JP5206591B2 - 連続鋳造用タンディッシュ - Google Patents
連続鋳造用タンディッシュ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5206591B2 JP5206591B2 JP2009131762A JP2009131762A JP5206591B2 JP 5206591 B2 JP5206591 B2 JP 5206591B2 JP 2009131762 A JP2009131762 A JP 2009131762A JP 2009131762 A JP2009131762 A JP 2009131762A JP 5206591 B2 JP5206591 B2 JP 5206591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tundish
- molten steel
- long side
- side wall
- injection nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
0.1≦R≦(W−D)/2・・・・(1)
但し、W:タンディッシュ内の最大溶鋼湯面位置における前記長辺方向に垂直な断面の長辺壁の内側面の接線と前記平面部の延長線との交点間の距離(m)、D:注入ノズルの内径(m)
この式(1)は、タンディッシュ1内に湾曲部31に沿った溶鋼Mの上昇流F1を発生させて、この上昇流F1により溶鋼M中の介在物を十分に浮上させるようにするため、発明者らが実験等によって導出した。具体的には、通常用いられるタンディッシュの幅(0.5m〜1.5m程度)の中央部に注入ノズルを通じて、通常操業の溶鋼供給量(5トン/分/ストランド)での溶鋼Mの挙動について、水モデル実験を実施したところ、曲率半径が0.1m未満では、曲がりがきつくなりすぎるために、溶鋼Mの上昇流F1が発生しないことが分かった。したがって、最小曲率半径Rの下限値0.1mは、溶鋼Mを円滑に上昇させるために必要な最低限の曲率半径とした。なお、溶鋼Mの上昇流F1をより発生させ易くするという観点から、最小曲率半径Rの好ましい下限値は0.2mであり、より好ましい下限値は0.3mである。一方、曲率半径が大きくなるほど、溶鋼Mの上昇流F1が発生しやすくなることも確認したが、最小曲率半径Rの上限値としては、幾何学的に最大値とできる値となるため、曲率半径が一定値の場合がその上限値となる。したがって、最小曲率半径Rの上限値は、注入ノズル20の内径の直下部分は平面部30を形成しているのでこの部分の長さDを除外して、湾曲部31の曲率が一定値をなしている場合として、(W−D)/2とした。
0.1≦R≦(W−D)/2・・・・(1)
但し、W:タンディッシュ1内の最大溶鋼湯面M1の位置における長辺壁10の内側面の接線L1と平面部30の延長線L2との交点P、P間の距離(以下、単に「下端幅」という場合がある。)(m)、D:注入ノズル20の内径(m)
ちなみに、湾曲部31の最小曲率半径R(m)については、例えば、一般曲線の曲率半径の算出方法(一松信著 解析学序説 上巻 裳華房 (しょうかぼう) 第18版 (昭和50年) pp265−272)等の良く知られた手法を用いて求めることができる。
10 長辺壁
11 短辺壁
12 天井面
13 底面
14 切欠き部
20 注入ノズル
21 取鍋
22 流出口
23 ノズル
24 流量調節棒
30 平面部
31 湾曲部
40 下堰
50 凸部
M 溶鋼
Claims (5)
- 一対の長辺壁と一対の短辺壁を備えた鋼の連続鋳造用のタンディッシュであって、
タンディッシュから鋳型へ溶鋼を流出させる流出口は、取鍋からタンディッシュへ溶鋼を流入させる注入ノズルに対し、平面視において、前記長辺壁に沿って同一直線上に並んで配置され、
タンディッシュの内部底面には、少なくとも前記注入ノズルの下方において平面形状をなす平面部が形成され、
前記平面部と前記長辺壁との間のコーナー部には、外側に凸に湾曲した湾曲部が形成され、
前記湾曲部は、前記長辺壁に沿って形成され、
前記湾曲部の最小曲率半径R(m)は、下記式(1)を満たすことを特徴とする、連続鋳造用タンディッシュ。
0.1≦R≦(W−D)/2・・・・(1)
但し、W:タンディッシュ内の最大溶鋼湯面位置における前記長辺方向に垂直な断面の長辺壁の内側面の接線と前記平面部の延長線との交点間の距離(m)、D:注入ノズルの内径(m) - 前記注入ノズルの直下の前記平面部上に、タンディッシュ内側に凸形状をなす凸部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の連続鋳造用タンディッシュ。
- 前記最大溶鋼湯面位置における長辺壁には、当該長辺壁の内側から外側に通ずる切欠き部が設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の連続鋳造用タンディッシュ。
- 前記湾曲部は、前記注入ノズル位置を中心として、タンディッシュ内の最大溶鋼湯面位置における前記長辺方向に垂直な断面の長辺壁の内側面の接線と前記平面部の延長線との交点間の距離以上、前記長辺壁に沿って形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の連続鋳造用タンディッシュ。
- 前記湾曲部は、前記注入ノズルから前記流出口の注入ノズル側の端部まで、前記長辺壁に沿って形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の連続鋳造用タンディッシュ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009131762A JP5206591B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | 連続鋳造用タンディッシュ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009131762A JP5206591B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | 連続鋳造用タンディッシュ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010274321A JP2010274321A (ja) | 2010-12-09 |
JP5206591B2 true JP5206591B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=43421759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009131762A Active JP5206591B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | 連続鋳造用タンディッシュ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206591B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8957325B2 (en) | 2013-01-15 | 2015-02-17 | Fujitsu Limited | Optimized via cutouts with ground references |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5994022B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2016-09-21 | Hoya株式会社 | 研削砥石、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02121754A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-09 | Kawasaki Steel Corp | タンディッシュ内溶融金属の再酸化防止方法 |
JP3073077B2 (ja) * | 1991-12-16 | 2000-08-07 | マグネコ/メトレル インコーポレイテッド | タンディッシュ容器 |
JP4023289B2 (ja) * | 2002-11-05 | 2007-12-19 | Jfeスチール株式会社 | 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法 |
-
2009
- 2009-06-01 JP JP2009131762A patent/JP5206591B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8957325B2 (en) | 2013-01-15 | 2015-02-17 | Fujitsu Limited | Optimized via cutouts with ground references |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010274321A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5807719B2 (ja) | 高清浄度鋼鋳片の製造方法及びタンディッシュ | |
JP4714539B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP5516235B2 (ja) | 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法 | |
JP5206591B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
CN110270679B (zh) | 一种大方坯四流中间包 | |
JP2012020294A (ja) | 浸漬ノズルの浸漬深さ変更方法 | |
JP4725244B2 (ja) | 連続鋳造用取鍋及び鋳片の製造方法 | |
JP4833744B2 (ja) | 浸漬ノズル | |
JP2018051598A (ja) | 下注ぎ造塊設備 | |
JP5206584B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ及び連続鋳造方法 | |
JP5053226B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP5044379B2 (ja) | 浸漬ノズル | |
JP4686442B2 (ja) | 分割型堰付浸漬ノズル | |
JP4998705B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5673162B2 (ja) | 連続鋳造方法および連続鋳造装置 | |
JP6668568B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法 | |
KR102033642B1 (ko) | 용융물 처리 장치 | |
JP5239554B2 (ja) | スラブの連続鋳造用の浸漬ノズル | |
JP2019188425A (ja) | タンディッシュ | |
JP4750013B2 (ja) | 鼓型堰付浸漬ノズル | |
JP4319072B2 (ja) | 介在物浮上性に優れるタンディシュ | |
JP6904132B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP2017177179A (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法 | |
JP5850776B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP2008132504A (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5206591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |