JP5047749B2 - 小型スライド装置 - Google Patents

小型スライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5047749B2
JP5047749B2 JP2007261212A JP2007261212A JP5047749B2 JP 5047749 B2 JP5047749 B2 JP 5047749B2 JP 2007261212 A JP2007261212 A JP 2007261212A JP 2007261212 A JP2007261212 A JP 2007261212A JP 5047749 B2 JP5047749 B2 JP 5047749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
bearing
coupling member
motor
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007261212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092101A (ja
Inventor
哲也 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP2007261212A priority Critical patent/JP5047749B2/ja
Priority to US12/241,425 priority patent/US8061227B2/en
Publication of JP2009092101A publication Critical patent/JP2009092101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047749B2 publication Critical patent/JP5047749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18648Carriage surrounding, guided by, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18664Shaft moves through rotary drive means

Description

この発明は、モーターを回転させることによってスクリューシャフトを回転させ、その回転力でスライドテーブルを直進方向に移動する小型のスライド装置に関する。
図3、図4を用いて、従来のスライド装置について説明する。
図3に示すように、基台1にはレール2を敷設するとともに、このレール2に沿ってスライドテーブル3を移動するようにしている。つまり、上記スライドテーブル3の両側には、断面形状をコ字状にしたガイド部材4を設け、これらガイド部材4を上記レール2に摺動自在に跨がせて、上記のようにスライドテーブル3をレール2に沿って移動させるようにしている。
また、上記スライドテーブル3には、レール2の軸方向に貫通する孔を形成するとともに、この孔内にボールナット5をねじで固定し、当該ボールナット5にスクリューシャフト6のねじ部6aを螺合させている。したがって、スクリューシャフト6を回転させたとき、この回転力によってボールナット5およびスライドテーブル3が一体となって、レール2に沿って移動することとなる。
なお、上記スクリューシャフト6は、ねじ溝を形成した上記ねじ部6aと、上記ねじ部6aよりも径を大きくした丸棒からなる支持部6bとからなり、しかも、これらねじ部6aと支持部6bとの間にフランジ6cを設けている。
そして、基台1には、上記支持部6bが貫通できる孔を形成したケーシング7を固定するとともに、このケーシング7内にアンギュラベアリング8を組み込んでいる。また、上記ケーシング7の開口にはふた部材9を固定して、ケーシング7からアンギュラベアリング8が抜け出さないようにしている。
上記アンギュラベアリング8は、その内輪8aに、上記スクリューシャフト6の支持部6bを貫通させるとともに、内輪8aの一端側に上記フランジ6cを当接させる。一方、内輪8aの他端側にはカラー10を当接させるとともに、このカラー10と上記フランジ6cとの間で、アンギュラベアリング8の内輪8aが圧接するように、上記支持部6bに形成したねじ溝にベアリングナット11をねじ固定する。このように、フランジ6cとカラー10との間に内輪8aを挟持することで、スクリューシャフト6が軸方向にがたつくのを規制している。
そして、上記支持部6bであって、ねじ部6aに連結した側とは反対端には、上記支持部6bよりも小径にした連結部6dを設け、この連結部6dの先端に、モーターMの回転軸12を臨ませている。そして、この回転軸12とスクリューシャフト6の連結部6dとを、カップリング部材13によって連結している。したがって、モーターMを駆動して回転軸12が回転すれば、この回転軸12と一体となってスクリューシャフト6が回転し、このスクリューシャフト6の回転によって、スライドテーブル3がレール2に沿って移動することとなる。
なお、スライドテーブル3が移動すると、スクリューシャフト6に対して反力が作用して、スライドテーブル3の移動方向とは反対方向にスクリューシャフト6が軸方向に移動しようとする。また、スクリューシャフト6に対して何らかの外力が作用して、上記と同様にスクリューシャフト6が軸方向に移動することもある。このようなことが原因となって、スクリューシャフト6が軸方向に移動してしまうと、スライドテーブル3の移動位置に狂いが生じてしまう。
例えば、上記のスライド装置を、半導体素子の製造工程で位置決め装置として用いる場合には、半導体を載置したスライドテーブル3を種々の位置に移動させるとともに、これら各位置において所定の処理を半導体に施す。このとき、スライドテーブル3の移動位置には精密さが要求されることになるが、特に半導体等のワークが小型の場合には、要求される精密さもミクロン単位の極めて厳密なものとなる。したがって、特に小型のスライド装置においては、スクリューシャフト6が軸方向へ移動しないように、ベアリングナット11によって、フランジ6cとカラー10とを、それら両者の間に遊びが生じないようにして、軸方向に固定している。
特許第3927285号
上記したように、半導体のような小型のワークを搬送する場合には、スライド装置自身にも小型化が要求される。例えば、半導体素子の製造工程で用いられるスライド装置は、スライドテーブル3の移動範囲が20mm〜50mm程度と狭いため、スクリューシャフト6の長さは短くてよい。また、耐荷重性もあまり必要とならないことから、スライドテーブル3や基台1を小型化することも可能であり、これらスライドテーブル3や基台1の幅も10mm〜20mm程度にまで小型化したものがある。
しかし、従来のスライド装置においては、スクリューシャフト6の軸方向の移動を規制するために、カラー10やベアリングナット11を取り付けるスペースが必要となり、また、回転軸12とスクリューシャフト6(連結部6d)とを連結するカップリング部材13を取り付けるスペースも必要となる。このように、カラー10やベアリングナット11、あるいはカップリング部材13を、スクリューシャフト6の軸方向に設けなければならないため、どうしてもスクリューシャフト6が長くなってしまい、装置の全長が長くなってしまう。
つまり、従来のスライド装置においては、スライドテーブル3の移動範囲が僅かであるにも関わらず、その長さ方向の小型化に制約を受けざるを得ないという問題があった。
この発明の目的は、長さ方向における一層の小型化を実現したスライド装置を提供することである。
この発明は、基台に敷設されたレールと、このレール上を移動するスライドテーブルと、このスライドテーブルに連結するとともに上記レールと平行に位置するスクリューシャフトと、このスクリューシャフトを回転させるモーターと、このモーターの回転軸と上記スクリューシャフトとを連結するカップリング部材と、上記スクリューシャフトを支持するベアリングとを備え、上記モーターを駆動してスクリューシャフトを回転させ、このスクリューシャフトの回転によってスライドテーブルをレールの軸方向に移動させる小型スライド装置を前提とする。
上記の小型スライド装置を前提として、の発明は、上記ベアリングの内輪に支持され、その内径を上記スクリューシャフトの外径とほぼ等しくして、上記モーター側の上記スクリューシャフトの先端を圧入固定するための孔を形成したキャップ部材を備えるとともに、このキャップ部材の上記スクリューシャフトを挿入する挿入口側にはフランジを形成し、上記カップリング部材は軸方向に貫通する貫通孔を備え、このカップリング部材の貫通孔には、その一端側から上記キャップ部材の先端を挿入するとともに、上記フランジを上記ベアリングの内輪の一端に当接させた状態で挿入された上記キャップ部材の先端側を止めネジで押圧して固定し、上記貫通孔の他端側からは上記モーターの回転軸を挿入してこの回転軸を止めねじで押圧して固定するとともに、上記カップリング部材の一端を上記ベアリングの内輪の他端に圧接させて、上記キャップ部材のフランジと上記カップリング部材の一端とによって上記ベアリングを直接挟持し、上記カップリング部材と上記スクリューシャフトとを連結する構成にした点に特徴を有する。
の発明によれば、スクリューシャフトに設けた挟持部とカップリング部材との間に、ベアリングを挟持させたので、カラーやベアリングナットといったスクリューシャフトの軸方向への移動を規制するための専用部品や、ベアリングナット用のねじ溝が不要となる。したがって、その分スクリューシャフトの軸方向のスペースを削減することができ、装置全体を小型化することができる。
また、上記のように専用部品が不要となるので、部品点数を削減してコストを低減することができる。
さらに、スクリューシャフトの先端にフランジを形成したキャップ部材を固定する構成にしたので、スクリューシャフトに挟持部を形成するよりも、加工コストを低減することができる。また、キャップ部材のフランジとカップリング部材とによってベアリングを挟持する構成したので、スクリューシャフトの先端に加工を施す必要がなくなる。したがって、装置のサイズに応じて、スクリューシャフトを切断して用いることが可能となり、スクリューシャフトの共通利用による在庫点数削減を実現することできる。
図1、図2を用いて、この発明の実施形態に係るスライド装置について説明する。
図1に示すように、基台21にはレール22を敷設するとともに、このレール22に沿ってスライドテーブル23を移動するようにしている。つまり、上記スライドテーブル23の両側には、断面形状をコ字状にしたガイド部材24を設け、これらガイド部材24を上記レール22に摺動自在に跨がせて、上記のようにスライドテーブル23をレール22に沿って移動させるようにしている。
また、上記スライドテーブル23には、レール22の軸方向に貫通する孔を形成するとともに、この孔内にボールナット25をねじで固定し、当該ボールナット25にスクリューシャフト26のねじ溝を螺合させている。したがって、スクリューシャフト26を回転させたとき、この回転力によってボールナット25およびスライドテーブル23が一体となって、レール22に沿って移動することとなる。
なお、図2に示すように、上記スクリューシャフト26の一端には、キャップ部材27を圧入固定している。このキャップ部材27は、長手方向の一端にフランジ27aを形成するとともに、このフランジ27aを形成した一端側から他端側に貫通孔27bを貫通させている。この貫通孔27bは、その内径を上記スクリューシャフト26の直径とほぼ等しくしており、当該スクリューシャフト26にキャップ部材27が圧入固定される寸法関係を維持している。したがって、スクリューシャフト26とキャップ部材27とは一体回転することとなる。ただし、スクリューシャフト26を圧入する孔は貫通孔ではなく、めくら孔であってもよい。
そして、基台21には、上記キャップ部材27が貫通する孔が形成されたケーシング28を固定するとともに、このケーシング28内に、この発明のベアリングを構成するアンギュラベアリング29を組み込んでいる。また、上記ケーシング28の開口には、ふた部材30を固定して、ケーシング28からアンギュラベアリング29が抜け出さないようにしている。
上記アンギュラベアリング29は、その内輪29aを、上記キャップ部材27で支持するとともに、内輪29aの一端側に上記フランジ27aを当接させる。一方、内輪29aの他端側にはカップリング部材31の端部を当接させるとともに、このカップリング部材31と上記フランジ27aとの間に、アンギュラベアリング29の内輪29aを圧接させた状態で、当該カップリング部材31をキャップ部材27に固定する。
具体的には、上記カップリング部材31は、その軸方向に貫通する孔31aを形成するとともに、この孔31aに連通するネジ孔31b,31cを、径方向に形成している。
そして、上記アンギュラベアリング29の内輪29aを支持するキャップ部材27の先端を、カップリング部材31の孔31aに進入させる。このとき、カップリング部材31の一端を上記内輪29aに圧接させた状態で、ネジ孔31bに六角穴付き止めネジN1を螺合させる。そして、上記六角穴付き止めネジN1の先端によって、キャップ部材27を押圧することで、カップリング部材31とキャップ部材27とを固定する。
このように、フランジ27aとカップリング部材31との間に内輪29aを挟持することで、キャップ部材27およびこのキャップ部材27を固定したスクリューシャフト26が軸方向にがたつくのを規制している。
そして、上記キャップ部材27の先端には、モーターMの回転軸32を臨ませるとともに、この回転軸32を、上記カップリング部材31の孔31aに進入させた状態で、上記と同様の方法により、六角穴付き止めネジN2によって、カップリング部材31と回転軸32とを固定している。つまり、モーターMの回転軸32と、キャップ部材27(スクリューシャフト26)とが、カップリング部材31を介して連結することとなる。したがって、モーターMを駆動して回転軸32が回転すれば、この回転軸32と一体となってスクリューシャフト26が回転し、このスクリューシャフト26の回転によって、スライドテーブル23がレール22に沿って移動することとなる。
上記のスライド装置によれば、キャップ部材27に設けたフランジ27aとカップリング部材31との間に、アンギュラベアリング29を挟持させたので、従来のようにカラーやベアリングナットといったスクリューシャフト26の軸方向への移動を規制するための専用部品や、これら部品を固定するためのねじ溝等が不要となる。つまり、本来スクリューシャフト26(キャップ部材27)とモーターMの回転軸32とを連結するための部材であるカップリング部材31に、スクリューシャフト26のがたつき防止機能を併有させたので、従来、カラーやベアリングナットを設けていたスペースを削減することができ、装置全体を小型化することができる。
なお、上記実施形態においては、スクリューシャフト26の先端にキャップ部材27を固定するとともに、このキャップ部材27において、アンギュラベアリング29がスクリューシャフト26を固定、支持するようにしているが、キャップ部材27は必須の構成要件ではない。例えば、スクリューシャフト26とキャップ部材27とを一体的に形成するとともに、スクリューシャフト26のモーターM側先端近傍に、ねじ溝を形成しない部分を設け、この部分でアンギュラベアリング29を支持しても構わない。
ただし、キャップ部材27は、焼入れ硬化の必要がないため、上記のようにスクリューシャフト26とキャップ部材27とを別体成形すれば、スクリューシャフト26に挟持部を形成するよりも、加工コストを低減することができる。また、別体成形したキャップ部材27を、スクリューシャフト26のモーターM側先端に固定すれば、当該スクリューシャフト26の先端に加工を施す必要がなくなる。そのため、ストローク長さに応じてスクリューシャフト26を切断し、当該スクリューシャフト26の長さを適宜変更して利用することができる。したがって、スクリューシャフト26の共通利用が可能となり、在庫点数を削減することができる。
さらには、キャップ部材27はスクリューシャフト26よりも硬くないため、六角穴付き止めネジN1の先端がキャップ部材27に食い込みやすく、六角穴付き止めネジN1の緩み防止効果が期待できる。
この実施形態に係るスライド装置の概念図である。 この実施形態に係るスライド装置の部分拡大図である。 従来のスライド装置を示す概念図である。 従来のスライド装置の部分拡大図である。
符号の説明
22 レール
23 スライドテーブル
26 スクリューシャフト
27 キャップ部材
27a この発明の挟持部を構成するフランジ
29 この発明のベアリングであるアンギュラベアリング
31 カップリング部材
32 モーター回転軸
M モーター

Claims (1)

  1. 基台に敷設されたレールと、このレール上を移動するスライドテーブルと、このスライドテーブルに連結するとともに上記レールと平行に位置するスクリューシャフトと、このスクリューシャフトを回転させるモーターと、このモーターの回転軸と上記スクリューシャフトとを連結するカップリング部材と、上記スクリューシャフトを支持するベアリングとを備え、上記モーターを駆動してスクリューシャフトを回転させ、このスクリューシャフトの回転によってスライドテーブルをレールの軸方向に移動させる小型スライド装置において、上記ベアリングの内輪に支持され、その内径を上記スクリューシャフトの外径とほぼ等しくして、上記モーター側の上記スクリューシャフトの先端を圧入固定するための孔を形成したキャップ部材を備えるとともに、このキャップ部材の上記スクリューシャフトを挿入する挿入口側にはフランジを形成し、上記カップリング部材は軸方向に貫通する貫通孔を備え、このカップリング部材の貫通孔には、その一端側から上記キャップ部材の先端を挿入するとともに、上記フランジを上記ベアリングの内輪の一端に当接させた状態で挿入された上記キャップ部材の先端側を止めネジで押圧して固定し、上記貫通孔の他端側からは上記モーターの回転軸を挿入してこの回転軸を止めねじで押圧して固定するとともに、上記カップリング部材の一端を上記ベアリングの内輪の他端に圧接させて、上記キャップ部材のフランジと上記カップリング部材の一端とによって上記ベアリングを直接挟持し、上記カップリング部材と上記スクリューシャフトとを連結する構成にしたことを特徴とする小型スライド装置。
JP2007261212A 2007-10-04 2007-10-04 小型スライド装置 Active JP5047749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261212A JP5047749B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 小型スライド装置
US12/241,425 US8061227B2 (en) 2007-10-04 2008-09-30 Small slider unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261212A JP5047749B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 小型スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092101A JP2009092101A (ja) 2009-04-30
JP5047749B2 true JP5047749B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40523309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261212A Active JP5047749B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 小型スライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8061227B2 (ja)
JP (1) JP5047749B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494219B2 (en) 2014-04-23 2016-11-15 Nippon Thompson Co., Ltd. Small opening/closing slider
TWI594837B (zh) * 2015-07-03 2017-08-11 jin-zhong Gao Screw machine processing machine screw seat positioning device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562310B1 (en) * 2004-09-16 2013-10-22 Fluid Metering, Inc. Chlorination system with corrosion minimizing components
TWI458902B (zh) * 2012-05-02 2014-11-01 Academia Sinica 線性致動模組
JP6864904B2 (ja) * 2016-12-27 2021-04-28 野村ユニソン株式会社 1軸アクチュエータ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2340029A (en) * 1941-12-09 1944-01-25 Bradford Machine Tool Company Quick-action tool resetting mechanism
US2520014A (en) * 1946-04-24 1950-08-22 Rehnberg Jacobson Mfg Co Inc Electrical control mechanism
US2882735A (en) * 1951-04-27 1959-04-21 Surface Combustion Corp Safety pilot assembly for burners
US2883182A (en) * 1955-03-25 1959-04-21 Liftron Corp Automatic door opener
US2885502A (en) * 1957-12-27 1959-05-05 Gen Electric Electric switchgear of the drawout type
US2929439A (en) * 1958-07-30 1960-03-22 Gen Motors Corp Vehicle seat adjuster
US3336925A (en) * 1965-07-09 1967-08-22 Iii Lawrence K Thompson Controlled medical injection apparatus
US3527110A (en) * 1968-11-14 1970-09-08 Atomic Energy Commission Mirror positioner for a rotating mirror camera
US3698673A (en) * 1971-02-16 1972-10-17 American Hospital Supply Corp Base for adjustable chairs
US3777587A (en) * 1971-02-18 1973-12-11 Tokyo Shibaura Electric Co Screw driving apparatus having magnet nut
JPH0622829B2 (ja) * 1986-06-30 1994-03-30 フアナツク株式会社 直圧式型締機構
FR2639598B1 (fr) * 1988-11-29 1993-05-14 Renault Dispositif de braquage des roues arriere d'un vehicule a quatre roues directrices
US5327062A (en) * 1991-09-30 1994-07-05 Byers Edward R Precision drive assembly for telescopes and other instruments
US5444880A (en) * 1993-11-03 1995-08-29 Hill-Rom Company, Inc. Bed with emergency head release and automatic knee down
JP3927285B2 (ja) * 1997-07-08 2007-06-06 日本トムソン株式会社 スライド装置
US6142426A (en) * 1998-10-15 2000-11-07 Zaro; Thomas R. Crossing gate counterweight adjustment
JP3488686B2 (ja) * 2000-12-05 2004-01-19 Smc株式会社 アクチュエータ
JP2003014070A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Smc Corp 電動アクチュエータ
US7329199B2 (en) * 2004-02-06 2008-02-12 Schukra Of North America In-line actuator apparatus and method
FR2869168B1 (fr) * 2004-04-14 2006-06-23 Transrol Soc Par Actions Simpl Verin d'actionnement a capteur associe a sa tige
JP4465524B2 (ja) * 2004-08-30 2010-05-19 Smc株式会社 電動アクチュエータ
US7444894B2 (en) * 2004-11-10 2008-11-04 International Business Machines Corporation Linear actuator with wear-resistant ceramic bushing
JP4351188B2 (ja) * 2005-06-21 2009-10-28 株式会社日立製作所 アクチュエータ装置及びその組み付け方法
EP1845272B1 (en) * 2006-04-11 2012-11-14 SBC Linear Co.,Ltd. End-plate for linear motion slider and linear motion slider in use with the end-plate
US7482717B2 (en) * 2006-06-15 2009-01-27 Hochhalter Keith W Servo actuator with self positioning rotor and method
US20080168852A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Hiwin Mikrosystem Corp. Nut assembly for linear actuator leadscrew
JP2008213074A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd 駆動機構及び切削装置
US8001861B2 (en) * 2007-10-10 2011-08-23 Parker-Hannifin Corporation High force electro-mechanical actuator
JP2009156354A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Jtekt Corp ボールねじ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494219B2 (en) 2014-04-23 2016-11-15 Nippon Thompson Co., Ltd. Small opening/closing slider
TWI594837B (zh) * 2015-07-03 2017-08-11 jin-zhong Gao Screw machine processing machine screw seat positioning device

Also Published As

Publication number Publication date
US8061227B2 (en) 2011-11-22
US20090092344A1 (en) 2009-04-09
JP2009092101A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047749B2 (ja) 小型スライド装置
JP5057568B2 (ja) 工作機械用の回転割出し装置のためのクランプ装置
US9579758B2 (en) Workpiece turning-over device
JP4732734B2 (ja) 回転テーブル装置
JP4668160B2 (ja) 軸受ユニット及び該軸受ユニットを備えた工作機械の主軸装置
JP6674805B2 (ja) センタリング調整機能付きマシンバイス
US9517513B2 (en) Drill driving apparatus and drill driving method
JP6711036B2 (ja) 一軸アクチュエータおよびこれを備える一軸アクチュエータ装置
JP4816318B2 (ja) ボールねじ装置
JP2006307899A (ja) 電動アクチュエータ
JP2008076419A (ja) レンズ駆動装置
JP4813879B2 (ja) ボーリングヘッド
US7569006B1 (en) Tool pots mounting structure for a tool magazine
US7365304B2 (en) Angular position measuring device having a movable stop element to limit the axial spring motion between a maching part and a second assembly and measuring system having such an angular position measuring device
JP5092121B2 (ja) スピンドルユニット
JP4874148B2 (ja) アクチュエータ
JP2009504424A (ja) 部品を加工する装置
CN109312835B (zh) 机器人、马达单元及联轴器单元
JP4560777B2 (ja) ガイドピン
JP2011115888A (ja) 工具ホルダ
JP2008261403A (ja) ボールねじ装置
JP7401921B2 (ja) 連結装置
JP2007097240A (ja) 回転電機におけるエンコーダの回転ディスクの固定方法および固定構造
JP2006272514A (ja) 主軸回転固定装置
JP2011043244A (ja) ボールねじ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250