JP5048183B2 - 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法 - Google Patents

直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5048183B2
JP5048183B2 JP2001013617A JP2001013617A JP5048183B2 JP 5048183 B2 JP5048183 B2 JP 5048183B2 JP 2001013617 A JP2001013617 A JP 2001013617A JP 2001013617 A JP2001013617 A JP 2001013617A JP 5048183 B2 JP5048183 B2 JP 5048183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
polymer
linear polymer
hydrogel
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212452A (ja
Inventor
義仁 長田
チェンピン グン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2001013617A priority Critical patent/JP5048183B2/ja
Priority to PCT/JP2001/007776 priority patent/WO2002057368A1/ja
Priority to US10/466,895 priority patent/US20040116305A1/en
Publication of JP2002212452A publication Critical patent/JP2002212452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048183B2 publication Critical patent/JP5048183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
    • C08F261/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直鎖状高分子を有する低摩擦のハイドロゲルおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
低摩擦で機械運動を実現するにはボールベアリングを使うか、シリコーンオイルやグリセリンなどの潤滑剤存在下で滑り摩擦を実現する方法が通常取られる。前者の場合には、装置が複雑になるだけでなく、低速下では摩擦が増大するという欠点を有する。後者の場合には潤滑剤の脱離、溶出のため逐次補給をしなければならず、効果の持続性に問題がある。潤滑剤無しの低摩擦運動はこれまでにあまり例がなく、唯一超高分子量ポリエチレンやテフロンを使った例があるのみで、これらの場合でも、摩擦係数は0.01以下とすることは困難である。
【0003】
一方、高分子ハイドロゲルは、他の固体物質などに比べて表面の摩擦係数が10−2〜10−3と非常に小さいことを発明者らは世界に先駆けて明らかにしており(J.Phys.Chem.B,101,5487-5489(1997)、J.Chem.Phys.,109,8062-8068(1998)、J.Phys.Chem.B,103,6001-6006(1999)、J.Phys.Chem.B,103,6007-6014(1999)、The Japan Academy,75,122-126(1999)J.Phys.Chem.B,104,3423-3428(2000)、)、生体関節の摩擦機構の解明や、さらには人工関節などへの応用が期待されている。
【0004】
特表平10−500038には、関節等の負傷箇所の修復および表面仕上げに用いる、シリコーンポリマー等のポリマーマトリックスと水和ゲルを含有する硬化性材料が記載されている。水和ゲルは、親水性で水不溶性の高分子からなり表面の摩擦力を下げる。
特開平8−19599には、医療用具の表面に、反応性官能基を有する水溶性、水膨潤性高分子と抗血栓剤からなる湿潤時にハイドロゲルを形成する層を有する医療用具が記載されている。カテーテル等の医療用具表面に固定化したハイドロゲル層が潤滑層となり摩擦を低減している。
特開平6−71818には、繊維基布と水溶性アルギン酸塩を含有した樹脂皮膜からなる複合シートを用いた、水に対する摩擦抵抗の小さい水中衣料が記載されている。
このように、医療用具等の開発において、材料表面の摩擦抵抗の小さい材料の開発がなされているが、人工関節等への応用を考えた場合、関節の摩擦係数は0.001〜0.03であり、生体内並みの低摩擦の材料また低速度下での低摩擦の実現という点では、満足できるものは得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、前記の要求を満足すべく、さらなる低摩擦材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねる中で、魚や海藻の表面や内臓には、ある種の高分子が分泌されており、これが水からの抵抗や食物などを飲み込む際の摩擦の低減に大きな役割を果たしていることに着目し、高分子ゲルに直鎖状高分子を含有させることにより、さらに低摩擦のハイドロゲルが得られることを見出した。そしてさらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、高分子ゲルに対し、直鎖状高分子が混合されているか、またはグラフト重合されてなる低摩擦ハイドロゲルに関する。
また本発明は、直鎖状高分子が、高分子ゲルの表面にグラフト重合されている、前記の低摩擦ハイドロゲルに関する。
さらに本発明は、高分子ゲルを構成するモノマーと直鎖状高分子を構成するモノマーとが同種のモノマーであることを特徴とする、前記の低摩擦ハイドロゲルに関する。
また本発明は、摩擦係数が0.01以下であることを特徴とする、前記の低摩擦ハイドロゲルに関する。
さらに本発明は、低摩擦ハイドロゲル全重量に対する直鎖状高分子の含有率が2〜300重量%であることを特徴とする、前記の低摩擦ハイドロゲルに関する。
また本発明は、高分子ゲルがイオン性ゲルであることを特徴とする、前記の低摩擦ハイドロゲルに関する。
【0008】
さらに本発明は、前記の低摩擦ハイドロゲルの、固体および生体組織表面に対する使用に関する。
また本発明は、低摩擦ハイドロゲルを製造する方法であって、高分子ゲル又は高分子ゲルを形成するモノマーに、直鎖状高分子又は直鎖状高分子を形成するモノマーを混合し、及び/又はグラフト重合させることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、高分子ゲルに直鎖状高分子を混合し、直鎖状高分子鎖を後重合グラフトさせることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、高分子ゲルに1種または2種以上の直鎖状高分子を形成するモノマーを混合し、重合することにより、高分子ゲルに直鎖状高分子を含有させることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、高分子ゲルを形成するモノマーの1種又は2種以上とともに直鎖状高分子を混合し、重合することにより、高分子ゲルに直鎖状高分子を含有させることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、高分子ゲルを形成するモノマーの1種又は2種以上と、直鎖状高分子を形成するモノマーの1種又は2種以上とを混合し、重合することにより、高分子ゲルに直鎖状高分子をグラフトさせることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、高分子ゲルを形成するモノマーと直鎖状高分子を形成するモノマーとが同種のモノマーであることを特徴とする、前記の低摩擦ハイドロゲルに関する。
また本発明は、低摩擦ハイドロゲルを製造する方法であって、疎水性基板上で、高分子ゲルを形成するモノマーを重合することを特徴とする、前記方法に関する。
【0009】
本発明に用いられる高分子ゲルを構成するモノマーは、3次元網目構造を有するハイドロゲルを形成するモノマーであれば限定されないが、典型的にはアクリル酸やメタクリル酸およびそれらの誘導体、2−ヒドロキシエチルアクリラート、2−ヒドロキシエチルメタクリラート、アクリルアミドやメタクリルアミドおよびそれらの誘導体、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、ビニルリン酸、ビニルピリジン、塩酸トリメチルビニルピリジニム、3−アクリルロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウム塩酸、3−ジメチルメタクリロイロキシエチルアンモニウムプロパンスルホン酸等が挙げられる。好ましいのは、アクリルアミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸、スチレンスルホン酸等である。
これらの単量体を架橋する架橋剤は、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジメタクリラート、ジビニルベンゼン等である。
【0010】
本発明に用いられる直鎖状高分子を形成するモノマーとしては、上記記載のいずれのモノマーの2成分または3成分を用いることができるが、上記高分子ゲルを構成するモノマーと同種のモノマーを用いることもできる。
また、上記の高分子ゲル以外で、ジェランゲル、κ−カラギーナンゲル、アガロースゲル、カルボキシメチルセルロースゲル等の多糖類ゲル、ゼラチン、コラーゲン等のタンパク質ゲル、DNA、RNA等の核酸ゲル、ポリビニルアルコール、ポリグルタミン酸、ポリエチレンイミン、凍結解凍ゲル等の高分子ゲルを用いることもできる。
【0011】
低摩擦ハイドロゲル全重量に対する直鎖状高分子の含有率は、摩擦力の低減効果の点から、2〜300重量%、特に5〜100重量%が好ましい。
本発明の低摩擦ハイドロゲルには、(1)高分子ゲルに対し直鎖状高分子が混合された低摩擦ハイドロゲル、または(2)高分子ゲルに対し直鎖状高分子がグラフト重合された低摩擦ハイドロゲルがある。
【0012】
前記(1)のハイドロゲルの製造方法、即ち、高分子ゲルに対し直鎖状高分子が混合されたハイドロゲルを製造する方法としては、高分子ゲルに直鎖状高分子を混合できる方法あれば、どのような方法を用いてもよいが、典型的には次のような方法が挙げられる。
a. 高分子ゲルに直鎖状高分子を物理的に混合させる。
b. 高分子ゲル形成後、高分子ゲルを直鎖状高分子を形成するモノマー溶液に十分浸漬させ、ゲル中にモノマーを拡散させた後、モノマーを重合する。
c. 高分子ゲルを形成する際、モノマー等の材料とともに直鎖状高分子を混合し、重合してゲルを形成する。
【0013】
一方、前記(2)のハイドロゲルの製造方法、即ち、高分子ゲルに対し直鎖状高分子がグラフト重合されたハイドロゲルを製造する方法としては、高分子ゲルに直鎖状高分子をグラフト重合する方法であれば、どのような方法を用いてもよいが、典型的には次のようなものが挙げられる。
d. 形成した高分子ゲルに直鎖状高分子を混合し、後重合グラフトする。
e. 高分子ゲルを形成するモノマーの1種又は2種以上と、直鎖状高分子を形成するモノマーの1種又は2種以上とを混合し、重合することにより、高分子ゲルに直鎖状高分子をグラフトさせる。
f. 高分子ゲルの重合を疎水性基板で挟んで重合する。
【0014】
とくに上記f.の方法は、本発明者らが独自に開発した新規ゲル合成法である(J. Phys. ChemB, 103, 6069-6074(1999), Biomacromolecules, 1, 162-167 (2000), 高分子学会予稿集48巻10号2603-2604(1999), 高分子学会予稿集49巻12号3689-3692(2000)参照)。従来行なわれていたガラス基板等の親水性の基板上でのゲルの重合に代えて、テフロン板、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン等の疎水性基板を用いることで、重合の際、疎水性基板付近で親水性のモノマー溶液の濃度勾配が生じ、ゲルの架橋密度が疎になり、結果的に表面にグラフト鎖を有するゲルが形成される。この方法は、一段階で他の試薬等を用いることなく、疎水性の基板のみで所望のゲルを簡便に形成することができることから、とくに好適である。
【0015】
以上のような各方法により得られた直鎖状高分子を有する高分子ゲルは、親水性の高分子鎖をゲル中または表面に含むことから、ゲルの含水率がさらに高まり、含水したゲルまたは表面で含水した高分子鎖が固体との界面で潤滑層として働き、低摩擦の高分子ハイドロゲルを得ることができる。さらに、低摩擦ハイドロゲルがイオン性ゲルであって、イオン性の直鎖状高分子鎖を用いた場合の低摩擦ハイドロゲルを固体表面に適用すると、固体との間に静電的な反発力が生じ、中性のゲルと比較して摩擦界面にさらに厚い水層が形成されるため、最も優れた摩擦効果が得られる。
【0016】
本発明によるハイドロゲルは、十分な低摩擦効果を得るには、多量の水分を含んでいるのが好ましく、その含水率は、好ましくは50重量%以上であり、特に好ましくは100重量%以上である。
また、得られるハイドロゲルの摩擦係数は、好ましくは、0.01以下であり、特に好ましくは0.005以下である。
【0017】
本発明によるハイドロゲルの形態としては、直鎖状高分子鎖を高分子ゲル中または高分子ゲル表面に含む形態であればいずれでもよいが、低摩擦力をより効果的に実現するには、ゲルの表面に直鎖状高分子を有するものが好ましく、さらに、高分子鎖が表面でグラフト重合されているものが好ましい。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の低摩擦ハイドロゲルについて、実施例、比較例および試験例によって、さらに詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
(実施例1)
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を20g含む水溶液(AMPS)100mlに架橋剤としてメチレンビスアクリルアミド8%、光増感剤としてαケトグルタル酸0.1%、予め合成した分子量25万のポリ(AMPS)4g含有させ、400W紫外線照射を行い、直鎖状高分子を含有するAMPSゲルをガラス板上で作成した。
【0019】
(実施例2)
実施例1の分子量25万のポリ(AMPS)を4gの代わりに8g含有させる以外は、実施例1と同様にして直鎖状高分子を含有するAMPSゲルを作成した。
【0020】
(比較例1)
分子量25万のポリ(AMPS)を含有しない以外は、実施例1と同様にして直鎖状高分子を含有しないPAMPSゲルを作成した。
一辺2cmの正立方体に切り出した実施例1、2および比較例1のゲルをガラス板の上に置き、ガラス板を種々の速度で回転させた際の応力を測定することにより、水中で摩擦力を測定した。その結果を表1に示す。表2は、ガラス板上でなく、実施例2および比較例1のゲルをそれぞれ同じゲルの上に乗せて測定した摩擦力の結果を示す。
【0021】
【表1】
Figure 0005048183
【0022】
【表2】
Figure 0005048183
【0023】
(実施例3)
実施例1で用いたAMPSの代わりにジメチルアクリルアミド(DMAA)を、分子量25万のポリ(AMPS)の代わりに分子量12万の直鎖状ポリ(DMAA)2gを用いて、実施例1と同様に直鎖状高分子を含有するDMAAゲルを合成した。
【0024】
(比較例2)
実施例3の分子量12万の直鎖状ポリ(DMAA)を含有しない以外は、実施例3と同様にして直鎖状高分子を含有しないDMAAゲルを作成した。
実施例3および比較例2のゲルを用いて、実施例1と同様にゲル−ガラス間の摩擦力の測定の結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
Figure 0005048183
【0026】
(実施例4)
比較例1の通常のAMPSゲルの合成の際、ガラス板上でなく、メタクリル樹脂板上で重合し、ゲル表面に自由末端ポリ(AMPS)鎖をもつグラフトゲルを作成した。得られたゲルを水中に膨潤させ、実施例1と同様にゲル−ガラス間の摩擦力を測定した。比較例1と比較した結果を表4に示す。
【0027】
【表4】
Figure 0005048183
【0028】
(実施例5)
比較例1で合成したPAMPSゲル10gを予め合成した分子量10万のポリ(DMAA)4gを含む水溶液200ml中に室温で一週間放置したところ、ポリ(DMAA)0.6gを含むPAMPSゲルが得られた。
こうして得られたゲルを純水で平衡膨潤後、粘弾性試験機(ARES,Rheometric Scientific,Inc.)を用いて摩擦力を測定したところ、ポリ(DMAA)を含有しないものに対し摩擦力が1/12に低下していた。
【0029】
(実施例6)
分子量12万のポリ(アクリルアミド)3g、分子量8万のポリビニルアルコール7g、架橋剤としてエチレングリコールグリシジルエーテル2gを含有する水溶液100mlを70℃で24時間加熱することにより、ポリ(アクリルアミド)を含有するポリビニルアルコールゲルが得られた。このゲルを1cm×1cm×1cmの立方体に切り、実施例5で記述した方法により摩擦力を測定したところ、その値はポリ(アクリルアミド)を含まないものの値の15%であった。
【0030】
(試験例1)
AMPS10g含む水溶液100mlに架橋剤としてメチレンビスアクリルアミド0.5g、光増感剤としてαケトグルタル酸0.1g含有させ、400W紫外線照射を行いAMPSゲルをガラス板上で作成する。得られたゲルを4gAMPSモノマーを含む水溶液100mlに一週間浸漬させ、内部にモノマーを拡散させた後、400W紫外線照射し、内部でポリマーを重合することによって、直鎖状高分子鎖を含有するゲルを作成した。
別に、上述のゲルと同様の組成でAMPSゲルを重合する際、ガラス板のかわりにポリスチレン上で重合し、表面にポリ(AMPS)のグラフト鎖を有するゲルを作成した。
【0031】
ゲルのガラス板に対する摩擦力を実施例5で記した方法により測定した結果を図1に示す。
同図が示すとおり、ガラス板で作成した通常のAMPSゲルは摩擦力が10〜10Nm−2のオーダーであるのに対し、直鎖状高分子を含有するゲルは10〜10−2Nm−2、ポリスチレンを基板として作成した表面に直鎖状グラフト鎖を有するゲルは10−1〜10−3Nm−2とさらに小さな摩擦力を示した。これらの値から摩擦係数を計算するとそれぞれ10−2〜10−3、10−3〜10−4、10−4〜10−5となる。相対速度が小さい領域では直鎖状高分子が存在することで二桁以上摩擦力が下がった。
【0032】
(試験例2)
速度を0.01rad/sに固定し、摩擦力の荷重依存性を測定した結果を図2に示す。
同図から、直鎖状高分子を含有するゲルおよび表面にグラフト鎖を有するゲルはどちらも一桁以上摩擦力が通常のゲルより小さくなっており、特に低荷重領域においてその効果は著しく、二桁以上も摩擦力を下げることがわかった。
表面にグラフト鎖を有するゲルの摩擦力は大きく下がり、特に低速度・低荷重の領域においてその効果が著しかった。
【0033】
(試験例3)
DMAA7g含む水溶液50mlに架橋剤としてメチレンビスアクリルアミド1重量%、光増感剤としてαケトグルタル酸0.5重量%含有させ、200W紫外線照射を行いDMAAゲルをガラス板上で作成する。同様の方法により、AMPSゲルを作成した。一方、エチレングリコールジグリシジルエーテル2g、ポリビニルアルコール10g含む水溶液100mlを80℃、24時間反応させて架橋を行いポリビニルアルコール(PVA)ゲルを作成する。得られたそれぞれのゲルを1.0MのDMAAモノマー水溶液または1.0MのAMPSモノマー水溶液に一週間浸漬させ、内部にモノマーを拡散させた後、400W紫外線照射し、内部でポリマーを重合することによって、直鎖状高分子鎖を含有するゲルを作成した。それぞれの摩擦係数を測定した結果を図3に示す。
同図は、DMAAゲルにポリ(DMAA)あるいはポリ(AMPS)を含有させたゲルの結果を、下図は、ポリビニルアルコール(PVA)ゲル、AMPSゲルにポリ(AMPS)含有させたゲルの結果である。
DMAAゲルでは、直鎖状高分子鎖を含有することで、摩擦係数が最大10分の1以下に、AMPSゲルにポリ(AMPS)含有させたものでは、最大100分の1以下に、PVAゲルにポリ(AMPS)含有させたものでは、最大1000分の1以下にまで摩擦係数が下がった。
【0034】
(試験例4)
試験例3のDMAAおよびAMPSのゲルの合成の際、ガラス板でなく、テフロン板に挟んで重合し、ゲル表面に自由末端グラフト鎖をもつゲルを作成した。
それぞれの摩擦係数を測定した結果を図4に示す。
同図中、DMAAはガラス板で挟んで重合したゲル、DMAAgraftはテフロン板で挟んで重合した、表面にグラフト鎖を有するゲル、PAMPSはガラス板で挟んで重合したAMPSゲル、PAMPSgraftはテフロン板で挟んで重合した、表面にグラフト鎖を有するAMPSゲルを示す。
DMAAゲルでは自由末端グラフト鎖が表面に存在することで、摩擦係数が最大10の1、AMPSゲルでは、最大1000分の1となり、摩擦係数が6×10−5というこれまでに得られない低い値を示した。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、これまでにない程の低摩擦の材料を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AMPSゲルのガラス板に対する摩擦力の回転速度依存性の結果を示す。
【図2】速度0.01rad/sの時の摩擦力の荷重依存性の結果を示す。
【図3】DMAAゲル、AMPSゲルおよびPVAゲルのガラス板に対する摩擦係数の結果を示す。
【図4】DMAAゲルおよびAMPSゲルのガラス板に対する摩擦係数の結果を示す。

Claims (8)

  1. アクリルアミド、メタクリルアミドおよびそれらの誘導体からなる群から選択される1種または2種以上のモノマーにより構成される高分子ゲルに対し、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびそれらの誘導体からなる群から選択される1種または2種以上のモノマーにより構成される直鎖状高分子が混合されている低摩擦ハイドロゲル。
  2. 高分子ゲルを構成するモノマーと直鎖状高分子を構成するモノマーとが同種のモノマーであることを特徴とする、請求項1に記載の低摩擦ハイドロゲル。
  3. 摩擦係数が0.01以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の低摩擦ハイドロゲル。
  4. 低摩擦ハイドロゲル全重量に対する直鎖状高分子の含有率が2〜300重量%であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の低摩擦ハイドロゲル。
  5. 高分子ゲルがイオン性ゲルであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の低摩擦ハイドロゲル。
  6. 低摩擦ハイドロゲルを製造する方法であって、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびそれらの誘導体からなる群から選択される1種または2種以上のモノマーにより構成される高分子ゲルに、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびそれらの誘導体からなる群から選択される1種または2種以上のモノマーにより構成される直鎖状高分子又は直鎖状高分子を形成するモノマーを混合し、重合することにより、高分子ゲルに直鎖状高分子を含有させることを特徴とする、前記低摩擦ハイドロゲルを製造する方法。
  7. 低摩擦ハイドロゲルを製造する方法であって、高分子ゲルを形成するモノマーであるアクリルアミド、メタクリルアミドおよびそれらの誘導体ならびにポリビニルアルコールからなる群から選択される1種又は2種以上とともに、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびそれらの誘導体からなる群から選択される1種または2種以上のモノマーにより構成される直鎖状高分子を混合し、重合することにより、高分子ゲルに直鎖状高分子を含有させることを特徴とする、前記低摩擦ハイドロゲルを製造する方法。
  8. 高分子ゲルを形成するモノマーと直鎖状高分子を形成するモノマーとが同種のモノマーであることを特徴とする、請求項またはに記載の方法。
JP2001013617A 2001-01-22 2001-01-22 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5048183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013617A JP5048183B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法
PCT/JP2001/007776 WO2002057368A1 (fr) 2001-01-22 2001-09-07 Hydrogel a faible frottement presentant un polymere a chaine droite et son procede de preparation
US10/466,895 US20040116305A1 (en) 2001-01-22 2001-09-07 Low friction hydrogel having straight chain polymers and method for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013617A JP5048183B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212452A JP2002212452A (ja) 2002-07-31
JP5048183B2 true JP5048183B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=18880439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013617A Expired - Fee Related JP5048183B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040116305A1 (ja)
JP (1) JP5048183B2 (ja)
WO (1) WO2002057368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982054B2 (en) 2014-12-26 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer gel and preparation method therefor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002309026A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Gel having multiple network structure and method for preparation thereof
WO2004015012A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 低摩擦性オルガノゲル
US8025696B2 (en) 2004-06-18 2011-09-27 National University Corporation Hokkaido University Artificial meniscus and process of making thereof
JP5059407B2 (ja) * 2004-06-25 2012-10-24 国立大学法人北海道大学 ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
JP4734653B2 (ja) * 2004-09-09 2011-07-27 国立大学法人北海道大学 ゲル基板材料を用いた分子測定装置および分子測定方法
JP5324070B2 (ja) 2007-08-27 2013-10-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高分子ゲル構造体及びその製造方法
US8293510B2 (en) 2007-11-16 2012-10-23 University Of Kansas Method of preparing a hydrogel network encapsulating cells
ES2526454T3 (es) * 2010-07-09 2015-01-12 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Mezclas de espesantes de copolímeros acrílicos
JP5850417B2 (ja) * 2010-08-04 2016-02-03 国立大学法人北海道大学 高分子ゲル及びその製造方法
WO2015002888A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Trustees Of Boston University Dissolvable hydrogel compositions for wound management and methods of use
JP7333239B2 (ja) * 2019-09-30 2023-08-24 日清紡ホールディングス株式会社 複合材料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939049A (en) * 1974-04-10 1976-02-17 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Process for radiation grafting hydrogels onto organic polymeric substrates
US4746551A (en) * 1985-11-20 1988-05-24 Micro-Map, Inc. Rehydratable polyacrylamide gels
JPS63228053A (ja) * 1986-12-15 1988-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動用媒体
US5066376A (en) * 1988-05-02 1991-11-19 Eastman Kodak Company Electrophoresis media comprising active methylene groups
US4948480A (en) * 1988-05-02 1990-08-14 Eastman Kodak Company Kit for electrophoresis gel medium
WO1991015260A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Alza Corporation Device and method for iontophoretic drug delivery
US5160790A (en) * 1990-11-01 1992-11-03 C. R. Bard, Inc. Lubricious hydrogel coatings
JPH04202455A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Terumo Corp 高含水高分子ゲル
JPH05168909A (ja) * 1991-03-08 1993-07-02 Terumo Corp 高含水ヒドロゲルおよびその製造方法
GB9118597D0 (en) * 1991-08-30 1991-10-16 Biocompatibles Ltd Polymer treatments
JP3165734B2 (ja) * 1992-05-19 2001-05-14 テルモ株式会社 新規な高吸水形状記憶材料
JPH06287392A (ja) * 1993-02-03 1994-10-11 Terumo Corp 高含水高弾性透明ヒドロゲル
JP3603970B2 (ja) * 1994-11-21 2004-12-22 株式会社日本触媒 粉末の吸水性樹脂組成物の製造方法
JPH09249720A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Kanebo Ltd 吸水性樹脂粒子およびその製法
US5902832A (en) * 1996-08-20 1999-05-11 Menlo Care, Inc. Method of synthesizing swollen hydrogel for sphincter augmentation
JPH11140193A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性重合体の製造方法
JP3762119B2 (ja) * 1998-11-17 2006-04-05 花王株式会社 毛髪化粧料
EP1173878B1 (en) * 1999-04-27 2011-04-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Probes for a gas phase ion spectrometer
JP4397006B2 (ja) * 2000-09-05 2010-01-13 三菱レイヨン株式会社 生体関連物質固定化ゲルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982054B2 (en) 2014-12-26 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer gel and preparation method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002057368A1 (fr) 2002-07-25
US20040116305A1 (en) 2004-06-17
JP2002212452A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1505093B1 (en) Hydrogel of (semi)interpenetrating network structure and process for producing the same
Brahim et al. Synthesis and hydration properties of pH-sensitive p (HEMA)-based hydrogels containing 3-(trimethoxysilyl) propyl methacrylate
JP5048183B2 (ja) 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法
Khan et al. Effect of degree of cross-linking on swelling and on drug release of low viscous chitosan/poly (vinyl alcohol) hydrogels
JP5059407B2 (ja) ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
WO2007108842A2 (en) Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
CN114209891B (zh) 一种湿态粘附的超润滑水凝胶涂层及其制备方法
JP2003504503A (ja) 熱成形可能な眼用レンズ
Bonina et al. pH-sensitive hydrogels composed of chitosan and polyacrylamide–preparation and properties
Gümüşderelioğlu et al. Superporous polyacrylate/chitosan IPN hydrogels for protein delivery
JP2006213868A (ja) ゲルおよびその製造方法
JP4549410B2 (ja) 高分子ゲル複合体、及びその製造方法
US20210170038A1 (en) Biocampatible and Biodegradable Anionic Hydrogel System
Li et al. Thermoresponse improvement of poly (N-isopropylacrylamide) hydrogels via formation of poly (sodium p-styrenesulfonate) nanophases
JP2019085483A (ja) 形状記憶ハイドロゲル
JP2011178843A (ja) ゲル体同士の接着方法
JPH0311787B2 (ja)
Shaibie et al. Poly (N‐isopropylacrylamide)‐Based Polymers: Recent Overview for the Development of Temperature‐Responsive Drug Delivery and Biomedical Applications
JP2005000182A (ja) 血液適合性材料
CN108864366A (zh) Hema/nvp二元共聚多孔水凝胶的制备方法
JP2012036262A (ja) 高分子ゲル及びその製造方法
KR102541797B1 (ko) 전기장 감응성 하이드로겔 액추에이터 및 이의 제조방법
JP7435738B2 (ja) 高強度ゲル
Liu et al. Synthesis and properties of the antibacterial hydrogels with enhanced mechanical strengths
JP5066719B2 (ja) 物理的刺激応答非水系組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees