JP5053475B2 - パチンコ台用管理装置 - Google Patents

パチンコ台用管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5053475B2
JP5053475B2 JP2000025250A JP2000025250A JP5053475B2 JP 5053475 B2 JP5053475 B2 JP 5053475B2 JP 2000025250 A JP2000025250 A JP 2000025250A JP 2000025250 A JP2000025250 A JP 2000025250A JP 5053475 B2 JP5053475 B2 JP 5053475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
pachinko machine
time
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000025250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001212354A (ja
JP2001212354A5 (ja
Inventor
優 根木
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP2000025250A priority Critical patent/JP5053475B2/ja
Publication of JP2001212354A publication Critical patent/JP2001212354A/ja
Publication of JP2001212354A5 publication Critical patent/JP2001212354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053475B2 publication Critical patent/JP5053475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定入賞口への入賞に応じて作動する役物を備えたパチンコ台の稼働状況を管理するパチンコ台用管理装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
パチンコ台の稼働状況を管理する上で、パチンコ台毎の遊技客の遊技時間を知ることはその台の人気度を計るための重要な指標となる。
従来は、遊技客の遊技時間を知るために、パチンコ玉が発射されている状態を検出し、その状態が継続している期間を遊技中とみなして遊技時間を算出するようにしていた。
【0003】
ところで、近年においは、所謂セブン機や権利物などの特賞台が主流となっており、斯様な特賞台で遊技する遊技客は、特賞用役物が作動しているときはパチンコ玉の発射を意図的に停止し、特賞用役物の作動を注目するという傾向がある。このため、上述したようにして遊技時間を算出しようとすると、遊技時間であるにもかかわらずパチンコ玉の発射を停止している期間が除外されてしまって正確な遊技時間を把握することができないという問題があった。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、特賞用役物を備えたパチンコ台において、遊技時間を正確に求めることができるパチンコ台用管理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、特定入賞口への入賞に応じて作動する特賞用役物を備えたパチンコ台の稼働状況を管理するパチンコ台用管理装置において、前記パチンコ台側から出力されるパチンコ玉の発射状態であることを示す発射信号及び特賞用役物が作動していることを示す役物作動中信号に基づいて、前記役物作動中信号は出力されず発射信号のみが出力されている期間、前記発射信号及び前記役物作動中信号の両方が出力されている期間、前記発射信号は出力されず前記役物作動中信号のみが出力されている期間の2つの期間の合計を遊技時間として求めると共に、前記発射信号及び前記役物作動中信号の両方が出力されている期間、前記発射信号は出力されず前記役物作動中信号のみが出力されている期間の2つの期間の合計を特賞用役物の作動時間として求め、さらに上記遊技時間に対する上記作動時間の割合を作動率として求めるものである(請求項1)。
【0006】
このような構成によれば、遊技客がパチンコ台で遊技してパチンコ玉を発射すると、パチンコ台側からパチンコ玉の発射状態であることを示す発射信号が出力される。従って、パチンコ台側から出力される発射信号に基づいて遊技客の遊技時間を求めることができる。
【0007】
ところで、遊技客によっては、特賞用役物の作動中はパチンコ玉の発射を意図的に停止し、特賞用役物の作動を注目するという傾向がある。このような場合、パチンコ台からは発射信号が出力されなくとも特賞用役物が作動していることを示す役物作動中信号は出力されているので、管理装置は、そのことに基づいて遊技時間を正確に求めることができる。また、役物の作動率を求めることによって、遊技客の満足度を計ることができる。
【0008】
上記構成において、役物作動中信号の非出力期間が所定時間以内であったときは、その期間を役物作動中信号の出力期間に見なすようにしてもよい(請求項2)。
【0009】
このような構成によれば、特賞用役物が連続動作する際に極めて短時間だけ動作が一時的に停止するような場合であっても、管理装置は、その停止期間を役物作動中信号の出力期間にみなすので、役物作動期間ひいては遊技時間の正確度を高めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図2は全体構成を概略的に示している。この図2において、パチンコ台1に1対1で対応して台間玉貸機101及び通信機能を備えた呼出ランプユニット102が設けられており、パチンコ台1からの稼働状態を示す各種信号及び台間玉貸機101からの売上信号は呼出ランプユニット102を通じて集中管理装置103に送信されるようになっている。集中管理装置103は、呼出ランプユニット102から入力した各パチンコ台1の稼働情報及び売上情報を入力して記憶すると共に操作に応じて各パチンコ台1の稼働状態を示す帳票を作成する。
【0011】
図3はパチンコ台1の正面を示している。この図3において、パチンコ台1には操作ハンドル2が設けられており、その操作ハンドル2に対する操作により玉受皿3に貯留されているパチンコ玉を盤面4に発射することができる。
盤面4には複数の入賞口5が設けられており、入賞口5にパチンコ玉が入賞したときは所定数のセーフ玉が玉受皿3に放出される。
【0012】
また、盤面4には表示部(特賞用役物に相当)6及びスタート入賞口(特定入賞口に相当)7が設けられており、スタート入賞口7にパチンコ玉が入賞したときはゲームの開始となり、表示部6に表示されている図柄パターンが更新表示される。この場合、表示部6に更新表示された図柄パターンが特賞図柄パターンとなったときは、特賞の発生となり大入賞口8を開放するようになっている。これにより、多数のセーフ玉が玉受皿3に放出されるので、遊技客は、多数のセーフ玉を短時間で獲得することができる。
そして、表示部6の上方には保留ランプ9が設けられており、保留玉数を表示するようになっている。
【0013】
図1はパチンコ台1の制御装置の電気的構成を示している。この図1において、制御装置10はCPU11を主体として構成されており、CPU11は、電源回路12からの給電状態で且つリセット回路13によるリセットが解除された状態でROM14に記憶されたプログラムに基づいて動作すると共に、RAM15にワーキングデータを記憶する。また、CPU11は、スタート入賞口7への入賞を検出するためのスタート入賞検出器16及び大入賞口8への入賞を検出するための大入賞検出器17からの検出信号を入力回路18を通じて入力するようになっている。そして、CPU11は、出力回路19を通じて保留玉数に応じて保留ランプ9を点灯すると共に、適宜タイミングで大入賞口8を駆動し、さらにスピーカ20から効果音を発生させる。
【0014】
また、CPU11は、表示部駆動回路21を通じて当選させた図柄を表示部6に表示すると共に、現在の動作状態を示す各種信号を情報出力部22を通じて集中管理装置103に出力する。情報出力部22から集中管理装置103に出力される各種信号としては、以下の信号が設定されている。
【0015】
(1)スタート入賞信号……スタート入賞口7にパチンコ玉が入賞したときに1パルス出力
(2)スタート信号……図柄の変動が開始したときに1パルス出力
(3)図柄変動中信号……表示部6の図柄が変動している間レベル信号を出力
(4)保留玉数信号……保留玉の数(0〜4)を示す3ビットの信号を出力
(5)特賞信号……特賞中レベル信号を出力
(6)図柄信号……表示部に表示された図柄を示す12ビットの信号を出力
(7)アウト信号……打込まれたアウト玉が排出される毎に1パルス出力
(8)セーフ信号……セーフ玉が払出される毎に1パルス出力
(9)発射信号……操作ハンドル2が操作されている間レベル信号を出力
一方、集中管理装置103は、パチンコ台1から出力される各種信号に基づいてパチンコ台1毎の稼働状態を後述するように判断するようになっている。
【0016】
次に上記構成の作用について説明する。
遊技客が操作ハンドルを操作してパチンコ玉を盤面4に発射すると、パチンコ台1からはアウト信号が出力される。これにより、集中管理装置103は、アウト信号の入力回数を計数することによりアウト玉数を求める。このとき、パチンコ台1からはパチンコ玉が発射されていることを示す発射信号が出力されるので、集中管理装置103は、発射信号の入力期間を遊技時間として判断する。
【0017】
そして、盤面4に発射されたパチンコ玉が入賞口5に入賞すると、セーフ玉が払出されるのに応じてパチンコ台1からはセーフ信号が出力される。これにより、集中管理装置103は、セーフ信号の入力回数を計数することによりセーフ玉数を求めることができる。
【0018】
また、盤面4に打込まれたパチンコ玉がスタート入賞口7に入賞したときは、パチンコ台1からはスタート入賞信号が出力されると共に、図柄が変動開始したときはスタート信号が出力される。これにより、集中管理装置103は、スタート入賞信号の出力回数を計数することによりスタート入賞回数を求めると共に、スタート信号の入力回数を計数することによりスタート回数を求める。このとき、スタートに応じて表示部6に表示されている図柄が変動したときは、図柄変動中信号が出力されるので、集中管理装置103は、パチンコ台1の特賞用役物の作動時間を求めることができる。
【0019】
さらに、図柄変動中にパチンコ玉がスタート入賞口7に入賞することに応じて保留玉が発生したときは、パチンコ台1からは保留玉数を示す保留玉数信号が出力されるので、集中管理装置103は、保留玉数信号に基づいてパチンコ台の保留玉数が0〜4個となった回数を求めることができる。
【0020】
図4はパチンコ台1からの各種信号の出力タイミングの一例を示している。この図4において、集中管理装置103は、パチンコ台1から出力される発射信号及び図柄変動中信号に基づいてパチンコ台1の稼働状態を判断し、稼働状態を数値として記憶する。つまり、発射信号の非入力状態で且つ図柄変動中信号の非入力状態は非稼働状態であると判断して「0」を記憶し、発射信号の入力状態で且つ図柄変動中信号の非入力状態は稼働状態における図柄非変動状態であると判断して「1」を記憶し、発射信号の入力状態で且つ図柄変動中信号の入力状態は稼働状態における図柄変動状態であると判断して「2」を記憶し、発射信号の非入力状態で且つ図柄変動中信号の入力状態は図柄変動状態における遊技中断状態であると判断して「−1」を記憶する。
【0021】
また、集中管理装置103は、スタート入賞信号、図柄変動中信号及び保留玉数信号に基づいてパチンコ台1の保留状態を判断して数値として記憶する。つまり、発射信号の入力状態で且つ図柄変動中信号の非入力状態で稼働状態における非図柄変動状態であるとして「−1」を記憶し、保留玉数信号の入力状態で且つ図柄変動中信号の入力状態は入力している保留玉数信号をそのまま記憶し、保留玉数信号が「4」の状態でスタート入賞信号を入力したときはオーバフロー状態であるとして「4F」を記憶する。
【0022】
そして、集中管理装置103は、上述したようにして判断した稼働状態及び保留状態に基づいてパチンコ台1毎の管理データを作成するようになっている。ここで、集中管理装置103は、管理データとして遊技客の遊技時間を管理するようになっている。つまり、集中管理装置103は、発射信号若しくは図柄変動中信号の少なくとも何れか一方の入力継続時間を遊技時間として判断する。この場合、集中管理装置103は、図柄変動中信号の入力期間が所定時間内のときは、その期間を図柄変動中信号の入力期間として見なすようになっている。これは、保留玉が存在することに応じて図柄が連続して変動する場合は、最初の図柄変動が終了したところで図柄変動中信号の出力が一時的に短時間だけ停止するので、その期間を図柄変動状態から除外した場合は、図柄変動期間の検出精度が低下するからである。
【0023】
図5は集中管理装置103による管理データを示す帳票の一例である。この図5において、集中管理装置103は、以下の管理データを作成するようになっている。
【0024】
(1)平均S時間……図柄変動1回に要する平均時間で、過去の累積作動時間(秒)/累計S回数により算出
(2)最大S……1分間当たりの最大スタート回数で、60(秒)/平均S時間により算出
(3)標準作動率……当該機種の標準的な作動率で、各台の作動率の平均により算出
(4)アウト……通常時(大当たり時を除く)のアウト玉数
(5)ベース……通常時の出玉率
(6)S入賞……スタート入賞した回数
(7)S回数……スタートした回数
(8)S/M……1分間当たりのスタート回数
(9)有効率……S回数/S入賞
(10)遊技時間……発射信号または図柄変動中信号の入力している時間
(11)作動時間……図柄変動中信号が入力している時間
(12)作動率……作動時間/遊技時間
(13)保*率……遊技中における保留玉が*個の状態の比率
(14)Sアウト……図柄変動中信号が入力中のアウト玉数
(15)S発射率……Sアウト/(作動時間×100)
(16)損失玉数……作動時間×100−Sアウト
(17)損失金額……損失玉数×4(=1個の料金)
【0025】
図5において、S/Mは1分間当たりのスタート回数を示しているので、このスタート回数が大きい程、特賞用役物が変動している時間割合が大きく、遊技客の満足度は高いことが分る。また、有効率はスタート入賞回数に対する実際のスタート回数を示しているので、この有効率が大きい程、オーバーフローが少ないことを示しており、遊技客にむだな出玉を与えていないことが分る。また、作動率は遊技時間に対する特賞用役物の作動時間の割合を示しているので、作動率が大きい程、特賞用役物が作動している割合が大きく、遊技客の満足度が高いことが分る。また、S発射率は特賞用役物の作動中に発射可能な玉数に対する実際に打込まれた玉数の割合を示しているので、S発射率が大きい程、役物の作動中に遊技客が遊技を中断する割合が低いことが分る。また、損失玉数は特賞用役物の作動中に発射可能なパチンコ玉数から実際に打込まれたパチンコ玉数を差引いた数を示しているので、損失玉数が大きい程、特賞用役物の作動中におけるパチンコ玉の発射停止による影響が大きく、パチンコホールの損失が大きいことが分る。そして、損失金額は、特賞用役物の作動中におけるパチンコ玉の発射停止によるパチンコホールの損失金額を示している。
【0026】
ここで、図5から、3番のパチンコ台はS/Mが7.5と大きいと共に作動率も86.2%と大きく、遊技中において図柄が変動している割合が大きいことから、遊技客の満足度は高く遊技に熱中していることが分る。また、7番のパチンコ台はS/Mが6.8と低いことから、遊技中において図柄が変動している割合が小さく、遊技客の満足度は低いことが分る。この場合、有効率が0.91と大きいことから、図柄変動に関しては満足度が低いものの、オーバーフローは少ないから遊技客にむだな出玉を与えていないことが分る。さらに、10番のパチンコ台はS発射率が97.5%と大きく、パチンコホールの損失金額は小さいことが分る。
【0027】
ところで、上記(10)では、遊技時間として発射信号または図柄変動中信号の少なくとも一方の入力継続期間(但し、図柄変動中信号の入力停止期間が所定時間以内の場合は図柄変動中信号の入力期間として見なしている)に設定している。これは、遊技時間として発射信号の入力継続期間だけを設定した場合は、特賞用役物の作動中は、遊技客が特賞用役物の作動を注目するためにパチンコ玉の発射を停止することがあり、斯様な停止時間は発射信号が出力されないことから、遊技時間として計時されないからである。
【0028】
そこで、本実施の形態では、遊技時間としてパチンコ台1から発射信号または図柄変動中信号の少なくも一方の入力継続期間として求めるようにしたので、遊技客が図柄変動中にパチンコ玉の発射を意図的に一時的に停止した場合であっても、その時間を遊技時間に正しく含めることができる。従って、遊技客が図柄変動中にパチンコ玉の発射を意図的に一時的に停止した場合は、その時間を遊技時間に含めることができない従来例のものと違って、正確な遊技時間を求めることができるので、集中管理装置103が管理するデータの信頼性を高めることができる。
【0029】
また、このように優れた効果を奏するための構成としては、パチンコ台1から出力されている発射信号及び図柄変動中信号を利用することにより実施することができるので、コストが上昇することなく容易に実施することができる。
【0030】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
発射信号として、アウト玉計数器からのアウト玉信号を利用するようにしてもよい。
パチンコ台1から出力する図柄変動中信号として、保留玉が有ることに応じて図柄を連続して変動する際は、図柄変動中信号を継続して出力するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のパチンコ台管理装置によれば、パチンコ台側からパチンコ玉の発射状態であることを示す発射信号及び特賞用役物が作動していることを示す役物作動中信号のうち少なくとも一方の出力継続期間を遊技客の遊技時間として判断するようにしたので、遊技客の遊技時間を正確に求めることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるパチンコ台の制御装置を示すブロック図
【図2】全体構成を示す概略図
【図3】パチンコ台を示す正面図
【図4】パチンコ台からの各種信号の出力タイミングを示す図
【図5】集中管理装置の帳票の一例を示す図
【符号の説明】
1はパチンコ台、6は表示部(特賞用役物)、7はスタート入賞口(特定入賞口)、103は集中管理装置である。

Claims (2)

  1. 特定入賞口への入賞に応じて作動する特賞用役物を備えたパチンコ台の稼働状況を管理するパチンコ台用管理装置において、
    前記パチンコ台側から出力されるパチンコ玉の発射状態であることを示す発射信号及び特賞用役物が作動していることを示す役物作動中信号に基づいて、前記役物作動中信号は出力されず発射信号のみが出力されている期間、前記発射信号及び前記役物作動中信号の両方が出力されている期間、前記発射信号は出力されず前記役物作動中信号のみが出力されている期間のつの期間の合計を遊技時間として求めると共に、前記発射信号及び前記役物作動中信号の両方が出力されている期間、前記発射信号は出力されず前記役物作動中信号のみが出力されている期間の2つの期間の合計を特賞用役物の作動時間として求め、さらに上記遊技時間に対する上記作動時間の割合を作動率として求めることを特徴とするパチンコ台用管理装置。
  2. 役物作動中信号の非出力期間が所定時間以内であったときは、その期間を役物作動中信号の出力期間と見なすことを特徴とする請求項1記載のパチンコ台用管理装置。
JP2000025250A 2000-02-02 2000-02-02 パチンコ台用管理装置 Expired - Fee Related JP5053475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025250A JP5053475B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 パチンコ台用管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025250A JP5053475B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 パチンコ台用管理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001212354A JP2001212354A (ja) 2001-08-07
JP2001212354A5 JP2001212354A5 (ja) 2007-01-11
JP5053475B2 true JP5053475B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=18551136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025250A Expired - Fee Related JP5053475B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 パチンコ台用管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5053475B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715084B2 (ja) * 2003-10-15 2011-07-06 サン電子株式会社 遊技機側機器と接続されて用いられる信号情報記憶装置
JP2007130277A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Aruze Corp 遊技機の管理装置
JP2013039329A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Daito Hanbai Kk 電力供給制御装置及び当該電力供給制御装置を用いた遊技場管理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747966B2 (ja) * 1996-10-29 2006-02-22 株式会社ソフィア 遊技機の管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001212354A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005193004A (ja) 遊技機
JP2013169345A (ja) 遊技機
JP5053475B2 (ja) パチンコ台用管理装置
JP6291658B2 (ja) 遊技装置及び遊技装置用プログラム
JP2001293135A (ja) 遊技場用表示装置
JP2004016704A (ja) 遊技機
JP2001276397A (ja) パチンコ台用管理装置
JP2004195026A (ja) 遊技機のデータ集計方法及びデータ表示方法
JP2006181390A (ja) 遊技場用スロットマシンのデータ集計方法
JP4140957B2 (ja) 遊技機
JP4292325B2 (ja) 遊技用管理装置
JP2013102961A (ja) 遊技用管理装置
JP4371298B2 (ja) 遊技用管理装置
JP4863750B2 (ja) 遊技用集計装置及び遊技場管理システム
JP5491322B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP2004159828A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP4305721B2 (ja) 遊技用管理装置
JP2700309B2 (ja) 試し打ち用の出玉管理ユニット及びその取付機構
JP7328873B2 (ja) 遊技場用システム
JP4305897B2 (ja) 遊技用管理装置
JP4004556B2 (ja) パチンコ機用発射装置
JP2007061355A (ja) 遊技場用データ管理システム
JP6330132B2 (ja) 遊技装置及び遊技装置用プログラム
JP2016093596A (ja) 遊技用管理装置
JP2003199948A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法、通信遊技システム、サーバ、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees