、高温で酸素利用が可能であり、これはセリアバルクの酸素を活用することができるためであると主張している。
Bernalなどは、セリアにZr、Tbを固溶させた混合酸化物にPt、Rhなどの貴金属を担持させた後、温度を900℃まで増加させながら、担持されたPtおよびRh粒子の大きさを調べた(Catalysis by Ceria and Related Materials, Eds. A. Trovarell
i, Chapter 3, p.126)。350℃の温度に比べて、900℃の温度では、Ptの大きさは3〜4倍、Rhの大きさは約2倍程度増加したと報告している。
したがって、貴金属の高温劣化を防止することが可能な方法がさらに要求される。
米国特許第6,787,500B2号では、真空で2種以上の前駆体溶液を蒸発させる方法によってPtO超微粒子をCeOに被覆させ、被覆されたPtO粒子の高温焼結を防ぐためにPtO超微粒子の間に溶融点の高い金属酸化物粒子を被覆させることにより、高温焼結を抑制させる方法を開示しているが、真空装置を使用するため、大規模で製造することが不便である。
上述した従来の技術から分かるように、従来の物質は、3元触媒と共に使用されるときに必然的に露出するしかない高温で、酸素貯蔵物質であるセリアまたはセリア複合体の細孔の融着または結晶の焼結などによって比表面積が大きく減少し、担持された貴金属が焼結、埋没または揮発されて触媒特性が著しく劣化するという問題点がある。
自動車3元触媒の開発初期にNO処理用として検討されていたIr、Ruなどは、その金属酸化物の高温揮発性問題を解決することができなくて、高性能を持つ低価のものにも拘わらず、Rhとの採用競争から脱落したことがある(H. S. Gandi, G.W. Graham and R. W. McCabe, Journal of catalysis, 216(2003), pp.433-442)。
高温揮発性の問題を解決または緩和させることが可能な技術が開発されるならば、これらの高性能低価格貴金属が採用できるであろう。
本発明者らは、高温露出時の自動車排ガス浄化触媒の貴金属の性能劣化を最小化することが可能な技術を鋭意研究した結果、耐熱性に優れたセリア複合体の格子内に貴金属を固溶体の形で閉じ込めることにより、酸素貯蔵物質の細孔の融着および結晶の焼結を抑制させるだけでなく、含有された貴金属の焼結または揮発を抑制させて、耐熱性に優れた貴金属含有金属酸化物を開発することに至った。
したがって、本発明の目的は、自動車排ガス浄化触媒に使用できる、耐熱性に優れた貴金属含有金属酸化物の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、(i)水と、(ii)水溶性貴金属化合物と、(iii)水溶性セリウム化合物と、(iv)ジルコニウム化合物、スカンジウム化合物、イッ
トリウム化合物、およびセリウム化合物を除いたランタン族金属化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の水溶性金属化合物とを含む反応混合物を200〜700℃の温度および180〜550barの圧力下で連続的に反応させる段階を含み、反応生成物は貴金属と貴金属を除いた金属のモル比が0.001〜0.1である、貴金属含有金属酸化物の製造方法を提供する。
好ましくは、前記水溶性貴金属化合物は、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru、Ag、またはこれらを含む遷移金属化合物の中から選ばれた少なくとも1種の貴金属化合物で構成できる。
好ましくは、前記水溶性セリウム化合物は、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩などの水溶性のものである限りは特に限定されないが、さらに好ましくは硝酸塩
、シュウ酸塩またはクエン酸塩である。
好ましくは、ジルコニウム化合物、スカンジウム化合物、イットリウム化合物、およびセリウム化合物を除いたランタン族金属化合物から選ばれる少なくとも1種の水溶性金属化合物は、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩などの水溶性のものであれば特に限定されないが、さらに好ましくは硝酸塩、シュウ酸塩またはクエン酸塩である。
ここで、セリウム化合物を除いたランタン族金属化合物はPr、Nd、Sm、Tbであるが好ましい。
好ましくは、前記反応混合物は、反応前または反応中に前記(ii)、(iii)、(iv)
の金属化合物1モルに対して0.1〜20モル比のアルカリまたは酸性溶液がさらに添加できる。
好ましくは、前記アルカリ溶液はアンモニア水である。
好ましくは、前記方法は合成された金属酸化物の分離、乾燥、またはか焼の少なくとも一つの後処理過程をさらに含む。
好ましくは、本発明の金属酸化物の形態は、セリウム含有金属酸化物粒子と貴金属含有金属酸化物粒子の混合体、沈着体または固溶体を含み、さらに好ましくは固溶体である。
本発明によれば、前記製造方法によって製造された金属酸化物を含む酸素貯蔵物質が提供される。
本発明によれば、前記製造方法によって製造された金属酸化物を含む触媒システムが提供される。
本発明によれば、従来の金属酸化物より酸素貯蔵特性の高温耐熱性に優れる、高温揮発性の小さい貴金属含有金属酸化物を得ることができる。本組成物は、本発明に開示される工程によって、セリア−ジルコニアなどの固溶体型酸素貯蔵物質で合成されると同時に、貴金属酸化物が固溶体の形で混合される。酸素貯蔵物質が耐熱性に優れて細孔の融着または結晶の成長が少なく、固溶化された貴金属がセリウム含有結晶格子に閉じ込められることにより、高温露出の際にも貴金属酸化物が安定に維持されると思われる。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明によれば、金属酸化物は、(i)水と、(ii)水溶性貴金属化合物と、(iii)
水溶性セリウム化合物と、(iv)ジルコニウム化合物、スカンジウム化合物、イットリウム化合物、およびセリウム化合物を除いたランタン族金属化合物から選ばれる少なくとも1種の水溶性金属化合物とを含む反応混合物を200〜700℃の温度および180〜550barの圧力下で連続的に反応させて製造される。ここで、反応温度が200℃未満であり或いは反応圧力が180bar未満であれば、反応速度が遅く、生成される酸化物の溶解度が比較的高いため、沈殿物としての回収度が低下する。または、反応温度と圧力があまり高ければ、経済性が低下する。
本発明によれば、反応生成物は、貴金属と貴金属を除いた金属のモル比が0.001〜0.1であることを特徴とする。前記モル比が0.001未満であれば、貴金属の触媒の
役割などを果たすのにはあまり少なくて効果が少なく、前記モル比が0.1超過であれば、価格があまり増加して貴金属複合物の経済性が低下する。
本発明によれば、前記反応混合物は、反応前または反応中に前記金属化合物1モルに対して0.1〜20モルのアルカリまたは酸性溶液がさらに添加できる。反応モル比が0.1モル未満であれば、沈殿剤などの役割を果たすのには足りず、反応モル比が20超過であれば、排出液中の未反応溶液が増加して経済性が低下する。
ここで、前記アルカリ溶液はアンモニア水が最も好ましい。
好ましくは、混合と反応の際にこれを向上させるためにマイクロ波または超音波を照射することもできる。
本発明によれば、連続式チューブ混合器で貴金属化合物、セリウム化合物、並びにジルコニウム化合物、スカンジウム化合物、イットリウム化合物、およびセリウム化合物を除いたランタン族金属化合物から選ばれる少なくとも1種の水溶性金属化合物を水と共に溶解させた混合水溶液にアルカリ水溶液(例:アンモニア水)を加えて加水分解反応による沈殿が発生するようにした後、ここに200〜700℃の温度および180〜550barの圧力で亜臨界および超臨界状態の水をさらに加えることにより、水和または酸化反応によって結晶性の金属酸化物を合成することを特徴とする。
好ましくは、反応生成物を分離、乾燥またはか焼させる工程をさらに添加することができる。分離工程は、通常の分離方法、例えば反応生成物をフィルター材質が許容する温度、通常100℃以下に冷却させた後、通常のフィルターを使用した精密濾過法などで可能である。乾燥は通常の乾燥方法、例えば300℃以下の温度で噴霧乾燥法、熱風乾燥法、流動床乾燥法などで可能である。乾燥した粒子または結晶のサイズを増加させることまたは焼結などが必要な場合には、400〜1200℃以下で酸化、還元または水分の存在下でか焼させる工程が追加できる。400℃以下ではか焼効果が少なく、1200℃以上では焼結が過度であって触媒などの用途に不適である。
本発明の方法によって合成される金属酸化物は、球状または八面体の形状を有し、1〜10nm以下の平均結晶子サイズを有する。触媒などの用途として適するためには結晶のサイズが小さければ有利である。結晶子サイズが小さければ結晶サイズが小さくなる。高温条件で使用されるとき、一般に結晶子サイズが成長して性能が徐々に低下するという問題があるので、高温露出の際にも結晶子サイズが小さく維持されれば好ましい。
前記金属酸化物を1,000℃で6時間空気中でか焼させると、結晶子サイズが最大20nmと維持される。
前記金属酸化物にロジウムが0.2重量%固溶された場合、実施例1に開示された例の如く、最低水素消費温度が乾燥粒子の場合に130℃以下であり、空気中で1,000℃、6時間か焼の後にも比較的低い温度を維持するなど、耐熱性に優れる。
[発明の様態]
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。ところが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉
ロジウムを0.2重量%含有する金属酸化物組成物を製造するために、セリウム硝酸塩[Ce(NO・6HO]9.97重量%、ロジウム硝酸塩(ロジウム8重量%を
含有する水溶液)0.17重量%、ジルコニル硝酸塩[ZrOとして30重量%水溶液]9.40重量%、およびランタン硝酸塩[La(NO・6HO]1.46重量%の混合水溶液を分当り8gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピングし、250barで加圧した。アンモニア水[28重量%NH]15.59重量%を分当り8gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピング、250barで加圧した。加圧されたセリウム硝酸塩、ロジウム硝酸塩、ジルコニル硝酸塩およびランタン硝酸塩の水溶液とアンモニア水をチューブ状の連続式ライン混合器にポンピングして瞬間的に混合し、約30秒間滞留させて沈殿が起こるようにした。純水を分当り96gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピング、加熱、加圧して250bar、550℃で予熱し、予熱された純水とライン混合器で生成された混合沈殿物を加圧状態で連続式ライン反応器にポンピングして瞬間的に混合し、温度が400℃となるようにし、1秒間滞留させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥した粒子は1000℃の酸化炉で6時間か焼させた。
乾燥試料および1000℃でか焼させた試料の比表面積(BET)および結晶子サイズ(XRD)を分析した。試料を400℃で予め酸化させた後、水素とアルゴンの混合ガスを流しながら温度を10℃/minに昇温させ、これと同時に水素の消費量をTCD(thermocouple detector)でモニタリングして酸素貯蔵容量(OSC:Oxygen Storage Capacity)と水素消費開始温度を測定し、その測定結果を図1および図2に示した。表1に上述の分析結果を示した。
〈比較例1〉
ロジウム硝酸塩を除いた状態で行う以外は実施例1と同様にして反応させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥した試料に、従来の貴金属担持方法である含浸法を適用するために、実施例1と同一の分率のロジウムが担持されるようにロジウム水溶液を一滴ずつ乾燥粒子に滴下させながら混ぜた。水溶液を全て加えた後、100℃のオーブンで12時間乾燥させた。乾燥した粉末を1000℃の酸化炉で6時間か焼させた。
乾燥試料および1000℃でか焼させた試料の比表面積(BET)および結晶子サイズ(XRD)を分析した。試料を400℃で予め酸化させた後、水素とアルゴンの混合ガスを流しながら温度を10℃/minに昇温させ、これと同時に水素の消費量をTCDでモニタリングして酸素貯蔵容量(OSC)と水素消費開始温度を測定し、その測定結果を図1および図2に示した。表1に分析結果を実施例1と比較して示した。
Figure 0005054693
貴金属を担持していないセリア(bare CeO)では、約850℃と約600℃
の近くでそれぞれバルクOと表面Oの還元による水素消費温度が示されるが、金属担持の際には約100〜200℃の近くで新しいピークが現れる。これは担持された金属に
よって600℃近くの表面Oが一層さらに低い温度で還元されるためであると解析されている(Alessandro Trovarelli ed., "Catalysis by Ceria Related Materials", Imperial College Press(2002), Chapter 4. pp. 85-168)。
実施例1と比較例1から分かるように、同一の貴金属を含有する場合、従来の含浸法によってロジウムを担持した試料より本発明に係る金属酸化物は、乾燥試料の場合には100℃近くの低温で水素消費が大部分発生し、か焼試料の場合にもさらに低い温度で水素消費が発生することが分かる。これは、本発明の技術によって製造される貴金属含有金属酸化物中の貴金属酸化物がよく分散しており、高温露出の際にも含浸法による試料より貴金属同士の焼結などによる劣化が少なく発生するためである。
〈実施例2〉
ロジウム含量を実施例1より1/2(Rh0.1重量%)に減少させた以外は実施例1と同一の方法で反応させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥粒子は1000℃の酸化炉で6時間か焼させた。乾燥試料および1000℃でか焼させた試料の比表面積(BET)および結晶子サイズ(XRD)を分析した。試料を400℃で予め酸化させた後、水素とアルゴンの混合ガスを流しながら温度を10℃/minに昇温させ、これと同時に水素の消費量をTCDでモニタリングして酸素貯蔵容量と水素消費開始温度を測定し、その測定結果を図3および図4に示した。表2に上述の分析結果を示した。
〈実施例3〉
ロジウム含量を実施例1より1/4(Rh0.05重量%)に減少させた以外は実施例1と同一の方法で反応させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥粒子は1000℃の酸化炉で6時間か焼させた。乾燥試料および1000℃でか焼させた試料の比表面積(BET)および結晶子サイズ(XRD)を分析した。試料を400℃で予め酸化させた後、水素とアルゴンの混合ガスを流しながら温度を10℃/minに昇温させ、これと同時に水素の消費量をTCDでモニタリングして酸素貯蔵容量と水素消費開始温度を測定し、その測定結果を図3および図4に示した。表2に上述の分析結果を示した。
〈比較例2〉
ロジウムを除いた(Rh0.0重量%)以外に実施例1と同一の方法で反応させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥粒子は1000℃の酸化炉で6時間か焼させた。乾燥試料および1000℃でか焼させた試料の比表面積(BET)および結晶子サイズ(XRD)を分析した。試料を400℃で予め酸化させた後、水素とアルゴンの混合ガスを流しながら温度を10℃/minに昇温させ、これと同時に水素の消費量をTCD(thermocouple detector)でモニタリングして酸素貯蔵容量と水素消費開始温度を測定し、その測定結果を図3
および図4に示した。表2に上述の分析結果を示した。
Figure 0005054693
ロジウム含量が少ないほど低温側の水素消費温度は高くなる傾向を示すが、ロジウムが担持されていない場合(比較例2)に比べて一層低いことが分かる。
〈実施例4〉
セリウム硝酸塩9.97重量%、貴金属塩(Rh硝酸塩水溶液)、ジルコニル硝酸塩9.40重量%およびランタン硝酸塩1.46重量%の混合水溶液を分当り8gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピングし、250barで加圧した。貴金属塩の濃度は、合成後の貴金属含量が0.5重量%となるように定めた。アンモニア水15.59重量%を分当り8gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピングし、250barで加圧した。加圧されたセリウム硝酸塩、貴金属塩、ジルコニル硝酸塩およびランタン硝酸塩の水溶液とアンモニア水をチューブ型の連続式ライン混合器にポンピングして瞬間的に混合し、約30秒間滞留させて沈殿が起こるようにした。純水を分当り96gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピング、加熱、加圧して250bar、550℃で予熱し、予熱された純水とライン混合器で生成された混合沈殿物を加圧状態で連続式ライン反応器にポンピングして瞬間的に混合し、温度が400℃となるようにし、1秒間滞留させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた後、1000℃の酸化炉で24時間か焼させた。乾燥粒子とか焼粒子の貴金属含量をICP−MS方法で分析して表3に示した。
〈実施例5〉
セリウム硝酸塩9.97重量%、貴金属塩(Ir塩酸水溶液)、ジルコニル硝酸塩9.40重量%およびランタン硝酸塩1.46重量%の混合水溶液を分当り8gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピングし、250barで加圧した。貴金属塩の濃度は、合成後の貴金属含量が0.5重量%となるように定めた。アンモニア水15.59重量%を分当り8gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピングし、250barで加圧した。加圧されたセリウム硝酸塩、貴金属塩、ジルコニル硝酸塩およびランタン硝酸塩の水溶液とアンモニア水をチューブ型の連続式ライン混合器にポンピングして瞬間的に混合し、約30秒間滞留させて沈殿が起こるようにした。純水を分当り96gずつ外径1/4インチのチューブを介してポンピング、加熱、加圧して250bar、550℃で予熱し、予熱された純水とライン混合器で生成された混合沈殿物を加圧状態で連続式ライン反応器にポンピングして瞬間的に混合し、温度が400℃となるようにし、1秒間滞留させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた後、1000℃の酸化炉で24時間か焼させた。乾燥粒子とか焼粒子の貴金属含量をICP−MS方法で分析して表3に示した。
〈比較例3〉
Rh貴金属塩の水溶液を除いた状態で行う以外は実施例4と同様にして反応させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥した試料に、従来の貴金属担持方法である含浸法を適用するために、実施例4と同一の分率の貴金属(Rh)が担持されるように貴金属水溶液を一滴ずつ乾燥粒子に滴下させながら混ぜた。水溶液を全て加えた後、100℃のオーブンで12時間乾燥させた。乾燥した粉末を1000℃の酸化炉で24時間か焼させた。乾燥粒子とか焼粒子の貴金属含量をICP−MS方法で分析して表3に実施例4と比較して示した。本発明の場合、Rh貴金属の残存率が94.9%であって、通常の含浸法によってRhを担持した試料の残存率93.0%より高かった。残存率(%)は[か焼試料中の貴金属の重量]/[か焼試料中の貴金属の重量]×100(%)で計算した。これは、本発明の場合、合成の際に貴金属が酸素貯蔵物質金属酸化物の格子内に固溶されており、揮発性が抑制されるためであると思われる。
〈比較例4〉
Ir貴金属塩の水溶液を除いた状態で行う以外は実施例5と同様にして反応させた。反応の後に生成されたスラリーを冷却し、粒子を分離した。分離した粒子を100℃のオーブンで乾燥させた。乾燥した試料に、従来の貴金属担持方法である含浸法を適用するために、実施例5と同一の分率の貴金属(Ir)が担持されるように貴金属水溶液を一滴ずつ乾燥粒子に滴下させながら混ぜた。水溶液を全て加えた後、100℃のオーブンで12時間乾燥させた。乾燥した粉末を1000℃の酸化炉で24時間か焼させた。乾燥粒子とか焼粒子の貴金属含量をICP−MS方法で分析して表3に実施例5と比較して示した。本発明の場合、酸化物揮発性が高いものと知られているIrの残存率が83%であって、通常の含浸法によってIrを担持した試料の残存率64.5%より高かった。残存率(%)は[か焼試料中の貴金属の重量]/[か焼試料中の貴金属の重量]×100(%)で計算した。これは、本発明の場合、合成の際に貴金属が酸素貯蔵物質金属酸化物の格子内に固溶されており、揮発性が抑制されるためであると思われる。
Figure 0005054693
実施例1と比較例1によって製造された貴金属含有酸素貯蔵物質乾燥試料のTPR(Temperature Programmed Reduction)曲線である。 実施例1と比較例1によって製造された貴金属含有酸素貯蔵物質か焼試料のTPR曲線である。 実施例1、2、3と比較例2によって製造された貴金属含有酸素貯蔵物質乾燥試料のTPR曲線である。 実施例1、2、3と比較例2によって製造された貴金属含有酸素貯蔵物質か焼試料のTPR曲線である。

Claims (10)

  1. (i)水と、(ii)水溶性貴金属化合物と、(iii)水溶性セリウム化合物と、(iv)ジルコニウム化合物、スカンジウム化合物、イットリウム化合物、およびランタニド金属化合物(セリウム化合物は除く)から選ばれる少なくとも1種の水溶性金属化合物とを含む反応混合物を200〜700℃の温度および180〜550barの圧力下で連続的に反応させて、反応生成物である貴金属を含む金属酸化物を製造する方法であって、
    前記反応生成物は、貴金属と貴金属を除いた金属とのモル比が0.001〜0.1であり、
    前記水溶性貴金属化合物は、RhまたはIrから選ばれた少なくとも1種以上であり、
    前記反応生成物である金属酸化物を400℃で酸化させた後、水素とアルゴン混合ガスで10℃/minの速度で昇温させながら測定した水素消費開始温度が102乃至180℃である、貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  2. 前記水溶性セリウム化合物は、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩、シュウ酸塩、またはクエン酸塩であることを特徴とする、請求項1に記載の貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  3. 前記ジルコニウム化合物、スカンジウム化合物、イットリウム化合物、およびランタニド金属化合物(セリウム化合物は除く)から選ばれる少なくとも1種の水溶性金属化合物は、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩、シュウ酸塩またはクエン酸塩であることを特徴とする、請求項1に記載の貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  4. 前記反応混合物は、反応前または反応中に前記金属化合物1モルに対して0.1〜20モル比のアルカリまたは酸性溶液をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  5. 前記アルカリ溶液はアンモニア水であることを特徴とする、請求項4に記載の貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  6. 前記方法は、合成された金属酸化物の分離、乾燥、またはか焼の少なくとも一つの後処理過程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  7. 前記製造された金属酸化物は、混合体(mixed oxide)、沈着剤(deposit)、または固溶体(solid solution)の形で存在することを特徴とする、請求項1に記載の貴金属含有金属酸化物の製造方法。
  8. 前記製造された金属酸化物は、固溶体の形で存在することを特徴とする、請求項1に記載の金属酸化物の製造方法。
  9. 請求項1に記載の方法によって製造された金属酸化物を含むことを特徴とする、酸素貯蔵用物質。
  10. 請求項1に記載の方法によって製造された金属酸化物を含むことを特徴とする、触媒システム。
JP2008529917A 2005-09-08 2006-09-05 貴金属含有金属酸化物の製造方法、酸素貯蔵用物質、および触媒システム Expired - Fee Related JP5054693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050083802A KR100713297B1 (ko) 2005-09-08 2005-09-08 귀금속을 포함하는 금속산화물의 제조방법
KR10-2005-0083802 2005-09-08
PCT/KR2006/003516 WO2007029957A1 (en) 2005-09-08 2006-09-05 Method for preparing metal oxide containing precious metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507627A JP2009507627A (ja) 2009-02-26
JP5054693B2 true JP5054693B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37836037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529917A Expired - Fee Related JP5054693B2 (ja) 2005-09-08 2006-09-05 貴金属含有金属酸化物の製造方法、酸素貯蔵用物質、および触媒システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090156395A1 (ja)
EP (1) EP1928788B1 (ja)
JP (1) JP5054693B2 (ja)
KR (1) KR100713297B1 (ja)
CN (1) CN101309866B (ja)
WO (1) WO2007029957A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961611B2 (ja) * 2007-12-26 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 自動車排気浄化用粉体、それを用いた自動車排気浄化用触媒、及びその製造方法
FR2955098B1 (fr) * 2010-01-11 2014-09-05 Rhodia Operations Composition a base d'oxydes de zirconium, de cerium et d'une autre terre rare a temperature maximale de reductibilite reduite, procede de preparation et utilisation dans le domaine de la catalyse.
CN104405475A (zh) * 2014-10-20 2015-03-11 南通百博丝纳米科技有限公司 汽车尾气过滤处理装置
CN113772752A (zh) * 2021-08-04 2021-12-10 中国科学院广州地球化学研究所 一种PdO2不规则锥型纳米颗粒材料的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340569A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-23 Sued Chemie Ag Katalysator zur herstellung von synthesegas bzw. von wasserstoff und verfahren zu dessen herstellung
JP3047110B2 (ja) * 1990-06-15 2000-05-29 株式会社東北テクノアーチ 金属酸化物微粒子の製造方法
CN1032045C (zh) * 1992-11-14 1996-06-19 中国有色金属工业总公司昆明贵金属研究所 贵金属-稀土-过渡金属废气净化催化剂及其制备
GB9226434D0 (en) 1992-12-18 1993-02-10 Johnson Matthey Plc Catalyst
DE19512618A1 (de) 1995-04-05 1996-10-10 Bayer Ag Platinmetall enthaltende Träger-Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
US6511642B1 (en) * 1999-01-12 2003-01-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous material, catalyst, method of producing the porous material and method for purifying exhaust gas
KR100286425B1 (ko) * 1999-01-23 2001-03-15 박호군 용융 탄산염 연료 전지용 개질 촉매 및 그의 제조 방법
JP5168527B2 (ja) * 2001-01-18 2013-03-21 株式会社豊田中央研究所 酸化物粉末とその製造方法
KR100460102B1 (ko) * 2002-07-15 2004-12-03 한화석유화학 주식회사 금속산화물 초미립자의 제조방법
JP3812565B2 (ja) * 2002-11-14 2006-08-23 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒材料、及びその製造方法
FR2852591B1 (fr) * 2003-03-18 2006-06-16 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de cerium a temperature maximale de reductibilite reduite, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur
KR20040100136A (ko) * 2003-05-21 2004-12-02 한화석유화학 주식회사 금속 산화물의 도핑 방법
FR2859470B1 (fr) * 2003-09-04 2006-02-17 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a reductibilite et surface elevees, procede de preparation et utilisation comme catalyseur

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928788B1 (en) 2012-03-07
US20090156395A1 (en) 2009-06-18
KR100713297B1 (ko) 2007-05-04
WO2007029957A1 (en) 2007-03-15
EP1928788A4 (en) 2010-08-04
CN101309866B (zh) 2011-08-17
JP2009507627A (ja) 2009-02-26
KR20070028976A (ko) 2007-03-13
CN101309866A (zh) 2008-11-19
EP1928788A1 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351913B2 (ja) セリア基の混合金属酸化物構造、その作成方法および使用
JP2005170774A (ja) 複合酸化物及びその製造方法並びに排ガス浄化用触媒
EP2959962B1 (en) Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
JPWO2003022740A1 (ja) 酸化第二セリウム及びその製造法並びに排ガス浄化用触媒
JP2005231951A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP4982692B2 (ja) 触媒用酸化セリウム粉体およびdpf
JP6701581B2 (ja) 酸素吸放出材
US8357626B2 (en) Oxygen storage/release material and exhaust gas purifying catalyst comprising the same
JP5054693B2 (ja) 貴金属含有金属酸化物の製造方法、酸素貯蔵用物質、および触媒システム
KR100713298B1 (ko) 내열성이 우수한 금속산화물 및 이의 제조방법
JP7045942B2 (ja) コアシェル型酸素吸放出材料、その製造方法、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化方法
JP3956733B2 (ja) 排ガス浄化触媒用セリウム−ジルコニウム複合金属酸化物
JP4972868B2 (ja) 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途
WO2000027527A1 (en) Preparation of nanocrystalline and dispersible supported metal catalysts
WO2017094688A1 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP2001348223A (ja) セリア−ジルコニア固溶体微粒子及びその製造方法
EP2155365B1 (en) Oxygen storage/release material and exhaust gas purifying catalyst comprising the same
JP2006256911A (ja) セリア・ジルコニア系酸化物の製造方法
JP5831946B2 (ja) 触媒の製造法
JP3861385B2 (ja) リーン排ガス浄化用触媒
JP2018150207A (ja) コアシェル型酸化物材料、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化方法
JP2005170775A (ja) 酸化物粉末及びその製造方法並びに排気ガス浄化用触媒
JP2004337681A (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
DE FR GB VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON EDELMETALLE ENTHALTENDEM METALLOXID PROCEDE DE PREPARATION D’OXYDE DE METAL CONTENANT DES METAUX PRECIEUX
JP2005224707A (ja) セリア系酸化物助触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees