JP5051384B2 - インタークーラの支持構造 - Google Patents
インタークーラの支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5051384B2 JP5051384B2 JP2008121391A JP2008121391A JP5051384B2 JP 5051384 B2 JP5051384 B2 JP 5051384B2 JP 2008121391 A JP2008121391 A JP 2008121391A JP 2008121391 A JP2008121391 A JP 2008121391A JP 5051384 B2 JP5051384 B2 JP 5051384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intercooler
- vehicle
- crash box
- bracket
- bumper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
そして、右サイドサポート112・左サイドサポート113とバンパメンバ122の前方に配設されるフロントバンパとの間の空間に車両幅方向Yに延びるインタークーラ137を配設している。このインタークーラ137は、車両幅方向Yの両端部に設けられる右タンク部(入口側タンク部)140・左タンク部(出口側タンク部)141を備えている。
インタークーラ137の右タンク部140は、右サイドサポート112に連結した右上部ブラケット144とバンパメンバ122に固定した右下部ブラケット145とを介して車両101に支持されている。インタークーラ137の左タンク部141は、左サイドサポート113に連結した左上部ブラケット152とバンパメンバ122に固定した左下部ブラケット153とを介して車両101に支持されている。
また、車両の前部を覆うフロントバンパが車両前方からの衝撃荷重を受けた場合に、上部ブラケットが車両前後方向に延びる形状のために、インタークーラの上部が車両後方へ移動することが抑制され、インタークーラがフロントバンパと衝突して変形する不都合があった。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的に説明する。
図1、図2において、1は車両、2はエンジンルーム、3は過給機付ディーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」という)、4は右サイドメンバ、5は左サイドメンバ、6は右サスペンションタワー、7は左サスペンションタワー、8はダッシュパネル、9は右ヘッドランプ、10は左ヘッドランプである。
右サイドメンバ4と左サイドメンバ5とは、車両前後方向Xに延びる左右一対のサイドメンバであり、車体11を構成する。
エンジンルーム2は、車両幅方向Yに延びるダッシュパネル8の車両前方側で、右サイドメンバ4と左サイドメンバ5とに囲まれて形成される。
エンジン3は、縦置き型であり、エンジンルーム2の略中央部位で、長手方向が車両前後方向Xに指向して配設される。
図3に示すように、右サイドメンバ4の前端部には、車両上方へ延びる右サイドサポート12が取り付けられる。また、左サイドメンバ5の前端部には、車両上方へ延びる左サイドサポート13が取り付けられる。
また、図5に示すように、左サイドメンバ5の前端部の延長上には、左サイドサポート13を挟んで断面が箱状の左クラッシュボックス18が取り付けられる。この左クラッシュボックス18は、車両左方の左外側壁19が左上面壁20よりも上方に突出し、左外側壁19から上方に高さHの左突出部21を形成している。
これら右クラッシュボックス14の前端部と左クラッシュボックス18の前端部とには、車両幅方向(車両左右方向)Yに延びるバンパメンバ22が取り付けられる。
また、右サイドサポート12の上部には、車両後方で右斜めに延びるライトメンバ23の一端が接続している。左サイドサポート13の上部には、車両後方で左斜めに延びるレフトメンバ24の一端が接続している。このライトメンバ23の一端とレフトメンバ24の一端とには、前記バンパメンバ22と平行で、車両幅方向Yに延びるフードロックメンバ25の両端が接続している。これにより、フードロックメンバ25は、右サイドサポート12及び左サイドサポート13により支持される。
図2に示すように、アッパメンバ28及びバンパメンバ22の前部には、車両1の前部を覆うフロントバンパ29が取り付けられる。このフロントバンパ29の上部に連設してアッパメンバ28に支持された上部グルリ部30には、上部開口31が形成されている。また、フロントバンパ29の下部に連設してバンパメンバ22に支持された下部グルリ部32には、下部開口33が形成されている。
また、車両1の前部には、インタークーラ37と、このインタークーラ37よりも車両後方でラジエータ38とが配設される。
インタークーラ37は、中央部位でコア部39を備えるとともに車両幅方向Yの両端部でこのコア部39と一体的な右タンク部(入口側タンク部)40と左タンク部(出口側タンク部)41とを備えている。
インタークーラ37は、車両前後方向Xがフロントバンパ29と右サイドサポート12・左サイドサポート13とに挟まれ且つ車両上下方向で右クラッシュボックス14・左クラッシュボックス18よりも上方の空間に、車両幅方向Yに延びて配設される。
また、インタークーラ37は、図6、図7の正面視においてアッパメンバ28とバンパメンバ22との間に配設されるとともに、図1の平面視においてバンパメンバ22とフードロックメンバ25との間で、車両前方からの走行風を受け入れ易くする位置に配設されている。
インタークーラ37の右タンク部40は、上下2箇所に取り付けた右側上部ブラケット44と右側下部ブラケット45とを介して車体11に支持される。
この場合、右側上部ブラケット44の一端部は、右クラッシュボックス14の右外側部15に固定されている。右側上部ブラケット44の他端部は、右タンク部40の上部の右タンク接続部46に振動の伝達を抑制する右側上部マウントゴム47を介して固定される。
また、右側下部ブラケット45は、右クラッシュボックス14の右上面壁16に固定されている。この右側下部ブラケット45には、右タンク部40の下部に取り付けた右支持ブラケット48が振動の伝達を抑制する右側下部マウントゴム49を介して固定されている。
インタークーラ37の左タンク部41は、上下2箇所に取り付けた左側上部ブラケット52と左側下部ブラケット53とを介して車体11に支持される。
この場合、左側上部ブラケット52の一端部は、左クラッシュボックス18の左外側部19に固定されている。左側上部ブラケット52の他端部は、左タンク部41の上部の左タンク接続部54に振動の伝達を抑制する左側上部マウントゴム55を介して固定される。
また、左側下部ブラケット53は、左クラッシュボックス18の左上面壁20に固定されている。この左側下部ブラケット53には、左タンク部41の下部に取り付けた左支持ブラケット56が振動の伝達を抑制する左側下部マウントゴム57を介して固定されている。
これにより、インタークーラ37を上部ブラケット44・52と下部ブラケット45・53とを介して断面が閉断面である箱状のクラッシュボックス14・18に固定しているので、インタークーラ37をサイドサポート12・13に支持した従来の構造と比べて、インタークーラ37の振動が車体11に伝達することを抑制できる。また、エンジン3が振動の大きいディーゼルエンジンの場合でも、インタークーラ37から車室に伝わる振動を抑制できる。
また、車両1の前部に配設されたフロントバンパ29が車両前方からの衝撃を受けた場合に、クラッシュボックス14・18の変形に伴って上部ブラケット44・52と下部ブラケット45・53とが車両後方に移動する。これに伴って、インタークーラ37を車両後方へ移動させることができる。また、この際、インタークーラ37の配管42・50をサイドサポート12・13に形成した貫通孔43・51を通して車両後方へ移動させ、インタークーラ37の車両後方への移動量を大きくすることができる。
この結果、インタークーラ37から車体11に伝わる振動を低減し、且つフロントバンパ29が車両前方からの衝撃を受けて後退した場合に、フロントバンパ29との衝突からインタークーラ37を保護できる。
このような構造により、上部ブラケット44・52の長さを短縮するとともに上部ブラケット44・52の車両前後方向Xの幅を拡げることができる。これにより、上部ブラケット44・52を車両前後方向Xに変形し難い構造とし、インタークーラ37から車体11に伝わる振動を低減できる。また、上部ブラケット44・52と下部ブラケット45・53を車両前後方向Xに重ならない位置に配設でき、クラッシュボックス14・18の変形時に上部ブラケット44・52と下部ブラケット45・53とが干渉してクラッシュボックス14・18の変形を抑制することが防止できる。従って、フロントバンパ29に車両前方からの衝撃が加わった場合に、インタークーラ37を十分に車両後方へ移動でき、フロントバンパ29との衝突からインタークーラ37を保護することができる。
2 エンジンルーム
3 エンジン
4 右サイドメンバ
5 左サイドメンバ
11 車体
12 右サイドサポート
13 左サイドサポート
14 右クラッシュボックス
15 右外側部
16 右上面部
17 右突出部
18 左クラッシュボックス
19 左外側部
20 左上面部
21 左突出部
22 バンパメンバ
25 フードロックメンバ
28 アッパメンバ
29 フロントバンパ
34 過給機
35 エアクリーナ
37 インタークーラ
39 コア部
40 右タンク部
41 左タンク部
42 インタークーラ入口配管
43 右貫通孔
44 右側上部ブラケット
45 右側下部ブラケット
47 右側上部マウントゴム
48 右側支持ブラケット
49 右側下部マウントゴム
50 インタークーラ出口配管
51 左貫通孔
52 左側上部ブラケット
53 左側下部ブラケット
55 左側上部マウントゴム
56 左側支持ブラケット
57 左側下部マウントゴム
Claims (2)
- 車両前後方向に延びる左右一対のサイドメンバの前端部に車両上方へ延びる左右一対のサイドサポートを取り付け、前記サイドサポートを挟んで前記サイドメンバの延長上に断面が箱型のクラッシュボックスを取り付け、このクラッシュボックスの前端部に車両幅方向に延びるバンパメンバを取り付け、車両前後方向をフロントバンパと前記サイドサポートとに挟まれ且つ車両上下方向で前記クラッシュボックスよりも上方の空間に車両幅方向に延びるとともに車両幅方向の両端部に左右一対のタンク部を備えたインタークーラを配設し、このインタークーラの各タンク部を上下2箇所に取り付けた上部ブラケットと下部ブラケットとを介して車両に支持したインタークーラの支持構造において、前記インタークーラの各タンク部に接続した配管を前記サイドサポートに形成した貫通孔を通して車両後方へ延出し、且つ前記インタークーラを前記上部ブラケットと前記下部ブラケットとを介して前記クラッシュボックスに固定したことを特徴とするインタークーラの支持構造。
- 前記クラッシュボックスの外側壁を前記クラッシュボックスの上面壁よりも上方に突出させ、前記上部ブラケットを前記クラッシュボックスの外側壁に固定する一方、前記下部ブラケットを前記クラッシュボックスの上面壁に固定したことを特徴とする請求項1に記載のインタークーラの支持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008121391A JP5051384B2 (ja) | 2008-05-07 | 2008-05-07 | インタークーラの支持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008121391A JP5051384B2 (ja) | 2008-05-07 | 2008-05-07 | インタークーラの支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009269456A JP2009269456A (ja) | 2009-11-19 |
JP5051384B2 true JP5051384B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=41436410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008121391A Active JP5051384B2 (ja) | 2008-05-07 | 2008-05-07 | インタークーラの支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5051384B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105172575A (zh) * | 2015-09-11 | 2015-12-23 | 南京金龙新能源汽车研究院有限公司 | 一种后置发动机客车用膨胀水箱集成装置 |
-
2008
- 2008-05-07 JP JP2008121391A patent/JP5051384B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009269456A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110303994B (zh) | 底板下罩以及具备该底板下罩的电动车 | |
JP4292171B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP4710519B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5803255B2 (ja) | フロントウインドの支持構造 | |
JP5630721B2 (ja) | 車体前部の構造 | |
JP4178479B2 (ja) | 燃料タンクの支持構造 | |
JP6269246B2 (ja) | 前部車体構造 | |
JP2009083687A (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP2006117051A (ja) | ハイブリッド車のインバータの緩衝構造 | |
JP2010047076A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2017144950A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6555621B2 (ja) | 車体下部構造 | |
JP5163338B2 (ja) | 車両の補機支持構造 | |
JP5051384B2 (ja) | インタークーラの支持構造 | |
JP2008081041A (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP5520079B2 (ja) | 自動車のカウル構造 | |
JP2008137591A (ja) | 車両の車体前部構造 | |
JP5971132B2 (ja) | 車両用電装部品の支持装置 | |
JP5076718B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP5614663B2 (ja) | 車体前部の構造 | |
JP2010234994A (ja) | 車両の排気系配設構造 | |
JP2005001429A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP2009090915A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2013121767A (ja) | 車両用フロア構造 | |
JP2006168523A (ja) | 車両用牽引フックの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5051384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |