JP5048341B2 - 電気化学デバイスの開発方法 - Google Patents

電気化学デバイスの開発方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5048341B2
JP5048341B2 JP2006551890A JP2006551890A JP5048341B2 JP 5048341 B2 JP5048341 B2 JP 5048341B2 JP 2006551890 A JP2006551890 A JP 2006551890A JP 2006551890 A JP2006551890 A JP 2006551890A JP 5048341 B2 JP5048341 B2 JP 5048341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polyether
copolymers
forming
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522616A (ja
Inventor
デシャン,マルク
Original Assignee
バスキャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスキャップ filed Critical バスキャップ
Publication of JP2007522616A publication Critical patent/JP2007522616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048341B2 publication Critical patent/JP5048341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、高分子固体電解質を含む又はゲル電解質を含む電気化学システムの作製方法に関する。
エネルギーを貯蔵するための電気化学システム、例えば、高いセル電圧で作動する電池又はスーパーキャパシタ、には広い安定領域を有する電解質が必要である。そのような電解質は、極性液体溶媒、溶媒和ポリマー、又はそれらの混合物の中に1種以上のイオン化合物を溶解することにより得られる。その電解質がリチウム塩及びポリエーテルタイプのポリマー溶媒を含む電気化学システムは、とりわけ、有用である。そのようなシステムは、負極と正極との間の電解質を通るリチウムイオンの循環によって作動し、薄膜の形状の電解質が定義されるこれも薄膜の形状の2個の電極で構成することができ、こうして形成される多層組立体は巻物状にされる。しかしながら、そのようなデバイスの作製には問題がある。第1に、リチウム塩は一般に吸湿性があり、ポリエーテル材料/リチウム塩の作製は無水雰囲気で行なわれなければならない。第2に、ポリエーテルは、リチウム塩とブレンドされると粘着質を構成する錯体を形成する弱結晶性ポリマーである。この理由から、押出成形によりポリエーテル材料/リチウム塩薄膜を作製することは難しい。この欠点を解決するために、ポリエーテル/リチウム塩薄膜を、それ自体に粘着させないように支持薄膜を使用することが提案されてきた。しかしながら、支持薄膜を剥離したいとき、支持薄膜と電解質薄膜との間の接着が強いので亀裂が生じ、この電解質は使用できなくなる。
驚くべきことに、本発明者等は、塩を含まないポリエーテル薄膜を従来のプロセスにより作製できること、そして最終的な使用に到るまで支持薄膜によって保護できる、しかもこのポリエーテル薄膜と支持薄膜との間の接着は弱いのでポリエーテル薄膜を損傷することなく前記支持薄膜をポリエーテル薄膜から剥離できることを発見した。
本発明の目的は、ポリエーテル/リチウム塩電解質を含む電気化学システムの簡単な作製方法を提供することである。
正極及び負極を各々構成する2個の薄膜の間がポリエーテル/リチウム塩電解質薄膜で構成される電気化学デバイスの作製のための、本発明による作製方法は、集電支持体、正極を形成するための薄膜、ポリエーテル薄膜(以後の本明細書では、“初期ポリエーテル薄膜”を意味する)及び負極を形成するための薄膜を含む多層構造体を組み立てることにある。この作製方法は次の事項を特徴とする:
− 正極を形成するための薄膜及び/又は負極を形成するための薄膜は、リチウム塩を含む複合材料で構成されること;
− 初期ポリエーテル薄膜はリチウム塩を含まないこと;
− 組立てられたデバイスは、正極の複合材料の中に及び/又は負極の複合材料の中に存在しているリチウム塩を前記初期ポリエーテル薄膜の中に拡散させるのに充分な時間静置すること。
このタイプの電気化学デバイスでは、負極、正極及び電解質を各々構成する薄膜は、10μm〜150μmの厚さを有する。これらの薄膜のこの厚さによって、リチウムイオンがポリエーテル薄膜の中へ充分に拡散して前記薄膜の中でのリチウム塩の濃度勾配は起こらない。拡散段階は、周囲温度で行なわせることができる。拡散は、温度を上げることにより促進できる。
本発明の文脈の中で電解質を形成するための薄膜向けに使用できるポリエーテルの例として、エチレンオキシドから及び少なくとも1個の置換型オキシランから得られ、且つエチレンオキシドから誘導される少なくとも70%の−CH−CHO−の繰返し単位を含むコポリマーを挙げることが可能である。
置換型オキシランから誘導される繰返し単位は、−O−CH−CHR−単位(下記のオキシランから誘導される)でもよい。式中のRは好ましくは1〜16個の炭素原子を有するアルキル基、更に好ましくは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基から選ばれるアルキル基である。
Figure 0005048341
置換型オキシランから誘導される繰返し単位は、更に、−O−CHCHR’−単位(下記のオキシランから誘導される)でもよい。式中のR’はラジカルルート(radical route)によって重合できる基である。
Figure 0005048341
そのような基は、二重結合、例えば、ビニル、アリル、ビニルベンジル又はアクリロイル基、を含む基から選ぶことができる。そのような基の例として、式、CH=CH−(CH−(O−CH、1≦q≦6で、且つp=0又は1、又は式、CH−(CH−CH=CH−(CH−(OCH、0≦x+y≦5で、且つp=0又は1、に該当する基を挙げることが可能である。
本発明で使用するポリエーテルは、数個の置換型オキシランから誘導される繰返し単位を含むことが可能である。
本発明によって使用されるポリエーテルは、置換基が重合性官能基を含む少なくとも1個の置換型オキシランから誘導される繰返し単位を含むのが好ましい。一例として、アリルグリシジルエーテルを挙げることが可能である。
リチウム塩は、とりわけ、LiPF、LiAsF、LiClO、LiBF、LiCBO、Li(CSON、Li[(CPF]、LiCFSO、LiCHSO及びLiN(SOCFから選ぶことができる。
正極を形成するための薄膜の複合材料は、活物質、結着剤、リチウム塩及び随意に電子伝導性を付与する材料を含む。
正極活物質は、とりわけ、Li1+x、0<x<4、Li・nHO(0<x<3、0<n<2)、LiFePO、水和又は無水リン酸鉄及び硫酸鉄、水和又は無水リン酸バナジル及び硫酸バナジル[例えば、VOSO及びLiVOPO・nHO(0<n<3、0<x<2)]、LiMn、LiMnのMnを好ましくはAl、Ni及び/又はCoで部分置換することに得られるLiMn誘導化合物、LiMnO、LiMnOのMnを好ましくはAl、Ni及び/又はCoで部分置換することにより得られるLiMnO誘導化合物、LiCoO、LiCoOのLiを好ましくはAl、Ti、Mg、Ni及び/又はMnで部分置換することにより得られるLiCoO誘導化合物[例えば、LiAlNiCo(1−x−y)(x<0.5、y<1)]、LiNiO、並びに、LiNiOのNiを好ましくはAl、Ti、Mg及び/又はMnで部分置換することにより得られるLiNiO誘導化合物から選ぶことができる。
正極の結着剤は、Liに対して最大4Vの電位まで電気化学的に安定な有機結着剤である。前記結着剤は、非溶媒和ポリマーと少なくとも1種の極性非プロトン性化合物、又は、溶媒和ポリマーにより構成されうる。
極性非プロトン性化合物は、線状又は環状カーボネート、線状又は環状エーテル、線状又は環状エステル、線状又は環状スルホン、スルファミド及びニトリルから選ぶことができる。
非溶媒和ポリマーは、次から選ぶことができる:
− フッ化ビニリデンホモポリマー及びコポリマー、
− エチレン、プロピレン、及びジエンの各コポリマー、
− テトラフルオロエチレンホモポリマー及びコポリマー、
− N−ビニルピロリドンホモポリマー及びコポリマー、
− アクリロニトリルホモポリマー及びコポリマー、
− メタクリロニトリルホモポリマー及びコポリマー。
非溶媒和ポリマーは、イオン官能基を持つことができる。そのようなポリマーの例として、ポリペルフルオロエーテルスルホン酸塩、この塩のなかにはナフィオン(Nafion)(登録商標)の名称で市販されているのもある、及びポリスチレンスルホン酸塩を挙げることが可能である。
結着剤が溶媒和ポリマーであるとき、このポリマーによって複合材料にイオン伝導特性が付与されて機械的強度が向上する。溶媒和ポリマーの例として、ポリ(エチレンオキシド)を骨格とし、網状組織を形成することもあり、又は形成しないこともある、線状、櫛状、又はブロック状構造のポリエーテル;エチレンオキシド又はプロピレンオキシド又はアリルグリシジルエーテル単位を含むコポリマー;ポリホスファゼン;ポリエチレングリコールを骨格とし、イソシアネートによって架橋された架橋型網状組織体;オキシエチレン及びエピクロロヒドリンの各コポリマー;並びに架橋基の取込みを可能にする基を持ち、ポリ縮合により得られる網状組織体を挙げることが可能である。エチレンオキシドのコポリマー及び架橋性コモノマーのコポリマーは、イオン伝導特性及び機械的特性を付与する正極の複合材料の結着剤として特に好ましい。
電子伝導特性を付与する化合物は、高電位での電解質の酸化の触媒作用をしないカーボンブラックであるのが好ましい。多くの市販のカーボンブラックがこの条件に適合する。とりわけ、ケメタルズ(Chemetals)によって発売されている化合物、エンサグリ・スーパー・エス(Ensagri Super S)(登録商標)を挙げることが可能である。
本発明の作製方法により作製される電気化学デバイスの負極を形成するための薄膜は、リチウム薄膜で構成することがきる。更に、その薄膜は、負極活物質、リチウム塩、結着剤及び随意に電子伝導性を付与する化合物を含む複合材料で構成することができる。この負極活物質は、とりわけ、次から選ばれる:
− 炭素化合物(天然又は合成グラファイト、不規則カーボン、等)、
− LiM型のリチウムを含む合金(M=Sn、Sb、Si、等)(SnO、SnO、Sn、Sn−Fe(−C)化合物、Si化合物、Sb化合物から得られる)、又は
− LiCuSn(0<x<13)化合物、ホウ酸鉄、プニクタイド(例えば、Li3−x−yCoN、Li3−x−yFeN、LiMnP、LiFeP、LiFeSb、等)、可逆分解を行なう単純酸化物(例えば、CoO、Co、Fe、等)、及びチタン酸塩(例えば、TiO又はLiTi12)、MoO又はWOのような挿入酸化物。
複合材料の負極の結着剤は、正極に関して前記で定義した結着剤から選ぶことができる。同様に、負極に電子伝導性を付与する化合物は、正極に関して定義した化合物から選ぶことができる。
両電極のうちの一方の電極及び/又はもう一方の電極を形成するための材料は、更に、不揮発性液体有機溶媒を含むことができる。この具体的ケースでは、前記液体溶媒は、作製プロセスの静止段階の過程でポリエーテル薄膜の中に移動する。従って、最終的に電気化学デバイスの中に存在している電解質薄膜は、ゲル薄膜である。この具体的ケースでは、ポリエーテルは、架橋が終わると液体溶媒の存在で充分な機械的強度を保持する架橋性単位を含むコポリマーであるのが好ましい。前記液体溶媒は、とりわけ、次から選ぶことができる:
− 線状又は環状カーボネート、線状又は環状エーテル、線状又は環状エステル、線状又は環状スルホン、スルファミド及びニトリルのような極性非プロトン性化合物、
− ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート及びジメチルフタレートのようなフタレート、
− 質量の小さいポリエチレングリコール又はポリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル。
電解質を形成するための薄膜のポリエーテルが架橋性単位を含むコポリマーであるとき、複合材料で構成される電極(類)は、更に、前記ポリエーテルに適する架橋剤を含むことができる。この場合、作製プロセスの静止段階の過程で、前記架橋剤がポリエーテル薄膜の中に移動してその薄膜の架橋を生じさせ、その架橋によって機械的強度が向上する。
本発明を次の実施例で説明するけれども、本発明は、これらの実施例に限定されない。
(高分子固体電解質電池の作製)
リチウム電池の電解質を形成するための薄膜と、正極を形成するための薄膜と、リチウムシートで構成される、この電池の負極とを別々に作製した。
電解質を形成するための薄膜は、20μmの厚さを有していて、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとアリルグリシジルエーテル(AGE)とのコポリマーで構成され、各々の繰返し単位が94/4/2の数の比を持つ薄膜(以下、POE薄膜ともいう)である。正極を形成するための薄膜は、活物質としてLiV、電子伝導性を付与する薬剤としてカーボン、結着剤としてポリ(フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン)(PVDF/HFP)混合物(重量で85/15)、リチウム塩としてLiTFSI、及び酸化防止剤としてチバガイギー(Ciba-Geigy)によって発売されているイルガノックス(Irganox)(登録商標)を含む複合材料で構成されている。
前記の種々の構成成分の量を変えて数種の試験を行なった。下表の左側6個の欄は正極の構成成分の重量パーセンテージを示している。“正極のO/Li”は正極のO/Liの原子比を表し、ThCは、正極を構成している薄膜の厚さを表し、合計のO/Liはこの電池のO/Liの原子比を表す(拡散後の正極+電解質)。
Figure 0005048341
各々の試験向けに、集電体の上に正極薄膜、POE薄膜及びリチウム薄膜の各薄膜をこの順序で積重ねたのち、45℃の温度で3バールの圧力をかけて組立てた。
こうして形成した各電池について、2〜3.3Vの電圧、0.7mA/cmの放電電流及び0.35mA/cmの充電電流のもとでサイクル試験を行なった。
エネルギー、電力及びサイクルに関して得られた結果は、組立て前にリチウム塩が組入れられたPOE薄膜から得られた同じ構造を有する電池を使って得られる結果と類似している。
(ゲル電解質電池の作製)
リチウム電池の電解質を形成するための薄膜と、正極を形成するための薄膜と、リチウムシートである、この電池の負極とを別々に作製した。
電解質を形成するための薄膜は、20μmの厚さを有していて、エチレンオキシドとプロピレンオキシドと実施例1で使用したのと類似のAGEとのコポリマー99重量%、及びチバガイギーによって発売されているイルガキュア(Irgacure)(登録商標)架橋剤1重量%から成る混合物の押出成形によって得られた薄膜である。
正極を形成するための薄膜(CG)は80μmの厚さを有し、次の組成を有する材料で構成されている:
− LiV:45重量%
− カーボン:12重量%
− PVDF/HFP:15重量%
− EC/PC(1/1)混合物に溶解したLiTFSIの1M溶液:28重量%。
Li/POE/CG/集電体の配置を有する電池を得るために、前記3種類の薄膜を集電体に貼付けた。
1時間の静置時間が過ぎると、電池は周囲温度で作動するが、このことは、正極の当初の薄膜の中に存在しているTFSI溶液がPOE薄膜に含浸し、それによりこのPOE薄膜がゲル電解質となっていることを意味する。
周囲温度におけるこの電池の電解質の抵抗率は、インピーダンス測定法で測定すると約10Ω・cmである。この結果は、液体電解質がポリマーメンブレンの中に拡散しそのメンブレンをゲル化していることを証明している。

Claims (22)

  1. 正極及び負極を各々構成する2個の薄膜の間にポリエーテル/リチウム塩電解質薄膜を有する電気化学デバイスの作製方法であって、
    集電支持体、前記正極を形成するための薄膜、前記電解質を形成するためのポリエーテル薄膜、及び前記負極を形成するための薄膜を含む多層構造体を組み立てる工程を含み、
    − 前記正極を形成するための前記薄膜及び/又は前記負極を形成するための前記薄膜が、リチウム塩を含む複合材料で構成されており;
    − 前記電解質を形成するためのポリエーテル薄膜がリチウム塩を含まず;
    − 組み立てられたデバイスが、前記正極の材料の中に及び/又は前記負極の材料の中に存在している前記リチウム塩を前記ポリマー薄膜の中に拡散させるのに充分な時間静置すること、及び
    前記ポリエーテルは、エチレンオキシドと、少なくとも1個の置換型オキシランとから得られ、かつエチレンオキシドから誘導される−CH −CH O−の繰返し単位を少なくとも70%含むコポリマーから選ばれること
    を特徴とする作製方法。
  2. 前記負極、前記正極及び前記電解質を各々構成する前記薄膜が、10μm〜150μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  3. 前記ポリエーテルが、下記式のオキシランから誘導される−O−CH−CHR−単位(式中のRはアルキル基である。)を含むことを特徴とする請求項に記載の作製方法。
    Figure 0005048341
  4. Rが、1〜16個の炭素原子を有するアルキル基であることを特徴とする請求項に記載の作製方法。
  5. 前記ポリエーテルが、下記式のオキシランから誘導される−O−CHCHR’−単位(式中のR’はラジカルルート(radical route)によって重合可能な基である。)を含むことを特徴とする請求項に記載の作製方法。
    Figure 0005048341
  6. 前記ラジカルルートによって重合可能な基が、ビニル基、アリル基、ビニルベンジル基又はアクリロイル基を含む基から選ばれることを特徴とする請求項に記載の作製方法。
  7. 前記ポリエーテルが、数個の置換型オキシランから誘導される繰返し単位を含むことを特徴とする請求項に記載の作製方法。
  8. 前記正極を形成するための薄膜の複合材料が、活物質、結着剤、電子伝導性を付与する材料及び前記リチウム塩を含むことを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  9. 前記正極の該活物質が、Li1+x(0<x<4)、Li・nHO、(0<x<3、0<n<2)、LiFePO、水和又は無水リン酸鉄及び硫酸鉄、水和又は無水リン酸バナジル及び硫酸バナジル、LiMn、LiMnのMnをAl、Ni及び/又はCoで部分置換することにより得られるLiMn誘導化合物、LiMnO、LiMnOのMnをAl、Ni及び/又はCoで部分置換することにより得られるLiMnO誘導化合物、LiCoO、LiCoOのLiをAl、Ti、Mg、Ni及び/又はMnで部分置換することにより得られるLiCoO誘導化合物、LiNiO、並びに、LiNiOのNiをAl、Ti、Mg及び/又はMnで部分置換することにより得られるLiNiO誘導化合物から選ばれることを特徴とする、請求項に記載の作製方法。
  10. 前記負極を構成する薄膜が、リチウム薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  11. 前記負極を形成するための薄膜が、活物質、結着剤、電子伝導性を付与する材料及び前記リチウム塩を含む複合材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  12. 前記負極の該活物質が、以下から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の作製方法:
    − 炭素化合物、
    − LiM型のリチウムを含む合金(M=Sn、Sb、Si)(SnO、SnO、Sn、Sn−Fe(−C)化合物、Si化合物、Sb化合物から得られる)、又は
    − LiCuSn(0<x<13)化合物、ホウ酸鉄、プニクタイド、可逆分解を行なう単純酸化物、及びチタン酸塩、MoO又はWOのような挿入酸化物。
  13. 前記リチウム塩が、LiPF、LiAsF、LiClO、LiBF、LiCBO、Li(CSON、Li[(CPF]、LiCFSO、LiCHSO及びLiN(SOCFから選ばれることを特徴とする請求項1、及び1のいずれか1項に記載の作製方法。
  14. 前記結着剤が、非溶媒和ポリマーと少なくとも1種の極性非プロトン性化合物、又は、溶媒和ポリマーにより構成されることを特徴とする、請求項又は11に記載の作製方法。
  15. 前記極性非プロトン性化合物が、線状又は環状カーボネート、線状又は環状エーテル、線状又は環状エステル、線状又は環状スルホン、スルファミド及びニトリルから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  16. 前記非溶媒和性ポリマーが、以下から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の作製方法:
    ・フッ化ビニリデンホモポリマー及びコポリマー、
    ・エチレン、プロピレン、及びジエンの各コポリマー、
    ・テトラフルオロエチレンホモポリマー及びコポリマー、
    ・N−ビニルピロリドンホモポリマー及びコポリマー、
    ・アクリロニトリルホモポリマー及びコポリマー、
    ・メタクリロニトリルホモポリマー及びコポリマー。
  17. 前記非溶媒和ポリマーが、イオン官能基を持つことを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  18. 前記結着剤が、ポリ(エチレンオキシド)を骨格とし、網状組織を形成することもあり、又は形成しないこともある、線状、櫛状、又はブロック状構造のポリエーテル;エチレンオキシド又はプロピレンオキシド又はアリルグリシジルエーテル単位を含むコポリマー;ポリホスファゼン;ポリエチレングリコールを骨格とし、イソシアネートによって架橋された架橋型網状組織体;オキシエチレン及びエピクロロヒドリンの各コポリマー;並びに架橋基の取込みを可能にする基を持ち、ポリ縮合により得られる網状組織体から選ばれる溶媒和ポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
  19. 前記電子伝導特性を付与する化合物が、好ましくは高電位での前記電解質の酸化の触媒作用をしないカーボンブラックであることを特徴とする請求項又は11に記載の作製方法。
  20. 前記複合材料が、更に、不揮発性液体有機溶媒を含むことを特徴とする請求項又は1に記載の作製方法。
  21. 前記不揮発性液体有機溶媒が、以下から選ばれることを特徴とする請求項2に記載の作製方法:
    ・線状又は環状カーボネート、線状又は環状エーテル、線状又は環状エステル、線状又は環状スルホン、スルファミド及びニトリルのような極性非プロトン性化合物、
    ・ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート及びジメチルフタレートのようなフタレート、
    ・質量の小さいポリエチレングリコール又はポリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル。
  22. 前記電解質を形成するための前記薄膜の前記ポリエーテルが、架橋性単位を含むコポリマーであり、且つ両電極のうちの少なくとも一方の電極が、更に、前記ポリエーテルに適する架橋剤を含む複合材料で構成されることを特徴とする1〜21のいずれか1項に記載の作製方法。
JP2006551890A 2004-02-10 2005-02-09 電気化学デバイスの開発方法 Expired - Fee Related JP5048341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0401285A FR2866154B1 (fr) 2004-02-10 2004-02-10 Procede d'elaboration d'un dispositif electrochimique.
FR0401285 2004-02-10
PCT/FR2005/000289 WO2005078827A2 (fr) 2004-02-10 2005-02-09 Procede d'elaboration d'un dispositif electrochimique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522616A JP2007522616A (ja) 2007-08-09
JP5048341B2 true JP5048341B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=34778639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551890A Expired - Fee Related JP5048341B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-09 電気化学デバイスの開発方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8852814B2 (ja)
EP (1) EP1714335B1 (ja)
JP (1) JP5048341B2 (ja)
KR (1) KR101218288B1 (ja)
CN (1) CN100541871C (ja)
CA (1) CA2553201C (ja)
ES (1) ES2671165T3 (ja)
FR (1) FR2866154B1 (ja)
WO (1) WO2005078827A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872349B1 (fr) * 2004-06-28 2006-10-06 Batscap Sa Materiau a conduction ionique contenant un oligoether sulfate
FR2872825B1 (fr) 2004-07-12 2007-04-27 Industeel Creusot Acier inoxydable martensitique pour moules et carcasses de moules d'injection
JP2007128767A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sony Corp 活物質の製造方法および電池
KR101095350B1 (ko) 2007-01-05 2011-12-16 주식회사 엘지화학 올리빈 전지의 고온 수명 특성을 개선하는 전해액 및 이를포함하는 이차 전지
FR2912264B1 (fr) * 2007-02-06 2009-04-10 Batscap Sa Module de batterie de puissance, batterie, procede de charge du module, vehicule ayant la batterie
FR2912263B1 (fr) * 2007-02-06 2009-05-15 Batscap Sa "module de batterie, pack de modules, chargeur pour le module"
FR2912265B1 (fr) * 2007-02-06 2009-04-24 Batscap Sa Batterie a modules de cellules en serie, et vehicule equipe de celle-ci
JP5423495B2 (ja) * 2010-03-15 2014-02-19 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
CN102074705B (zh) * 2010-12-29 2012-09-05 珠海市赛纬电子材料有限公司 一种负极添加剂、负极和锂离子电池
JP6179372B2 (ja) 2013-01-17 2017-08-16 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用活物質、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN107834105B (zh) * 2017-12-14 2021-04-06 清陶(昆山)能源发展有限公司 一种新型高安全锂离子电池及其制备工艺
CN113036215A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 广州汽车集团股份有限公司 电解质浆料、复合正极极片及制备方法、锂离子电芯、锂离子电池包及应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855788B2 (en) * 1993-12-09 2005-02-15 Hydro-Quebec Copolymer of ethylene oxide and at least one substituted oxirane carrying a cross-linkable function, process for preparation thereof, and use thereof for producing ionically conductive materials
US5486435A (en) * 1994-01-25 1996-01-23 Hydro-Quebec Additives for extruding polymer electrolytes
US5552239A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery structure and method of making same
JPH08298136A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5972055A (en) * 1996-07-15 1999-10-26 Valence Technology, Inc. Binary solvent method for battery
US5888672A (en) * 1997-02-12 1999-03-30 Gustafson; Scott D. Polyimide battery
JP4054925B2 (ja) * 1998-09-28 2008-03-05 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム電池
US6686095B2 (en) * 1999-12-28 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Gel electrolyte precursor and chemical battery
JP2002110243A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Pionics Co Ltd リチウム二次電池
JP2002256093A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムとその製造方法とその利用
JP4266533B2 (ja) * 2001-03-30 2009-05-20 三洋電機株式会社 非水電解質電池及びその製造方法
US6878226B2 (en) * 2002-01-08 2005-04-12 Wei-Ching Yu Continuous methods of making microporous battery separators
US7008722B2 (en) * 2002-04-10 2006-03-07 Sui-Yang Huang Polymer-gel lithium ion battery
US6770176B2 (en) * 2002-08-02 2004-08-03 Itn Energy Systems. Inc. Apparatus and method for fracture absorption layer
US7087343B2 (en) * 2003-07-15 2006-08-08 Celgard, Inc. High melt integrity battery separator for lithium ion batteries
JP2005085675A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd ポリマー二次電池、組電池、およびこれを用いた自動車

Also Published As

Publication number Publication date
FR2866154A1 (fr) 2005-08-12
ES2671165T3 (es) 2018-06-05
FR2866154B1 (fr) 2014-02-21
EP1714335A2 (fr) 2006-10-25
CA2553201A1 (fr) 2005-08-25
US20070169338A1 (en) 2007-07-26
KR20070021143A (ko) 2007-02-22
CN100541871C (zh) 2009-09-16
EP1714335B1 (fr) 2018-04-11
US8852814B2 (en) 2014-10-07
KR101218288B1 (ko) 2013-01-04
CN1930705A (zh) 2007-03-14
WO2005078827A3 (fr) 2006-06-01
JP2007522616A (ja) 2007-08-09
WO2005078827A2 (fr) 2005-08-25
CA2553201C (fr) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048341B2 (ja) 電気化学デバイスの開発方法
US10707527B2 (en) Gel polymer electrolyte, electrochemical device, and methods thereof
CN110518277B (zh) 固态电解质及其制备方法和包含该固态电解质的固态电池
CN103456991B (zh) 锂离子电池及其凝胶电解质以及其制备方法
KR102279093B1 (ko) 고-에너지 배터리들을 위한 애노드
JP3571032B2 (ja) ゲル状高分子電解質およびこれを用いたリチウム電池
JP6402174B2 (ja) リチウムバッテリ用正電極
US7897674B2 (en) Polymer electrolyte with high stability, its use in electrochemical systems
JP4370079B2 (ja) リチウムポリマー電池
CN112133961B (zh) 一种凝胶电解质前驱体及其应用
CN112635835B (zh) 高低温兼顾的非水电解液及锂离子电池
CN110734517A (zh) 一种聚碳酸酯基嵌段聚合物电解质制备及应用
CN110690500A (zh) 一种高电压窗口的聚合物电解质
CN114243098B (zh) 一种复合固态电解质及其制备方法与应用
KR20110119054A (ko) 리튬 폴리머 전지
KR100457093B1 (ko) 리튬 유황 전지용 고분자 전해질의 제조 방법 및 이로부터제조된 고분자 전해질을 포함하는 하나의 평탄 전압을갖는 상온형 리튬 폴리머 유황 전지
KR100327487B1 (ko) 리튬 고분자 이차전지 제조방법
JP5217645B2 (ja) 電解質及び電気化学デバイス
CN116491007A (zh) 用于锂二次蓄电池的电解质
JP2001118602A (ja) ポリマーリチウム二次電池
CN115528299A (zh) 凝胶电解质及其制备方法、负极、锂电池及车辆
JP2000058128A (ja) ゲル電解質電池
KR20180049342A (ko) 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees