JPH11140193A - 親水性重合体の製造方法 - Google Patents

親水性重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH11140193A
JPH11140193A JP30471297A JP30471297A JPH11140193A JP H11140193 A JPH11140193 A JP H11140193A JP 30471297 A JP30471297 A JP 30471297A JP 30471297 A JP30471297 A JP 30471297A JP H11140193 A JPH11140193 A JP H11140193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrogel
meth
monomer
hydrophilic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30471297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okamura
一弘 岡村
Eri Gotou
江利 後藤
Yoshihiko Masuda
善彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP30471297A priority Critical patent/JPH11140193A/ja
Publication of JPH11140193A publication Critical patent/JPH11140193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 含水ゲルを練ることなく効率的にかつ短時間
で解砕して細分化することができ、しかも、乾燥・粉砕
して得られる粉体が流動性に優れると共にいわゆる粉体
ブロッキングを起こし難い、親水性重合体の製造方法を
提供する。 【解決手段】 親水性重合体の含水ゲルを解砕するとき
に、ポリオキシアルキレン鎖とポリ(メタ)アクリレー
ト鎖とを同一分子内に有する水溶性ポリマーを共存させ
る。または、水溶性単量体を含む単量体成分を水溶液重
合して含水ゲルを得た後、上記水溶性ポリマーを含水ゲ
ルに添加すると共に該含水ゲルを解砕する。または、上
記水溶性ポリマーの共存下で、水溶性単量体を含む単量
体成分を水溶液重合して含水ゲルを得ると共に該含水ゲ
ルを解砕する。水溶性ポリマーの添加量は、上記単量体
成分に対して、0.1重量%〜5重量%の範囲内がより
好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、水溶性単
量体を含む単量体成分を水溶液重合して得られる含水ゲ
ルを解砕することによって親水性重合体を製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、粉体状の親水性重合体を製造す
る方法としては、水溶性単量体を含む単量体成分を水溶
液重合して得られる含水ゲルを解砕して細分化した後、
該含水ゲルを乾燥し、粉砕する方法が実施されている。
【0003】ところが、含水ゲルが粘着性を有している
場合や、比較的柔らかい場合には、該含水ゲルを練るこ
となく解砕して細分化することが難しい。従って、粘着
性を有している含水ゲルや、比較的柔らかい含水ゲルに
おいては、該含水ゲルの乾燥に長時間を要したり、或い
は乾燥させることができない。また、含水ゲルを充分に
乾燥させることが難しい、即ち、乾燥物の含水率を充分
に低減させることが難しいので、該乾燥物を粉砕して微
粉体状の親水性重合体を製造することができない。
【0004】そこで、含水ゲルを効率的に解砕して細分
化する方法として、例えば、特開昭57−34101号
公報には、ポリエチレングリコール(PEG)やノニオ
ン系界面活性剤を含水ゲルに添加して解砕する方法が提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリエ
チレングリコールを添加して含水ゲルを解砕する上記従
来の方法では、含水ゲルを効率的に細分化することがで
きるものの、ポリエチレングリコールが吸湿性を有して
いるため、乾燥した後の含水ゲル、つまり乾燥物が粉砕
時にいわゆる団子状になり易い。それゆえ、乾燥物を効
率的に粉砕して粉体状の親水性重合体を製造することが
困難であるという問題点を有している。また、得られる
粉体(粒子)はさらさらしておらず、流動性に劣ってい
る。さらに、例えば貯蔵・輸送時に、粉体状の親水性重
合体を袋詰めにして段積みにすると、下段の親水性重合
体に圧力(重量)が加わるため、該親水性重合体がいわ
ゆる粉体ブロッキングを起こして固まり易くなるという
問題点も有している。
【0006】また、ノニオン系界面活性剤を添加して含
水ゲルを解砕する上記従来の方法では、含水ゲル表面に
おける該界面活性剤の濡れ性が低いため、含水ゲルを効
率的に細分化することができないという問題点を有して
いる。また、得られる粉体(粒子)はさらさらしておら
ず、流動性に劣っている。
【0007】それゆえ、例えば含水ゲルが粘着性を有し
ている場合や、比較的柔らかい場合においても、該含水
ゲルを練ることなく効率的にかつ短時間で解砕して細分
化することができ、しかも、乾燥・粉砕して得られる粉
体が流動性に優れると共にいわゆる粉体ブロッキングを
起こし難い解砕方法、つまり、上記従来の問題点を解決
することができる親水性重合体の製造方法が嘱望されて
いる。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、含水ゲルを練ることなく効
率的にかつ短時間で解砕して細分化することができ、し
かも、乾燥・粉砕して得られる粉体が流動性に優れると
共にいわゆる粉体ブロッキングを起こし難い、親水性重
合体の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明者等は、上記従
来の問題点を解決すべく、親水性重合体の製造方法につ
いて鋭意検討した。その結果、例えば、親水性重合体の
含水ゲルを解砕するときに、ポリオキシアルキレン鎖と
ポリ(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内に有する水
溶性ポリマーを共存させることにより、含水ゲルを練る
ことなく効率的にかつ短時間で解砕して細分化すること
ができることを見い出した。また、細分化した後、乾燥
・粉砕して得られる粉体が流動性に優れると共にいわゆ
る粉体ブロッキングを起こし難くなることを確認して、
本発明を完成させるに至った。
【0010】即ち、請求項1記載の発明の親水性重合体
の製造方法は、上記の課題を解決するために、親水性重
合体の含水ゲルを解砕するときに、ポリオキシアルキレ
ン鎖とポリ(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内に有
する水溶性ポリマーを共存させることを特徴としてい
る。
【0011】請求項2記載の発明の親水性重合体の製造
方法は、上記の課題を解決するために、水溶性単量体を
含む単量体成分を水溶液重合して含水ゲルを得た後、ポ
リオキシアルキレン鎖とポリ(メタ)アクリレート鎖と
を同一分子内に有する水溶性ポリマーを含水ゲルに添加
すると共に該含水ゲルを解砕することを特徴としてい
る。
【0012】請求項3記載の発明の親水性重合体の製造
方法は、上記の課題を解決するために、ポリオキシアル
キレン鎖とポリ(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内
に有する水溶性ポリマーの共存下で、水溶性単量体を含
む単量体成分を水溶液重合して含水ゲルを得ると共に該
含水ゲルを解砕することを特徴としている。
【0013】請求項4記載の発明の親水性重合体の製造
方法は、上記の課題を解決するために、請求項2または
3記載の親水性重合体の製造方法において、単量体成分
が、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸アルカリ
金属塩、(メタ)アクリル酸アンモニウム塩、スルホン
酸基含有単量体、スルホン酸基含有単量体アルカリ金属
塩、スルホン酸基含有単量体アンモニウム塩、および、
(メタ)アクリル酸エステル系単量体からなる群より選
ばれる少なくとも一種の水溶性単量体を含んでいること
を特徴としている。
【0014】請求項5記載の発明の親水性重合体の製造
方法は、上記の課題を解決するために、請求項2、3ま
たは4記載の親水性重合体の製造方法において、単量体
成分が、架橋性単量体を0.001モル%〜10モル%
の範囲内で含んでいることを特徴としている。
【0015】請求項6記載の発明の親水性重合体の製造
方法は、上記の課題を解決するために、請求項1、2、
3、4または5記載の親水性重合体の製造方法におい
て、水溶性ポリマーがカルボキシル基を有することを特
徴としている。
【0016】上記の方法によれば、その詳細な理由は明
らかではないものの、水溶性ポリマーの作用によって、
例えば含水ゲルが粘着性を有している場合や、比較的柔
らかい場合においても、該含水ゲルを練ることなく効率
的にかつ短時間で解砕して細分化することができる。ま
た、含水ゲルを細分化した後、乾燥・粉砕して得られる
粉体状の親水性重合体は、流動性に優れると共にいわゆ
る粉体ブロッキングを起こし難い。
【0017】以下に本発明を詳しく説明する。本発明に
かかる親水性重合体の製造方法は、親水性重合体の含水
ゲルを解砕するときに、ポリオキシアルキレン鎖とポリ
(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内に有する水溶性
ポリマーを共存させる方法である。また、本発明にかか
る親水性重合体の製造方法は、水溶性単量体を含む単量
体成分を水溶液重合して含水ゲルを得た後、上記水溶性
ポリマーを含水ゲルに添加すると共に該含水ゲルを解砕
する方法である。さらに、本発明にかかる親水性重合体
の製造方法は、上記水溶性ポリマーの共存下で、水溶性
単量体を含む単量体成分を水溶液重合して含水ゲルを得
ると共に該含水ゲルを解砕する方法である。
【0018】本発明において用いる水溶性ポリマーは、
ポリオキシアルキレン鎖とポリ(メタ)アクリレート鎖
とを同一分子内に有する重合体であればよく、特に限定
されるものではないが、より具体的には、主鎖がポリオ
キシアルキレン鎖であり、側鎖がポリ(メタ)アクリレ
ート鎖である重合体、主鎖がポリ(メタ)アクリレート
鎖であり、側鎖がポリオキシアルキレン鎖である重合
体、並びに、主鎖にポリオキシアルキレン鎖とポリ(メ
タ)アクリレート鎖とを有する重合体である。そして、
上記例示の重合体のうち、主鎖がポリ(メタ)アクリレ
ート鎖であり、側鎖がポリオキシアルキレン鎖である重
合体が、水溶性ポリマーとして特に好ましい。
【0019】上記の水溶性ポリマーは、例えば、ポリオ
キシアルキレン基を有する(メタ)アクリル酸エステル
系単量体を含む単量体成分(以下、単量体成分Aと記
す)を重合することにより得られる。該(メタ)アクリ
ル酸エステル系単量体としては、具体的には、例えば、
メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、メトキシポリエチレングリコール・ポリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリ
エチレングリコール・ポリブチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコ
ール・ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、エトキシポリエチレングリコール・ポリブチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ベンジ
ルオキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、等のアルコキシポリアルキレングリコールモノ
(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール・ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコール・ポリブチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、等のポリアルキレングリコールモノ
(メタ)アクリレート;等が挙げられるが、特に限定さ
れるものではない。これら(メタ)アクリル酸エステル
系単量体は、一種類のみが単量体成分Aに含まれていて
もよく、また、二種類以上が単量体成分Aに含まれてい
てもよい。
【0020】上記例示の(メタ)アクリル酸エステル系
単量体のうち、メトキシポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、および、メトキシポリエチレン
グリコール・ポリプロピレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートが、該単量体を含む単量体成分Aをより容易
に重合させることができるので、より好ましい。
【0021】単量体成分Aは、必要に応じて、(メタ)
アクリル酸エステル系単量体以外の単量体(以下、その
他の単量体と記す)を含んでいてもよい。必要に応じて
単量体成分Aに含まれるその他の単量体は、特に限定さ
れるものではないが、カルボキシル基を有する水溶性単
量体がより好ましい。即ち、水溶性ポリマーは、カルボ
キシル基を有していることがより好ましい。該単量体と
しては、具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸、シトラコン酸等が挙げられる。これら
その他の単量体は、一種類のみが単量体成分Aに含まれ
ていてもよく、また、二種類以上が単量体成分Aに含ま
れていてもよい。
【0022】単量体成分Aがその他の単量体を含む場合
における該単量体の含有量(割合)は、単量体成分Aを
重合することにより得られるポリマーが水溶性を備える
ことができ得る量、即ち、水溶性ポリマーが得られる範
囲内であればよく、特に限定されるものではない。
【0023】上記の単量体成分Aを重合することによ
り、水溶性ポリマーが得られる。水溶性ポリマーの製造
方法、即ち、単量体成分Aを重合させる際の重合方法や
重合条件は、特に限定されるものではなく、従来公知の
重合方法や重合条件を採用することができる。また、水
溶性ポリマーの平均分子量は、特に限定されるものでは
ないが、1000〜100000の範囲内がより好まし
い。
【0024】尚、上記水溶性ポリマーの代わりに、水不
溶性ポリマーを用いて含水ゲルを解砕した場合には、含
水ゲル表面における該水不溶性ポリマーの濡れ性が低い
ため、含水ゲル同士の癒着を防止することができない。
また、該癒着を防止しようとして水不溶性ポリマーの添
加量を増加させると、含水ゲルが滑り易くなるので、効
率的に細分化することができない。
【0025】本発明において解砕されるべき含水ゲル
は、親水性重合体である。該含水ゲルを構成する親水性
重合体としては、具体的には、例えば、ポリ(メタ)ア
クリル酸(塩)並びにその架橋体、スルホン酸基含有
(メタ)アクリル酸エステル系ポリマー並びにその架橋
体、ポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリル酸エ
ステル系ポリマー並びにその架橋体、ポリ(メタ)アク
リルアミド並びにその架橋体、(メタ)アクリル酸塩−
(メタ)アクリルアミド共重合体並びにその架橋体、ポ
リジオキソラン並びにその架橋体、ポリエチレンオキシ
ド並びにその架橋体、ポリビニルピロリドン並びにその
架橋体、スルホン化ポリスチレン並びにその架橋体、ポ
リビニルピリジン並びにその架橋体、デンプン−ポリ
(メタ)アクリロニトリルグラフト共重合体のケン化物
並びに架橋体、デンプン−ポリ(メタ)アクリル酸
(塩)グラフト共重合体並びにその架橋体、ポリビニル
アルコールスルホン酸塩並びにその架橋体、ポリビニル
アルコール−アクリル酸グラフト共重合体並びにその架
橋体、および、ポリビニルアルコールと無水マレイン酸
(塩)との反応物、等が挙げられるが、特に限定される
ものではない。上記例示の親水性重合体のうち、ノニオ
ン性の置換基および/またはスルホン酸(塩)基を有す
る親水性重合体がより好ましく、ポリオキシアルキレン
基を有する親水性重合体が特に好ましい。
【0026】また、本発明において解砕されるべき含水
ゲルは、水溶性単量体を含む単量体成分(以下、単量体
成分Bと記す)を水溶液重合してなる親水性重合体であ
る。該水溶性単量体としては、具体的には、例えば、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無
水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、
等のカルボキシル基含有単量体並びにそれらのアルカリ
金属塩やアンモニウム塩;ビニルスルホン酸、(メタ)
アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイル
エタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパン
スルホン酸、等のスルホン酸基含有単量体並びにそれら
のアルカリ金属塩やアンモニウム塩;N,N’−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート並びにその4級化
物;(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジメチル(メ
タ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N
−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アク
リロイルモルホリン、等の(メタ)アクリルアミド系単
量体並びにそれらの誘導体;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート;メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、メトキシポリエチレングリコール・ポリプ
ロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキ
シポリエチレングリコール・ポリブチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレン
グリコール・ポリプロピレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、エトキシポリエチレングリコール・ポリブ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキ
シポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
ベンジルオキシポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、等のアルコキシポリアルキレングリコール
モノ(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール・ポ
リプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコール・ポリブチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、等のポリアルキレングリコール
モノ(メタ)アクリレート;N−ビニルピロリドン、N
−ビニルスクシンイミド、等のN−ビニルモノマー;N
−ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルホルム
アミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メ
チルアセトアミド、等のN−ビニルアミドモノマー;ビ
ニルメチルエーテル;等が挙げられるが、特に限定され
るものではない。これら水溶性単量体は、一種類のみが
単量体成分Bに含まれていてもよく、また、二種類以上
が単量体成分Bに含まれていてもよい。
【0027】上記例示の水溶性単量体のうち、(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸アルカリ金属塩、(メ
タ)アクリル酸アンモニウム塩、スルホン酸基含有単量
体、スルホン酸基含有単量体アルカリ金属塩、スルホン
酸基含有単量体アンモニウム塩、および、(メタ)アク
リル酸エステル系単量体がより好ましく、2−(メタ)
アクリロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロ
イルプロパンスルホン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等の、ノニオン性の置換基および
/またはスルホン酸(塩)基を有する水溶性単量体がさ
らに好ましく、メトキシポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等の、ポリオキシアルキレン基を
有する水溶性単量体が特に好ましい。
【0028】また、二種類以上の水溶性単量体が単量体
成分Bに含まれている場合、つまり、水溶性単量体を二
種類以上用いる場合においては、そのうちの一種類とし
て、ノニオン性の置換基および/またはスルホン酸
(塩)基を有する水溶性単量体を用いることがより好ま
しい。そして、この場合、単量体成分Bは、ノニオン性
の置換基および/またはスルホン酸(塩)基を有する水
溶性単量体を1重量%以上含んでいることがより好まし
く、10重量%以上含んでいることがさらに好ましい。
【0029】水溶性単量体を二種類以上用いる場合にお
ける好適な組み合わせとしては、具体的には、例えば、
(メタ)アクリル酸ナトリウム等の(メタ)アクリル酸
アルカリ金属塩と、アクリルアミド系単量体との組み合
わせ;(メタ)アクリル酸アルカリ金属塩と、メトキシ
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートとの
組み合わせ;(メタ)アクリル酸アルカリ金属塩と、ス
ルホン酸基含有単量体との組み合わせ;等が挙げられる
が、特に限定されるものではない。
【0030】また、単量体成分Bは、必要に応じて、架
橋性単量体を含んでいてもよい。必要に応じて単量体成
分Bに含まれる架橋性単量体としては、例えば、上記水
溶性単量体と共重合することができる多官能の水溶性不
飽和単量体や、水溶性単量体が有する官能基と反応する
官能基を有する化合物が挙げられるが、特に限定される
ものではない。
【0031】該架橋性単量体としては、具体的には、例
えば、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミ
ド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ポリアルキ
レングリコール、ポリアルキレングリコールジグリシジ
ルエーテル、多価アルコール、多価エポキシ化合物、多
価アミン、アルキレンカーボネート、ジビニルベンゼ
ン、アリル系架橋剤等が挙げられる。該アリル系架橋剤
としては、具体的には、例えば、テトラアリルオキシエ
タン等のアセタール;ペンタエリスリトールテトラアリ
ルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテ
ル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル、トリメチ
ロールプロパントリアリルエーテル、トリメチロールプ
ロパンジアリルエーテル、エチレングリコールジアリル
エーテル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、ト
リエチレングリコールジアリルエーテル、または、単糖
類や二糖類、多糖類、セルロース等の、水酸基を同一分
子内に複数有する化合物から誘導されるポリアリルエー
テル、等のエーテル類;トリアリルイソシアヌレート、
トリアリルシアヌレート;等が挙げられる。これら架橋
性単量体は、一種類のみが単量体成分Bに含まれていて
もよく、また、二種類以上が単量体成分Bに含まれてい
てもよい。
【0032】単量体成分Bが架橋性単量体を含む場合に
おける該単量体の含有量(割合)は、水溶性単量体の種
類や、水溶液重合の重合条件、所望する架橋密度等に応
じて設定すればよく、特に限定されるものではないが、
0.001モル%〜10モル%の範囲内がより好まし
く、0.01モル%〜5モル%の範囲内がさらに好まし
い。架橋性単量体を用いることにより、内部架橋構造を
有する親水性重合体が得られる。
【0033】上記の単量体成分Bを水溶液重合すること
により、含水ゲルが得られる。含水ゲルの製造方法、即
ち、単量体成分Bを水溶液重合させる際の重合方法や重
合条件は、特に限定されるものではなく、従来公知の重
合方法や重合条件を採用することができるが、ラジカル
水溶液重合がより好ましい。尚、単量体成分Bおよび/
または含水ゲルに水溶性ポリマーを添加する方法につい
ては後述する。
【0034】単量体成分Bを水溶液重合させる際には、
反応を促進させるために、反応液に重合開始剤を添加す
ることが望ましい。該重合開始剤は、水溶性、または水
に分散・混合する性質を有するラジカル重合開始剤、例
えば酸化型重合開始剤やアゾ系重合開始剤が好適であ
る。酸化型重合開始剤としては、具体的には、例えば、
過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム等の過硫酸塩;過酸化水素等の無機過酸化物;ジ−t
−ブチルペルオキシド、アセチルペルオキシド等の有機
過酸化物;等が挙げられるが、特に限定されるものでは
ない。アゾ系重合開始剤としては、具体的には、例え
ば、2,2’−アゾビス−(2−アミジノプロパン)二
塩酸塩、2,2’−アゾビス−(N,N’−ジメチレン
イソブチルアミジン)二塩酸塩、4,4’−アゾビス−
(4−シアノ吉草酸)、2,2’−アゾビス−(2,4
−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられるが、特に限
定されるものではない。これら重合開始剤は、一種類の
みを用いてもよく、また、二種類以上を併用してもよ
い。
【0035】さらに、酸化型重合開始剤と還元性化合物
とを組み合わせてレドックス開始剤とすることもでき、
また、酸化型重合開始剤とアゾ系重合開始剤と還元性化
合物とを組み合わせて三元系の開始剤とすることもでき
る。三元系の開始剤は、単量体成分Bをより容易に重合
させることができるので、より好ましい。該還元性化合
物としては、具体的には、例えば、亜硫酸塩、L−アス
コルビン酸、アミン化合物等が挙げられるが、特に限定
されるものではない。還元性化合物は、酸化型重合開始
剤との間で酸化還元系を形成することにより、酸化型重
合開始剤の分解を促進させる。
【0036】単量体成分Bに対する重合開始剤の割合
は、単量体成分Bの種類や、水溶液重合の重合条件等に
応じて設定すればよく、特に限定されるものではない。
単量体成分Bに重合開始剤を添加する方法、即ち、反応
液に重合開始剤を添加する方法は、特に限定されるもの
ではないが、重合開始剤として三元系の開始剤を用いる
場合には、反応液に酸化型重合開始剤とアゾ系重合開始
剤とを添加した後、還元性化合物を添加する方法が、三
元系の開始剤の取り扱いが容易であり、かつ、単量体成
分Bの安定性が良好となるので、より好ましい。また、
スクリューノズルを用いて単量体成分Bと三元系の開始
剤とを混合することもできる。
【0037】反応液における単量体成分Bの濃度、即
ち、単量体成分B水溶液の濃度は、水溶液重合の重合条
件等に応じて設定すればよく、特に限定されるものでは
ないが、10重量%〜60重量%の範囲内が好適であ
る。重合温度は、常温(室温)〜70℃程度とすればよ
いが、特に限定されるものではない。また、重合時間
は、重合温度等の重合条件や、単量体成分Bの種類等に
応じて設定すればよく、特に限定されるものではない。
水溶液重合の形態は、撹拌重合であってもよく、静置重
合であってもよい。また、水溶液重合は、窒素ガス等の
不活性ガス雰囲気下で行うことがより好ましい。
【0038】上記の単量体成分Bと重合開始剤とを含む
反応液を水溶液重合することにより、水によって膨潤し
たヒドロゲルである親水性重合体、即ち、塊状の含水ゲ
ルが得られる。含水ゲルの含水率は、特に限定されるも
のではない。尚、反応液を撹拌しながら水溶液重合を行
う場合には、重合の進行に伴って生成する含水ゲルが該
撹拌によって粗砕される。この場合、後述の含水ゲルの
解砕工程は、実質的に細分化だけが行われることにな
る。
【0039】本発明にかかる製造方法においては、水溶
性ポリマーは、単量体成分Bを含む反応液を反応装置に
仕込むときに同時に仕込んでもよく、単量体成分Bの水
溶液重合を行っている途中で反応液に添加してもよく、
水溶液重合の終了後に含水ゲルに添加してもよく、含水
ゲルを粗砕する前に該含水ゲルに添加してもよく、含水
ゲルを粗砕した後に該含水ゲルに添加してもよく、含水
ゲルの細分化を行っている途中で該含水ゲルに添加して
もよい。また、水溶性ポリマーは、一度に添加してもよ
く、所定の時間をかけて連続的または間欠的に添加して
もよい。さらに、水溶性ポリマーは、水溶液の状態で添
加してもよい。要するに、水溶性ポリマーは、含水ゲル
の細分化が終了する時点までに、単量体成分Bを含む反
応液および/または含水ゲルに添加すればよい。
【0040】即ち、本発明にかかる製造方法において
は、親水性重合体の含水ゲルを解砕するときに、水溶性
ポリマーを共存させればよい。または、本発明にかかる
製造方法においては、単量体成分Bを水溶液重合して含
水ゲルを得た後、水溶性ポリマーを含水ゲルに添加する
と共に該含水ゲルを解砕すればよい。或いは、本発明に
かかる製造方法においては、水溶性ポリマーの共存下
で、単量体成分Bを水溶液重合して含水ゲルを得ると共
に該含水ゲルを解砕すればよい。
【0041】単量体成分Bを含む反応液および/または
含水ゲルに対する水溶性ポリマーの添加量は、単量体成
分Bの種類や、該水溶性ポリマーの種類等に応じて設定
すればよく、特に限定されるものではないが、単量体成
分Bに対して、0.1重量%〜5重量%の範囲内がより
好ましく、0.3重量%〜2重量%の範囲内がさらに好
ましい。水溶性ポリマーの添加量が0.1重量%未満で
ある場合には、水溶性ポリマーを添加することによって
得られる効果が乏しくなり、含水ゲルを効率的にかつ短
時間で解砕して細分化することができないおそれがあ
る。また、水溶性ポリマーの添加量が5重量%を越える
場合には、含水ゲルを効率的にかつ短時間で解砕して細
分化することができないおそれ、即ち、含水ゲルを細分
化するのに長時間を要するおそれがある。
【0042】含水ゲルを解砕する方法、つまり、含水ゲ
ルを粗砕し、さらに粒子状に細分化(細砕)する方法
は、特に限定されるものではない。例えば、含水ゲルを
細分化するには、細分機を用いればよい。細分機は、含
水ゲルを細分化することができる機能を備えていればよ
く、特に限定されるものではないが、回転撹拌翼の回転
によって生じる剪断力でもって該含水ゲルを細分化する
ことができる機種がより好ましい。該細分機としては、
例えば、双腕型ニーダー等の複数の回転撹拌翼を備えた
細分機、1軸押出機、ミートチョッパー、カッティング
ミル、ゲルスライサー等が挙げられる。細分機の運転条
件は、特に限定されるものではない。また、或る機種の
細分機を用いて含水ゲルを細分化した後、別の機種の細
分機を用いてさらに細分化することもできる。
【0043】細分化された含水ゲルは、必要に応じて、
乾燥された後、粉砕されて粉体とされる。即ち、含水ゲ
ルを乾燥し、乾燥物を粉砕することにより、粉体状の親
水性重合体が得られる。含水ゲルを乾燥させる温度は、
含水ゲル、即ち、親水性重合体が変質や劣化を起こさな
い温度であればよく、特に限定されるものではないが、
乾燥効率を考慮に入れて、100℃〜180℃の範囲内
がより好ましく、120℃〜160℃の範囲内がさらに
好ましい。また、乾燥時間等の乾燥条件や、乾燥方法
は、特に限定されるものではない。細分化された含水ゲ
ルはいわゆる団子状になり難いので、短時間で充分に乾
燥させることができる。乾燥物を粉砕する方法は、特に
限定されるものではない。乾燥物を粉砕するには、例え
ば、ピンミルやハンマーミル等の高速回転式粉砕機、ス
クリューミル、ロールミル等の粉砕機を用いればよい。
粉砕機の運転条件は、特に限定されるものではない。
【0044】本発明にかかる製造方法によれば、その詳
細な理由は明らかではないものの、水溶性ポリマーの作
用によって、例えば含水ゲルが粘着性を有している場合
や、比較的柔らかい場合においても、該含水ゲルを練る
ことなく効率的にかつ短時間で解砕して細分化すること
ができる。また、含水ゲルを細分化した後、乾燥・粉砕
して得られる粉体状の親水性重合体は、流動性に優れる
と共にいわゆる粉体ブロッキングを起こし難い。
【0045】尚、粉体状の親水性重合体には、必要に応
じて、例えば表面近傍の架橋密度を高くする表面架橋処
理等の表面処理を施すことができる。表面架橋処理等の
表面処理を施すには、粉体状の親水性重合体に、表面架
橋剤等の表面処理剤を添加した後、加熱等すればよい。
該表面架橋剤としては、具体的には、例えば、前記例示
の架橋性単量体が挙げられるが、特に限定されるもので
はない。
【0046】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら
限定されるものではない。先ず、実施例および比較例に
おいて用いた反応装置の構成並びに動作について、図1
ないし図3を参照しながら、簡単に説明する。尚、該反
応装置は、解砕機能、つまり、細分機としての機能を兼
ね備えている。
【0047】図1および図2に示すように、実施例およ
び比較例において用いた反応装置は、双腕型Z翼を有す
るステンレス製ニーダーである反応容器7を有してい
る。反応容器7内部には、その長手方向に、含水ゲルに
剪断力を加えるための回転撹拌翼10・11が、各々、
軸12・12’,軸13・13’(13’は図示せず)
を介して回転可能に取り付けられている。反応容器7
は、その内部に反応液を供給するための液供給口1と、
不活性ガスを導入するためのガス供給口2と、ノズル
1’と、不活性ガスを排出するためのガス排出口2’
と、温度計15とを備えている。また、反応容器7の周
囲には、反応容器7の温度調節を行うための、即ち、重
合温度等を制御するためのジャケット6が設けられてい
る。上記反応容器7の全容量は10Lであり、剪断有効
体積(回転撹拌翼10・11の回転によって形成される
空間の体積)は5.5Lである。
【0048】反応容器7の上部には、反応容器7の開口
部を覆うようにして、上下方向に摺動可能な蓋5が設け
られている。蓋5は、シリンダー8に固定されており、
該シリンダー8にかかる油圧によって摺動されるように
なっている。蓋5は、最下部に移動した状態においても
回転撹拌翼10・11の回転を妨げないように、該回転
撹拌翼10・11の回転によって形成される空間に沿っ
た形状に形成されている。また、蓋5は、反応容器7を
実質的に封止するようになっており、かつ、上部に移動
した状態(図1および図2に示す状態)で液供給口1と
ガス供給口2とを反応容器7内部に露出させる一方、最
下部に移動した状態(図3に示す状態)で液供給口1と
ガス供給口2とを覆うと共に、反応容器7内部を加圧状
態にして含水ゲルに荷重をかけるようになっている。そ
して、水溶液重合を行う際には、蓋5は上部に移動され
る。この状態で、反応容器7に、ガス供給口2から不活
性ガスが導入されると共に、液供給口1から反応液が供
給される。反応容器7に導入された不活性ガスは、ノズ
ル1’またはガス排出口2’から排出される。尚、ガス
供給口2は、蓋5で覆われた状態においても、反応容器
7の内壁と蓋5の外壁との隙間を介して反応容器7内部
に不活性ガスを導入することができるようになってい
る。
【0049】また、反応容器7の上部には、蓋5を覆う
ようにして、蓋5の摺動動作に伴って上下方向に移動可
能なカバー4が設けられている。カバー4の下端部に
は、反応容器7の上端部に形成されているフランジ部と
対向するようにしてフランジ部が形成されており、該フ
ランジ部にはシール材9が取り付けられている。カバー
4は、蓋5を上方に摺動させたときには該蓋5と共に上
方に移動する。一方、蓋5を下方に摺動させたときに
は、カバー4は、該蓋5と共に下方に移動し、蓋5によ
って反応容器7が封止される位置で、反応容器7の上端
部に当接して停止する。このとき、シール材9にカバー
4の自重がかかることにより、フランジ部がシールされ
て内部が密閉される。カバー4は、その内部に不活性ガ
スを導入するためのガス供給口3と、不活性ガスを排出
するためのガス排出口3’とを備えている。
【0050】上記の構成において、反応容器7に所定量
の反応液を仕込んだ後、水溶液重合を行った。このと
き、回転撹拌翼10・11は静止させた。そして、含水
ゲルを形成した後、即ち、水溶液重合を終了した後、水
溶性ポリマーを反応容器7に供給した。次いで、図3に
示すように、蓋5を最下部に移動させ、含水ゲルに荷重
をかけた状態で回転撹拌翼10・11を回転させた。こ
れにより、含水ゲルに剪断力を加えて細分化(解砕)し
た。尚、不活性ガスは、含水ゲルの細分化が終了するま
で、反応容器7の内壁と蓋5の外壁との隙間を介して反
応容器7に導入し続けた。従って、上記水溶液重合並び
に解砕等の各種工程は、不活性ガス雰囲気下で行った。
【0051】〔実施例1〕前記構成の反応装置を用いて
含水ゲルを形成し、細分化した。先ず、単量体成分Bを
含む反応液を調製した。即ち、水溶性単量体としてのメ
トキシポリエチレングリコールモノメタクリレート44
0g、メタクリル酸30g、およびメタクリル酸ナトリ
ウム1720gと、架橋性単量体としてのポリエチレン
グリコールジアクリレート10gと、水2810gとを
混合することにより反応液(単量体成分B2200g)
を調製すると共に、該反応液に窒素ガスを吹き込むこと
により溶存酸素を追い出した。上記メトキシポリエチレ
ングリコールモノメタクリレートのエチレンオキシド平
均付加モル数は10モルである。
【0052】次に、図1および図2に示すように、反応
装置の蓋5を反応容器7を封止するように摺動させると
共に、カバー4を反応容器7に当接させて、シール材9
によって内部を密閉した。この状態で、液供給口1およ
びノズル1’を閉じ、ガス供給口2から不活性ガスとし
ての窒素ガスを11L/分の割合で反応容器7に導入す
ると共に、ガス排出口2’から該窒素ガスを排出した。
また、ガス供給口3から窒素ガスを18L/分の割合で
カバー4内部に導入すると共に、ガス排出口3’から該
窒素ガスを排出した。そして、上記窒素ガスの導入を1
0分間続けて内部(系内)を窒素ガス置換した後、ガス
排出口3’を閉じた。
【0053】次いで、液供給口1を開け、上記の反応液
を窒素ガスで圧力をかけて押しながら反応容器7に供給
した。その後、回転撹拌翼10・11を回転数40rp
mで回転させると共に、ジャケット6に55℃の温水を
流して反応液を加熱した。そして、反応液の温度が50
℃に達したのを確認した後、ジャケット6に50℃の温
水を流した。
【0054】次に、重合開始剤としての2,2’−アゾ
ビス−(2−アミジノプロパン)二塩酸塩の10重量%
水溶液50gを、液供給口1を介して反応容器7に供給
することにより、水溶液重合を開始した。該水溶液を供
給後、液供給口1を閉じると共に、1分後に回転撹拌翼
10・11を停止した。
【0055】2,2’−アゾビス−(2−アミジノプロ
パン)二塩酸塩の10重量%水溶液を供給後、水溶液重
合が緩やかに進行し、90分経過後に反応液の温度が重
合ピーク温度である98℃に達した。反応液の温度が重
合ピーク温度に達したのを確認した後、ジャケット6に
75℃の温水を流して、30分間熟成を行い、水溶液重
合を終了した。
【0056】水溶液重合の終了後、回転撹拌翼10・1
1を回転数40rpmで1分間回転させ、生成した含水
ゲルを粗砕した。その後、回転撹拌翼10・11を同回
転数で回転させながら、水溶性ポリマーとしてのメトキ
シポリエチレングリコールモノメタクリレート−メタク
リル酸ナトリウム−メタクリル酸共重合体の40重量%
水溶液27.5gを、液供給口1を介して反応容器7に
供給した。上記メトキシポリエチレングリコールモノメ
タクリレートのエチレンオキシド平均付加モル数は25
モルである。また、該共重合体は、メトキシポリエチレ
ングリコールモノメタクリレートとメタクリル酸ナトリ
ウムとメタクリル酸とを重量比80:15:5で共重合
してなる共重合体であり、その重量平均分子量は200
00であり、単量体成分Bに対する割合は0.5重量%
である。
【0057】そして、該水溶液を供給後、液供給口1を
閉じると共に、図3に示すように、蓋5を最下部に移動
させ、粗砕された含水ゲルに面圧0.4kg/cm2
かかるように、シリンダー8にかける油圧を調節した。
そして、含水ゲルに面圧0.4kg/cm2 をかけた状
態で、回転撹拌翼10・11を6分間回転させて含水ゲ
ルに剪断力を加え、該含水ゲルを粒子状に細分化した。
【0058】得られた粒子状の含水ゲルにおける、直径
10mm以上の大きさの粒子の割合(含有率)を、以下
の方法で求めた。即ち、粒子状の含水ゲル1000g
を、篩目の開きが10mmの篩を用いて分級した後、該
篩上に残った含水ゲルの重量(g)を測定した。そし
て、次式 当該粒子の割合=(篩上に残った含水ゲルの重量/10
00)×100 に従って、直径10mm以上の大きさの粒子の割合(重
量%)を算出した。その結果、上記粒子の割合は、2重
量%であった。
【0059】次いで、粒子状の含水ゲルを、ステンレス
製金網からなる縦26cm×横18cm×深さ4cmの
大きさのカゴに入れ、通気流回分式乾燥機(サタケ化学
工業株式会社製)を用いて140℃で2時間乾燥した。
得られた乾燥物を、卓上型小型粉砕機(株式会社石崎電
機製作所製・粉砕機SCM−40A)を用いて粉砕し
た。粉砕後、分級を行うことにより、粒子径が425ミ
クロン以上の粒子を除去した。これにより、粉体状の親
水性重合体を得た。
【0060】得られた親水性重合体の含水率並びに平均
粒子径を、以下の方法で以て測定した。また、親水性重
合体の粉体の安息角並びにブロッキング率を、以下の方
法で以て測定した。
【0061】(含水率)先ず、アルミニウム製カップの
重量を0.1mgの単位まで精秤した。次に、該カップ
に親水性重合体約1.0gを入れ、その厚さ(層)が5
mm以下になるように広げた後、重量を0.1mgの単
位まで精秤した。その後、150℃に設定された定温乾
燥機の上段棚に上記カップを載置し、親水性重合体を4
0分間乾燥させた。乾燥後、カップを取り出してデシケ
ータ内に移し、室温にて5分間放置し、放冷させた。そ
の後、デシケータからカップを取り出して、重量を0.
1mgの単位まで精秤した。そして、空のカップの重量
をW10(g)、親水性重合体を入れた後のカップの重量
をW11(g)、乾燥後のカップの重量をW12(g)と
し、次式 含水率=〔(W11−W12)/(W11−W10)〕×100 に従って、親水性重合体の含水率(重量%)を算出し
た。
【0062】(平均粒子径)平均粒子径の測定には、篩
目の開きの大きさが互いに異なる複数の篩と、受器と、
蓋とからなる篩セットを用いた。上記複数の篩は、篩目
の開きが425ミクロンの篩を篩目の開きの最も大きい
篩として組み合わされている。先ず、各々の篩、および
受器の重量を、1mgの単位まで精秤した。次に、受器
を最下段にして、篩目の開きの小さい順に篩を積み重ね
た。その後、最上段に位置する篩目の開きが425ミク
ロンの篩に、薬包紙を用いて秤取した親水性重合体約1
0.0gを入れて蓋をした。この篩セットを篩振盪機に
固定して5分間振盪させ、親水性重合体を分級した。そ
の後、各々の篩、および受器の重量を、1mgの単位ま
で精秤した。そして、空の篩(または受器)の重量をw
20(g)、分級後の当該篩(または受器)の重量をw21
(g)、空の篩および受器の総重量をW20(g)、分級
後の篩および受器の総重量をW21(g)とし、次式 粒度値=〔(w21−w20)/(W21−W20)〕×100 に従って、各々の篩(または受器)における粒度値
(%)を算出した。
【0063】その後、各々の篩の篩目の開きの大きさ
と、各々の篩(または受器)における粒度値との積算値
を求め、これら積算値を対数正規確立紙上にプロットし
た。そして、得られたグラフから50%値を読み取っ
て、その値を平均粒子径(ミクロン)とした。
【0064】(安息角)内径7.5cm、高さ5cmの
円筒を、該円筒の外径とほぼ等しい直径の天面部を有す
る台の上に載置した後、上記円筒内に、親水性重合体2
00gを入れ、その表面を平らにならした。その後、円
筒を垂直に静かに持ち上げて引き抜いた。そして、この
ときに親水性重合体によって形成された円錐状の山の底
角を測定し、安息角(°)とした。
【0065】(ブロッキング率)内径5.5cmの円筒
を平板の上に載置した後、該円筒内に、親水性重合体7
0.0gを入れ、その表面を平らにならした。次いで、
親水性重合体上に3.7kgの重りを載せて、該親水性
重合体全体に0.156kg/cm2 の荷重(面圧)を
かけ、この状態で10分間、室温にて静置した。おもり
を取り除いた後、平板を水平方向に静かに引き抜くこと
により、10cmの高さから上記親水性重合体を、篩目
の開きが4.75mmの篩の上に落とした。そして、該
篩上に残った親水性重合体の重量(g)を測定して、次
式 ブロッキング率=(篩上に残った親水性重合体の重量/
70.0)×100 に従って、親水性重合体のブロッキング率(重量%)を
算出した。
【0066】上記各測定の結果、親水性重合体の含水率
は2.5重量%であり、平均粒子径は200ミクロンで
あった。また、親水性重合体の粉体の安息角は45°で
あり、ブロッキング率は0重量%であった。
【0067】〔比較例1〕水溶性ポリマーの代わりに、
重量平均分子量10000のポリエチレングリコール1
1gを用いた以外は、実施例1と同様の反応並びに操作
を行い、含水ゲルを粒子状に細分化した。単量体成分B
に対するポリエチレングリコールの割合は、0.5重量
%である。
【0068】得られた粒子状の含水ゲル(以下、比較用
含水ゲルと記す)における、直径10mm以上の大きさ
の粒子の割合(含有率)は、27重量%であった。次い
で、比較用含水ゲルに対して、実施例1と同様に乾燥、
粉砕、分級等の処理を行った。これにより、粉体状の親
水性重合体(以下、比較用親水性重合体と記す)を得
た。
【0069】得られた比較用親水性重合体の含水率並び
に平均粒子径を、前記の方法で以て測定した結果、含水
率は4.8重量%であり、平均粒子径は230ミクロン
であった。また、比較用親水性重合体の粉体の安息角並
びにブロッキング率を、前記の方法で以て測定した結
果、安息角は55°であり、ブロッキング率は49重量
%であった。
【0070】〔比較例2〕水溶性ポリマーの代わりに、
ポリエチレングリコールモノラウリレート(花王株式会
社製・エマノーン1112)11gを用いた以外は、実
施例1と同様の反応並びに操作を行い、含水ゲルを粒子
状に細分化した。単量体成分Bに対するポリエチレング
リコールモノラウリレートの割合は、0.5重量%であ
る。
【0071】得られた粒子状の比較用含水ゲルにおけ
る、直径10mm以上の大きさの粒子の割合(含有率)
は、58重量%であった。次いで、比較用含水ゲルに対
して、実施例1と同様に乾燥、粉砕、分級等の処理を行
った。これにより、比較用親水性重合体を得た。
【0072】得られた比較用親水性重合体の含水率並び
に平均粒子径を、前記の方法で以て測定した結果、含水
率は6.5重量%であり、平均粒子径は250ミクロン
であった。また、比較用親水性重合体の粉体の安息角並
びにブロッキング率を、前記の方法で以て測定した結
果、安息角は53°であり、ブロッキング率は0重量%
であった。
【0073】〔比較例3〕水溶性ポリマーとしてのメト
キシポリエチレングリコールモノメタクリレート−メタ
クリル酸ナトリウム−メタクリル酸共重合体の40重量
%水溶液の添加量を、27.5gから2.75gに変更
した以外は、実施例1と同様の反応並びに操作を行い、
含水ゲルを粒子状に細分化した。単量体成分Bに対する
上記共重合体の割合は、0.05重量%である。
【0074】しかしながら、含水ゲルは粒子状に細分化
されないで、いわゆる団子状(餅状)の塊となってしま
った。つまり、含水ゲルを練ることなく細分化すること
ができなかった。また、直径10mm以上の大きさの粒
子の割合(含有率)を測定することはできなかった。
【0075】〔比較例4〕水溶性ポリマーとしてのメト
キシポリエチレングリコールモノメタクリレート−メタ
クリル酸ナトリウム−メタクリル酸共重合体の40重量
%水溶液の添加量を、27.5gから330gに変更し
た以外は、実施例1と同様の反応並びに操作を行い、含
水ゲルを粒子状に細分化した。単量体成分Bに対する上
記共重合体の割合は、6重量%である。
【0076】得られた粒子状の比較用含水ゲルにおけ
る、直径10mm以上の大きさの粒子の割合(含有率)
は、29重量%であった。従って、水溶性ポリマーの添
加量を5重量%より多くしても、含水ゲルを効率的にか
つ短時間で解砕して細分化することができないことが判
った。
【0077】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の親水性重合体の
製造方法は、以上のように、親水性重合体の含水ゲルを
解砕するときに、ポリオキシアルキレン鎖とポリ(メ
タ)アクリレート鎖とを同一分子内に有する水溶性ポリ
マーを共存させる方法である。
【0078】本発明の請求項2記載の親水性重合体の製
造方法は、以上のように、水溶性単量体を含む単量体成
分を水溶液重合して含水ゲルを得た後、ポリオキシアル
キレン鎖とポリ(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内
に有する水溶性ポリマーを含水ゲルに添加すると共に該
含水ゲルを解砕する方法である。
【0079】本発明の請求項3記載の親水性重合体の製
造方法は、以上のように、ポリオキシアルキレン鎖とポ
リ(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内に有する水溶
性ポリマーの共存下で、水溶性単量体を含む単量体成分
を水溶液重合して含水ゲルを得ると共に該含水ゲルを解
砕する方法である。
【0080】本発明の請求項4記載の親水性重合体の製
造方法は、以上のように、単量体成分が、(メタ)アク
リル酸、(メタ)アクリル酸アルカリ金属塩、(メタ)
アクリル酸アンモニウム塩、スルホン酸基含有単量体、
スルホン酸基含有単量体アルカリ金属塩、スルホン酸基
含有単量体アンモニウム塩、および、(メタ)アクリル
酸エステル系単量体からなる群より選ばれる少なくとも
一種の水溶性単量体を含んでいる方法である。
【0081】本発明の請求項5記載の親水性重合体の製
造方法は、以上のように、単量体成分が、架橋性単量体
を0.001モル%〜10モル%の範囲内で含んでいる
方法である。
【0082】本発明の請求項6記載の親水性重合体の製
造方法は、以上のように、水溶性ポリマーがカルボキシ
ル基を有する方法である。
【0083】それゆえ、水溶性ポリマーの作用によっ
て、例えば含水ゲルが粘着性を有している場合や、比較
的柔らかい場合においても、該含水ゲルを練ることなく
効率的にかつ短時間で解砕して細分化することができる
という効果を奏する。また、含水ゲルを細分化した後、
乾燥・粉砕して得られる粉体状の親水性重合体は、流動
性に優れると共にいわゆる粉体ブロッキングを起こし難
いという効果も併せて奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例において用いた反
応装置の概略の構成を示す断面図である。
【図2】上記反応装置のa−a線矢視断面図である。
【図3】上記反応装置を細分機として用いている状態を
示す概略の断面図である。
【符号の説明】
1 液供給口 2 ガス供給口 4 カバー 5 蓋 6 ジャケット 7 反応容器 9 シール材 10・11 回転撹拌翼

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親水性重合体の含水ゲルを解砕するとき
    に、ポリオキシアルキレン鎖とポリ(メタ)アクリレー
    ト鎖とを同一分子内に有する水溶性ポリマーを共存させ
    ることを特徴とする親水性重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】水溶性単量体を含む単量体成分を水溶液重
    合して含水ゲルを得た後、ポリオキシアルキレン鎖とポ
    リ(メタ)アクリレート鎖とを同一分子内に有する水溶
    性ポリマーを含水ゲルに添加すると共に該含水ゲルを解
    砕することを特徴とする親水性重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】ポリオキシアルキレン鎖とポリ(メタ)ア
    クリレート鎖とを同一分子内に有する水溶性ポリマーの
    共存下で、水溶性単量体を含む単量体成分を水溶液重合
    して含水ゲルを得ると共に該含水ゲルを解砕することを
    特徴とする親水性重合体の製造方法。
  4. 【請求項4】単量体成分が、(メタ)アクリル酸、(メ
    タ)アクリル酸アルカリ金属塩、(メタ)アクリル酸ア
    ンモニウム塩、スルホン酸基含有単量体、スルホン酸基
    含有単量体アルカリ金属塩、スルホン酸基含有単量体ア
    ンモニウム塩、および、(メタ)アクリル酸エステル系
    単量体からなる群より選ばれる少なくとも一種の水溶性
    単量体を含んでいることを特徴とする請求項2または3
    記載の親水性重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】単量体成分が、架橋性単量体を0.001
    モル%〜10モル%の範囲内で含んでいることを特徴と
    する請求項2、3または4記載の親水性重合体の製造方
    法。
  6. 【請求項6】水溶性ポリマーがカルボキシル基を有する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の
    親水性重合体の製造方法。
JP30471297A 1997-11-06 1997-11-06 親水性重合体の製造方法 Pending JPH11140193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30471297A JPH11140193A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 親水性重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30471297A JPH11140193A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 親水性重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140193A true JPH11140193A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17936312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30471297A Pending JPH11140193A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 親水性重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140193A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057368A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Hydrogel a faible frottement presentant un polymere a chaine droite et son procede de preparation
JP2006143972A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂粒子とその製造方法、吸水性樹脂粒子組成物、ならびに用途
US7732646B2 (en) 2002-05-06 2010-06-08 Daiso Co., Ltd. Crosslinking agent based on linear hydroxypolyallyl ether
CN105916902A (zh) * 2014-11-27 2016-08-31 株式会社Lg化学 用于制备超吸收性聚合物的方法和由此制备的超吸收性聚合物
CN106164099A (zh) * 2014-06-13 2016-11-23 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物的制备方法及由其制备的超吸收性聚合物
EP3112383A4 (en) * 2014-11-27 2017-08-23 LG Chem, Ltd. Method for preparing super-absorbent resin and super-absorbent resin prepared thereby
EP3235855A4 (en) * 2014-12-18 2017-11-08 LG Chem, Ltd. Surface-modified super absorbent resin and method for preparing same
EP3235521A4 (en) * 2014-12-18 2019-01-30 LG Chem, Ltd. SUPER ABSORBENT RESIN FOR THE ABSORPTION OF BLOOD OR HIGH VISCOSITY LIQUID AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212452A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法
WO2002057368A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Hydrogel a faible frottement presentant un polymere a chaine droite et son procede de preparation
US7732646B2 (en) 2002-05-06 2010-06-08 Daiso Co., Ltd. Crosslinking agent based on linear hydroxypolyallyl ether
JP2006143972A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂粒子とその製造方法、吸水性樹脂粒子組成物、ならびに用途
CN106164099B (zh) * 2014-06-13 2018-02-09 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物的制备方法及由其制备的超吸收性聚合物
US10208171B2 (en) 2014-06-13 2019-02-19 Lg Chem, Ltd. Preparation method of superabsorbent polymer and superabsorbent polymer prepared thereby
CN106164099A (zh) * 2014-06-13 2016-11-23 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物的制备方法及由其制备的超吸收性聚合物
US10023703B2 (en) 2014-06-13 2018-07-17 Lg Chem, Ltd. Preparation method of superabsorbent polymer and superabsorbent polymer prepared thereby
EP3101038A4 (en) * 2014-06-13 2017-06-21 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing high absorbency resin and high absorbency resin manufactured through same
US9700873B2 (en) 2014-11-27 2017-07-11 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer and super absorbent polymer prepared therefrom
EP3112383A4 (en) * 2014-11-27 2017-08-23 LG Chem, Ltd. Method for preparing super-absorbent resin and super-absorbent resin prepared thereby
US9976003B2 (en) 2014-11-27 2018-05-22 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer and super absorbent polymer prepared therefrom
EP3070107A4 (en) * 2014-11-27 2017-05-24 LG Chem, Ltd. Method for preparing superabsorbent polymer and superabsorbent polymer prepared thereby
CN105916902A (zh) * 2014-11-27 2016-08-31 株式会社Lg化学 用于制备超吸收性聚合物的方法和由此制备的超吸收性聚合物
EP3235855A4 (en) * 2014-12-18 2017-11-08 LG Chem, Ltd. Surface-modified super absorbent resin and method for preparing same
US10112176B2 (en) 2014-12-18 2018-10-30 Lg Chem, Ltd. Surface-modified super absorbent resin and method for preparing same
EP3235521A4 (en) * 2014-12-18 2019-01-30 LG Chem, Ltd. SUPER ABSORBENT RESIN FOR THE ABSORPTION OF BLOOD OR HIGH VISCOSITY LIQUID AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US10449515B2 (en) 2014-12-18 2019-10-22 Lg Chem, Ltd. Super absorbent resin for absorbing blood or high viscosity liquid and method for preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3546503B1 (en) Method for preparing super absorbent polymer
US6323252B1 (en) Superabsorbent polymers having improved processability
EP0497623B1 (en) Method for production of particulate hydrated gel polymer and absorbent resin
US5856410A (en) Polyacrylate superabsorbent post-polymerization neutralized with solid, non-hydroxyl neutralizing agent.
EP0811636B1 (en) Method for production of cross-linked polymer
JP3175791B2 (ja) 吸水剤の製造方法
TWI381000B (zh) 利用散佈乾燥製備吸收性聚合物的方法
EP3406653B1 (en) Superabsorbent polymer and method for preparing same
JP2002121291A (ja) 吸水性樹脂粉末およびその製造方法
EP0513780A1 (en) Process for recycling aqueous fluid absorbents fines to a polymerizer
EP3502168B1 (en) Method for preparing super absorbent resin, and super absorbent resin obtained by same method
WO2019143017A1 (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
CN108350190B (zh) 超吸收性聚合物
JP3175790B2 (ja) 粒子状含水ゲル状重合体および吸水性樹脂の製造方法
JPH11140193A (ja) 親水性重合体の製造方法
EP3415550B1 (en) Superabsorbent polymer and method for preparing same
JPH09208708A (ja) 親水性高膨潤性ヒドロゲルの乾燥の際に界面活性剤を用いる方法
JPH05247225A (ja) 粒子状含水ゲル状重合体および吸水性樹脂の製造方法
JP2009074025A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
KR101522046B1 (ko) 과립 형상 카르복실기 함유 중합체 입자의 제조 방법 및 과립 형상 카르복실기 함유 중합체 입자
JPWO2003016382A1 (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体粒子
EP4321559A1 (en) Preparation method of super absorbent polymer and super absorbent polymer
JP2014043538A (ja) 水溶性重合体の製造方法、および水溶性重合体
JP2000034307A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP4253451A1 (en) Method for preparing super absorbent polymer, and super absorbent polymer