JP5053273B2 - 受け媒体上に画像を印刷するための方法 - Google Patents

受け媒体上に画像を印刷するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5053273B2
JP5053273B2 JP2008522812A JP2008522812A JP5053273B2 JP 5053273 B2 JP5053273 B2 JP 5053273B2 JP 2008522812 A JP2008522812 A JP 2008522812A JP 2008522812 A JP2008522812 A JP 2008522812A JP 5053273 B2 JP5053273 B2 JP 5053273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
press sheet
receiving medium
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502551A5 (ja
JP2009502551A (ja
Inventor
スィーマ サンダラ ラオ チョダギリ
ナダー アンバリ
ジェイムス マイケル エンゲ
ブラーガン ジェイソン クレイグ バン
ピーター ルダック
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2009502551A publication Critical patent/JP2009502551A/ja
Publication of JP2009502551A5 publication Critical patent/JP2009502551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053273B2 publication Critical patent/JP5053273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/18Rotary lithographic machines specially adapted for proof printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、校正システムに関し、より詳細には、校正に使用するためのプレス・シートを提供するための新しい方法に関する。
印刷産業においては、その画像の多数のコピーの印刷に先行して承認を得るために、印刷された画像の物理的な見本を顧客に提供することが一般に行われている。見本印刷の1つのタイプが、この産業界においてプレス・シートとして知られている。プレス・シートは、印刷出力の多数コピーの印刷に使用されることになるプリンタによって印刷された画像である。プレス・シートは、顧客および/またはプリンタによって評価され、そのプリンタが望ましい/許容可能な外観を有する出力を印刷するべくセットアップされているか否かについて決定される。このプロセスの1つの限界は、顧客および/またはプリンタが物理的にプレス・シートを吟味してこの決定を行わなければならないことである。しかしながら、その種のプレス・シートを顧客に呈示することが、しばしば、特にプリンタと顧客の間が非常に離れているときには困難になる。さらに、大量の画像の印刷に使用されるタイプの高容量出力デバイスを使用して1枚のプレス・シートまたは少数のプレス・シートを印刷することは不経済でもある。
それに代えて、物理的な見本をプルーフの形式で提供することが可能である。プルーフは、高容量出力デバイス以外のプリンタによって印刷された画像であり、高容量出力デバイスによって印刷された画像と同じ印刷出力の外観に整合する外観を有することが意図される。通常、その種のプルーフは、ディジタル・カラー・プリンタによって印刷される。その種のディジタル・カラー・プリンタは、ディジタル・データの形式でエンコードされている画像のカラー・プリントを印刷する。このディジタル・データは、画像内に印刷されることになる色を示すコード値を含む。ディジタル・カラー・プリンタが画像の印刷出力を生成するとき、その印刷出力上に記録される画像が、ディジタル的にエンコードされたデータ内のコード値によって要求されているとおりの正確な色を含むことが意図される。理論的には、その種の画像もまた、高容量出力デバイスによって印刷される画像の外観に整合する外観を有することになる。
しかしながら、実際上は、ディジタル・カラー・プリンタによって印刷される画像内の色が、高容量出力デバイスによって印刷される色と必ずしも整合しないことが明らかになっている。その種の色の変動は、ディジタル・プリンタと高容量出力デバイスに使用されるインク/トナー、被印刷物/用紙、および印刷テクニックの相違によって生じ得る。したがって、高容量出力デバイスのパフォーマンスを模することができるように色調整が可能な特別なディジタル・カラー・プリンタが開発された。この種の特別に調整されるカラー・プリンタは、この産業界において『校正機』として知られる。その種の『校正機』の一例は、コダック(Kodak)によって開発および製造がなされ、米国ニューヨーク州ロチェスターのコダック・ポリクローム・グラフィックス(Kodak Polychrome Graphics)によって販売されているアプルーバルNXデジタル・ハーフトーン・プルーフィング・システム(Approval NX Digital Halftone Proofing System)である。アプルーバルNXデジタル・ハーフトーン・プルーフィング・システム(Approval NX Digital Halftone Proofing System)は、合意済み設定を使用して高容量出力デバイスを用いて印刷されることになるディジタル画像の外観を正確に模する外観を有する画像を印刷するように特別に設計されている。これによれば、高容量出力デバイスによって印刷されるときと同じに現れる画像の外観を、信頼性をもって表すプルーフを消費者に提供することが可能になる。
しかしながらここで認識されることになろうが、このシステムは、商業的に成功し、かつ高い価値を有する反面、消費者が、そのジョブを印刷することになる実際の高容量プリンタによって印刷された実際の画像を評価することを可能にするわけではない。したがって、その種の高容量プリンタの動作に生じることのある日々の変動が必ずしも計算に入れられない。さらに、これは、校正機によって印刷されたプルーフが、評価のために消費者に手作業で届けられること、およびそれに応答して消費者が何らかの形式の許可を手作業で提供することを必要とする。これは、不要な遅延および伝達誤りのリスクを導入し得る。これらの要因は、消費者不満足および過剰な費用も導き得る。
この問題を解決する1つのアプローチが、2002年4月26日にハーバート(Herbert)によって出願された『リモート・プリント・プレス・プルーフィング・システム(Remote Print Press Proofing System)』と題する米国特許第6,707,931号の中で述べられている。’931特許では、画像共有のためのシステムが2つの実施態様を伴って記述されている。1つの実施態様においては、物理的な見本が高容量出力デバイスによって印刷され、それから取り出され、ディジタル化デバイスに取り込まれるが、それをスキャナ、カメラ、カメラ・スキャン・バック、またはそのほかのディジタイザとすることができる。たとえば、’931特許の図1は、スキャニングおよび画像共有システムのコンポーネントであるスタンドアロンのフラット・ベッド・スキャナの形式のディジタイザを提供する。スキャニングおよび画像共有システムは、スキャンされた画像の色補正およびスキャンされた画像の共有を遠隔ディスプレイ・デバイスと行い、その物理的な見本が所望の外観を有するか否かを遠隔ユーザが決定することを可能にするべく適合される。’931特許の第1の例においては、ユーザが手作業で画像を吟味し、音声または口頭のフィードバックをプリンタに提供し、それがそのディジタル画像に対する修正を行い、修正後のディジタル画像を吟味のために消費者に提供する。したがってこのアプローチにおいては、消費者が、要求した変更が印刷された画像上で有することになる実際の影響を判断することができない。
’931特許の中で述べられている代替アプローチにおいては、遠隔ユーザに、高容量プリンタの既知のカラー印刷特性を基礎としてその高容量プリンタによって何が印刷されることになるかを表すことが意図された電子画像が提供される。この電子画像がCRTまたはLCD等のソフト・ディスプレイ上における呈示のために遠隔ユーザに送信されるとき、遠隔ユーザに呈示される画像が、それが高容量プリンタによって印刷されるときのその画像の予測される外観に対応する外観を有するように画像が色補正される。遠隔ユーザが変更を希望する場合に、その遠隔ユーザは、その種の変更を要求する信号を画像サーバに送信し、遠隔サーバはその種の変更の効果のシミュレーションを行い、第2の電子画像を遠隔ユーザに返す。このプロセスは繰り返し行うことが可能であり、遠隔ユーザがその画像に対して任意数の修正を行うことを可能にする。ユーザが容認を送信すると、その後その電子画像に従って印刷デバイスが画像を印刷することになる。
この種のシステムの主要な限界は、ユーザによる各画像の目視分析を必要とすることであり、当然のことながらその種の分析は人為的誤りをこうむりやすい。この種のシステムの別の主要な限界は、印刷およびスキャニングの動作、評価、およびフィードバックのプロセスの間に本質的な統合がなく、したがって生成、共有、評価、およびプレス・シートに対する変更、および’931特許の印刷機の動作に対する補正または調整に要する時間を増加する。
したがって、この分野で必要とされているものは、高容量出力デバイスによって印刷される画像の迅速、正確、かつ自動的な評価を可能にし、印刷画像が基礎とするディジタル画像データ内の関心データによって要求される状態に従わない印刷画像内の状態を検出するプロセスを容易にし、もって高容量出力デバイスの動作内における適正な調整がコスト効果的かつ適時的な態様で可能となる、より統合されたシステムである。
本発明は、受け媒体上に画像を印刷するための方法であって、印刷されるべき画像を表すディジタル画像データを受信するステップと、印刷エンジンを使用し、前記ディジタル画像データおよび初期印刷設定に基づき前記受け媒体上に画像を印刷するステップと、前記受け媒体上に印刷された前記画像のプレス・シート画像を取り込むステップと、前記ディジタル画像データによって表される画像の外観と、前記プレス・シート画像の外観の間の相違を検出すべく前記プレス・シート画像と前記ディジタル画像データを自動的に比較するステップと、適正に動作している印刷エンジンがディジタル画像データを基準受け媒体上の印刷画像に変換する方法によって生じる相違、または特定タイプの受け媒体が前記印刷エンジンによる印刷に応答する方法と前記基準受け媒体が前記印刷エンジンによる同一の印刷に反応する方法における相違によって生じる相違のうちの少なくとも1つを反映する相違を識別するステップと、前記検出された相違から前記識別された相違を除外した残りの相違から修正後の印刷設定を自動的に決定するための出力信号を生成するステップとを有することを特徴とする
図1は、本発明のプリンタ20の第1の実施態様を示している。図1の実施態様においては、プリンタ20が、受け媒体24上にマーキングの塗布またはそのほかの画像形成を行う印刷エンジン22を有するハウジング21を包含する。印刷エンジン22は、限定ではないが、従来的な4色オフセット分版印刷またはそのほかの接触印刷、シルクスクリーン印刷、米国ニューヨーク州ロチェスターのイーストマン・コダック・カンパニー(Eastman Kodak company)によって販売されているネクスプレス(NexPress)2100プリンタ等の乾式電子写真、感熱印刷テクノロジ、オンデマンド・インクジェット・テクノロジ、および連続インクジェット・テクノロジを含む周知の多様なテクノロジを使用して受け媒体24上に画像を記録することができる。以下の考察の目的のため、カラー画像を生成するタイプであるとして印刷エンジン22を説明する。しかしながらこれが必須でないこと、およびこれにおいて請求の範囲に記載された方法および装置が印刷エンジン22、白黒等のモノトーン画像、グレイスケール、またはセピア調画像を伴って実施可能であることが認識されることになろう。
媒体送り26が使用されて、受け媒体24および/または印刷エンジン22が互いに関して、受け媒体24上における画像の記録を容易にするべく位置合わせされる。媒体送り26は、プリンタ20内において受け媒体24を移動するための、ピンチ・ローラ30を駆動するモータ28、モータ付きプラテン・ローラ(図示せず)、または用紙またはそのほかのタイプの受け媒体24を移動するためのそのほかの周知のシステムを含む任意数の周知のシステムを包含できる。また媒体送り26は、印刷エンジン22によって受け媒体24上に画像が印刷された後に画像取り込みシステム32に関して受け媒体24を位置決めするためにも使用される。
印刷エンジン22、媒体送り26、および画像取り込みシステム32は、プロセッサ34によって作動される。プロセッサ34は、限定ではないが、プログラマブル・ディジタル・コンピュータ、プログラマブル・マイクロプロセッサ、プログラマブル・ロジック・プロセッサ、一連の電子回路、集積回路の形式にまとめられた一連の電子回路、または一連の離散的コンポーネントを含むことができる。プロセッサ34は、ユーザ入力システム36、センサ38、メモリ40、および通信システム54からの入力信号を基礎としてプリンタ20を作動する。
ユーザ入力システム36は、ユーザから入力を受け取り、この入力をプロセッサ34によって使用可能な形式に変換することができる任意形式のトランスデューサまたはそのほかのデバイスを包含できる。たとえばユーザ入力システム36は、タッチ・スクリーン入力、タッチ・パッド入力、4方スイッチ、6方スイッチ、8方スイッチ、スタイラス・システム、トラックボール・システム、ジョイスティック・システム、音声認識システム、ジェスチャ認識システム、またはこのほかのその種のシステムを包含できる。
センサ38は、オプションであり、画像取り込みシステム32を取り囲む環境内の状態を検出し、その情報を、印刷エンジン22、画像取り込みシステム32および/またはそのほかのプリント20のシステムの動作の決定においてプロセッサ34によって使用可能な形式に変換することができる光センサおよびそのほかのこの分野で周知のセンサを含むことができる。センサ38は、サウンドを取り込むべく適合されたオーディオ・センサを含むことができる。またセンサ38は、プリンタの動作のコントロールのために内部的に使用される位置決めおよびそのほかのセンサも含むことができる。
メモリ40は、ソリッド・ステート、磁気、光、またはそのほかのデータ・ストレージ・デバイスを含む従来的なメモリ・デバイスを含むことができる。メモリ40は、プリンタ20内に固定されること、またはそれを取り外し可能とすることができる。図1の実施態様においては、プリンタ20が、ハード・ドライブ42、光、磁気、またはそのほかのディスク・メモリ(図示せず)等の取り外し可能なディスク用のディスク・ドライブ44、および取り外し可能なメモリ・カード等の取り外し可能メモリ48を保持し、かつ取り外し可能メモリ48との通信のための取り外し可能メモリ・インターフェース50を有するメモリ・カード・スロット46を有して示されている。また、限定ではないが、コントロール・プログラム、ディジタル画像、およびメタ・データを含むデータを、パーソナル・コンピュータ、コンピュータ・ネットワーク、またはそのほかのディジタル・システム等の画像取り込みシステム32外部の遠隔メモリ・システム52内にストアすることも可能である。
図1および2に示されている実施態様においては、プリンタ20が、遠隔メモリ・システム52、遠隔ディスプレイ56、遠隔入力58、ローカル・ディスプレイ66、および/またはローカル入力68と通信するための通信システム54を有する。通信システム54は、光信号、無線周波数信号、またはそのほかの信号の形式によって、画像およびそのほかのデータを遠隔メモリ・システム52または遠隔ディスプレイ・デバイス56等の遠隔デバイスに伝達できる形式に変換する、たとえば光、無線周波数、またはトランスデューサ回路、またはそのほかのシステムとすることができる。通信システム54は、ホスト・コンピュータまたはネットワーク(図示せず)からディジタル画像およびそのほかの情報を受信するために使用することも可能である。通信システム54は、それによって受信された信号からの情報およびインストラクションをプロセッサ34に提供する。
認識されることになろうが、ほかの実施態様においては、通信システム54の介入なしにローカル・ディスプレイ66がプロセッサ34と通信できる。同様にローカル入力68をユーザ入力システム36のコンポーネントとすること、および通信システム54の介入なしにプロセッサ34に信号を提供することも可能である。
図2は、図1のプリンタ20を作動するための方法の1つの実施態様を示したフロー図を提供する。図2の実施態様に示されているとおり、プロセッサ34が印刷シーケンスを開始するに充分なインストラクションを提供する印刷オーダがプリンタ20によって受信される(ステップ70)。プロセッサ34は、印刷オーダを多様な方法で受信することが可能であり、それには、限定ではないがユーザ入力システム36においてなされた入力の受信、通信システム54において受信された信号、または限定ではないが取り外し可能メモリ48を経由して提供されるデータを含むメモリ40を経由して提供されるデータに対する応答が含まれる。
各印刷オーダは、概して、どのような画像が印刷されるべきか、その画像がどのように印刷されるべきか、および印刷されるべき画像の量をプロセッサ34が決定できる情報を提供する。代表的な印刷オーダは、印刷されるべき画像を表すディジタル画像データを提供することになるが、ジョブ・オーダはそれより多くを含むことができる。その後プロセッサ34は、ディジタル画像データを印刷エンジン22によって使用されることが可能な形式に変換することによってディジタル画像データの処理を開始する(ステップ72)。これは、通常、ディジタル画像データを、受け媒体26上に印刷されて画像を形成する特定の色を表すコード値(またはそのほかのデータ型)に変換することを伴う。
その後、初期印刷設定を使用して受け媒体24上にプレス・シート画像62を印刷することによってプレス・シート64が形成される(ステップ74)。概して言えば、その種の印刷設定は、印刷エンジン22がコード値を画像内の色に変換する方法、またはそのほかの印刷速度等の印刷処理の側面を決定する補助することが可能である。しかしながらその種の印刷設定は、印刷エンジン22の調整および/またはメンテナンスをいつ、どのように行うかといった印刷処理のメンテナンスの側面を決定することも可能である。図2の実施態様においては、印刷設定が、プロセッサ34が媒体送り26を作動し、印刷エンジン22にコード値を提供するときにプロセッサ34が使用する情報を提供し、それらから印刷エンジン22が、受け媒体24上の特定の場所に印刷されてプレス・シート画像62を形成することになる色を決定する。
プロセッサ34は、その後、媒体送り26を作動して、プレス・シート64が画像取り込みシステム32に直面する位置までプレス・シート64を移動し、その結果、画像取り込みシステム32がプレス・シート64の電子画像を取り込むことが可能になる。プロセッサ34は、その後、プレス・シート64上の画像62の外観を表す画像データの形式でプレス・シート64の画像を取り込ませる(ステップ76)。認識されることになろうが、画像取り込みシステム32は、受け媒体24で反射したか、または通過した光のパターンを検知するべく適合された多数ある従来的な画像取り込みセンサ(図示せず)および関連するコントロールおよび画像処理回路のうちのいずれを包含することも可能である。これに関して言えば、画像取り込みシステム32は、電荷結合デバイス(CCD)、相補形金属酸化膜センサ(CMOS)、またはそのほかの当業者に周知の電子イメージ・センサを包含できる。
図1の実施態様においては、画像取り込みシステム32が時間遅延積分(TDI)カメラを包含する。TDIカメラは、受け媒体24の移動方向における画像データの積分を用いて、プレス・シート画像62、およびオプションとしてプレス・シート64上に記録されているそのほかの任意のもの非対称サンプリングを可能にし、それによって30メートル毎秒のレートまたはそれより高速の完全印刷動作速度においてTDIカメラを通過する受け媒体24上に印刷された一連の別々の画像の、改善された色精度結果を伴うリアルタイム画像取り込みを可能にする。本発明の別の実施態様においては、画像取り込みシステム32が、プレス・シート64の画像の獲得に使用される非TDIライン・カメラを包含できる。従来的な2次元アレイのイメージ・センサを、画像取り込みシステム32用に使用することも可能である。画像取り込みシステム32は、任意のプレス・シート64上の任意の画像62の完全な画像を取り込むべく位置決めされ、定義されることが可能である。
プレス・シート64からの画像情報の取り込みに使用できる多様な画像取り込みストラテジが存在する。1つの実施態様においては、各プレス・シート64が、最良の画像取り込み解像度において完全に取り込まれる。別の実施態様においては、各プレス・シート64の画像が取り込まれるが、各プレス・シート64の特定の部分が異なって取り込まれる。たとえば、より高い解像度で取り込まれる特定のエリアまたは特定のイメージ取り込み目標を念頭に置いてプレス・シート64の画像を取り込むことができる。このタイプの1つの実施態様においては、関心領域(ROI)をプレス・シート画像62内に定義することが可能であり、かつその種の領域内のプレス・シート64の取り込まれた画像を、その中の特徴のより良好な区別が可能になる態様で実行できる。これは、関心領域内において所望のレベルの画像詳細が利用可能となるようにその種のエリア内の解像度を増加することによって、またはそのほかのスキャニング処理を変更することによって行うことができる。別の実施態様においては、プレス・シート画像62の領域内に見つけられるべき特定のテキスト、画像部分、または色の組み合わせ等の特殊な目標を定義する特化された目標スキャニングを使用することが可能であり、またその領域の画像取り込みは、その目標エリアが適切な外観を有するか否かについて決定を行うことを可能にする充分に高いレベルの画像情報を提供するべく特別な強調を伴う一方、プレス・シート画像62のほかの部分から取り込まれる画像情報をあまり提供せずに実行することが可能である。
プロセッサ34は、プレス・シート64の外観を正確に表現する外観を有する仮想プレス・シート画像を形成するべくプレス・シート64の画像を適合させる(ステップ78)。このステップは、プレス・シート64の取り込み済み画像に対する多数の調整のうちのいずれを含むこともできる。その種の適合の主要な目的は、プレス・シート64の電子画像が取り込まれた態様によって導入されたあらゆる画像アーティファクトを取り除くことである。たとえば、プレス・シート画像が取り込まれた方法に応じて、画像を補整して画像取り込みシステム32の状態、画像の取り込みに使用された光、または任意数のそのほかの、画像取り込みシステム32がプレス・シート64の画像を取り込む精度に影響を与え得る要因の補償が必要になることがある。特に、認識されることになろうが、特定タイプの画像取り込みの使用、および特に高速ライン・スキャニングの使用においては、モアレ効果が有意のアーティファクトを作り出す可能性があり、それに取り組む必要がある。1つの実施態様においては、この問題が、受け媒体24の移動方向におけるサブ‐サンプリングによって取り組まれる。その種のサブ‐サンプリングは、TDIカメラを使用する取り込みの間に実行されること、またはプロセッサ34による取り込み後処理の間に実行されることが可能である。
その後、仮想プルーフ画像が獲得される。図2の実施態様においては、この仮想プルーフが、カラー・マネージングおよびそのほかのディジタル画像データの調整によって、印刷エンジン22が特定のコード値に応答して純白の受け媒体24等の中立の色の基準受け媒体24上に印刷したことが既知となっている色に基づいた外観を仮想プルーフ画像が有するように形成される(ステップ80)。仮想プルーフ画像の外観は、たとえば、印刷エンジン22によって使用される色素、トナー、インク、または色剤が、受け媒体24上における色の形成に使用された特定の受け媒体24と相関することがわかっている方法の間における任意の既知の色の相関を基礎とすることもできる。
それに代えて、前述したとおり、最終的にディジタル画像データを基礎とするプレス・シートの印刷の間に同様の様式でプロセッサ34から印刷エンジン22に転送されるデータを適合することによって仮想プルーフを形成することが可能である。
同様に、印刷エンジン22および受け媒体24は、別の方法で相関して受け媒体24の上に画像を形成できること、および受け媒体24が光、熱、衝撃、またはそのほかの形式のエネルギに対する画像の露出を受けたときに画像を形成するべく適合されている場合のように印刷された画像の見かけの色に影響を与えることになる種々の方法で印刷エンジン22によって塗布されることになる色素、インクまたはそのほかの色剤と受け媒体24が相関できることが認識されることになろう。たとえば、受け媒体24自体に、印刷エンジン22によってそれに塗布される任意の色素、インク、またはそのほかの色剤の見かけの色に影響を与えることになる色および/またはテクスチャが施されることが可能である。その種の効果は、予測可能であり、ディジタル画像データを修正して、仮想プレス・シート画像と仮想プルーフ画像が正確に比較可能となるように仮想プルーフ画像を形成することができる。
仮想プレス・シート画像は、その後、仮想プレス・シート画像の外観と仮想プルーフ画像の外観の間における相違が検出可能となるように自動的に仮想プルーフ画像と比較される(ステップ82)。この比較のために、一方または両方の画像を正規化することができる。1つの実施態様においては、仮想プレス・シート画像を表すデータを、仮想プルーフ画像を表すデータに対して比較することによってこれを行うことができる。この種の比較は、それらの画像内の色の変化を検出する各画像内のコード値の比較を含むことができる。別のタイプの色分析を行うことも可能であり、たとえばそれらの画像内の、ソリッド・インク濃度(SID)、トラッピング、ドット・ゲイン、Labデータ、色相、彩度、印刷コントラスト、および/またはグレイ・バランスといった色および印刷特性を比較することによって色差の検出が可能になる。このほかの比較は、プレス・シート上に記録された画像の鋭さの程度が検証可能となるように、これらの画像内のデータの周波数分析を行って高解像度の画像内容および低解像度の画像内容のエリアを識別することを包含できる。その種の比較は、テキストの更新忘れ、または不適当な印刷等の印刷誤りが検出可能となるように、画像内に見つけられる期待された内容および形状の比較も含むことが可能である。
自動的な比較ステップ(ステップ82)は、限定ではないが、意図しないインク滴、ラインの太さの変動、ラインの鋭さ、ピンクッション効果、および印刷処理の中で生じ得るそのほかの変動を含む印刷処理の異常を示す仮想プレス・シート画像内の画像アーティファクトの検出にも使用することが可能である。その種の比較は、特定の印刷エンジンのタイプに固有の状態を検出するために採用することも可能である。たとえば、印刷エンジン22がインクジェット印刷エンジンである場合には、仮想プレス・シート画像に対する仮想プルーフ画像の比較を、以下のようなインクジェット・ヘッドの一様でない動作によって生じる状態を示す仮想プレス・シート内の画像のアーティファクトの検出に使用することができる:
1.エアフロー問題‐
エアフロー問題は、仮想プレス・シート画像のエリア内の、仮想プルーフ画像の同一エリア内には見られないテクスチャ、パターン、または『波を打った』ラインの外観を与える可能性がある。これらの問題は、1つのエリア内においてインク滴が『凝集する』とき、および/またはより遠くまで隣接エリア内にわたって広がるときに生じる。
2.暗欠陥‐
暗欠陥は、印刷順序において仮想プレス・シートの暗い領域に続く過度に暗い仮想プレス・シート画像の領域として現れる。その種の暗欠陥は、仮想プルーフ画像との比較によって迅速に検出可能である。
3.テキスト/線画上の衛星液滴‐
衛星液滴は、しばしば印刷画像内に高濃度アーティファクトを作り出し、それらは通常、印刷の間における過剰液滴によって、または可能性としては誤った場所に印刷された液滴によって引き起こされる。しかしながら衛星液滴は、画像が急峻に100%から0%のカバレッジに変化するか、またはそれに近い変化のあるエッジ等の高い強度のテキストまたはラインのエリアの周囲に現れることから暗欠陥とは異なる。
4.色抜け‐
色抜け問題は、印刷する個別の液滴の抜けによって引き起こされる。これは、暗欠陥とは反対の問題である。印刷されるべきであった液滴が、隣接する荷電液滴からいくらかの電荷を拾い、その結果としてそれらの液滴が印刷されずに捕獲されてしまう。これらの異常は、画像内の、より暗いか、またはべたのエリアとなるべきであったところに、より明るいか、または空白の領域として現れる。色抜け問題は、カバレッジ領域の境界近傍にもっとも頻繁に生じる傾向がある。
5.条欠陥‐
条欠陥問題は、通常、印刷方向における印刷インクの連続的または間欠的なラインの形式をとり、画像の任意の領域内に生じる可能性がある。これらは、インクジェット・ノズルのコントロールが適切に管理されていないところに生じ得る。
6.ノズルの詰まり
ノズルの詰まりは、印刷の抜けを生じ、したがって、ある程度の量のカバレッジを有する画像の領域内に、受け媒体の色のラインを印刷方向に形成する。
7.屈曲ノズル
屈曲ノズルは、通常、ある程度の量のカバレッジを有する画像の領域内に、受け媒体の色のラインを印刷方向に形成する。しかしながら屈曲ノズルは、通常、2つのノズルが液滴を乗せるところで白のラインに隣接する暗いラインを生成する。
8.『フラウニング』セリフ‐
フラウニング・セリフは、意図されたものでないが、有意の湾曲を伴う水平ラインである。
9.シンク・バンド‐
出力内の帯状の外観。
仮想プレス・シートと仮想プルーフ画像の比較によって自動的に検出可能なこのほかの問題は、以下を含む:
1.濃度シフト‐
受け媒体の速度が一貫していない場合には、インクジェット印刷に色の変動を生じる可能性がある。
2.印刷エンジンの継ぎ目欠陥‐
印刷エンジン内のインクジェット・ノズルの第1のアレイによって印刷されるエリアとインクジェット・ノズルの第2のアレイによって印刷されるエリアの間の境界領域において生じる可能性がある色の変動。
3.色の位置合わせ誤り‐
異なる色のインクの整列が正しくないところで生じる可能性がある色の変動。
4.色の間のにじみ‐
色の間のにじみの問題は、異なる色の領域が互いに合流するポイントに現れ、ぼやけたエッジを生じる。これらの問題は、与えられた用紙に対して過剰となるインクによって引き起こされる。
本発明の1つまたは複数の実施態様において、比較ステップ(ステップ82)の間に検出可能なさらに別の状態として、限定ではないが、印刷ジョブが設定された方法に起因して生じる問題があり、それらは、この比較によって検出可能な次のような特性をもたらす:
1.フォント・アーティファクト‐
フォント・アーティファクトは、過小サイズ、テキストのアンチ‐エイリアシング、ラスタ・テキスト上における非可逆圧縮の使用、インク・レベルおよび拡散によって生じるテキスト内の孔の形式をとることがある。
2.トラッピング・エラー‐
トラッピングは、印刷されていない被印刷物とすでに印刷されたインク膜に対して等しく転写できるインクの能力である。トラッピングによって生じる等しくない転写は、画像内において一様でない色の外観をとる可能性がある。
3.ノックアウト・エラー‐
いくつかのタイプの印刷において、1つの色が別の色の直近に隣接して印刷されるとき、境界における色の連続が確保されるべくオーバーラップ領域が画定される。これが不適切になされると、オーバーラップが画像内にアーティファクトを作り出す可能性がある。
4.ハイライトおよび原色内の色の汚れ‐
色の汚れは、ハイライト内における黒のドットまたは純粋でない原色の形式をとる可能性がある。
5.陰影のつぶれ‐
陰影のつぶれは画像の陰影領域に見られ、詳細の喪失を呈し、また過剰に暗いかまたは『濁った』外観になる。
6.画像の鮮明度‐
いくつかの画像は、印刷されたときに鮮明なエッジを有しているように見えないことがある。
7.拡散問題‐
拡散問題は、明るい背景エリア内のべた文字周囲に這い出し、パターニング、およびハローを作り出す。拡散アルゴリズムと特定タイプの画像内容の相互作用によって生じる。
修正後の印刷設定を、その後、印刷エンジンによるその後の印刷における使用のために、検出された相違に基づいてオプションとして決定できる(ステップ84)。これらの修正後の印刷設定は、たとえばコード値、印刷速度、またはそのほかの、画像を印刷するプロセスの特性に対する変更等の特定のタイプの相違に向けることができる画像レンダリング設定に対する既知の修正が存在する場合に、検出された相違のタイプに基づいて自動的に決定可能である。上記の実施態様においては、問題が印刷設定を自動的に調整することによって解決可能である。
いくつかの問題は、プロセッサ34にノズルのクリーニング処理等のメンテナンスまたはサービス手順を開始させるか、要求させるか、または種々のノズルの動作またはそのほかのプリンタ表面を調整して検出された問題を矯正する印刷設定の修正を必要とすることがある。したがって、ここで使用する場合に印刷設定という用語は、その種のメンテナンスまたはサービス手順を開始する必要性を知らせるか、またはノズルの動作に対するその種の調整を生じさせるために使用可能なデータまたはそのほかの電子信号を含む。
オプションとして、顧客、印刷室の管理者、またはそのほかの人員が、修正後の印刷設定の決定のプロセスに関与することができる。図2に示されている実施態様においては、これが、仮想プレス・シート画像、およびオプションとして仮想プルーフをユーザに呈示することによって、たとえば遠隔ディスプレイ56またはローカル・ディスプレイ66を使用してその種の画像を呈示することによって行われる。
これが行われる場合には、仮想プレス・シート画像内の色がプレス・シート画像62内に印刷された色の外観に整合する表示された外観を有するように仮想プレス・シート画像が適合されると有用である(ステップ86)。しかしながらここで認識されるであろうが、オペレーティング・システム、ディスプレイに使用される色素またはそのほかの色剤、およびディスプレイ用の設定における相違が、そのディスプレイがコード値を色に変換する態様に大きく影響し得る。これは、同一の画像を異なるディスプレイに実質的に異なる色で呈示させる可能性がある。したがって、選択された色値に応答してディスプレイが生成する色の間の結合を慎重に構築するために仮想プレス・シート画像が呈示されることになる各ディスプレイについてカラー・プロファイリングのプロセスを実行することができる。その種のカラー・プロファイリングを使用して仮想プレス・シート画像の適合を行うことによって、ディスプレイ上に呈示されたときに、プレス・シート上の色と同じ外観を有する色を持った仮想プレス・シート画像を形成することができる。仮想プレス・シートが1を超える数のディスプレイ上に呈示されることになる場合、たとえば吟味のために複数のユーザに仮想プレス・シートが送信される場合には、各ディスプレイを、そのディスプレイ上における呈示のために適合された仮想プレス・シート画像のバージョンの形成に使用される、各ディスプレイ用の別々のプロファイルを用いて別々にプロファイルすることができる。このようにして各ディスプレイは、そのディスプレイ上において呈示されたときに、印刷されたプレス・シート64の外観を正確に表すことになる仮想プレス・シート画像を受け取る。
特定の実施態様においては、ある範囲のパラメータ内において動作することが証明されているディスプレイのクラスとの使用のためにプリンタ20が適合され、その結果、仮想プレス・シート画像の1つのバージョンだけを生成すれば充分となり、そのクラスの任意のディスプレイでそのバージョンが共有される。別のケースにおいては、プリンタが1を超える数のディスプレイ・タイプのためのプロファイルをメモリ40内にストアしており、プロセッサ34がディスプレイ・タイプを決定し、分配のための種々の仮想プレス・シート画像を形成し、各仮想プレス・シートは、画像が送られるディスプレイ用のディスプレイ・プロファイルに従った呈示のために適合される。
その後、各仮想プレス・シート画像が、その仮想プレス・シート画像が適合された1つまたは複数のディスプレイ(たとえば遠隔ディスプレイ56またはローカル・ディスプレイ66)に対して送信され、その後その上に呈示される(ステップ88)。
同様に仮想プルーフ画像もまた、仮想プレス・シート画像62との比較のため、遠隔ディスプレイ56またはローカル・ディスプレイ66等のディスプレイ上における呈示用に、前述と同様にして適合されること(ステップ90)およびその上での呈示のためにそのディスプレイに提供されること(ステップ92)が可能である。吟味する者(1または複数)の好みに応じて、仮想プルーフを、仮想プレス・シートとの横並び比較用に呈示することができる。それに代えて仮想プルーフを、仮想プレス・シートとの交互呈示、重ね合わせ呈示、またはそのほかの、ユーザにとって有用な態様での仮想プレス・シート画像との比較に関する呈示用に利用できる。
図3は、ディスプレイに適合された仮想プレス・シート画像120およびディスプレイに適合された仮想プルーフ画像122を呈示する横並びタイプのユーザ・インターフェース118の一実施態様を図解している。
図3に示されているとおり、プレス・シート画像と仮想プルーフ画像の間における相違をユーザが自動的に検出することを助ける相違情報をディスプレイ上に呈示し、ユーザが、仮想プレス・シートを評価するときに、仮想プルーフ画像と仮想プレス・シート画像の間の相違をより良好に認識することを援助する。図3においてはユーザ・インターフェース118が、ディスプレイに適合された仮想プレス・シート画像120およびディスプレイに適合された仮想プルーフ画像122を、テキストによる警告124または図画による警告126の形式をとるその種の相違情報とともに呈示する。それに加えて、ほかの潜在的な異なるエリアを特徴付けるほかの情報128を呈示することも可能である。その種の情報は、検出された相違をユーザの考察用に強調できるように、仮想プレス・シート画像および/または仮想プレス・シート上の図画による記号、テキスト、およびマーキングを使用して呈示可能である。
したがって、顧客および/または印刷室の管理者は、プレス・シート64を実際に見ることなしに受け媒体24上に印刷されたプレス・シート画像62の品質を吟味すること、および顧客および/または印刷室の管理者が是認するか否かまたは変更を要求するか否か(ステップ96)を示すことができる。その種の表示は、遠隔ディスプレイ56のところに遠隔ユーザ入力システム58を備え、ローカル・ディスプレイ66のところにローカル・ユーザ入力システム68を備えて、ユーザが応答を行い、かつプリンタ20の通信システム54に対する応答信号の送信を生じさせることを可能にすることによって電子的に行われることが可能である。たとえば、図3に示されているとおり、ユーザは、編集ボタン130と『ジョブ実行』ボタン132の間の選択を行うことができる。その種の表示は、そのほかの任意の、プリンタ20またはプリンタ20のオペレータと通信する手段を使用して行うことも可能である。応答信号が承認信号を含む場合(ステップ102)には、その印刷ジョブの実行が可能になり(ステップ104)、承認がなく、修正された印刷設定が必要であることが手動または自動的に識別された場合には、修正された印刷設定が自動的に決定され(ステップ84および100)、その後に続く画像の印刷に使用するための印刷設定が、その修正された印刷設定に従って調整され(ステップ100)、さらに、1つまたは複数のプレス・シートを生成するプロセスを生じさせ、1つまたは複数の仮想プレス・シートを提供し、その結果、比較、承認、入力、および調整が、必要に応じて再び行われることが可能となる。
認識されるであろうが、遠隔ユーザは、このアプローチを使用して、各要求済みの変更に従って印刷された仮想プレス・シート画像を見る機会を得る。このアプローチは、本発明において、プレス・シート画像62の印刷のほとんど直後にプレス・シート全体の仮想プレス・シート画像を取り込むことが可能となるようにプリンタ20内に画像取り込みシステム32を組み込むことによって、実行可能であり、かつ利便性および信頼性のあるものとなる。
前述したとおり、プレス・シート64上のプレス・シート画像62の外観は、印刷エンジン22、受け材料26、および色剤、ドナー、またはそのほかの、印刷エンジン22によって受け材料26に転写される材料に応じて変化し得る。しかしながら、印刷された画像に対する要求された変更の効果をディジタル的にシミュレーションする従来技術のアプローチには、その種のディジタル・シミュレーションがこれらの相関を補償しないことの考察が欠けており、したがってここで述べている方法は、その種の効果のシミュレーションの提案さえ行っていない従来技術より正確な要求された変更の効果の表現を提供する。
本発明の特定の実施態様においては、仮想プレス・シートを、印刷オーダを満たすべく意図された画像の初期サブセットの部分として印刷することができる。たとえば、印刷オーダが2000コピーの印刷を包含するとき、500の画像の初期バッチから仮想プレス・シートを獲得するとより効果的である。本発明の画像取り込みシステム32がプリンタ20内に組み込まれており、完全なページのスキャンが可能であることから、仮想プレス・シート画像のセットを、画像の初期バッチの1つ、いくつか、またはすべてを基礎として獲得できる。
同様に、図2および4に図解されているとおり、印刷された画像の、ディスプレイに適合された仮想プレス・シート画像を印刷オーダの実行の間に呈示(ステップ106)するユーザ・インターフェース118を提供することも可能であり、その結果、印刷オーダの実行中に生じる相違の検出において使用するために、印刷オーダの実行中にステップ78〜102を実行することができる。状態表示器134は、現在呈示されているディスプレイに適合された仮想プルーフ画像122が獲得された印刷オーダのポイントを示す。
これが行われる場合には、仮想プレス・シート画像を仮想プルーフと比較して、印刷ジョブの間に変動するおそれのある状態を検出できる。たとえば、シリアル化された多数の印刷物が印刷される場合には、シリアル化データの質および正しさ、およびそれの印刷の質を、バッチを通じて検証することが可能になる。同様に、印刷ジョブの印刷の間に変動し得る状態、たとえば時間にわたってドリフトまたはそのほかの変動の可能性がある状態を検出することができる。
前述したとおり、仮想プレス・シート画像と仮想プルーフ画像を比較することによって相違が検出されたときには、仮想プレス・シートを見る者に対してその状態の存在を強調する態様で仮想プレス・シートを表示できる。これは、次のような多様な方法によって行うことが可能である:すなわち、図4に示されているテキスト126、または図4内の上方に示されているようなその状態の性質、その状態の場所、および/またはその状態の範囲を示す図画情報等の識別済みの相違を示す図画情報を提示する。1つの実施態様においては、手作業の画像編集において使用されるあらかじめ決定済みの図画記号のセットから表示を選択できる。
図5は、本発明に従った受け媒体24上に画像を印刷するための方法の別の実施態様を示している。図5の実施態様においては、印刷されることになる画像を表すディジタル画像データを含む印刷オーダが受信され(ステップ70)、そのディジタル画像データが印刷エンジン22による使用のために処理され(ステップ72)、印刷エンジン22が使用されて、ディジタル画像データおよび初期印刷設定に基づいて受け媒体上に画像が印刷される(ステップ74)。その後、受け媒体上に印刷された画像のプレス・シート画像が取り込まれる(ステップ76)。
この実施態様においては、プレス・シート画像とディジタル画像データによって表される画像が比較されて、ディジタル画像データによって表される画像の外観とプレス・シート画像の外観の間における相違が検出される(ステップ140)。その種の比較は、仮想プレス・シートと仮想プルーフを比較するステップ(たとえば、ステップ82)に関して前述した態様と類似に実行することができる。
しかしながらここで認識されるであろうが、この比較は、プレス・シート画像の取り込みに使用された処理によって導入された画像のアーティファクトの存在を反映する相違を検出できる。プレス・シート画像の取り込みに使用された処理によって導入された画像のアーティファクトの存在を反映する検出された相違の例は、プレス・シート画像の取り込みに使用された画像取り込み状態、プレス・シート画像の取り込みに使用されたイメージ・センサの特性、取り込み後のプレス・シート画像の画像処理、またはそのほかの、プレス・シート画像の取り込み、処理、またはストアに使用される処理の特性により生じたアーティファクトによって作り出された相違を含む。
同様に、その種の比較は、適切に動作している印刷エンジンがディジタル画像データを基準の受け上の印刷画像に変換する方法によって導入された相違も検出できる。その種の相違の例は、ディジタル画像データ内においては要求されていないが、印刷エンジン22がその画像を印刷する上で必要とする画像解像度、画像の色の内容または画像サイズの変更によって導入される相違を含む。
さらに、その種の比較は、特定のタイプの受け媒体が印刷エンジン22による印刷に応答する方法と基準受け媒体がその印刷エンジンによる同一の印刷に反応する方法における相違によって導入される相違を検出することができる。この例は、受け媒体のテクスチャによって引き起こされる相違、受け媒体の色によって引き起こされる相違、または受け媒体の表面仕上げにおける相違を含む。
これらのタイプの検出される相違が、ディジタル画像データによって示されるとおりの所望の画像の外観と、印刷エンジン22によって受け媒体24上に印刷されるプレス・シート画像の実際の外観の間の相違を正確に反映しないことから、その種の相違が印刷処理の補正、または印刷ジョブの実行を承認するか否かの決定の基礎として使用されないことを確実にする必要がある。
図2〜4の実施態様においては、この必要性が、前述したとおり、仮想プレス・シート画像を形成するべくプレス・シート画像を適合することによって、および同様に前述したとおり、ディジタル画像データを使用して仮想プルーフを形成することによって、および仮想プルーフと仮想プレス・シート画像を使用して比較ステップ82を実行することによって扱われる。しかしながら、図5の実施態様においては、最初に仮想プルーフおよび仮想プレス・シート画像を形成することなく比較が実行される。
したがって、図5の実施態様においては、プレス・シート画像の取り込みに使用された処理によって導入された画像アーティファクトの存在を反映する検出済みの相違、適切に動作している印刷エンジンがディジタル画像データを基準の受け媒体上の印刷画像に変換する方法によって導入されるあらゆる検出済みの相違、または特定のタイプの受け媒体が印刷エンジンによる印刷に応答する方法と基準受け媒体がその印刷エンジンによる同一の印刷に反応する方法における相違によって導入されるあらゆる検出済みの相違を識別する追加のステップ(ステップ142)。
その後、検出済みの相違および識別済みの相違を基礎として出力信号が生成される。これは、多様な方法で行うことが可能である(ステップ144)。出力信号は、識別済みの相違以外の検出済みの相違を含むべく生成することができる。それに代えて出力信号が、識別済みおよび検出済みの両方を識別することも可能である。また出力信号を、検出済みの相違のうちのいずれが識別済みの相違の間にあるかを示す、ユーザが知覚可能な信号を生成するための基礎として使用することもできる。
示されている実施態様においては、この出力信号が、修正後の印刷設定の自動的な決定のためにも使用される(ステップ146)。これは、図2を参照して説明した修正後の画像印刷設定を自動的に決定するステップに類似の様式で行うことができる。しかしながら、認識されることになろうが、この実施態様においては、識別済みの相違が、修正後の画像印刷設定の決定における使用から除外されることになる。オプションとしてプレス・シート画像を、ユーザに吟味のために呈示することは可能である。これが、図5の実施態様において、ディスプレイ上における呈示のためにプレス・シート画像を適合することによって行われ(ステップ148)、それを、図2〜4の実施態様において前述したプレス・シート画像を適合するための態様で行うことができる。画像の取り込みまたは処理のプロセスの間に生成されたアーティファクトを排除するために、追加の適合をプレス・シート画像に対して行うことができる。適合後のプレス・シート画像が、その後、ディスプレイ上において呈示される(ステップ150)。
またオプションとして、ディジタル画像データを、ユーザの考察用にディスプレイ上における呈示のために適合すること(ステップ152)、およびその上にそれを呈示すること(ステップ151)も可能である。これらのステップは、概して、呈示のための仮想プレス・シート画像の適合について前述した態様と同じに実行できる。その後、表示されたプレス・シート画像および/またはディジタル画像データを表す表示された画像を見る者が、より良好にそれらの画像の間の相違を認識することを補助するべく、相違情報を呈示できる。この情報は、出力信号を基礎とすること、および図3および4に関連して前述したとおりのテキストまたは図画情報を包含することができる。図5に示されている実施態様の残りのステップもまた、図2〜4の実施態様を参照して前述した態様と同じに実行される。
印刷/校正システム構成の第1の実施態様を示した説明図である。 本発明に従った印刷システムを作動するための方法のフローチャートである。 ユーザ・インターフェースの1つの実施態様を示した説明図である。 ユーザ・インターフェースの別の実施態様を示した説明図である。 プリンタを作動するための方法の別の実施態様を示したフローチャートである。
符号の説明
20 プリンタ、21 ハウジング、22 印刷エンジン、24 受け媒体、26 媒体送り、28 モータ、30 ピンチ・ローラ、32 画像取り込みシステム、34 プロセッサ、36 ユーザ入力システム、38 センサ、40 メモリ、42 ハード・ドライブ、44 取り外し可能ディスク・ドライブ、46 メモリ・カード・スロット、48 取り外し可能メモリ、50 メモリ・インターフェース、52 遠隔メモリ・システム、54 通信システム、56 遠隔ディスプレイ・デバイス、58 遠隔ユーザ入力システム、62 印刷画像、64 プレス・シート、66 ローカル・ディスプレイ、68 ローカル・ディスプレイ・ユーザ入力システム、70 印刷オーダ受信ステップ、72 変換ステップ、74 印刷ステップ、76 画像取り込みステップ、78 画像調整ステップ、80 仮想プルーフ形成ステップ、82 比較ステップ、84 修正後の画像印刷設定決定ステップ、86 仮想プルーフ画像の生成、88 仮想プレス・シート画像の呈示、90 仮想プルーフ適合ステップ、92 仮想プルーフ呈示ステップ、94 相違情報呈示ステップ、96 受けユーザ入力ステップ、98 修正後の印刷設定の決定、100 印刷設定調整ステップ、102 承認受信ステップ、104 印刷ジョブ開始ステップ、106 画像取り込みステップ、118 ユーザ・インターフェース、120 ディスプレイに適合された仮想プレス・シート画像、122 ディスプレイに適合された仮想プルーフ画像、124 テキストによる警告、126 図画による警告、128 情報、130 編集ボタン、132 ジョブ実行ボタン、134 状態表示器、140 比較ステップ、142 相違検出ステップ、144 出力生成ステップ、150 修正後の印刷設定決定ステップ、152 プレス・シート画像適合ステップ、154 適合後のプレス・シート画像呈示ステップ、156 相違情報呈示ステップ。

Claims (1)

  1. 受け媒体上に画像を印刷するための方法であって、
    印刷されるべき画像を表すディジタル画像データを受信するステップと、
    印刷エンジンを使用し、前記ディジタル画像データおよび初期印刷設定に基づき前記受け媒体上に画像を印刷するステップと、
    前記受け媒体上に印刷された前記画像のプレス・シート画像を取り込むステップと、
    前記ディジタル画像データによって表される画像の外観と、前記プレス・シート画像の外観の間の相違を検出すべく前記プレス・シート画像と前記ディジタル画像データを自動的に比較するステップと、
    適正に動作している印刷エンジンがディジタル画像データを基準受け媒体上の印刷画像に変換する方法によって生じる相違、または特定タイプの受け媒体が前記印刷エンジンによる印刷に応答する方法と前記基準受け媒体が前記印刷エンジンによる同一の印刷に反応する方法における相違によって生じる相違のうちの少なくとも1つを反映する相違を識別するステップと、
    前記検出された相違から前記識別された相違を除外した残りの相違から修正後の印刷設定を自動的に決定するための出力信号を生成するステップと、
    を有する方法。
JP2008522812A 2005-07-20 2006-07-11 受け媒体上に画像を印刷するための方法 Expired - Fee Related JP5053273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/185,392 2005-07-20
US11/185,392 US7440123B2 (en) 2005-07-20 2005-07-20 Adaptive printing
PCT/US2006/026704 WO2007018890A1 (en) 2005-07-20 2006-07-11 Adaptive printing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009502551A JP2009502551A (ja) 2009-01-29
JP2009502551A5 JP2009502551A5 (ja) 2009-08-27
JP5053273B2 true JP5053273B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=36968832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522812A Expired - Fee Related JP5053273B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-11 受け媒体上に画像を印刷するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7440123B2 (ja)
EP (1) EP1915854A1 (ja)
JP (1) JP5053273B2 (ja)
CN (1) CN101228780A (ja)
WO (1) WO2007018890A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617241B2 (ja) * 2005-11-01 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US7652792B2 (en) * 2006-03-15 2010-01-26 Quad/Tech, Inc. Virtual ink desk and method of using same
CN101077649B (zh) * 2006-05-24 2011-05-04 海德堡印刷机械股份公司 用于印刷机的操作装置
WO2008007746A1 (fr) * 2006-07-12 2008-01-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. procédé et dispositif de simulation d'impression, procédé et dispositif permettant de commander la couleur de motif d'UNE imprimante et imprimante
US8013871B2 (en) * 2006-09-11 2011-09-06 Electronics For Imaging, Inc. Apparatus and methods for selective color editing of color profiles
US8243326B2 (en) * 2006-09-11 2012-08-14 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for color profile editing
EP1916100B1 (de) * 2006-10-26 2014-03-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Druckplattenerzeugung für Aniloxdruckmaschinen
DE102007007447A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-28 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Regelung von drucktechnischen Prozessen
DE102007020208A1 (de) * 2007-04-28 2008-10-30 Manroland Ag Softproofsystem einer Druckmaschine
US7871145B1 (en) 2009-07-20 2011-01-18 Eastman Kodak Company Printing method for reducing stitch error between overlapping jetting modules
DE202009010985U1 (de) * 2009-08-17 2010-10-14 Manroland Ag Einrichtung zum Vergleich eines Druckexemplars mit einer Simulation eines vorgegebenen Druckergebnisses
AU2009251147B2 (en) * 2009-12-23 2012-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic printer modelling for output checking
US20110188066A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Lars Plumer Processor system with provision for automated control of processing parameters
US20110189600A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Lars Plumer Method for automated control of processing parameters
US20110189611A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Lars Plumer Plate recognition system for automated control of processing parameters
US8743424B2 (en) 2010-06-18 2014-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pre-print enhancement of a raster image
WO2012169592A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社プロスパークリエイティブ 測定機、測定システム、これを用いた測定位置合わせ方法及び測定位置合わせプログラム
US9992354B2 (en) * 2012-01-31 2018-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media reflectance identifiers
JP2015001809A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社Screenホールディングス 画像検査データ作成装置、画像検査データプログラム、および画像検査データ作成方法
US9914309B2 (en) * 2014-06-13 2018-03-13 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for single-pass failed nozzle compensation
US11691413B2 (en) 2014-06-13 2023-07-04 Electronics For Imaging, Inc. Integration of a line-scan camera on a single pass inkjet printer
US10513110B2 (en) 2014-06-13 2019-12-24 Electronics For Imaging, Inc. Integration of a line-scan camera on a single pass inkjet printer
WO2018199933A1 (en) * 2017-04-25 2018-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining a characteristic of a substrate
CN109955607B (zh) * 2017-12-14 2020-11-17 海德堡印刷机械股份公司 借助计算机自动化校准具有图像检测系统的印刷机的方法
US10834283B2 (en) 2018-01-05 2020-11-10 Datamax-O'neil Corporation Methods, apparatuses, and systems for detecting printing defects and contaminated components of a printer
US10795618B2 (en) 2018-01-05 2020-10-06 Datamax-O'neil Corporation Methods, apparatuses, and systems for verifying printed image and improving print quality
US10803264B2 (en) 2018-01-05 2020-10-13 Datamax-O'neil Corporation Method, apparatus, and system for characterizing an optical system
US10546160B2 (en) 2018-01-05 2020-01-28 Datamax-O'neil Corporation Methods, apparatuses, and systems for providing print quality feedback and controlling print quality of machine-readable indicia
BE1026775B1 (de) * 2018-11-09 2020-06-08 Phoenix Contact Gmbh & Co Vorrichtung und Verfahren zum kalibrierten Prüfen einer Bedruckung eines Artikels
PL3650224T3 (pl) * 2018-11-09 2023-09-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Urządzenie i sposób zadrukowywania artykułu
DE102018219169A1 (de) * 2018-11-09 2020-05-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen einer Bedruckung eines Artikels
EP3896953B1 (de) * 2020-04-17 2024-05-01 Felix Schoeller GmbH & Co. KG Verfahren zur steuerung eines dekor-druckprozesses
CN116662087A (zh) * 2023-05-12 2023-08-29 深圳市威立印技术有限公司 一种打印机软件测试系统及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3652756B2 (ja) * 1995-11-17 2005-05-25 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置
JPH10283132A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Canon Inc ネットワークプリントシステムおよび方法並びにネットワークプリント制御プログラムを記録した記録媒体
JP3969801B2 (ja) * 1997-08-29 2007-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および方法およびプログラム記憶媒体
US6636332B1 (en) * 1998-02-05 2003-10-21 Eastman Kodak Company System for reproducing images and method thereof
JP2000127571A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 無版デジタル印刷装置および印刷方法
JP2000222156A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sony Corp 印刷出力制御装置、印刷出力制御方法及び印刷出力制御機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6452615B1 (en) * 1999-03-24 2002-09-17 Fuji Xerox Co., Ltd. System and apparatus for notetaking with digital video and ink
US6381343B1 (en) * 2000-04-07 2002-04-30 Lotsadots, Inc. Remote print press proofing system
US6801907B1 (en) * 2000-04-10 2004-10-05 Security Identification Systems Corporation System for verification and association of documents and digital images
US6873438B2 (en) * 2000-05-31 2005-03-29 Richard A. Fotland Method of image color correction
JP2002283681A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像出力システム
DE10218068B4 (de) * 2001-05-23 2017-07-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Erstellen von Farbkalibrierungskennlinien
WO2002100644A1 (de) 2001-06-11 2002-12-19 Gutjahr, Alexander Verfahren zur auswahl von bedruckstoffen
JP2003008809A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Canon Inc 画像処理システム、画像処理システムの管理方法、画像処理装置、及び情報処理装置
JP3624947B2 (ja) * 2001-10-10 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 プリントシステム及び望み通りのカラーのプリントアウトを得るための方法
US7453597B2 (en) * 2003-01-17 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proof-document formatting to enable full-capability remote proofing in a completely standard proofing station
DE10319771B4 (de) 2003-05-02 2005-03-17 Koenig & Bauer Ag System zur Inspektion eines Druckbildes
US7274517B2 (en) * 2005-03-10 2007-09-25 Angstrom, Inc. Micromirror array lens with focal length gradient

Also Published As

Publication number Publication date
US7440123B2 (en) 2008-10-21
US20070019216A1 (en) 2007-01-25
CN101228780A (zh) 2008-07-23
EP1915854A1 (en) 2008-04-30
WO2007018890A1 (en) 2007-02-15
JP2009502551A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053273B2 (ja) 受け媒体上に画像を印刷するための方法
JP4890974B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP4926568B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US20080043266A1 (en) Profile forming method, profile forming program, and printing system
US7973974B2 (en) Method, apparatus and article of manufacture for modifying printing based upon direct on-the-fly media characteristic parameters
US20030053095A1 (en) Apparatus and method for adjusting output image from image data
US7769308B2 (en) Image forming apparatus to perform color substitution, and method for controlling the same
JP2008301076A (ja) 画像処理装置
US7184177B2 (en) Method, apparatus and article of manufacture for modifying printing based upon direct on-the-fly media characteristic parameters
US8390880B2 (en) Printing apparatus, method and program for automatic image quality adjustment based on combination of correction amounts and display of image and correction information
JP4941157B2 (ja) ぬりえ製造装置、ぬりえ製造方法及びそのプログラム
JP4428347B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JPH0520437A (ja) 印刷品質評価方法
US8134731B2 (en) Printing device that prioritizes processing of raw and JPEG data according to amount of print data in standby state
JP2009081631A (ja) 画像処理装置、方法、および、プログラム
JP4092882B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4250498B2 (ja) 画像処理サービス方法
JP2009027425A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2009023199A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2008079196A (ja) 画像補正方法と画像補正プログラムと画像補正モジュール
JP2006172333A (ja) プリント注文処理システムおよびプリント注文処理方法
JP2009207121A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP2007034471A (ja) コントラスト補正に用いられる補正特性の生成方法と生成プログラムと生成モジュール
JP6083807B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
JP2020191610A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees