JP5046137B2 - ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム - Google Patents

ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5046137B2
JP5046137B2 JP2009267241A JP2009267241A JP5046137B2 JP 5046137 B2 JP5046137 B2 JP 5046137B2 JP 2009267241 A JP2009267241 A JP 2009267241A JP 2009267241 A JP2009267241 A JP 2009267241A JP 5046137 B2 JP5046137 B2 JP 5046137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
protrusion
elastic sheet
lower casing
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009267241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011111933A (ja
Inventor
大樹 安坂
充幸 小林
均 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009267241A priority Critical patent/JP5046137B2/ja
Priority to US12/941,122 priority patent/US8419396B2/en
Publication of JP2011111933A publication Critical patent/JP2011111933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046137B2 publication Critical patent/JP5046137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/001Radial sealings for working fluid
    • F04C27/003Radial sealings for working fluid of resilient material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、ベーン式ポンプに関し、特にエバポリークチェックシステム等に好適に用いられるベーン式ポンプに関する。
従来、ベーン付きロータをモータにより回転駆動することで、流体を加圧し吐出するベーン式ポンプが知られている。例えば特許文献1に開示されるような燃料タンクからの燃料蒸気の漏れを検査するエバポリークチェックシステムにおいて燃料タンクの内部を減圧または加圧するのに用いられるベーン式ポンプでは、そのポンプ性能がシステムの性能に影響を及ぼしやすい。
このベーン式ポンプでは、上ケーシングと下ケーシングとによりポンプ室を形成し、当該ポンプ室にベーン付きのロータを回転可能に収容している。上ケーシングおよび下ケーシングは、ねじ部材によってモータの取付部に締付結合されている。下ケーシングとモータの取付部との間には弾性シートが設けられている。当該弾性シートには、ねじ部材の締付力に応じた反力が生じる。この反力によって、下ケーシングは、上ケーシング側に押し付けられ、上ケーシングに密着する。これにより、ポンプ室の気密性または液密性の向上を図っている。
特開2009−138602
しかしながら、特許文献1のベーン式ポンプの弾性シートは単なる板状の弾性部材のため、その厚み毎で、ねじ部材の締付力に応じて生じる反力の変化量の差が大きい。そのため、製造時のねじ部材による締付力の管理範囲内において、弾性シートに生じる反力がバラつくことがある。弾性シートの反力にバラつきがあると、ポンプ室の気密性または液密性が過度に低くなったり、過度に高くなったりする。この場合、ベーン式ポンプの製造直後における吸引圧または吐出圧の値を、所定の規格範囲内に収めるのが困難になる。
また、反力の変化量を小さくするために弾性シートの厚みを大きくすると、弾性シートの体格および材料費が増大するという問題が生じる。
本発明は、安価に製造できるとともに、製造後の吸引圧または吐出圧の値を所定の規格範囲内に収めるのが容易なベーン式ポンプを提供することにある。
本発明の他の目的は、安定した検査結果を取得可能なエバポリークチェックシステムを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、モータとロータと上ケーシングと下ケーシングと弾性シートとねじ部材とを備えるベーン式ポンプの発明である。モータは取付部を有する。ロータは、複数のベーンを有し、モータにより回転駆動される。上ケーシングは、ロータを回転可能に収容する。また、上ケーシングは、ロータのベーンを内周壁に摺動させて流体を吸込み吐出するポンプ室、当該ポンプ室の開口部周りに形成される第1平面部、および当該第1平面部を貫く第1通穴を有する。下ケーシングは、上ケーシングの第1平面部と接合する第2平面部、および上ケーシングの第1通穴に対応する位置に第2平面部を貫く第2通穴を有する。また、下ケーシングは、前記開口部を閉塞することで上ケーシングとともに前記ポンプ室を形成する。弾性シートは、下ケーシングとモータの取付部との間に設けられる。また、弾性シートは、下ケーシングの第2通穴に対応する位置に第3通穴を有する。ねじ部材は、前記第1通穴、前記第2通穴、および前記第3通穴を通り、上ケーシング、下ケーシングおよび弾性シートをモータの取付部に締付結合する。これにより、弾性シートには、ねじ部材の締付力に応じた反力が生じる。そのため、下ケーシングは上ケーシング側に押し付けられ、下ケーシングと上ケーシングとが密着する。その結果、ポンプ室の気密性または液密性を確保することができる。
本発明では、弾性シートは、少なくとも一方の面に複数の第1突起を有する。よって、下ケーシングまたはモータの取付部は、第1突起を介して弾性シートに接触する。そのため、弾性シートは、単に板状に形成される場合と比べ、下ケーシングまたは取付部との接触面積が低減する。これにより、弾性シートの厚みを増すことなく、ねじ部材の締付力によって弾性シートに生じる反力の変化量を小さくすることができる。したがって、ベーン式ポンプの製造後の吸引圧または吐出圧の値を、所定の規格範囲内に収めるのが容易になる。また、弾性シートに生じる反力の変化量を小さくできるため、ベーン式ポンプの組み付け作業性を向上することができる。さらに、本発明では、弾性シートに生じる反力の変化量を小さくすべく弾性シートの厚みを増す必要がないため、弾性シートの製造コストの上昇を抑制することができる。したがって、ベーン式ポンプを安価に製造することができる。なお、本発明では、下ケーシングとモータの取付部との間に弾性シートを設けることにより、ベーン式ポンプの作動時の振動および作動音を抑制することができる。
また、請求項に記載の発明では、弾性シートは、第1突起が形成される面に、第3通穴の開口を全周に亘り縁取るよう環状に形成され突出の高さが第1突起と略同じの第2突起を有する。第3通穴にはねじ部材が通されているため、ねじ部材の締付力は、特に弾性シートの第3通穴の開口周りに作用する。本発明では、第3通穴の開口を縁取るようにして第2突起が形成されているため、弾性シートのこの部分に生じる反力を安定させることができる。よって、ポンプ室の気密性または液密性の程度が安定し、ベーン式ポンプの吸引圧または吐出圧の値も安定する。また、第3通穴の開口周りの反力が安定するため、弾性シートによる防振および防音の効果をより高めることができる。
請求項に記載の発明では、弾性シートは、ポンプ室に対応する位置に、ポンプ室の開口部の形状に対応する形状の穴を有する。これにより、下ケーシングは、弾性シートの反力によって上ケーシングの第1平面部と接する部分のみが圧力を受け、上ケーシングと密着する。このとき、下ケーシングのポンプ室に対応する部分は、圧力を受けず、変形することがない。したがって、ポンプ室の経時的な変形および容積変化を防ぐことができる。
請求項に記載の発明では、弾性シートは、第1突起が形成される面に、前記穴の開口を縁取るようにして形成され突出の高さが第1突起と略同じの第3突起を有する。本発明では、前記穴の開口を縁取るようにして第3突起が形成されているため、弾性シートのこの部分に生じる反力を安定させることができる。前記穴は、ポンプ室に対応する位置に、ポンプ室の開口部の形状に対応する形状に形成されている。そのため、ポンプ室の特に開口部周りの気密性または液密性の程度が安定し、ベーン式ポンプの吸引圧または吐出圧の値もより安定する。また、前記穴の開口周りの反力が安定するため、弾性シートによる防振および防音の効果をさらに高めることができる。
請求項に記載の発明では、下ケーシングは、モータ側へ突出しモータの取付部に接する突出部を有する。この突出部は、例えば弾性シートの第3通穴を通じて、あるいは弾性シートに形成される他の通穴を通じて取付部に接する。突出部は、弾性シートの厚みと第1突起の突出の高さとの和よりも突出量が小さい。これにより、下ケーシングと取付部との間隔を一定に保つことができるとともに、弾性シートから下ケーシングに対して加わる反力を均一かつ一定に保つことができる。
請求項に記載の発明では、下ケーシングの突出部は、第2通穴の開口を縁取るようにして形成されている。つまり、本発明では、下ケーシングの突出部の径内側に第2通穴が形成され、この第2通穴にねじ部材が通されている。これにより、ねじ部材による締付力は突出部と取付部との接触面において作用する。その結果、下ケーシングと取付部との間隔をより安定して一定に保つことができる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか一項に記載のベーン式ポンプを備えるエバポリークチェックシステムである。このシステムでは、製造後の吸引圧または吐出圧の値を所定の規格範囲内に収めるのが容易なベーン式ポンプを、燃料タンク内部の減圧または加圧に用いる。そのため、このシステムでは、使用開始直後から、安定した検査結果を取得することができる。
本発明の第1実施形態によるベーン式ポンプを示す断面図。 図1のII−II線断面図。 本発明の第1実施形態によるベーン式ポンプの弾性シートを示す概略図であって、(A)は上面図、(B)は(A)を矢印B方向から見た図、(C)は(A)を矢印C方向から見た部分斜視図。 本発明の第1実施形態によるベーン式ポンプと比較例によるベーン式ポンプとの違いを説明するための図であって、(A)は比較例における、ねじ部材による締付力と弾性シートに生じる反力との関係を示した図、(B)は比較例における、ねじ部材による締付力とベーン式ポンプの吸入圧または吐出圧との関係を示した図、(C)は第1実施形態における、ねじ部材による締付力と弾性シートに生じる反力との関係を示した図、(D)は第1実施形態における、ねじ部材による締付力とベーン式ポンプの吸入圧または吐出圧との関係を示した図。 本発明の第1実施形態によるベーン式ポンプを適用したエバポリークチェックシステムを示す模式図。 本発明の第2実施形態によるベーン式ポンプの弾性シートを示す概略図。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるベーン式ポンプおよびその一部を図1〜3に示す。ベーン式ポンプ10は、流体を吸入し加圧して吐出する。ベーン式ポンプ10が加圧する流体としては、例えば空気などの気体や水などの液体を適用することができる。
ベーン式ポンプ10は、モータ11、ロータ40、上ケーシング20、下ケーシング30、弾性シート50、および、ねじ60などを備えている。ベーン式ポンプ10のロータ40は、下ケーシング30および弾性シート50を挟んで設置されているモータ11により回転駆動される。モータ11には、例えば直流式または交流式の電気モータが適用される。モータ11は、図示しない固定子が収容されているカバー12と、図示しない可動子とともに回転するシャフト13と、上ケーシング20、下ケーシング30および弾性シート50を取り付けるための取付部14とを有している。
上ケーシング20は、筒部21、板部22、および、つば部23を有し、例えば樹脂などの材料により一体に形成されている。筒部21は、略円筒形状に形成されている。筒部21の内周壁211は、略円筒面状である。筒部21は、軸方向の一方の端部開口が板部22により塞がれている。筒部21の他方の端部には、径方向外側に延びるつば部23が形成されている。つば部23の板部22とは反対側の端面には、第1平面部としての平面部204が形成されている。このように、上ケーシング20は、有低筒状に形成されている。
上ケーシング20は、平面部204を貫く第1通穴としての通穴201を有している。すなわち、通穴201は、上ケーシング20のつば部23を貫くようにして形成されている。本実施形態の場合、つば部23に三つの通穴201が形成されている。
下ケーシング30は、例えば樹脂などの材料により板状に形成されている。下ケーシング30の上ケーシング20側の端面には、第2平面部としての平面部301が形成されている。平面部301は、上ケーシング20の平面部204に接合している。これにより、下ケーシング30は、筒部21の他方の端部開口を覆っている。そのため、筒部21の内周側に、上ケーシング20の筒部21および板部22と下ケーシング30とに囲まれたポンプ室24が形成されている。つまり、上ケーシング20におけるポンプ室24の開口部240は、下ケーシング30によって閉塞されている。
下ケーシング30は、上ケーシング20の通穴201に対応する位置に、平面部301を貫く第2通穴としての通穴32を有している。また、下ケーシング30は、モータ11側へ突出する突出部31を有している。突出部31は、通穴32の開口を縁取るようにして略円環状に形成されている。つまり、突出部31の径内側に通穴32が形成されている。
ロータ40は、例えば樹脂などの材料により略円柱状に形成され、ポンプ室24に回転可能に収容されている。これにより、上ケーシング20の筒部21および板部22と、下ケーシング30と、ロータ40とに囲まれた空間25が形成される(図2参照)。本実施形態では、ロータ40は、筒部21の軸に対し偏心して設置されている。そのため、筒部21とロータ40との間に形成される空間25は、周方向へ容積が変化している。空間25には、流体入口通路26および流体出口通路27が連通している。流体入口通路26および流体出口通路27は、それぞれ空間25から径方向外側へ伸びて形成されている。流体入口通路26は、つば部23の溝部202と下ケーシング30との間に形成されている。また、流体出口通路27は、つば部23の溝部203と下ケーシング30との間に形成されている。
ロータ40は、中心部に凹部42および中心孔43を有している。凹部42は、ロータ40の板部22側端面から軸方向の途中まで窪ませることによりロータ40の肉盗みとして形成されている。中心孔43は、ロータ40を板厚方向に貫き、ロータ40の下ケーシング30側と凹部42とを連通している。中心孔43は、下ケーシング30側の端部から軸方向の途中まで徐々に径が縮小するテーパ状に形成されたテーパ孔44を有している。また、中心孔43は、軸方向の途中から凹部42に通じる箇所まで断面が非円形状に形成された非円形孔45を有している。
モータ11のシャフト13は、中心孔43に挿入されている。シャフト13は、ロータ40の中心孔43へ挿入されるとき、テーパ孔44に案内されつつ非円形孔45に嵌まり込む。シャフト13は、軸方向の途中から凹部42側端部まで、断面の形状が非円形孔45の断面の形状と概ね同一に形成されている。ここで、非円形孔45の断面積は、シャフト13の端部の断面積よりも大きい。すなわち、非円形孔45を形成するロータ40の内壁とシャフト13の外壁との間には隙間が形成される。よって、シャフト13は、非円形孔45の形状に対応した状態でロータ40に緩く嵌合する。これにより、シャフト13が回転すると、シャフト13はロータ40に対して空転することなく、ロータ40はシャフト13とともに回転する。
ロータ40は、外周壁から径内方向へ凹むベーン収容溝46を有している。ベーン収容溝46は、ロータ40の下ケーシング30側の端面と板部22側の端面とを接続するように軸方向へ延びて形成されている。本実施形態の場合、ベーン収容溝46は、ロータ40の周方向へ等間隔に四つ形成されている。ロータ40のベーン収容溝46には、それぞれベーン41が収容されている。ロータ40と筒部21の内周壁211とは偏心している。そのため、ロータ40の回転にともなってロータ40と筒部21の内周壁211との間の距離は変化する。ロータ40が回転すると、ベーン41は遠心力により径外方向へ内周壁211に接するまで突出する。そして、ロータ40と筒部21の内周壁211との距離が小さくなるにしたがって、ベーン41はベーン収容溝46の径内方向へ押し込まれる。これにより、ベーン41は、ロータ40の回転にともなって径外方向の端部が筒部21の内周壁211と接触しながら回転するとともに、ベーン収容溝46の内部を径方向へ往復移動する。
弾性シート50は、下ケーシング30とモータ11の取付部14との間に設けられている。弾性シート50は、例えばゴムなどのように弾性を有し且つ減衰係数の大きい材料から板状に形成されている。また、弾性シート50は、下ケーシング30の通穴32に対応する位置に第3通穴としての通穴51を有する。通穴51の径は、突出部31の外径とほぼ同一もしくはやや大きく設定されている。
図1および図3に示すように、本実施形態では、弾性シート50は、下ケーシング30側の面に、下ケーシング30側へ略半球状に突出する第1突起55を有している。第1突起55は、弾性シート50に複数形成されている。また、弾性シート50は、第1突起55が形成される面に、突出の高さが第1突起55と略同じの第2突起56を有する。第2突起56は、通穴51の開口を縁取るようにして略円環状に形成されている。つまり、第2突起56の径内側に通穴51が形成されている。
また、弾性シート50は、ポンプ室24に対応する位置に、ポンプ室24の開口部240の形状、すなわち上ケーシング20の筒部21の下ケーシング30側端部開口の形状に対応する形状の穴52を有している。これにより、弾性シート50は、上ケーシング20の平面部204の形状に対応した形状に形成されている。また、弾性シート50は、第1突起55が形成される面に、突出の高さが第1突起55と略同じの第3突起57を有する。第3突起57は、穴52の開口を縁取るようにして略円環状に形成されている。つまり、第3突起57の径内側に穴52が形成されている。
図1に示すように、ねじ部材としてのねじ60は、一方の端部に頭部61を有している。ねじ60には、他方の端部から軸方向の途中までおねじ溝62が形成されている。モータ11の取付部14は、例えば金属などの材料からなり、上ケーシング20の通穴201に対応する位置に取付穴15が形成されている。取付穴15が形成された取付部14の内壁には、ねじ60のおねじ溝62に対応するめねじ溝16が形成されている。
ねじ60は、上ケーシング20の通穴201、下ケーシング30の通穴32および弾性シート50の通穴51を通り取付穴15が形成された取付部14に螺着している。これにより、上ケーシング20、下ケーシング30および弾性シート50は、ねじ60の頭部61と取付部14とに挟み込まれることによって取付部14に締付結合される。このとき、ねじ60の頭部61と取付部14との間には軸力(ねじ60による締付力)が働く。そのため、弾性シート50は、下ケーシング30と取付部14とに押され、軸方向に圧縮される。これにより、弾性シート50に反力が生じ、下ケーシング30は弾性シート50から上ケーシング20方向への圧力を受ける。その結果、下ケーシング30の平面部301は、上ケーシング20の平面部204と密着する。したがって、ポンプ室24は気密または液密に保たれる。
なお、下ケーシング30の突出部31は、弾性シート50の通穴51を通り、取付部14に接している。突出部31の突出量hは、弾性シート50の厚みt1と第1突起55の突出の高さt2との和よりも小さくなるよう設定されている(図1および図3(B)参照)。そのため、突出部31が取付部14に接したとき、弾性シート50は下ケーシング30と取付部14とに挟まれ圧縮される。これにより、下ケーシング30は、弾性シート50の反力による圧力を受けるとともに、取付部14との間隔が一定、すなわち突出部31の突出量hに保たれる。
次に、本実施形態によるベーン式ポンプ10と比較例によるベーン式ポンプとの違いについて、図4に基づいて説明する。ここで、比較例によるベーン式ポンプは、基本的な構成は本実施形態と同様で、弾性シートの構成が本実施形態と異なるものとする。比較例の弾性シートは、本実施形態のような突起を有さず、単なる板状に形成されているものとする。
図4(A)は、比較例における、ねじ部材による締付力と弾性シートに生じる反力との関係を示したものであり、L1が弾性シートの厚みが大きい場合、L2が弾性シートの厚みが小さい場合を示している。図4(B)は、比較例における、ねじ部材による締付力とベーン式ポンプの吸入圧または吐出圧(図中、単に「圧力」と示す)との関係を示したものであり、L3が弾性シートの厚みが大きい場合、L4が弾性シートの厚みが小さい場合を示している。
一方、図4(C)は、本実施形態における、ねじ60による締付力と弾性シート50に生じる反力との関係を示したものであり、L5が弾性シート50の厚みが大きい場合、L6が弾性シート50の厚みが小さい場合を示している。図4(D)は、本実施形態における、ねじ60による締付力とベーン式ポンプ10の吸入圧または吐出圧との関係を示したものであり、L7が弾性シート50の厚みが大きい場合、L8が弾性シート50の厚みが小さい場合を示している。
図4(A)からわかるように、比較例では、弾性シートの厚みが大きい場合(L1)と小さい場合(L2)との間で、ねじ部材の締付力に応じて生じる反力の変化量の差が大きい。そのため、弾性シートの反力の大きさに対応して変化する、ベーン式ポンプの圧力の変化量の差も大きい。したがって、比較例では、ねじ部材による締付力の管理範囲内において、ベーン式ポンプの製造直後における吸引圧または吐出圧の値を、所定の規格範囲内に収めるのが困難であるといえる(図4(B)参照)。
一方、図4(C)からわかるように、本実施形態では、弾性シート50の厚みが大きい場合(L5)と小さい場合(L6)との間で、ねじ60の締付力に応じて生じる反力の変化量の差は小さい。そのため、弾性シート50の反力の大きさに対応して変化する、ベーン式ポンプ10の圧力の変化量の差も小さい。したがって、本実施形態では、ねじ60による締付力の管理範囲内において、ベーン式ポンプ10の製造直後における吸引圧または吐出圧の値を、所定の規格範囲内に収めるのが容易であるといえる(図4(D)参照)。
以上説明したように、本実施形態では、弾性シート50は、下ケーシング30側の面に複数の第1突起55を有する。よって、下ケーシング30は、第1突起55を介して弾性シート50に接触する。そのため、弾性シート50は、単に板状に形成される場合(例えば比較例)と比べ、下ケーシング30との接触面積が低減する。これにより、弾性シート50の厚みを増すことなく、ねじ60の締付力によって弾性シート50に生じる反力の変化量を小さくすることができる。したがって、ベーン式ポンプ10の製造後の吸引圧または吐出圧の値を、所定の規格範囲内に収めるのが容易になる。また、弾性シート50に生じる反力の変化量を小さくできるため、ベーン式ポンプ10の組み付け作業性を向上することができる。さらに、本実施形態では、弾性シート50に生じる反力の変化量を小さくすべく弾性シート50の厚みを増す必要がないため、弾性シート50の製造コストの上昇を抑制することができる。したがって、ベーン式ポンプ10を安価に製造することができる。なお、本実施形態では、下ケーシング30とモータ11の取付部14との間に弾性シート50を設けることにより、ベーン式ポンプ10の作動時の振動および作動音を抑制することができる。
また、本実施形態では、弾性シート50は、第1突起55が形成される面に、第3通穴としての通穴51の開口を縁取るようにして形成され突出の高さが第1突起55と略同じの第2突起56を有する。通穴51にはねじ60が通されているため、ねじ60の締付力は、特に弾性シート50の通穴51の開口周りに作用する。本実施形態では、通穴51の開口を縁取るようにして第2突起56が形成されているため、弾性シート50のこの部分に生じる反力を安定させることができる。よって、ポンプ室24の気密性または液密性の程度が安定し、ベーン式ポンプ10の吸引圧または吐出圧の値も安定する。また、通穴51の開口周りの反力が安定するため、弾性シート50による防振および防音の効果をより高めることができる。
また、本実施形態では、弾性シート50は、ポンプ室24に対応する位置に、ポンプ室24の開口部の形状に対応する形状の穴52を有する。これにより、下ケーシング30は、弾性シート50の反力によって上ケーシング20の平面部204と接する部分のみが圧力を受け、上ケーシング20と密着する。このとき、下ケーシング30のポンプ室24に対応する部分は、圧力を受けず、変形することがない。したがって、ポンプ室24の経時的な変形および容積変化を防ぐことができる。
また、本実施形態では、弾性シート50は、第1突起55が形成される面に、穴52の開口を縁取るようにして形成され突出の高さが第1突起55と略同じの第3突起57を有する。本実施形態では、穴52の開口を縁取るようにして第3突起57が形成されているため、弾性シート50のこの部分に生じる反力を安定させることができる。穴52は、ポンプ室24に対応する位置に、ポンプ室24の開口部の形状に対応する形状に形成されている。そのため、ポンプ室24の特に開口部周りの気密性または液密性の程度が安定し、ベーン式ポンプ10の吸引圧または吐出圧の値もより安定する。また、穴52の開口周りの反力が安定するため、弾性シート50による防振および防音の効果をさらに高めることができる。
また、本実施形態では、下ケーシング30は、モータ11側へ突出しモータ11の取付部14に接する突出部31を有する。この突出部31は、弾性シート50の通穴51を通じて取付部14に接する。突出部31は、弾性シート50の厚みと第1突起55の突出の高さとの和よりも突出量が小さい。これにより、下ケーシング30と取付部14との間隔を一定に保つことができるとともに、弾性シート50から下ケーシング30に対して加わる反力を均一かつ一定に保つことができる。
さらに、本実施形態では、下ケーシング30の突出部31は、通穴32の開口を縁取るようにして形成されている。つまり、本実施形態では、下ケーシング30の突出部31の径内側に通穴32が形成され、この通穴32にねじ60が通されている。これにより、ねじ60による締付力は突出部31と取付部14との接触面において作用する。その結果、下ケーシング30と取付部14との間隔をより安定して一定に保つことができる。
(ベーン式ポンプを適用したエバポリークチェックシステム)
次に、第1実施形態によるベーン式ポンプ10を適用したエバポリークチェックシステム(以下、単に「チェックシステム」という。)100について、図5に基づいて説明する。このチェックシステム100では、ベーン式ポンプ10を、燃料タンク120内部を減圧するのに用いる。
チェックシステム100は、検査モジュール110、燃料タンク120、キャニスタ130、吸気装置600およびECU700から構成されている。検査モジュール110は、ベーン式ポンプ10、モータ11、切換弁180および圧力センサ400を備えている。切換弁180とキャニスタ130とは、キャニスタ通路140により接続している。大気通路150は、検査モジュール110とは反対側の端部が開放端152として大気に開放されている。キャニスタ通路140と大気通路150とは接続通路160により接続している。接続通路160とベーン式ポンプ10の流体入口通路26とはポンプ通路162により接続している。ベーン式ポンプ10の流体出口通路27と大気通路150とは排出通路163により接続している。ポンプ通路162からは圧力導入通路164が分岐し、圧力導入通路164はポンプ通路162とセンサ室170とを接続している。センサ室170には、圧力センサ400が設置されている。これにより、センサ室170は、圧力導入通路164およびポンプ通路162と概ね同一の圧力となる。
キャニスタ通路140からはオリフィス通路510が分岐している。オリフィス通路510は、キャニスタ通路140とポンプ通路162とを接続している。オリフィス通路510にはオリフィス520が設置されている。オリフィス520は、燃料タンク120からの燃料蒸気を含む空気漏れが許容される開口の大きさに対応している。
切換弁180は、弁本体181および駆動部182を有している。駆動部182は弁本体181を駆動する。駆動部182は、コイル183を有しており、コイル183はECU700に接続している。ECU700は、コイル183への通電を断続する。コイル183に通電されていないとき、接続通路160とポンプ通路162との間は遮断されるとともに、キャニスタ通路140と大気通路150とは接続通路160を経由して連通する。一方、コイル183に通電されているとき、キャニスタ通路140とポンプ通路162は連通し、キャニスタ通路140と大気通路150との間は遮断される。なお、オリフィス通路510とポンプ通路162とはコイル183への通電または非通電に関わらず常に連通している。
キャニスタ130は例えば活性炭などの吸着剤131を有している。キャニスタ130は、検査モジュール110と燃料タンク120との間に設置され、燃料タンク120で発生した燃料蒸気を吸着する。キャニスタ130は、キャニスタ通路140により検査モジュール110と接続し、タンク通路132により燃料タンク120に接続している。また、キャニスタ130には、吸気装置600の吸気管610へ連通するパージ通路133が接続している。燃料タンク120で発生した燃料蒸気は、タンク通路132を通過すると吸着剤131に吸着される。キャニスタ130と吸気装置600の吸気管610とを接続するパージ通路133には、パージバルブ134が設置されている。パージバルブ134は、ECU700からの指令によりパージ通路133を開閉する。
圧力センサ400は、センサ室170の圧力を検出し、ECU700に圧力に応じた信号を出力する。ECU700は、図示しないCPU、ROMおよびRAMなどを有するマイクロコンピュータから構成される。ECU700には、圧力センサ400をはじめとして種々のセンサから出力された信号が入力される。ECU700は、これら入力された種々の信号からROMに記録されている所定の制御プログラムにしたがって各部を制御する。
エンジンの運転中およびエンジンの運転の停止後の所定期間は、コイル183に通電されず、キャニスタ通路140と大気通路150とは接続通路160を介して連通している。したがって、燃料タンク120で発生した燃料蒸気を含む空気は、キャニスタ130を通過することにより燃料蒸気が除去された後、大気通路150の開放端152から大気へ放出される。
車両に搭載されたエンジンの運転が停止されてから所定の期間が経過すると、燃料タンク120からの燃料蒸気を含む空気漏れの検査が開始される。検査では、車両が駐車されている高度による誤差を補正するため、大気圧の検出が行われる。大気圧の検出は、センサ室170に設置されている圧力センサ400によって実施される。コイル183に通電していないとき、オリフィス通路510を経由して大気通路150とポンプ通路162とは連通している。そのため、圧力導入通路164を経由してポンプ通路162と連通しているセンサ室170の圧力は大気圧と概ね同一である。したがって、大気圧はセンサ室170の圧力センサ400によって検出される。
大気圧の検出が完了すると、検出された圧力から車両が駐車されている場所の高度を算定する。ECU700は、算定された高度に基づいて、各種のパラメータを補正する。これらが完了すると、ECU700は切換弁180のコイル183へ通電する。コイル183へ通電すると、切換弁180は図5の右方へ移動する。これにより、切換弁180は、大気通路150とキャニスタ通路140との間を遮断するとともに、キャニスタ通路140とポンプ通路162とを連通する。そのため、ポンプ通路162に接続しているセンサ室170はキャニスタ130を経由して燃料タンク120と連通する。燃料タンク120の内部で燃料蒸気が発生している場合、燃料タンク120の内部の圧力は車両の周囲すなわち大気圧と比較して高くなっている。
燃料タンク120における燃料蒸気の発生にともなう圧力上昇が検出されると、ECU700は切換弁180のコイル183への通電を停止する。コイル183への通電が停止されると、ポンプ通路162はオリフィス通路520を経由してキャニスタ通路140および大気通路150と連通する。また、キャニスタ通路140と大気通路150とは接続通路160を経由して連通する。
ここで、モータ11に通電すると、ベーン式ポンプ10が駆動され、ポンプ通路162は減圧される。そのため、大気通路150から流入した空気は、オリフィス通路510を経由してポンプ通路162へ流入する。ポンプ通路162へ流入する空気の流れはオリフィス通路510のオリフィス520によって絞られるため、ポンプ通路162の圧力は低下する。ポンプ通路162の圧力は、オリフィス50の開口面積に対応する所定の圧力まで低下した後、一定となる。このとき、検出されたポンプ通路162の圧力は基準圧力として記録される。基準圧力の検出が完了すると、モータ11への通電は停止される。
基準圧力が検出されると、再び切換弁180のコイル183に通電される。これにより、大気通路150とキャニスタ通路140との間は遮断されるとともに、キャニスタ通路140とポンプ通路162とは連通する。そのため、燃料タンク120はポンプ通路162と連通し、ポンプ通路162の圧力は燃料タンク120と同一になる。そして、モータ11に通電すると、ベーン式ポンプ10が作動する。ベーン式ポンプ10の作動により、燃料タンク120の内部は減圧される。このとき、ポンプ通路162は燃料タンク120に連通している。そのため、ポンプ通路162に連通するセンサ室170の圧力センサ400が検出する圧力は燃料タンク120の内部の圧力とほぼ同一である。
ベーン式ポンプ10の作動の継続によって、センサ室170すなわち燃料タンク120の内部の圧力が先に検出した基準圧力よりも低下した場合、燃料タンク120からの燃料蒸気を含む空気の漏れは許容以下と判断される。すなわち、燃料タンク120の内部の圧力が基準圧力よりも低下する場合、燃料タンク120の外部から内部へ空気の侵入がないか、または侵入する空気がオリフィス520の流量以下である。そのため、燃料タンク120の気密は十分に確保されていると判断される。
一方、燃料タンク120の内部の圧力が基準圧力まで低下しない場合、燃料タンク120からの燃料蒸気を含む空気漏れは許容を超過していると判断される。すなわち、燃料タンク120の内部の圧力が基準圧力まで低下しない場合、燃料タンク120の内部の減圧にともなって燃料タンク120には外部から空気が侵入していると考えられる。そのため、燃料タンク120の気密は十分に確保されていないと判断される。
燃料蒸気を含む空気漏れの検査が完了すると、モータ11および切換弁180への通電は停止される。ECU700は、ポンプ通路162の圧力が大気圧に回復したことを検出した後、圧力センサ400の作動を停止させ、チェック工程を終了する。
上述のように、第1実施形態によるベーン式ポンプ10は、製造後の吸引圧または吐出圧の値を所定の規格範囲内に収めるのが容易である。そのため、チェックシステム100に第1実施形態のベーン式ポンプ10を適用した場合、燃料タンク120内部を規格範囲内の吸引圧で減圧することが容易である。したがって、チェックシステム100において、使用開始直後から、安定した検査結果を取得することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態によるベーン式ポンプの弾性シートを図6に示す。第2実施形態は、弾性シートの形状等が第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、弾性シート90は、第1実施形態の弾性シート50と同様、下ケーシング30とモータ11の取付部14との間に設けられている。弾性シート90は、例えばゴムなどのように弾性を有し且つ減衰係数の大きい材料から板状に形成されている。また、弾性シート90は、下ケーシング30の通穴32に対応する位置に第3通穴としての通穴91を有する。通穴91の径は、突出部31の外径とほぼ同一もしくはやや大きく設定されている。
上述の第1実施形態では、弾性シート50は、中央部に穴52を有し、上ケーシング20の平面部204の形状に対応した形状に形成されている。一方、第2実施形態では、図6に示すように、弾性シート90は、中央部の穴92と弾性シート90の外縁とを接続する切欠き部93を有する。本実施形態では、下ケーシング30に、切欠き部93とポンプ室24とを接続する通穴を形成し、この通穴を流体入口通路26または流体出口通路27の一部とする。これにより、弾性シート90の反力によってポンプ室24の気密性または液密性を高めることができるとともに、流体入口通路26または流体出口通路27を、上ケーシング20と下ケーシング30との間ではなく切欠き部93に設けることができる。
弾性シート90は、下ケーシング30側の面に、下ケーシング30側へ略半球状に突出する第1突起95を有している。第1突起95は、弾性シート90に複数形成されている。また、弾性シート90は、第1突起95が形成される面に、突出の高さが第1突起95と略同じの第2突起96を有する。第2突起96は、通穴91の開口を縁取るようにして略円環状に形成されている。
また、弾性シート90は、第1突起95が形成される面に、突出の高さが第1突起95と略同じの第3突起97を有する。第3突起97は、穴52の開口を縁取るようにして形成されている。
さらに、本実施形態では、第1突起95が形成される面に、突出の高さが第1突起95と略同じの第4突起98を有する。第4突起98は、切欠き部93を縁取るようにして形成されている。本実施形態では、第4突起98は、第2突起96のうちの1つ、および第3突起97と接続している。
以上説明したように、第2実施形態では、弾性シート90は、単に板状に形成される場合と比べ、下ケーシング30との接触面積が低減する。これにより、弾性シート90の厚みを増すことなく、ねじ60の締付力によって弾性シート90に生じる反力の変化量を小さくすることができる。したがって、第1実施形態と同様、ベーン式ポンプの製造後の吸引圧または吐出圧の値を、所定の規格範囲内に収めるのが容易になる。
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、第1突起、第2突起、第3突起は、弾性シートの一方の面のみに形成されるに限らず、弾性シートの他方の面のみ、あるいは両方の面に形成されることとしてもよい。また、弾性シートは、第1突起のみ有する構成、第1突起と第2突起とを有する構成、または第1突起と第3突起とを有する構成など、種々の構成を考えることができる。また、弾性シートは、中央部に、ポンプ室の開口部の形状に対応する形状の穴を有しない構成としてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、第1突起は、半球状に限らず、円錐状、多角錐状、円柱状、あるいは多角柱状等、種々の形状で形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、第2突起は、第3通穴の開口を周方向の一部のみ縁取るようにして形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、下ケーシングの突出部は、第2通穴の開口を周方向の一部のみ縁取るようにして形成されていてもよい。また、突出部は、第2通穴から離間した位置に、どのような形状で形成されていてもよい。この場合、突出部は、弾性シートの第3通穴とは別の通穴を通じてモータの取付部に接する。さらに、下ケーシングは、突出部を有しない構成としてもよい。
上述の実施形態では、燃料タンクの内部を減圧して燃料蒸気の漏れを検査するチェックシステムに本発明を適用した例について説明した。これに対し、燃料タンクの内部を加圧して燃料蒸気の漏れを検査するチェックシステム、あるいは流体の減圧または加圧を実施する公知の各種の装置に本発明を適用することができる。
このように、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態に適用可能である。
10:ベーン式ポンプ、11:モータ、14:取付部、20:上ケーシング、201:通穴(第1通穴)、204:平面部(第1平面部)、24:ポンプ室、240:開口部、40:ロータ、41:ベーン、30:下ケーシング、32:通穴(第2通穴)、301:平面部(第2平面部)、50、90:弾性シート、51、91:通穴(第3通穴)、55、95:第1突起、60:ねじ(ねじ部材)

Claims (6)

  1. 取付部を有するモータと、
    複数のベーンを有し、前記モータにより回転駆動されるロータと、
    前記ロータを回転可能に収容し、前記ベーンを内周壁に摺動させて流体を吸込み吐出するポンプ室、当該ポンプ室の開口部周りに形成される第1平面部、および当該第1平面部を貫く第1通穴を有する上ケーシングと、
    前記第1平面部と接合する第2平面部、および前記第1通穴に対応する位置に前記第2平面部を貫く第2通穴を有し、前記開口部を閉塞することで前記上ケーシングとともに前記ポンプ室を形成する下ケーシングと、
    前記下ケーシングと前記取付部との間に設けられ、前記第2通穴に対応する位置に第3通穴を有する弾性シートと、
    前記第1通穴、前記第2通穴、および前記第3通穴を通り、前記上ケーシング、前記下ケーシングおよび前記弾性シートを前記取付部に締付結合するねじ部材と、を備え、
    前記弾性シートは、少なくとも一方の面に複数の第1突起を有し、前記第1突起が形成される面に、前記第3通穴の開口を全周に亘り縁取るよう環状に形成され突出の高さが前記第1突起と略同じの第2突起を有することを特徴とするベーン式ポンプ。
  2. 前記弾性シートは、前記ポンプ室に対応する位置に、前記ポンプ室の前記開口部の形状に対応する形状の穴を有することを特徴とする請求項1に記載のベーン式ポンプ。
  3. 前記弾性シートは、前記第1突起が形成される面に、前記穴の開口を縁取るようにして形成され突出の高さが前記第1突起と略同じの第3突起を有することを特徴とする請求項に記載のベーン式ポンプ。
  4. 前記下ケーシングは、前記モータ側へ突出し前記取付部に接する突出部を有し、
    前記突出部は、前記弾性シートの厚みと前記第1突起の突出の高さとの和よりも突出量が小さいことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のベーン式ポンプ。
  5. 前記突出部は、前記第2通穴の開口を縁取るようにして形成されていることを特徴とする請求項に記載のベーン式ポンプ。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載のベーン式ポンプを備え、
    前記ベーン式ポンプにより燃料タンクの内部を減圧または加圧して前記燃料タンクからの燃料蒸気の漏れを検出することを特徴とするエバポリークチェックシステム。
JP2009267241A 2009-11-25 2009-11-25 ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム Active JP5046137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267241A JP5046137B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
US12/941,122 US8419396B2 (en) 2009-11-25 2010-11-08 Vane pump and evaporative leak check system having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267241A JP5046137B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011111933A JP2011111933A (ja) 2011-06-09
JP5046137B2 true JP5046137B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=44062206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267241A Active JP5046137B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8419396B2 (ja)
JP (1) JP5046137B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935887B2 (ja) * 2009-12-11 2012-05-23 株式会社デンソー ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
DE102016226052A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zu einer verbesserten Positionsbestimmung eines Fahrzeugs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050855A (en) * 1975-02-26 1977-09-27 Nippon Piston Ring Kabushiki Kaisha Dry air rotary pump or compressor
JPS54161102A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Nippon Piston Ring Co Ltd Rotary fluid pump
JPH08291783A (ja) 1995-04-20 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 遊星歯車減速スタータ装置
JP2006022718A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP4543437B2 (ja) * 2007-12-05 2010-09-15 株式会社デンソー ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110123371A1 (en) 2011-05-26
JP2011111933A (ja) 2011-06-09
US8419396B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543437B2 (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
JP4935887B2 (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
JP5299362B2 (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
JP2011111912A (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
US9638145B2 (en) Fuel-vapor leakage detector
JP5046137B2 (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
US7137288B2 (en) Fuel vapor leak check module
JP4164866B2 (ja) 燃料蒸気の漏れ検査モジュール
JP4203909B2 (ja) ベーンポンプ
JP4203908B2 (ja) ベーンポンプ
JP2006132430A (ja) ベーン式ポンプ
JP2013217433A (ja) 弁装置、それを用いる複合弁装置、及び複合弁装置を用いる燃料蒸気漏れ検出装置
JP5229634B2 (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
JP4211057B2 (ja) 燃料蒸気の漏れ検査モジュール
US9518581B2 (en) Vane pump including shaft fitting concave not to be penetrated
US10422303B2 (en) Vane pump and fuel vapor leakage detection device using the same
WO2015162668A1 (ja) エアポンプ、モジュール及び蒸発燃料処理システム
JP5942964B2 (ja) 燃料蒸気漏れ検出装置
JP4816631B2 (ja) 燃料蒸気の漏れ検査モジュール
JP2007239639A (ja) 蒸発燃料漏れ検査モジュール
JP5747824B2 (ja) 燃料蒸気漏れ検出装置、及びその製造方法
US9567946B2 (en) Assembling unit, pump and fuel-vapor-leakage check system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5046137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250