JP5047412B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5047412B2
JP5047412B2 JP2000131760A JP2000131760A JP5047412B2 JP 5047412 B2 JP5047412 B2 JP 5047412B2 JP 2000131760 A JP2000131760 A JP 2000131760A JP 2000131760 A JP2000131760 A JP 2000131760A JP 5047412 B2 JP5047412 B2 JP 5047412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
assembled battery
safety valve
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000131760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001313019A (ja
Inventor
直人 荒井
真治 浜田
宗久 生駒
正宜 岩瀬
友和 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000131760A priority Critical patent/JP5047412B2/ja
Priority to US09/842,573 priority patent/US6893771B2/en
Priority to EP01110492.4A priority patent/EP1150365B1/en
Publication of JP2001313019A publication Critical patent/JP2001313019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047412B2 publication Critical patent/JP5047412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大容量二次電池は、例えば自動車用または据置用など、高エネルギー、高出力を要求される各種用途に適用されている。特に最近では、電気自動車(PEV)や、エンジンと電動機とを備えたいわゆるハイブリッド車両(HEV)において、電動機を駆動する際の主電源としても利用され、地球環境保護およびエネルギー資源の有効利用の要求が増大するなかで、今後の需要が大いに期待される。
【0003】
PEVやHEVの走行駆動電源として使用される大容量二次電池としては、複数の単電池を含む単位電池を、更に複数接続して構成した組電池が使用される。単位電池は、単電池の数に対応した複数の極板群を、電解液とともに、電槽内に収納して構成されている。電槽の開口部は電槽蓋で閉じられており、この電槽蓋には、電槽内圧が過度に上昇した場合に電槽内のガスを放出するための安全弁が設けられている。
【0004】
特に、HEV用として使用される組電池の場合、車両走行の通常時においては、SOC(state of charge)が30〜75%の範囲内で充放電が繰り返し行われる。走行時間の経過につれて、個々の単位電池間にSOCのばらつきが生じた場合には、これを解消するため、使用期間中に定期的に、SOCが100〜120%となる均等充電を行う必要がある。しかし、均等充電時においても電槽の内圧が上昇する場合があった。均等充電時の内圧上昇の度毎に安全弁が開いた場合には、ガスの放出とともに電解液が排出され、電池の特性に悪影響を及ぼすことが懸念された。そこで、従来の組電池においては、図5に示すように、安全弁の作動圧が、この均等充電時における最大電槽内圧よりも高くなるように、0.95〜1.05MPa程度に設定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示すように、高温条件下では、均等充電時の内圧が電槽耐圧よりも高くなる場合がある。しかしながら、従来の組電池は、このような高温条件下において、均等充電時の内圧上昇を抑制する手段を有していないため、電槽の変形を招くおそれがあった。
【0006】
この問題を解決する方法としては、電槽の厚みを大きくすることによって、電槽の耐圧を向上させることが考えられる。しかし、電槽の厚みを大きくすると放熱性が低下するため、電池温度が上昇し易くなるという悪循環を生じる。加えて、電池サイズが大きくなる、コストが高くなるなどの問題も生じる。
【0007】
本発明は、電槽厚みの増大を招くことなく、電槽強度に対する信頼性を向上させた組電池を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、均等充電時に安全弁が作動して電解液が排出される量と、安全弁の作動圧設定値との関係を鋭意調べた結果、安全弁の作動圧の設定値をある一定の範囲にすれば、電解液の排出量が一定レベル以下に抑えられ、電池の特性に著しい影響を及ぼさないことを見出した。
【0009】
前記目的を達成するため、本発明の第1の組電池は、二次電池である複数個の単位電池を電気的に接続した組電池であって、前記単位電池が、極板群および電解液と、これらを収納する電槽と、前記電槽の内圧に応じて作動する安全弁とを備えており、均等充電時の電槽の最大内圧以下で少なくとも1つの前記単位電池において前記安全弁が開くように、前記安全弁の作動圧が設定されていることを特徴とする。
【0010】
このような構成にしたことにより、均等充電時に、均等充電時の電槽の最大内圧に達した時または達する前に、少なくとも1つの安全弁が開弁し、電槽の内圧の上昇が抑制される。また、安全弁の作動圧を、高温条件下においても、電槽の耐圧よりも低く設定することが可能となる。そのため、電槽厚みの増大を招くことなく、電槽強度に対する信頼性を向上させることができる。
【0011】
前記第1の組電池においては、組電池の均等充電前後における重量変化が、電池容量1Ah当たりに換算して0.015g以下となるように、前記安全弁の作動圧が設定されていることが好ましい。この好ましい例によれば、電槽強度に対する信頼性を向上させ、尚且つ、均等充電による電解液減少に伴った電池特性の過度の低下を抑制することができる。なお、「均等充電前後における重量変化」とは、1回の均等充電についての重量変化を意味する。
【0012】
また、前記第1の組電池においては、前記安全弁の作動圧が、20〜60℃の温度条件下で0.3〜0.8MPaとなるように設定されていることが好ましい。
【0013】
次に、本発明の第2の組電池は、二次電池である複数個の単位電池を電気的に接続した組電池であって、前記単位電池が、極板群および電解液と、これらを収納する電槽と、前記電槽の内圧に応じて作動する安全弁とを備えており、前記電槽内の電解液量が1.3〜8.0g/Ahであり、且つ、前記安全弁の作動圧が20〜60℃の温度条件下で0.3〜0.8MPaであることを特徴とする。
【0014】
このような構成にしたことにより、安全弁の作動圧を高温条件下においても、電槽の耐圧よりも低く設定することが可能となり、電槽厚みの増大を招くことなく、電槽強度に対する信頼性を向上させることができる。尚且つ、十分な電解液量が維持されているため、電池特性の過度の低下を抑制することができる。
【0015】
本発明の第1および第2の組電池は、高温条件下における電槽強度に対する信頼性が高いため、特に、自動車の走行駆動電源として使用されるのに好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係る組電池は、ニッケル・水素二次電池などの二次電池である複数個の単位電池が、互いに電気的に接続された構造を有している。なお、単位電池の個数については、特に限定するものではなく、所望の電池容量などに応じて適宜決定することができる。
【0017】
図2は、単位電池の構造の一例を示す図であり、(a)および(b)は、それぞれ単位電池の平面図および正面図である。また、図3は、図2のA−A’方向の断面図である。
【0018】
単位電池10は、電槽2内に複数の単電池1を収納し、これらを互いに電気的に接続した構造を有している。なお、単電池1の個数については、特に限定するものではなく、所望の電池容量などに応じて適宜決定することができる。
【0019】
単電池1は、それぞれ、極板群3を備えている。極板群3においては、複数の正極板3aと複数の負極板3bとが、セパレータ3cを介して交互に積層している。また、正極板3a同士および負極板3b同士は、それぞれ、正極集電板4および負極集電板5によって電気的に接続されている。
【0020】
正極板3aとしては、例えば、多孔質基板に水酸化ニッケルを担持させたものが使用される。負極板3bとしては、例えば、多孔質基板にAB5型またはAB2型(ここで、Aは典型金属元素であり、Bは遷移金属元素である。)の水素吸蔵合金を担持させたものが使用される。また、セパレータ3cとしては、例えば、多孔質膜、不織布、織布などを使用され、その材質としては、例えば、ポリオレフィン、ポリアミドなどが使用される。
【0021】
電極群3は、電解液とともに電槽2に収納されている。電解液としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどのアルカリ性水溶液が使用される。
【0022】
電槽2内において、複数の単電池1は互いに隔壁2aで隔てられている。単電池1同士の接続は、例えば、互いに隣接する単電池の正極集電体4と負極集電板5とを、隔壁2aに設けた接続孔を通して接続することにより実施される。また、単位電池の一方の端部に配置された単電池の正極集電板4は、正極外部端子6と電気的に接続され、他方の端部に配置された単電池の負極集電体5は、負極外部端子7と電気的に接続されている。
【0023】
電槽2としては、例えば、ポリプロピレンなどの樹脂を使用することができる。電槽2の形状は特に限定されるものではなく、例えば、角形などの形状が挙げられる。また、電槽2の外面には、放熱性を向上させるため、リブが形成されていることが好ましい。
【0024】
電槽2の耐圧は、温度条件により変化するが、室温(25℃)において、例えば1.2MPa以上である。また、60℃の条件下においても、例えば0.7MPa以上である。
【0025】
電槽2の開口部は電槽蓋8で閉じられている。この電槽蓋8は、電槽の内圧に応じて作動する安全弁9を備えている。安全弁9は復帰式であれば、その構造について、特に限定されるものではない。
【0026】
安全弁9は、例えば、図4に示すように、電槽蓋に接合された弁座11と、弁座11上に配置された弾性弁体12と、弾性弁体12上に配置された蓋13とを備えた構造とすることができる。弁座11の底面には、電槽内部と連通する通気孔11aが形成されている。また、弾性弁体12は、位置規制のためのリング14を備えている。これにより、弾性弁体12は、弁座11の通気孔11aを塞いで、電槽を気密状態とするような位置に配置される。また、蓋13には、排気孔13aが形成されている。
【0027】
安全弁9の動作について説明する。まず、電槽の内圧が上昇して安全弁の作動圧を超えると、弾性弁体12が圧縮される。これにより、電槽内の気密状態が解かれ、電槽内のガスが排気孔13aから排気される。また、排気によって電槽の内圧が低下して安全弁の作動圧を下回ると、弾性弁体12が圧縮前の状態に戻る。これにより、電槽内が再び気密状態となり、排気が停止する。
【0028】
安全弁の作動圧は、通常、組電池を構成する全ての単位電池において同じ圧力に設定される。図1は、本発明の組電池における安全弁の作動圧と電槽耐圧との関係の一例を示す図である。
【0029】
図1の一点鎖線は、安全弁を作動させない状態で均等充電を実施したときの、電槽内圧が最大となる単位電池における最大内圧(以下、「均等充電時の最大内圧」という。)の一例を示している。
【0030】
均等充電は、組電池の使用中に、各単位電池のSOCのばらつきが一定値以上となった場合に、このばらつきを低減するために実施される充電である。この均等充電は、各単位電池のSOCが100%以上となるような条件で実施されることがある。そして過充電となった場合には、各単位電池において電槽内圧の上昇を生じさせる。
【0031】
均等充電を安全弁が作動しない状態で実施すると、電槽内圧が最大となる単位電池においては、その電槽内圧の最大値が、例えば0.8〜0.9MPaに達する。すなわち、均等充電時の最大内圧は、例えば0.8〜0.9MPaである。
【0032】
本発明の組電池において、安全弁の作動圧は、この均等充電時の最大内圧に達した時または達する前でも開弁するように設定されており、図1に示す例では、均等充電時の最大内圧よりも低くなるように設定されている。
【0033】
安全弁の作動圧と、均等充電時の最大内圧との差は、温度条件によって変化するが、少なくとも20〜60℃の温度条件下において、例えば、0.2〜0.5MPaである。
【0034】
このように、本発明の組電池においては、安全弁の作動圧が均等充電時の最大内圧よりも低く設定されるため、均等充電時の最大内圧に達した時または達する前には、少なくとも1つの単位電池において安全弁が開き、電槽内の物質が外部に放出されることがある。
【0035】
安全弁の作動圧の下限は、例えば、均等充電時に外部に放出される可能性がある物質の量、すなわち、均等充電前後における電池重量の減少量で規定することができる。具体的には、前記減少量が、電池容量1Ah当たり、例えば0.015g以下となるように設定される。なお、前記減少量の下限は、特に限定するものではなく、0gを超える値である。
【0036】
以上のことから、安全弁の作動圧は、20〜60℃の温度範囲において、例えば0.3〜0.8MPa、好ましくは0.4〜0.6MPaとなるように設定される。また、60〜85℃の温度範囲において、例えば0.45〜0.65MPaとなるように設定される。
【0037】
本発明の組電池によれば、安全弁の作動圧を均等充電時の最大内圧よりも低くすることにより、高温条件下においても、安全弁の作動圧を電槽耐圧よりも低く設定することができる。具体的には、安全弁の作動圧を、例えば70℃以下、好ましくは85℃以下の温度範囲において、電槽耐圧よりも低くなるように設定することができる。その結果、高温条件下においても電槽強度の信頼性を向上させることができる。
【0038】
そのため、本発明の組電池は、高温条件下における電槽強度の信頼性が特に問題となる用途、すなわち組電池を多数の単位電池で構成する必要のある用途に好適である。具体的には、自動車の走行駆動電源としての用途に好適である。
【0039】
自動車の走行駆動電源として使用される場合、本発明の組電池は、例えば20〜50個の単位電池で構成される。この単位電池は、例えば2〜10個、好ましくは4〜8個の単電池で構成される。
【0040】
また、自動車の走行駆動電源として使用される場合、本発明の組電池のエネルギー密度は、好ましくは7.5〜8.5Wh/Kgに設定される。また、出力密度は、好ましくは500〜600W/Kgに設定される。また、電池容量は、単電池1個当たり、例えば6.5〜7.2Ahである。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の組電池によれば、均等充電時に、均等充電時の電槽の最大内圧に達する時または達する前に、少なくとも1つの安全弁が開弁し、電槽の内圧の上昇が抑制される。そのため、電槽厚みの増大を招くことなく、電槽強度に対する信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の組電池における安全弁の作動圧と電槽耐圧との関係の一例を示す図である。
【図2】 本発明の組電池を構成する単位電池の一例を示す平面図及び正面図である。
【図3】 本発明の組電池を構成する単位電池の一例を示す断面図である。
【図4】 安全弁の構造の一例を示す断面図である。
【図5】 従来の組電池における安全弁の作動圧と電槽耐圧との関係の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 単電池
2 電槽
3 極板群
4、5 集電板
6、7 外部端子
8 電槽蓋
9 安全弁
10 単位電池

Claims (5)

  1. 二次電池である複数個の単位電池を電気的に接続した組電池であって、
    前記単位電池は、複数の単電池と、単一の樹脂電槽とを備え、前記複数の単電池は、隔壁で隔てられ互いに電気的に接続されており、かつ、前記電槽内に収納され、各単電池は極板群と電解液を含み、前記電槽は、内圧に応じて作動する1個の安全弁とを備えており、
    前記安全弁の作動圧は、前記組電池の均等充電時における前記電槽の最大内圧よりも低く、且つ前記組電池の均等充電前後における重量変化が、電池容量1Ah当たりに換算して0.015g以下となるように設定されていることを特徴とする組電池。
  2. 前記電槽内の電解液量が、1.3〜8.0g/Ahである請求項1に記載の組電池。
  3. 前記安全弁の作動圧が、20〜60℃の温度条件下で、0.3〜0.8MPaとなるように設定されている請求項1または2に記載の組電池。
  4. 自動車の走行駆動電源として使用される請求項1〜3のいずれかに記載の組電池。
  5. 前記安全弁の作動圧と、前記組電池の均等充電時における前記電槽の最大内圧との差が、20〜60℃の温度条件下において、0.2〜0.5MPaである請求項1〜4のいずれかに記載の組電池。
JP2000131760A 2000-04-28 2000-04-28 組電池 Expired - Fee Related JP5047412B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131760A JP5047412B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 組電池
US09/842,573 US6893771B2 (en) 2000-04-28 2001-04-25 Battery assembly
EP01110492.4A EP1150365B1 (en) 2000-04-28 2001-04-27 Battery assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131760A JP5047412B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001313019A JP2001313019A (ja) 2001-11-09
JP5047412B2 true JP5047412B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=18640595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131760A Expired - Fee Related JP5047412B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 組電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6893771B2 (ja)
EP (1) EP1150365B1 (ja)
JP (1) JP5047412B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559567B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-06 パナソニック株式会社 密閉型蓄電池
JP4977979B2 (ja) * 2005-08-23 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 組電池の設計方法、製造方法、及び組電池
CN101938012B (zh) * 2009-06-29 2014-04-30 深圳市比克电池有限公司 一种可提高电池容量的圆柱形电池制造方法
JP5903607B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
DE102013213776A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Anbindung einer Entgasungseinrichtung an wenigstens eine Batteriezelle und Batteriesystem
US20170125759A1 (en) * 2014-05-30 2017-05-04 Navitas Systems, Llc Methods for preventing or containing thermal runaway in a battery pack
CN113442725B (zh) * 2021-04-30 2022-07-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种动力电池热失控报警方法、系统和车辆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030893B2 (ja) * 1991-03-22 2000-04-10 松下電器産業株式会社 金属酸化物−水素蓄電池の製造法
US5558950A (en) * 1993-03-05 1996-09-24 Ovonic Battery Company, Inc. Optimized cell pack for large sealed nickel-metal hydride batteries
US5879831A (en) * 1993-10-25 1999-03-09 Ovonic Battery Company, Inc. Mechanical and thermal improvements in metal hydride batteries, battery modules and battery packs
JP3365577B2 (ja) * 1994-05-27 2003-01-14 松下電器産業株式会社 密閉形ニッケル−水素蓄電池の単電池および単位電池
JPH08250151A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池の単位電池
JP3512923B2 (ja) * 1995-10-24 2004-03-31 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ蓄電池
MXPA00012529A (es) * 1998-06-17 2003-08-01 C & D Technologies Inc Bateria de plomo-acido regulada por valvulas de celulas multiples, con comunicacion de vapor, equipada con catalizador.

Also Published As

Publication number Publication date
US6893771B2 (en) 2005-05-17
JP2001313019A (ja) 2001-11-09
EP1150365A3 (en) 2006-08-02
US20020006541A1 (en) 2002-01-17
EP1150365B1 (en) 2017-06-07
EP1150365A2 (en) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1391961B1 (en) Battery with built-in load leveling
EP1705731B1 (en) Secondary battery with injection molded resin casing having shallow compartments for housing electrode plate groups.
JP6686286B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
JP2004527886A (ja) 一体型電池
JP2006128091A (ja) 二次電池
JP2014197554A (ja) 高効率操作ハイブリッド型電池パック
CN109075269A (zh) 多腔室蓄电池模块
KR102117076B1 (ko) 전지모듈의 어셈블리
JP5012047B2 (ja) 鉛蓄電池
US6669742B2 (en) Method for producing a nickel metal-hydride storage battery
JP5047412B2 (ja) 組電池
KR101446149B1 (ko) 냉각구조가 포함된 병렬형 이차전지
WO2007074703A1 (ja) 鉛フリーバッテリー並びにそれを用いる車両システム
CN112117501A (zh) 镍氢二次电池的制造方法
JP2002056836A (ja) 電 池
JP4126684B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP7368411B2 (ja) アルカリ二次電池の制御方法
JP7440455B2 (ja) アルカリ二次電池の制御方法
CN114300759B (zh) 镍氢蓄电池的制造方法
CN112886075B (zh) 镍氢蓄电池的制造方法
JP4235805B2 (ja) 円筒形ニッケル水素蓄電池およびそれを用いた電池モジュール
Morris et al. Survey of rechargeable batteries for robotic applications
WO2024087015A1 (zh) 一种电池单体、电池和用电装置
KR100627397B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP3216327U (ja) ハイブリッド・キャパシタバッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees