JP5046960B2 - ワイヤークリップを使用したシャフトの軸方向固定装置 - Google Patents

ワイヤークリップを使用したシャフトの軸方向固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5046960B2
JP5046960B2 JP2007551653A JP2007551653A JP5046960B2 JP 5046960 B2 JP5046960 B2 JP 5046960B2 JP 2007551653 A JP2007551653 A JP 2007551653A JP 2007551653 A JP2007551653 A JP 2007551653A JP 5046960 B2 JP5046960 B2 JP 5046960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fixing
bolt
fixing device
armrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522507A (ja
Inventor
ユルゲン オットー、
キルバハラン アルベルト レジノルド、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2009522507A publication Critical patent/JP2009522507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046960B2 publication Critical patent/JP5046960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、構成要素内にボルトまたはシャフトを軸方向に固定するための装置、または、ボルトまたはシャフトに対して構成要素を軸方向に固定するための装置に関するものである。また、この発明は、アームレスト、シート、特に自動車シートに関するものである。
例えば、一般的な装置はドイツ連邦共和国特許第19904713号公報に開示されている。しかしながら、前記装置は特殊な工具によってのみ解放できるという欠点を備えており、この欠点は第1に組立費用を増加させ、第2に限定的な空間条件での装置の使用を妨げることになる。ボルトおよび/または中空シャフトと、外半径方向の溝および/または内半径方向の溝と、内方および/または外方に突出して周辺に亘って分配された舌部を備えた固定装置とを含む軸方向固定装置は、前記欠点を持たず、舌部は溝と解放可能な係合をもたらすことができる。前記装置は工具を使用せずに解放できる。しかしながら、舌部を備えた固定装置は、生産することが比較的困難な鋭い縁を備えた構成要素を具備している。
ドイツ特許第19904713号公報
したがって、本発明の目的は、先行技術の欠点を持たない構成要素内でボルトまたはシャフトを軸方向に固定する装置、または、ボルトまたはシャフトに対して構成要素を軸方向に固定する装置を提供することである。
この目的は、構成要素内におけるボルトまたはシャフトの軸方向固定装置、または、ボルトまたはシャフトに対する構成要素の軸方向固定装置であり、シャフトまたはボルト上に配置された手段と、前記手段と積極的および/または非積極的並びに解放可能に係合する固定装置とによって達成され、固定装置を解放するために必要とされる軸方向の力は、固定装置に対するボルトまたはシャフトの回転位置に依存して変更することができ、固定装置はワイヤー構造物である。
簡単なワイヤー構造物により、構成要素内のボルトまたはシャフトを軸方向に固定する装置、またはシャフトに対して構成要素を軸方向に固定する装置を生成できることは、当業者にとって極めて驚きであり、予想できないものであった。
本発明の装置は、手段と固定装置とを相互に回転することによって工具を使用せずにボルトまたはシャフトを固定するとともに、ボルトまたはシャフトを解放することができる。本発明の装置は、ワイヤー構造物で構成することにより、容易に費用対効果をもって生産できるにちがいない。この装置は鋭い縁がなく、本発明の装置における摩耗は低い。
好ましくは、固定装置は、少なくとも2つの固定領域を備えているが、同時に、この固定領域は手段と解放可能で積極的および/または非積極的に係合し、手段は少なくとも1つの解放領域を備え、固定領域の数は解放領域の数よりも多数である。
また、別の発明の目的は、シャフトまたはボルトに配置された手段と、この手段と積極的および/または非積極的並びに解放可能に係合する固定手段とによって、構成要素内でボルトまたはシャフトを軸方向に固定する装置、またはボルトまたはシャフトに対して構成要素を軸方向に固定する装置を具現することであり、固定装置を解放するために必要とされる軸方向の力は、固定装置に対するボルトまたはシャフトの回転位置に依存して変更することができ、固定装置は少なくとも2つの固定領域を備えており、固定領域は同時に前記手段と解放可能に積極的および/または非積極的に係合し、前記手段は少なくとも1つの解放領域を備え、固定領域の数は解放領域の数より多数である。
また、本発明に係る固定装置は、非常に容易に生産することができ、ボルトまたはシャフトは固定装置に固定することができ、工具を使用しないで取り外すことができる。
好ましくは、本発明の実施例では、固定装置はワイヤー構造物である。ワイヤー構造物は鋭い縁がなく、本発明の装置における摩耗は少ない。
次の実施例は、本発明の両方の解決策に等しく関するものである。
好ましくは、第1の回転位置では、固定装置は軸方向へ移動することができ、少なくとも1つの第2の回転位置では、固定装置はボルトおよび/またはシャフトに対して実質的に軸方向へ解放不能に連結されている。好ましくは、ボルトおよび/またはシャフトを軸方向へ移動させるために、前記手段と固定装置との間の積極的および/または非積極的な連結を減少させる解放領域を設けている。
本発明によれば、本発明の装置は、シャフトまたはボルトに配置され、固定装置に積極的および/または非積極的に係合するが、解放可能に係合する装置を備えている。固定装置との間で積極的に解放可能な連結を形成するために適した任意の実施例として、ある手段が考えられている。例えば、従来では、肩部が引用されている。しかしながら、好ましくは、前記手段は溝である。前記手段、例えば溝はシャフトまたはボルトの周囲に配置することができ、または内部、例えば中空軸内に配置することができる。好ましくは、この場合、固定手段は、シャフトまたはボルトの内側に配置される。
好ましくは、前記溝の少なくとも1つのアームは、解放領域で少なくとも部分的に平坦であり、したがって、溝と固定装置との間の積極的および/または非積極的な連結は、この位置で容易に解放され、固定装置を溝から引き出すことができる。特に好ましくは、円錐状のスロープが平坦部分に設けられ、それによって、固定装置との間のそれ以上の非積極的および/または積極的な連結を減らすことができ、平坦部分に沿って装置は移動でき、ボルトまたはシャフトを固定装置から取り外すことができる。
好ましくは、固定装置は実質的にU形状の構成要素であり、これはボルトまたはシャフトを囲み、そのアームは予め張力が与えられている。
好ましくは、本発明の装置は、ボルトまたはシャフトが回転可能にはめ込まれるのは、ホルダーの一部分である。
本発明の別の主題は、特に、自動車のアームレストであり、アームレストは本発明の装置を備えたホルダー内にはめ込まれるシャフトに連結されている。
好ましくは、アームレストはシャフトに対して回転に関して固定連結され、シャフトは固定ホルダー内に回転可能にはめ込まれている。
さらに、好ましくは、アームレストは使用位置ではホルダーに対して解放不能に連結され、少なくとも1つの中間位置ではホルダーに対して解放可能に連結されている。つぎに、ホルダーは、好ましくは、シート、特に自動車シートの一部分である。
本発明の別の主題は、本発明の装置または本発明のアームレストを有するシート、特に自動車シートである。
図1乃至図6を参照して、本発明を以下に説明する。これらの説明は単に一例として与えられたものであり、発明力のある着想を制限するものではない。
図1に示す自動車シート1は、シート部分2と、アームレスト4を横に備えているバックレスト3とから構成されている。アームレストは、バックレスト3の側面5に隣接して配置され、実質的に垂直の収納位置Aから実質的に水平の使用位置Bへと折り畳むことができる。実際にアームレスト4が短期間だけ位置するわけではない両方の位置において、横方向(車両のY方向)の力が発生した場合にアームレストはバックレスト3から解放されず、自動車の乗客を危険にさらすことはない。
図2において、アームレスト4は、収納位置Aと使用位置Bとの間に位置する中間位置Cで示され、アームレスト4は旋回された時だけ、中間位置へ簡単に移動する。正確に角度aで表されているこの位置は、例えば、45°であり、アームレスト4はバックレストから側方(Y方向)へ引き出す(位置D)ことができる。
このような構成にした結果として、通常の使用でも、事故の場合でも、アームレスト4の不意の解放が排除される。アームレスト4が事故の場合に手動で、または、その質量慣性モーメントで角度aまで正確に旋回し、その瞬間に横方向に負荷がかかる理論的な可能性は実際には重要ではない。
図2から分かるように、アームレスト4は、バックレスト3の方向に突出し、アームレスト4に対する回転に関して固定連結されているボルト6を備え、このボルトは側面5内にある開口7を通じて、バックレスト内に固定配置されたホルダー15内へ挿入され、そこで、軸方向に対して固定することができる。ホルダー15は固定装置を備えている。固定装置の構造および固定装置のボルトとの協働作用は次の図で詳細に示す。
図3はホルダー15を2つの断面図と詳細図で示したものである。ホルダー15はハウジング部分16を有する。固定装置9は、このハウジング部分16に回転に関して実質的に固定されて配置され、好ましくは、回転に関して完全に固定されて配置されている。ただし、ホルダー15の内部では運動可能である。この場合に、固定装置9は、円形弾性材料、例えば、鋼線から成る実質的にU形状のクリップである。前記U形状のクリップは実質的に堅いベース区域を有し、このベース区域に対して、比較的に柔軟で部分的に弾性変形可能な2つのアームが左右に取付けられている。クリップ9は溝8内で固定領域11−13に配置され、すなわち、クリップ9は固定領域11−13で溝8に対して積極的および/または非積極的に連結され、ボルト6がホルダー15から取り外されることを妨げている。ボルト6は回転可能に取付けられており、すなわち、ボルト6は固定装置9に対して回転できる。したがって、図3において、ボルト6は、固定装置によってホルダー15に対して軸方向の変位が固定されており、これにより、シート1に対しても固定されていることになる。軸方向へ取り外すための力は200N以上が必要である。
図4は、図3に示した固定状態における本発明の装置を斜視図で示したものである。クリップ9は溝8内の3つの位置で支持されており、これにより、ボルト6がホルダー15から偶然に外れてしまうことがないように、ボルト6の軸方向への移動が妨げられている。
図3、図4に示した本発明の装置について、図5では固定されていない状態を2つの断面図と詳細図で示している。この場合に、解放領域14が固定領域12に重なるまで、ボルト6は角度a、例えば45°によって特定される位置に回転される。解放領域14において(詳細図Yにおいて非常に明瞭に見ることができるように)、溝の側面は平坦にされ、および/または除去されており、これにより平坦領域の一方向(矢印18で認識される方向と反対方向)に対して、クリップ9と溝8との間には積極的および/または非積極的な連結は設けられていない。さらに、解放領域14はスロープ19を備えており、このスロープ19に沿ってクリップ9は移動することができ、またスロープ19は円錐形である。当業者は、前記スロープ19が必ずしも必要ではないことを認識している。ここで、ボルトが矢印18で認識される方向へ引き抜かれると、固定領域12はスロープ19に沿って溝18から移動する。結果として、クリップの両方のアームは解放され、参照番号9′で識別される位置に移動し、すなわち、固定領域11、13は、少なくとも部分的に溝から解放され、比較的に小さい力でボルト6は固定装置から移動することができ、これによって、ボルト6をホルダー15から取り外すことができる。この分解は工具を使用することなく行われる。アームレストの組立は逆の手順で行うことができる。
本発明の装置が固定されていない状態は、図6の斜視図に示している。この状態において、ボルト6は矢印18で認識される方向へ固定装置から引き抜かれ、したがってボルト6はホルダー15から引き抜くことができる。この図に示すようにスロープ19が円錐形であることが分かる。ボルト6が矢印18で認識される方向へ引かれると、U形状の輪郭をした柔軟なアームは曲げられ、ボルト6から離れるように移動し、ホルダーまたはシートが損傷することなく、固定装置9は溝8から取り外される。
アームレストを解放するため、またはアームレストをシート内に挿入するために、ホルダーはシートに接近可能にする必要がないことを当業者は認識する。したがって、ホルダーは完全にクラッディングまたはカバーの後に配置することができ、任意の工具を使用することなく、組立または分解することができる。
本発明に係る軸方向に固定されたアームレストを備えた自動車シートを示す図である。 アームレストを解放した時の図1の自動車シートを示す図である。 本発明の実施例に係る装置のボルトがホルダーから引き出すことができない位置にある状態を示す図である。 本発明に係る装置の図3に示す状態を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る装置のボルトが固定装置によって固定されていない位置にある状態を示す図である。 本発明に係る装置の図5に示す状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 自動車シート
2 シート部分
3 バックレスト
4 アームレスト
5 側面
6 ボルト
7 開口
8 手段、溝
9 固定装置、固定状態でのU形状クリップ
9′ 固定状態でない固定装置
10 装置(軸方向固定用)
11、12、13 溝内のクリップの固定領域
14 解放領域
15 ホルダー
16 ハウジング部分
17 ハウジング部分上のクリップのためのホルダー
18 矢印
19 スロープ、円錐ランプ

Claims (14)

  1. 構成要素(3)内におけるボルト(6)またはシャフト(6)軸方向固定用装置(10)、またはボルト(6)またはシャフト(6)に対する構成要素(3)の軸方向固定用装置(10)であって
    前記シャフト(6)または前記ボルト(6)上に配置された手段(8)と、
    前記手段(8)と解放可能に係合する固定装置(9)と
    を備え、
    前記固定装置(9)を解放するために必要とされる軸方向の力は、前記固定装置(9)に対する前記ボルト(6)または前記シャフト(6)の回転位置に依存して変更することができ、
    前記固定装置()はワイヤー構造物であり、
    前記固定装置(9)は、同時に前記手段(8)と解放可能に係合することができる第1固定領域(12)と第2固定領域(11、13)とを備え、
    前記手段(8)は解放領域(14)を備え、
    前記第1固定領域(12)は、前記解放領域(14)に重なると前記手段(8)から解放することができ、
    前記第2固定領域(11、13)は、前記第1固定領域(12)の前記手段(8)からの解放により前記手段(8)から解放することができる装置。
  2. 前記手段(8)と前記固定装置(9)との間の連結は、前記解放領域(14)で減少する請求項に記載の装置。
  3. 前記手段(8)は溝である請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記溝(8)は、少なくとも前記解放領域(14)で部分的に平坦であり、スロープ(19)が平坦部分に設けられている請求項に記載の装置。
  5. 前記固定装置(9)は、実質的にU形状である請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記固定装置(9)は、予め張力の与えられた状態である請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記ボルト(6)または前記シャフト(6)がはめ込まれるのは、ホルダー(15)の一部分である請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記固定装置(9)は、ベース区域と、前記ベース区域の両側に取り付けられた部分的に弾性変形可能な2つのアームとを有する請求項1に記載の装置。
  9. 前記アームは、前記第1固定領域(12)を前記手段(8)から解放するように前記ボルト(6)または前記シャフト(6)を軸方向に引くことにより曲げられ、それにより前記第2固定領域(11、13)を前記手段(8)から解放することができる請求項8に記載の装置。
  10. 前記軸方向固定用装置(10)は、アームレスト(4)を有するバックレスト(3)を備えた自動車シート(1)用の装置であり、
    前記シャフト(6)または前記ボルト(6)は前記アームレスト(4)に対して回転に関して固定して連結され、
    前記固定装置(9)は前記バックレスト(3)に固定配置されたホルダー(15)に回転に関して固定して配置される請求項1に記載の装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載された装置を備えたホルダー(15)内にはめ込まれるシャフト(6)に連結されている自動車のアームレスト(4)。
  12. 前記固定ホルダー(15)に回転可能にはめ込まれた前記シャフト(6)に対し、回転に関して固定して連結されている請求項11に記載のアームレスト。
  13. 使用位置(A、B)では前記ホルダー(15)に対して解放不能に連結され、少なくとも1つの中間位置(C)では前記ホルダー(15)に対して解放可能に連結されている請求項11又は12に記載のアームレスト。
  14. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置または請求項11〜13のいずれか1項に記載のアームレストを備えた自動車シート。
JP2007551653A 2005-01-20 2006-01-10 ワイヤークリップを使用したシャフトの軸方向固定装置 Active JP5046960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005002853A DE102005002853B3 (de) 2005-01-20 2005-01-20 Wellenaxialbefestigung mittels eines Drahtbügels
PCT/EP2006/050131 WO2006077187A2 (de) 2005-01-20 2006-01-10 Wellenaxialbefestigung mittels eines drahtbügels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522507A JP2009522507A (ja) 2009-06-11
JP5046960B2 true JP5046960B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=36129216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551653A Active JP5046960B2 (ja) 2005-01-20 2006-01-10 ワイヤークリップを使用したシャフトの軸方向固定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7494189B2 (ja)
EP (1) EP1841971B1 (ja)
JP (1) JP5046960B2 (ja)
CN (1) CN101124413B (ja)
AT (1) ATE503121T1 (ja)
DE (2) DE102005002853B3 (ja)
PL (1) PL1841971T3 (ja)
WO (1) WO2006077187A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007003390U1 (de) * 2007-03-07 2007-05-24 O & D Kosmetik Gmbh Verbindungsmechanismus zur Verbindung von Armlehnen an Kosmetikliegen oder Kosmetikstühlen
US7597397B2 (en) * 2007-09-28 2009-10-06 Target Brands, Inc. Swivel rocker assembly
US9888967B2 (en) 2012-12-31 2018-02-13 Mako Surgical Corp. Systems and methods for guiding a user during surgical planning
CN104827936B (zh) * 2014-11-03 2017-12-08 北汽福田汽车股份有限公司 内嵌式扶手座椅及车辆
DE102016217454A1 (de) 2016-09-13 2018-03-15 Bos Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz
US10378588B2 (en) * 2017-01-19 2019-08-13 Gkn Automotive Limited Retainer for rotating members

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2260712A (en) * 1938-07-30 1941-10-28 William H Harrison Coupling device
GB1303475A (ja) * 1970-10-08 1973-01-17
US4009896A (en) * 1976-05-10 1977-03-01 General Motors Corporation Quick connect coupling
DE3843898A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Porsche Ag Klimatisierungssystem fuer ein fahrzeug
CN1063532C (zh) * 1994-10-24 2001-03-21 卢卡斯工业有限公司 固定环和固定环的安装设备以及安装方法
US5597209A (en) * 1995-05-11 1997-01-28 Hoover Universal, Inc. Adjustable vehicle seat armrest with a ratchet
US5704100A (en) * 1996-03-01 1998-01-06 Federal-Hoffman, Inc. Retaining clip system
US5702157A (en) * 1996-08-23 1997-12-30 Tachi-S Engineering, U.S.A., Inc. Adjustable armrest mechanism
US5902005A (en) * 1996-12-09 1999-05-11 Illinois Tool Works Inc. Locking armrest support assembly
DE19747326C2 (de) * 1997-10-27 2003-08-28 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Faltdachsystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeug-Faltdachsystems
US5909901A (en) * 1998-02-22 1999-06-08 Jiffy-Tite Company, Inc. Disconnect tool for a fluid line quick-connect assembly
US6050645A (en) * 1998-03-04 2000-04-18 Tachi-S Engineering U.S.A., Inc. Clutching mechanism for an infinitely adjustable armrest
US5934756A (en) * 1998-05-14 1999-08-10 Ut Automotive Dearborn, Inc. Pivotable arm rest with retaining spring
DE19904713C1 (de) * 1999-02-05 2000-03-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur axialen Festlegung eines Bolzens
JP4317902B2 (ja) * 2000-05-19 2009-08-19 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE10050528B4 (de) * 2000-10-11 2004-04-29 Isringhausen Gmbh & Co. Kg Kupplung zur lösbaren Verbindung zweier Teile
US6467847B2 (en) * 2001-01-19 2002-10-22 Johnson Controls Technology Company Comfort armrest with memory
FR2820375B1 (fr) * 2001-02-06 2003-04-18 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de fixation pour accoudoir amovible et dispositif d'assise comportant un tel dispositif de fixation
US6447069B1 (en) * 2001-05-08 2002-09-10 Collins & Aikman Products Co. Quick connect/disconnect apparatus for removably securing armrests to vehicle seating assemblies
US6698838B2 (en) * 2001-09-24 2004-03-02 Cosco Management, Inc. Juvenile seat with movable armrest
JP2003278726A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Canon Inc Dカット軸用止め具
DE10226008B4 (de) * 2002-06-12 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Luftversorgungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz
CA2441509C (en) * 2002-09-20 2006-12-12 Faurecia Automotive Seating Canada Limited Armrest adjustment mechanism and method of assembling same
JP4089386B2 (ja) * 2002-10-29 2008-05-28 日本発条株式会社 アームレスト装置
JP4133311B2 (ja) * 2002-12-26 2008-08-13 テイ・エス テック株式会社 アームレストの高さ調節装置
US6752462B1 (en) * 2003-04-04 2004-06-22 Cosco Management, Inc. Juvenile seat with pivotable armrest
KR100554450B1 (ko) * 2003-05-07 2006-03-03 주식회사 우보테크 자동차용 암레스트
US7140688B2 (en) * 2003-08-08 2006-11-28 Illinois Tool Works Inc Damped armrest
JP2005075305A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Otics Corp アームレスト装置
JP4360674B2 (ja) * 2003-11-28 2009-11-11 備前発条株式会社 アームレスト装置
JP4583024B2 (ja) * 2003-12-18 2010-11-17 コクヨ株式会社 肘掛け、及び椅子
JP3891584B2 (ja) * 2005-01-14 2007-03-14 備前発条株式会社 アームレスト装置
US7484810B2 (en) * 2004-08-18 2009-02-03 Bizen Hatsujoh Co., Ltd. Armrest apparatus
US7077477B1 (en) * 2004-12-22 2006-07-18 Daimlerchrysler Corporation Translating armrest

Also Published As

Publication number Publication date
US20080018160A1 (en) 2008-01-24
EP1841971A2 (de) 2007-10-10
DE102005002853B3 (de) 2006-04-27
WO2006077187A2 (de) 2006-07-27
US7494189B2 (en) 2009-02-24
WO2006077187A3 (de) 2007-04-19
CN101124413B (zh) 2011-06-08
CN101124413A (zh) 2008-02-13
PL1841971T3 (pl) 2011-08-31
JP2009522507A (ja) 2009-06-11
EP1841971B1 (de) 2011-03-23
DE502006009154D1 (de) 2011-05-05
ATE503121T1 (de) 2011-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046960B2 (ja) ワイヤークリップを使用したシャフトの軸方向固定装置
US6287060B1 (en) Wheelchair restraint system
KR101575508B1 (ko) 자동차의 도어트림 체결장치
JP2006255426A (ja) 円形部材を有する自動車座席用のヒンジマウント
CN102712276B (zh) 用于车辆座椅的安装系统
JP5193282B2 (ja) 回り止め機構付きのボルトとナット
KR20140034317A (ko) 자동차 시트의 조절 드라이브용 유지 장치
JP2003312426A (ja) 自動車のアセンブリ
JP2006282100A (ja) 車載用ディスプレイのヒンジ機構
US20120066870A1 (en) Quick-fit anchoring device for anchoring a sheath of a control cable to a mounting bracket
US8764093B2 (en) Fixture for a component and a fixture mount
US5829817A (en) Vehicle sunshade mounting fastener
EP1241053B1 (en) Wiring harness retainer
CN107757501B (zh) 用于车辆内部隔舱的保护装置
JP2006306234A (ja) 表示装置
US10974650B2 (en) Rearview device mount and attachment method
WO2009064186A1 (en) Mounting construction for an outside mirror unit
KR200473365Y1 (ko) 밴드케이블
US10766452B2 (en) Self-locking belt retractor
CN101712300B (zh) 车辆用后视镜装置
JP5942452B2 (ja) ステアリング装置
EP1695850B1 (en) Bracket Connecting Structure
JP2002052928A (ja) 車両用のサンバイザ及びその装着方法
CN107054019B (zh) 遮阳板组件
KR100718197B1 (ko) 스페어 타이어 지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350