JP5053227B2 - 連続鋳造用タンディッシュ - Google Patents
連続鋳造用タンディッシュ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053227B2 JP5053227B2 JP2008264122A JP2008264122A JP5053227B2 JP 5053227 B2 JP5053227 B2 JP 5053227B2 JP 2008264122 A JP2008264122 A JP 2008264122A JP 2008264122 A JP2008264122 A JP 2008264122A JP 5053227 B2 JP5053227 B2 JP 5053227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- tundish
- weir
- hole
- plasma heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
H≦Q/(0.05ρW)・・・・・(1)
h1≧0.1・・・・・(2)
h2≦2t・・・・・(3)
S2≦0.2S1・・・・・(4)
L≦4D・・・・・(5)
但し、H:各下堰の上端と定常操業時のタンディッシュ内の溶鋼湯面間の距離(m)、Q:プラズマ加熱領域の溶鋼通過量(kg/s)、ρ:溶鋼密度(kg/m3)、W:溶鋼の最大湯面幅(m)、h1:第1の貫通孔の下端とタンディッシュ内底面間の距離(m)、h2:第1の貫通孔の高さ(m)、t:流入部側の下堰の厚み(m)、S1:プラズマ加熱領域の溶鋼流路断面積(m2)、S2:第1の貫通孔の開口面積(m2)、L:一対の下堰間の距離(m)、D:カソードトーチの外径(m)
L≦R+2DC+2Da・・・・・(6)
但し、L:一対の下堰間の距離(m)、R:カソードトーチとアノードトーチの中心間距離(m)、DC:カソードトーチの外径(m)、Da:アノードトーチの外径(m)
H1、H2≦Q/(0.05ρW)・・・・・(1)
但し、H1、H2:各下堰40、41の上端と定常操業時のタンディッシュ1内の溶鋼Mの湯面M1間の距離(m)、Q:プラズマ加熱領域50の溶鋼Mの通過量(kg/s)、ρ:溶鋼Mの密度(kg/m3)、W:溶鋼Mの最大湯面幅(m)
0.05≦Q/(ρWH)・・・・・(7)
L≦4D・・・・・(5)
但し、L:第1の下堰40と第2の下堰41間の距離(m)、D:カソードトーチ21の外径(m)
h1≧0.1・・・・・(2)
h2≦2t・・・・・(3)
S2≦0.2S1・・・・・(4)
但し、h1:第1の貫通孔42の下端とタンディッシュ内底面1b間の距離(m)、h2:第1の貫通孔42の高さ(m)、t:第1の下堰40の厚み(m)、S1:プラズマ加熱領域50の溶鋼Mの流路断面積(m2)、S2:第1の貫通孔42の開口面積(m2)
(a)注入ノズル10から供給される溶鋼Mの流量:10、20、30(リットル/s)
(b)第1の貫通孔42の下端とタンディッシュ内底面1bとの間の距離h1:0.05、0.1、0.15(m)
(c)第1の下堰40の厚みt:
0.05、0.1(m)
(d)第1の貫通孔42の高さh2:0.05、0.1、0.15、0.2、0.25(m)
(e)プラズマ加熱領域50の溶鋼Mの流路断面積に対する第1の貫通孔42の開口面積比S2/S1:0.15、0.2、0.25
ちなみに、第1の貫通孔42の下端とタンディッシュ内底面1b間の距離h1の上限値は特に規定するものではないが、操業停止時に残溶鋼をなるべく少なくするという観点から0.2m以下とすることが好ましい。また、第1の貫通孔42の高さh2は、第1の貫通孔42の開口面積S2と第1の貫通孔42の形状により、一義的に決まるため、下限値は特に規定するものではない。さらに、第1の貫通孔42の開口面積S2の下限値は特に規定するものではないが、操業停止時において鋳型への溶鋼Mの供給を充分に確保する場合は、0.01m2以上とすることが好ましい。
L≦R+2DC+2Da・・・・・(6)
但し、L:第1の下堰40と第2の下堰41間の距離(m)、R:カソードトーチ61とアノードトーチ62の中心間距離(m)、DC:カソードトーチ61の外径(m)、Da:アノードトーチ62の外径(m)
長さ7m、上端幅1.4m、下端幅0.7m、深さ1mの2ストランド用タンディッシュであって、カソードトーチとアノードトーチを有するツイントーチ式のプラズマ加熱装置が設けられたタンディッシュを用いて、下記の種々の条件において、プラズマ加熱による熱効率を評価する実験を行った。熱効率については、(プラズマ加熱による溶鋼の熱量増加分)/(プラズマトーチにより照射した熱量)としている。なお、カソードトーチとアノードトーチの外径DC、Daはそれぞれ0.1mであり、トーチ中心間距離Rは0.3mであった。
次に、前記実施例と同じサイズのタンディッシュであって、カソードトーチを有するシングルトーチ式のプラズマ加熱装置が設けられたタンディッシュを用いて、下記の種々の条件において熱効率を評価する実験を行った。なお、カソードトーチの外径Dは0.1mであった。
10 注入ノズル
11 取鍋
12 流出口
13 ノズル
14 流量調節棒
20 プラズマ加熱装置
21 カソードトーチ
22 アノード
30 第1の上堰
31 第2の上堰
32 支持板
40 第1の下堰
41 第2の下堰
42 第1の貫通孔
43 第2の貫通孔
50 プラズマ加熱領域
51 高温領域
52 下堰間領域
60 プラズマ加熱装置
61 カソードトーチ
62 アノードトーチ
M 溶鋼
Claims (2)
- 鋼の連続鋳造用のタンディッシュであって、
取鍋からの溶鋼の流入部と鋳型への溶鋼の流出部との間に設けられた一対の上堰と、
前記一対の上堰間に位置するように設けられた一対の下堰と、
前記一対の上堰間の上方に設けられ、カソードトーチを備えたシングルトーチ式のプラズマ加熱装置と、を有し、
前記流入部側の下堰には、当該下堰の厚み方向に貫通する第1の貫通孔が形成され、
前記流出部側の下堰の下端には、当該下堰の厚み方向に貫通する第2の貫通孔が形成され、
前記各下堰の上端と定常操業時のタンディッシュ内の溶鋼湯面間の距離は下記式(1)を満たし、
かつ、前記第1の貫通孔の下端とタンディッシュ内底面間の距離は下記式(2)を満たし、
かつ、前記第1の貫通孔の高さは下記式(3)を満たし、
かつ、前記第1の貫通孔の開口面積は下記式(4)を満たし、
かつ、前記一対の下堰間の距離は下記式(5)を満たすことを特徴とする、連続鋳造用タンディッシュ。
H≦Q/(0.05ρW)・・・・・(1)
h1≧0.1・・・・・(2)
h2≦2t・・・・・(3)
S2≦0.2S1・・・・・(4)
L≦4D・・・・・(5)
但し、H:各下堰の上端と定常操業時のタンディッシュ内の溶鋼湯面間の距離(m)、Q:プラズマ加熱領域の溶鋼通過量(kg/s)、ρ:溶鋼密度(kg/m3)、W:溶鋼の最大湯面幅(m)、h1:第1の貫通孔の下端とタンディッシュ内底面間の距離(m)、h2:第1の貫通孔の高さ(m)、t:流入部側の下堰の厚み(m)、S1:プラズマ加熱領域の溶鋼流路断面積(m2)、S2:第1の貫通孔の開口面積(m2)、L:一対の下堰間の距離(m)、D:カソードトーチの外径(m) - 前記プラズマ加熱装置は、シングルトーチ式のプラズマ加熱装置に代えて、カソードトーチとアノードトーチを備えたツイントーチ式のプラズマ加熱装置であって、
前記一対の下堰間の距離は、前記式(5)に代えて、下記式(6)を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の連続鋳造用タンディッシュ。
L≦R+2DC+2Da・・・・・(6)
但し、L:一対の下堰間の距離(m)、R:カソードトーチとアノードトーチの中心間距離(m)、DC:カソードトーチの外径(m)、Da:アノードトーチの外径(m)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264122A JP5053227B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 連続鋳造用タンディッシュ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264122A JP5053227B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 連続鋳造用タンディッシュ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089152A JP2010089152A (ja) | 2010-04-22 |
JP5053227B2 true JP5053227B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=42252375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008264122A Active JP5053227B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 連続鋳造用タンディッシュ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5053227B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101949698B1 (ko) | 2017-07-14 | 2019-02-19 | 주식회사 포스코 | 용융물 처리 장치 |
CN114734031B (zh) * | 2022-04-11 | 2023-12-15 | 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 | 真空感应炉浇注流槽及真空感应熔炼的浇注方法 |
CN117226084B (zh) * | 2023-09-12 | 2024-05-07 | 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 | 一种减少中间包钢液中氧化铝夹杂物的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285746A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-16 | Nkk Corp | プラズマ加熱装置を備えたタンディッシュ |
JP4456284B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2010-04-28 | 新日本製鐵株式会社 | プラズマトーチを用いた溶鋼の加熱装置 |
JP4220848B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2009-02-04 | 新日本製鐵株式会社 | 加熱機能を備えた鋼の連続鋳造用タンディッシュ |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008264122A patent/JP5053227B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089152A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1996353B1 (en) | Distributor device for use in metal casting | |
JP5053227B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
CN101652206A (zh) | 板坯的连铸装置及其连铸方法 | |
JP6365604B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP2020124738A (ja) | タンディッシュ | |
JP5267315B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ及び連続鋳造方法 | |
JP2006239746A (ja) | 鋼の連続鋳造用タンディッシュ | |
JP5206584B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ及び連続鋳造方法 | |
JP7226043B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP4232491B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP5206591B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP4998705B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5053226B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP4220848B2 (ja) | 加熱機能を備えた鋼の連続鋳造用タンディッシュ | |
KR102033642B1 (ko) | 용융물 처리 장치 | |
JP2010089153A (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ及び連続鋳造方法 | |
JP2018058109A (ja) | 下注ぎ造塊設備 | |
CN201061828Y (zh) | 一种新型薄板坯连铸用扁平结构浸入式水口 | |
JPH04238658A (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP6904132B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP2023178223A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP2020078810A (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ、連続鋳造装置及び連続鋳造方法 | |
JP3470537B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法 | |
JP2024043884A (ja) | ノズルシステム | |
JP2005028376A (ja) | 鋼の連続鋳造用タンディッシュ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5053227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |