JP5045807B2 - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5045807B2
JP5045807B2 JP2010258277A JP2010258277A JP5045807B2 JP 5045807 B2 JP5045807 B2 JP 5045807B2 JP 2010258277 A JP2010258277 A JP 2010258277A JP 2010258277 A JP2010258277 A JP 2010258277A JP 5045807 B2 JP5045807 B2 JP 5045807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ethylene
vinyl alcohol
alcohol copolymer
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010258277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012106778A (ja
Inventor
隆幸 石原
裕樹 田代
宏太 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010258277A priority Critical patent/JP5045807B2/ja
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to PCT/JP2011/076405 priority patent/WO2012067147A1/ja
Priority to KR1020137015147A priority patent/KR101434124B1/ko
Priority to DK11841410.1T priority patent/DK2641735T3/en
Priority to CN201180064023.3A priority patent/CN103282199B/zh
Priority to ES11841410.1T priority patent/ES2540726T3/es
Priority to US13/882,590 priority patent/US8834981B2/en
Priority to EP11841410.1A priority patent/EP2641735B1/en
Publication of JP2012106778A publication Critical patent/JP2012106778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045807B2 publication Critical patent/JP5045807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • C08L23/0861Saponified vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • C09J123/0861Saponified vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

本発明は、中間層として、エチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物からなる層(接着性中間層)が設けられている多層プラスチック容器に関するものであり、特に包装用途に適用される多層プラスチック容器に関する。
ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂やポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル樹脂などは、成形性、透明性、機械的強度、耐薬品性などの特性に優れており、フィルム、シート、ボトルなど包装材料として種々の分野で使用されている。
ところで、エチレン−ビニルアルコール共重合体(ほぼ100%に近いケン化度であるエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物)は、酸素バリア性に優れた樹脂として知られており、特に包装材料の分野においては、上記のポリオレフィン系樹脂やポリエステル樹脂を内外層とし、エチレン−ビニルアルコール共重合体の層を中間層(酸素バリア層)として設けた多層構造物が広く実用に供されている。
また、最近では、エチレン系不飽和基含有重合体(例えばポリブタジエンなど)の酸化性有機成分と鉄やコバルトなどの遷移金属触媒成分とを含む酸素吸収性成分がエチレン−ビニルアルコール共重合体に分散された酸素吸収性樹脂層を中間層(酸素バリア層)として、上記の内外層の間に設けた多層構造物も優れた酸素バリア性を示すものとして実用に供されている(例えば特許文献1参照)。
ところで、エチレン−ビニルアルコール共重合体は、酸素バリア性に優れているものの、他の樹脂との接着性に乏しいという欠点があるため、このようなエチレン−ビニルアルコール共重合体を含む層に隣接して接着剤層を設けることが必要となる。例えば、上記特許文献1で提案されている酸素吸収性樹脂層を有する多層構造物では、酸素吸収性樹脂層の経時による酸素吸収能の低下(酸素バリア性の低下)を補うために、酸素吸収性樹脂層の樹脂基材としてエチレン−ビニルアルコール共重合体を使用し、且つ酸素吸収性樹脂層の両側にエチレン−ビニルアルコール共重合体層が設けられているが、このエチレン−ビニルアルコール共重合体層は、接着剤層を介して内外層に接着された構造となっている。このように、エチレン−ビニルアルコール共重合体を利用するためには、本来、包装材としての機能を向上させるためには不要な接着剤層が必要となり、層構造が複雑となるばかりか、接着剤層形成のための押出機が必要となり、生産コストの増大等を招くこととなり、その改善が求められている。
上記のような問題点が解決された包装材として、特許文献2には、エチレン−ビニルアルコール共重合体とポリエステル樹脂とのブレンド物からなる中間層を設けた多層構造体が提案されている。
特開2007−320576号公報 特許第3788442号
特許文献2で提案されている多層構造体においては、エチレン−ビニルアルコール共重合体とポリエステル樹脂とのブレンド物の中間層自体が、酸素バリア性と共に接着性を有しているため、格別の接着剤層を設ける必要がないという利点を有しているのであるが、該中間層は、内外層としてポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂を用いた場合にのみ、内外層に対して優れた接着性を示すに過ぎず、内外層としてオレフィン系樹脂を用いた場合には、かかるブレンド物の中間層は内外層に対して接着性を殆ど示さず、デラミネーションを生じ易く、結局、このような場合には接着剤層を設けることが必要となってしまう。
また、特許文献2で提案されている手段を応用して、エチレン−ビニルアルコール共重合体をポリオレフィン系樹脂とブレンドしたものを中間層として設けることが考えられるが、エチレン−ビニルアルコール共重合体とポリオレフィン系樹脂とは、相溶性が特に乏しく、ブレンド物中にエチレン−ビニルアルコール共重合体を均一に分布することが困難であり、エチレン−ビニルアルコール共重合体の優れた酸素バリア性を十分に発揮させることができず、また、優れた酸素バリア性を発揮させるためには、多量にエチレン−ビニルアルコール共重合体を使用することが必要となり、従って、この場合には、内外層(ポリオレフィン系樹脂層)に対する接着性が低下してしまい、結局、この手段は、内外層をポリオレフィン系樹脂により形成した場合には適用できない。
また、本出願人は、エチレン−ビニルアルコール共重合体と接着剤として広く使用されている無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物を中間層として用いる場合には、両成分が明確な界面を形成する状態で分布しているときに、優れた酸素バリア性ばかりか、ポリオレフィン系樹脂により形成されている内外層に対しても優れた接着性が発現するという知見を見出し、特許出願を行った(PCT/JP2010/058376)。即ち、このPCT出願で提案されている多層構造物は、エチレン−ビニルアルコール共重合体の酸素バリア性を損なわない程度の量で無水マレイン酸変性オレフィン樹脂を配合することにより、エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む層のデラミネーションを防止することができるという利点を有しているのであるが、エチレン−ビニルアルコール共重合体と接着剤として広く使用されている無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物の中間層内のコントラスト分布を数値化し、このコントラスト分布を一定の範囲内に設定することが必要であり、このため、格別の画像解析ソフトを使用しなければならず、一定の特性を満足させるための製造条件の決定が容易でないという点で、さらなる改善が求められている。
従って、本発明の目的は、格別の接着剤層を設けることなく、エチレン−ビニルアルコール共重合体の優れた酸素バリア性を十分に発揮することが可能であり、内外層としてポリオレフィン系樹脂を用いた場合にも効果的に適用することが可能であるばかりか、一定の特性を満足させるための条件設定も極めて容易な多層プラスチック容器を提供することにある。
本発明者等は、エチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物層を、エチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとして含む酸素バリア層に隣接して設けた層構造について多くの実験を行った結果、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、流動性の高い高MFRのものと流動性の低い低MFRのものとを併用することにより、エチレン−ビニルアルコール共重合体の優れた酸素バリア性を損なわない程度の量での無水マレイン酸変性オレフィン樹脂のブレンドにより、該ブレンド物層と該酸素バリア層との接着性を大きく向上させ得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明によれば、内外層の間に、エチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとする酸素バリア層とエチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物からなる接着性中間層とが互いに隣接するように設けられている多層プラスチック容器において、
前記酸素バリア層の形成に用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体及び前記接着性中間層の形成に用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、何れも20乃至60モル%のエチレン含有量を有するものであり、
前記接着性中間層は、前記エチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とを4:6乃至8:2の重量比で含有していると共に、前記無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、190℃におけるMFRが100〜500g/10minの高MFR成分と190℃におけるMFRが2〜90g/10minの低MFR成分とを含有していることを特徴とする多層プラスチック容器が提供される。
本発明の多層プラスチック容器においては、
(1)前記接着性中間層は、前記無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、前記高MFR成分と低MFR成分とを、1:9乃至7:3の重量比で含有していること、
(2)前記高MFR成分の無水マレイン酸変性オレフィン樹脂の酸変性率が0.3乃至5.0%の範囲にあること、
(3)容器胴部における前記接着性中間層のピール強度が1N/15mm以上であること、
(4)前記接着性中間層は、エチレン含有率が80モル%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体を0.5〜5重量%の量で含有していること、
(5)前記内外層の少なくとも何れかがオレフィン系樹脂により形成されていること、
が好適である。
本発明のプラスチック容器は、内外層の間に、エチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとする酸素バリア層とエチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物からなる接着性中間層とが互いに隣接するように設けられているという基本層構造を有しており、さらに、酸素バリア層及び接着性中間層の形成に使用されているエチレン−ビニルアルコール共重合体は、何れも包装材料の分野で酸素バリア性樹脂として使用されているグレードのもの、具体的には、そのエチレン含有量は20乃至60モル%の範囲にあるものであるが、特に重要な特徴は、以下の点にある。
即ち、接着性中間層において、該エチレン−ビニルアルコール共重合体とブレンドされる無水マレイン酸変性オレフィン樹脂は、190℃におけるMFRが100〜500g/10minの高MFR成分と190℃におけるMFRが2〜90g/10minの低MFR成分とを含有している点に顕著な特徴を有するものであり、このような高MFR成分と低MFR成分との併用により、エチレン−ビニルアルコール共重合体の酸素バリア性を損なわないような程度の使用量で、エチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとする酸素バリア層と該ブレンド物の接着性中間層との接着性を大幅に向上させることが可能となるのである。しかも、このような接着性中間層は、オレフィン系樹脂に対しても優れた接着性を示し、この結果、内外層の少なくとも何れかがオレフィン系樹脂層であった場合においても、デラミネーションを有効に防止することができる。
本発明において、上記のような高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂と低MFRの無水マレイン酸変性樹脂とを併用することにより、隣接するエチレン−ビニルアルコール共重合体を含む酸素バリア層等との高い接着性を有していることは、多くの実験の結果、現象として見出されたものであり、その正確な理由は解明されているわけではないが、本発明者等は、次のように推定している。
即ち、多層プラスチック容器中の酸素バリア層と、該酸素バリア層に隣接する接着性中間層との間の接着性は、両層に含まれるエチレン−ビニルアルコール共重合体同士の親和性と共に、接着性中間層中の無水マレイン酸変性オレフィン樹脂が有するカルボン酸基と酸素バリア層中のエチレン−ビニルアルコール共重合体が有するOH基との間に水素結合が形成されることにより、より高いものとなる。
ところで、この多層プラスチック容器は、該容器に対応する多層構造を有するプリフォームを押出成形や射出成形で成形し、得られたプリフォームを2次成形(溶融成形や固相成形等)することにより製造されるのであるが、このようにして形成されている接着性中間層では、通常、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂が均等に分布しており、従って、大部分の無水マレイン酸変性オレフィン樹脂のカルボン酸基は、接着性中間層中のエチレン−ビニルアルコール共重合体のOH基との水素結合に消費され、隣接する酸素バリア性樹脂中のエチレン−ビニルアルコール共重合体のOH基との水素結合に消費されるものは極めて少なく、従って、このような水素結合による接着性の向上効果は大きくない。
しかるに、本発明においては、高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂と低MFRの無水マレイン酸変性樹脂とが使用されているため、プリフォームを成形する際の溶融流動により、接着性中間層中の無水マレイン酸変性樹脂の内、流動性の高い高MFR成分が、隣接する層との界面側に分布し、低MFR成分は層内部に分布することとなる。即ち、流動性の異なる2種の無水マレイン酸変性オレフィン樹脂の使用により、接着性中間層の隣接する層との界面側に一定量の無水マレイン酸変性オレフィン樹脂が分布することとなり、この結果、酸素バリア層のエチレン−ビニルアルコール共重合体のOH基との間の水素結合に消費される無水マレイン酸変性樹脂のカルボン酸基の量を確保でき、エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む酸素バリア層と、該酸素バリア層に隣接する接着性中間層との間に高い接着性を得ることができる。さらに、付け加えると、高MFRの無水マレイン酸変性樹脂は、一般に、低MFRのものに比して酸変性率が高く、カルボン酸基を多く含む。従って、高MFRの無水マレイン酸変性樹脂がカルボン酸基を多く含むことも相俟って、接着性向上に寄与する水素結合をさらに多く生成せしめ、より高い接着性を得ることが可能となっているものと推定される。
また、本発明においては、上記の高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂は、接着性中間層の隣接する層との界面側に多く分布することとなるため、内外層の少なくとも一方側をオレフィン系樹脂層とした場合においても、この接着性中間層の一方の界面側にオレフィン系樹脂の内外層を配置することにより、内外層との接着性も高めることが可能となる。
さらに、本発明においては、接着性中間層の形成に用いる無水マレイン酸変性オレフィン樹脂のMFRに着目し、高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂と低MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とを併用するという簡単な手段乃至条件設定により、上述した層間の接着力の向上を実現することができ、格別のソフトを用いての画像解析等の手段を要せず、その実用化は極めて容易である。
本発明の多層プラスチック容器は、内外層を有しており、内外層との間に、中間層として、酸素バリア層と接着性中間層とが互いに隣接する位置関係で配置されている。
<内外層>
本発明において、内外層形成用の樹脂としては、特に制限されず、各種の熱可塑性樹脂により内外層が形成されていてもよく、特に包装材料としての使用の観点から、この分野で特に好適に使用されているポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等の熱可塑性ポリエステルを使用することができるが、特にポリオレフィン系樹脂を用いることが好適である。即ち、本発明では、内外層をポリオレフィン系樹脂により形成した場合において、ポリオレフィン系樹脂に対して接着性を殆ど示さないエチレン−ビニルアルコール共重合体の優れた酸素バリア性を、格別の接着剤層を用いることなく、デラミネーションなどの不都合を生じることなく効果的に発揮させることができるのであり、本発明の優れた効果が最大限に発揮されるからである。
このようなポリオレフィン系樹脂としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状超低密度ポリエチレン(LVLDPE)等のポリエチレンや、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)等を挙げることができる。
また、上記のような各種の内外層形成用樹脂は、従来から包装材料の分野で使用されている押出グレード或いは射出グレードのものであってよい。
尚、内層と外層とが同種の樹脂で形成されている必要はなく、例えば外層を前述したポリエステル樹脂で形成し、内層をポリオレフィン系樹脂で形成することも勿論可能である。更に内外層中には、必要により、滑剤、改質剤、顔料、紫外線吸収剤等が配合されていてよい。
<酸素バリア層>
内外層の間の中間層として設けられる酸素バリア層は、エチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとするものであり、マトリックスとしてエチレン−ビニルアルコール共重合体が使用されている限り、エチレン−ビニルアルコール共重合体のみからなる層であってもよいし、エチレン−ビニルアルコール共重合体に酸素吸収成分を分散させた層であってもよい。
マトリックスとして用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、それ自体公知であり、包装材料の分野で酸素バリア性樹脂として使用されているグレードのものが使用される。
具体的には、エチレン含有量が20乃至60モル%、特に25乃至50モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体を、ケン化度が96モル%以上、特に99モル%以上となるようにケン化して得られる共重合体ケン化物が好適に使用される。このエチレン−ビニルアルコール共重合体(ほぼ100%に近いケン化度であるエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物)は、フィルムを形成し得るに足る分子量を有するべきであり、一般に、フェノール/水の重量比が85/15の混合溶媒中、30℃で測定して0.01dl/g以上、特に0.05dl/g以上の固有粘度を有することが望ましい。
上記のエチレン−ビニルアルコール共重合体は、それ自体で優れた酸素バリア性を示すため、それ単独で酸素バリア層を形成することができるが、最近では、このようなエチレン−ビニルアルコール共重合体に酸素吸収成分を分散させることにより、酸素を遮断する機能に加えて、透過する酸素を吸収してトラップする機能を持たせることも行われている。このような酸素バリア層を、以下、酸素吸収性バリア層と呼ぶ。
このような酸素吸収性バリア層において、酸素吸収成分としては、酸化性有機成分と遷移金属触媒成分とが使用され、これらの成分は、前述した特許文献1等に開示されている公知のものであってよい。即ち、酸化性有機成分が酸素を吸収して酸化されることにより酸素を遮断する機能を示し、遷移金属触媒成分は、酸化性有機成分の酸化を促進するために配合されるものである。
上記の酸化性有機成分としては、エチレン系不飽和基含有重合体を挙げることができる。この重合体は、炭素−炭素二重結合を有しており、この二重結合部分が酸素により容易に酸化され、これにより酸素の吸収捕捉が行なわれることとなる。
このようなエチレン系不飽和基含有重合体は、例えば、ポリエンを単量体として誘導されるものであり、その単量として使用されるポリエンの適当な例としては、これに限定されるものではないが、以下のものを例示することができる。
ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン;
1,4−ヘキサジエン、3−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、4,5−ジメチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン等の鎖状非共役ジエン;
メチルテトラヒドロインデン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン等の環状非共役ジエン;
2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエン等のトリエン、クロロプレン;
すなわち、上記ポリエンの単独重合体、或いは上記ポリエンを2種以上組み合わせ若しくは他の単量体と組み合わせてのランダム共重合体、ブロック共重合体等を酸化性重合体として用いることができる。
また、上記ポリエンと共重合させる他の単量体としては、例えば、炭素数が2乃至20のα−オレフィン、具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデセン等を例示することができ、また、これら以外にも、スチレン、ビニルトリエン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、メチルメタクリレート、エチルアクリレートなどを用いることもできる。
酸化性有機成分としては、上述したポリエンから誘導される重合体の中でも、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)、天然ゴム、ニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等が好適であるが、勿論、これらに限定されない。また、そのヨウ素価は、100以上、特に120〜196程度であるのがよい。
また、上述したエチレン系不飽和基含有重合体以外にも、それ自体酸化されやすい重合体、例えばポリプロピレン、エチレン・酸化炭素共重合体なども酸化性有機成分として使用することができる。
上述した酸化性重合体やその共重合体は、成形性の観点から、40℃での粘度が1乃至200Pa・sの範囲にあることが好適である。
遷移金属触媒は、先にも述べたように、酸化性有機成分の酸化を促進するために使用されるものであり、遷移金属の低価数の無機塩、有機塩或いは錯塩の形で使用される。
かかる遷移金属触媒において、遷移金属としては、鉄、コバルト、ニッケル等の周期律表第VIII族金属が好適であるが、他に銅、銀等の第I族金属、錫、チタン、ジルコニウム等の第IV族金属、バナジウム等の第V族金属、クロム等の第VI族金属、マンガン等の第VII族金属等であってもよい。これらの中でも特にコバルトは、酸素吸収性(酸化性有機成分の酸化)を著しく促進させるため、特に好適である。
また、上記遷移金属の無機塩としては、塩化物などのハライド、硫酸塩等のイオウのオキシ塩、硝酸塩などの窒素のオキシ酸塩、リン酸塩などのリンオキシ塩、ケイ酸塩等が挙げられる。
遷移金属の有機塩としては、カルボン酸塩、スルホン酸塩、ホスホン酸塩などが挙げられるが、本発明の目的にはカルボン酸塩が好適である。その具体例としては、酢酸、プロピオン酸、イソプロピオン酸、ブタン酸、イソブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、イソヘプタン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、デカン酸、ネオデカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、アラキン酸、リンデル酸、ツズ酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ギ酸、シュウ酸、スルファミン酸、ナフテン酸等の遷移金属塩を挙げることができる。
遷移金属の錯体としては、β−ジケトンまたはβ−ケト酸エステルとの錯体が挙げられる。β−ジケトンやβ−ケト酸エステルとしては、以下のものを例示することができる。
アセチルアセトン、
アセト酢酸エチル、
1,3−シクロヘキサジオン、
メチレンビス−1,3−シクロヘキサジオン、
2−ベンジル−1,3−シクロヘキサジオン、
アセチルテトラロン、
パルミトイルテトラロン、
ステアロイルテトラロン、
ベンゾイルテトラロン、
2−アセチルシクロヘキサノン、
2−ベンゾイルシクロヘキサノン、
2−アセチル−1,3−シクロヘキサジオン、
ベンゾイル−p−クロルベンゾイルメタン、
ビス(4−メチルベンゾイル)メタン、
ビス(2−ヒドロキシベンゾイル)メタン、
ベンゾイルアセトン、
トリベンゾイルメタン、
ジアセチルベンゾイルメタン、
ステアロイルベンゾイルメタン、
パルミトイルベンゾイルメタン、
ラウロイルベンゾイルメタン、
ジベンゾイルメタン、
ビス(4−クロルベンゾイル)メタン、
ベンゾイルアセチルフェニルメタン、
ステアロイル(4−メトキシベンゾイル)メタン、
ブタノイルアセトン、
ジステアロイルメタン、
ステアロイルアセトン、
ビス(シクロヘキサノイル)メタン、
ジピバロイルメタンなど。
上述した酸化性有機成分及び遷移金属触媒は、エチレン−ビニルアルコール共重合体に分散される。即ち、これらの酸素吸収成分(特に酸化性有機成分)は、酸素の吸収により消耗するため、酸素吸収能は次第に低下していくが、これらの酸素吸収成分を酸素バリア性の高いエチレン−ビニルアルコール共重合体に分散させることにより、酸素吸収能の消耗を抑制し、長期間にわたって酸素吸収能を維持させることができる。
このような酸素吸収性バリア層において、酸化性有機成分は、エチレン−ビニルアルコール共重合体100重量部当り1乃至15重量部、特に2乃至10重量部の量で使用することが好ましく、遷移金属触媒は、金属換算量で10乃至1000ppm、特に50乃至500ppmの量で配合されているのがよい。
尚、上述した酸素吸収性バリア層を酸素バリア層として設けた態様では、酸化性有機成分の酸化に伴い、アルデヒド等の低分子量成分が生成し、このような低分子量成分が臭気や着色の原因となるばかりか、容器内容物のフレーバーを低下させたりするおそれがある。このため、酸素吸収性バリア層を設けた態様では、内外層、特に内層に脱臭剤を配合しておくことが好適である。
このような脱臭剤としては、ケイ酸塩を主成分とする多孔性無機物、例えばゼオライトや、モンモリロナイト等のスメクタイト粘土鉱物を酸処理して得られる活性白土の粉末が好適であり、特にNa型のZSM5ゼオライトであるハイシリカゼオライト(シリカ/アルミナ比が100以上)が、プラスチックに特有のポリ臭を捕捉し且つ上記の酸化副生物を捕捉する機能に優れており好適である。このような脱臭剤は、一般に、内層(或いは外層)中に0.5乃至10重量%の量で配合される。
<接着性中間層>
本発明においては、上記のようなエチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとする酸素バリア層に隣接して、接着性中間層が設けられ、この接着性中間層により、他の樹脂との接着性に乏しいエチレン−ビニルアルコール共重合体を含む酸素バリア層と内外層とを安定に接着固定することが可能となる。
この接着性中間層は、エチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物から形成されるものであり、かかるエチレン−ビニルアルコール共重合体としては、前述した酸素バリア層の形成に使用されているものと同種のもの、即ち、包装材料の分野で酸素バリア性樹脂として使用されているグレードのものが使用される。
また、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂は、従来から接着剤層形成用の接着剤樹脂として使用されており、例えば、無水マレイン酸によりグラフト変性されたグラフト変性オレフィン樹脂である。この場合、グラフト変性すべきオレフィン樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−αオレフィン共重合体が好適である。
さらに、上記のエチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂(B)とのブレンド比(A:B)は、4:6乃至8:2、好ましくは4:6乃至7:3、最も好ましくは5:5乃至7:3の重量比であることが必要である。即ち、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)が上記範囲よりも多量に使用されると、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂(B)の量が少なくなるため、酸素バリア性は良好であったとしても、隣接する酸素バリア層や内外層(特にポリオレフィン系樹脂の層)に対する接着性が低下してしまい、デラミネーションを防止するために接着剤層を設けなければならなくなってしまう。一方、無水マレイン酸変性オレフィン系樹脂の量が上記範囲よりも多い場合には、内外層に対する接着性は十分となるが、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)が少量となるため、酸素バリア性が低くなり、結局、この中間層が接着剤層としての機能しか示さなくなってしまう。
ところで、本発明においては、上記のように酸素バリア性樹脂としてのグレードのエチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とをブレンドして使用するが、さらに、かかる無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、190℃におけるMFRが100〜500g/10minの高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂(高MFR成分)と、190℃におけるMFRが2〜90g/10minの低MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂(低MFR成分)とを使用することが必要である。即ち、ここで使用される低MFR成分は、通常の成形グレードで使用されている無水マレイン酸変性オレフィン樹脂であるが、本発明では、これに加えて、高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂を使用することが必須不可欠である。即ち、このような高MFR成分は、プリフォーム成形時の溶融流動に際して、この接着性中間層に隣接する層との界面側に分布し、この結果、隣接する層である酸素バリア層のマトリックスであるエチレン−ビニルアルコール共重合体との間に水素結合を形成し、高い接着性を発現せしめ、デラミネーションの発生等を有効に防止することが可能となるのである。また、内外層の何れか一方がオレフィン系樹脂で形成されている場合においても、このような内外層に隣接して接着性中間層を配置させることにより、かかる内外層に対しても高い接着性を得ることができる。
尚、本発明において、高MFR成分のMFR値が上記範囲よりも高いと、流動不良或いは流動過多による流動ムラが発生し、成形不良を生じてしまい、接着性中間層の形成が困難となってしまう。また、高MFR成分のMFR値が上記範囲よりも低いと、高MFR成分が隣接する層との界面側に十分に分布せず、この結果、十分な量の水素結合を形成することができず、満足する接着力向上が得られなくなってしまう。
さらに、低MFR成分のMFR値が上記範囲よりも高いと、上述同様に流動不良或いは流動過多により成形性が低下してしまい、やはり接着性中間層の形成が困難となってしまう。また、低MFR成分のMFR値が上記範囲よりも低いと、相反転により隣接する層との界面でデラミネーションが発生し、成形不良が生じる。
本発明においては、高MFR成分と低MFR成分との量比は、これらのMFR値によっても異なるが、一般に、高MFR成分と低MFR成分とを、1:9乃至7:3の重量比で使用するのが好ましく、これにより、成形性と接着性とのバランスを図ることができる。
また、本発明において、高MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂は、概して、低MFRの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂に比して酸変性率が高く、従って、このような酸変性率の高い高MFR成分の使用も、隣接する酸素バリア層のエチレン−ビニルアルコール共重合体との水素結合を多く形成させての接着性向上に大きく寄与している。このため、高MFR成分の酸変性率は高いほどよいが、酸変性率が過度に高くなると、ゲル化等を生じ易くなり、成形不良等を生じ易くなってしまうため、高MFR成分が有する酸変性率が0.3乃至5.0重量%、特に0.3乃至1.0重量%の範囲にあることが好ましい。(一般に、包装材料の分野で使用される無水マレイン酸変性オレフィン樹脂は低MFR成分であり、酸変性率は0.2重量%程度である。)
尚、この酸変性率は、後述する実施例に示されているようにHNMR測定及びFT−IR測定により算出することができる。
また、本発明において、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、溶融流動性が大きく異なる高MFR成分と低MFR成分とが使用され、これらの無水マレイン酸変性オレフィン樹脂に加えて、さらにエチレン−ビニルアルコール共重合体がブレンドされるため、成形時に流動ムラや相分離などを生じて成形不良を引き起こすおそれがある。このような不都合を防止するために、相溶化剤として、エチレンリッチのエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、具体的には、エチレン含有量が80モル%以上、特に80乃至95モル%であり、ケン化度が50%以上、特に90%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を配合することが好ましい。
相溶化剤として使用されるエチレンリッチのエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の使用量は、前述した無水マレイン酸変性オレフィン樹脂の接着性向上機能やエチレン−ビニルアルコール共重合体の酸素バリア性を損なわないように、極めて微量でよく、具体的には、この接着性中間層中の0.5乃至5重量%、特に1乃至3重量%程度の量で配合されていればよい。
<その他の層>
本発明の多層プラスチック容器は、接着性中間層が有する優れた接着性を利用して、リグラインド層を設けることもでき、これにより、資源の再利用を図ることができる。このリグラインド層は、内外層形成用のバージン樹脂に、内外層成形或いは容器成形時に発生する内外層樹脂と同種のスクラップ樹脂を配合したものであり、通常、前述した各種の層構造において、内外層と接着性中間層の間、特に内層と接着性中間層との間に設けられる。
上述した各種の層構造において、各層の厚みは、各層の特性が十分に発揮されるように、この多層構造物の用途に応じて適宜設定すればよい。
<層構造>
本発明の多層プラスチック容器においては、所定の内外層の間に、中間層として、酸素バリア性樹脂層と接着性中間層と互いに隣接して設けられている限り、任意の層構造を有していてよく、その用途に応じて適宜の層構造を有していてよい。このような層構造の例としては、これに限定されるものではないが、以下の層構造を例示することができる。
尚、以下の例において、エチレン−ビニルアルコール共重合体単独で形成された酸素バリア層はEVOH層として示し、酸素吸収成分が配合された酸素バリア層(酸素吸収性バリア層)はSc層、接着性中間層はAD層、リグラインド層がRG層として示した。
内層/AD層/EVOH層/AD層/外層
内層/RG層/AD層/EVOH層/AD層/外層
内層(脱臭剤)/AD層/Sc層/AD層/外層
内層(脱臭剤)/RG層/AD層/Sc層/AD層/外層
<容器の製造>
上述した層構造を有する本発明の多層プラスチック容器は、それ自体公知の射出成形或いは押出成形により、所定の層構造を有するプリフォームを成形し、次いで、得られたプリフォームを溶融成形及び固相成形(例えばブロー成形、真空成形、プラグアシスト成形等)することにより製造される。また、多層ダイ内で合流させて中間層樹脂が封入するように溶融樹脂を押し出し、中間層樹脂が存在しない部分で切断し、金型内に投入後、コア型で圧縮成形することにより製造される。
例えば、ボトル形状の容器を製造する場合には、試験管形状のプリフォームを成形した後、ブロー成形を行えばよい。この場合、プリフォームの形状をチューブ状とし、その一端をピンチオフして閉じた後、ダイレクトブロー成形することによりボトル形状の容器を得ることもできる。また、カップ状の容器を製造する場合には、板状形状のプリフォームを成形し、次いで、真空成形やプラグアシスト成形を行えばよい。
上記のようにして製造される本発明の多層プラスチック容器は、接着性中間層により酸素バリア層が内外層に強固に接着固定されており、例えば容器胴部において、接着性中間層のピール強度は1N/15mm以上と極めて高い。従って、容器胴部における酸素バリア層等のデラミネーションが有効に防止されており、長期間にわたって安定して高い酸素バリア性を示し、種々の内容物、特に各種飲料や食料品の保存に効果的である。特に内外層がポリオレフィン系樹脂により形成されているものは、ポリオレフィン系樹脂が有する優れた耐湿性をも有しているため、このような特性を利用して、ビール、ワイン、フルーツジュース、炭酸ソフトドリンク等の飲料や、果物、ナッツ、野菜、肉製品、幼児食品、コーヒー、ジャム、マヨネーズ、ケチャップ、食用油、ドレッシング、ソース類、佃煮類、乳製品、魚類加工品、ペットフードなどの保存に有用であるばかりか、その他医薬品、化粧品、ガソリン等、酸素の存在で劣化を生じる種々の内容物を充填するため容器として好適である。
また本発明の容器は透明性にも優れているため、透明性の要求される包装容器にも好適に使用できる。
本発明を次の実施例及び比較例によりさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
尚、実施例及び比較例での各種の測定は以下の方法で行った。
(1)無水マレイン酸変性オレフィン樹脂の酸変性率;
HNMR測定及びFT−IR測定により樹脂の酸変性率を算出した。HNMR測定は、NMR核磁気共鳴測定装置(JNM−ECA400:JEOL社製)を用い、該樹脂の粉末を重ベンゼン/重オルトジクロロベンゼン=1/3の混合溶媒に分散させ、温度120℃、積算回数1024回とし測定した。得られたHNMRスペクトルにおいて、化学シフト0.3ppmから2.2ppmを該樹脂の主鎖に由来するシグナルとし、化学シフト2.5ppmから2.8ppmを該樹脂の酸無水物に由来するシグナルとし、これらの積分比から酸変性率を算出した。
また、FT−IR測定は、フーリエ変換赤外分光光度計(FTS7000:VARIAN社製)を用い、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂の薄膜を作製し測定した。得られたIRスペクトルにおいて、波数459、2723、3190cm−1のシグナルを主鎖に由来するシグナルとし、波数1780cm−1のシグナルを酸無水物に由来するシグナルとし、これらの積分比から、異なる樹脂間の酸変性率の比を算出した。HNMRから算出した酸変性率の値に、IRから算出した比を乗じて、樹脂の酸変性率を算出した。
(2)ペレットのMFR;
樹脂のペレットを、メルトインデックサ(メルトインデックサF−W01:(株)東洋精機製)を用いて、温度190℃、荷重2.16kgの下、長さ8mm、直径2.095mmの開口部から30秒間に押し出される樹脂量を測定した。これを10分間で押し出される樹脂量に換算し、190℃における樹脂のMFRとした。
(3)ピール強度;
ラボプラストミル製膜機により作製したシートまたは多層容器の胴部から測定サンプルを切り取り、オートグラフ(AG−IS:島津製作所製)を用いて剥離時の試験力を測定した。ピール強度は、端部を剥離させたサンプルの、剥離面を境にした両側をそれぞれエアチャックで挟み、300mm/分の速度で50mm剥離させたときのTピールにおける試験力を用いた。
(4)酸素バリア性評価;
多層容器の内部を窒素雰囲気とし、120℃ 30分レトルト処理を行った後に30℃80%RHの環境下に一定期間保管し、ガスクロマトグラフィー(GC−14A:島津製作所製)を用いて、多層容器内部の酸素濃度を測定し、経時による濃度変化を求めた。評価基準は、一ヶ月経時後、容器内の酸素濃度が低い値で維持されているかどうかで判断した。その目安として、GC値が0.1%未満のものを○とし、0.1以上のものを×とした。
(5)酸素吸収性樹脂組成物の作製;
32モル%のエチレンを共重合したエチレン−ビニルアルコール共重合体(EP−F171B:(株)クラレ)とコバルト含有率14重量%のネオデカン酸コバルト(DICNATE5000:大日本インキ化学工業(株))をコバルト量で350ppm配合し、撹拌乾燥機(ダルトン(株))で予備混練後、ホッパーに投入した。次いで、出口部分にストランドダイを装着した二軸押出機(TEM−35B:東芝機械(株))を用いて、液体フィーダーにより無水マレイン酸変性ポリブタジエン(M2000−20:日本石油化学(株))を、ネオデカン酸コバルトを配合したエチレン−ビニルアルコール共重合体に対して5重量%になるように滴下し、スクリュー回転数100rpmで低真空ベントを引きながら、成形温度200℃でストランドを引き、酸素吸収性樹脂組成物を作製した。
(実施例1)
ラボプラストミル製膜機を用いて、酸素バリア層(70μm)/接着性中間層(100μm)/ポリプロピレン層(70μm)の3種3層シートを成形温度230℃で作製し、このシートの酸素バリア層と接着性中間層間のピール強度を測定した。
使用した樹脂は、酸素バリア層:上述した酸素吸収性樹脂組成物、ポリプロピレン層:ノーブレンFH1016(住友化学(株)製)、接着性中間層:下記樹脂をドライブレンドしたものである。
酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂;
(株)クラレ製SP521B
エチレン含量:27モル%程度
配合比率:58.5重量%
無水マレイン酸変性オレフィン樹脂;
高MFR成分(以下、AD1とする);
デュポン(株)製フサボンドP613
酸変性率:0.4%
MFR:120g/10min
配合比率:9.8重量%
低MFR成分(以下、AD2とする);
三井化学(株)製アドマーQF551
酸変性率:0.2%
MFR:2.5g/10min
配合比率:29.3重量%
相溶化剤;
エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂;
東ソー(株)製メルセンH6051
エチレン含量:89モル%
ケン化度:約100%
配合比率:2.4重量%
ラボプラ試験において、問題なく製膜することができ、高い接着強度を発現することができた。高MFR成分が界面に多く分布し、隣接する層と十分な接着性を有するためと推測される。
(実施例2)
接着性中間層の配合比率を酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体60重量%、AD1 10重量%、AD2 30重量%にした以外は、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができ、高い接着強度を発現することができた。
(実施例3)
接着性中間層の配合比率を酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体70重量%、AD1 15重量%、AD2 15重量%にした以外は、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができ、高い接着強度を発現することができた。
(実施例4)
接着性中間層の配合比率を酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体50重量%、AD1 5重量%、AD2 45重量%にした以外は、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができ、高い接着強度を発現することができた。
(実施例5)
AD1をデュポン(株)製フサボンドP353(酸変性率:0.8重量%、MFR:450g/10min)にした以外は、実施例2と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができ、高い接着強度を発現することができた。
(比較例1)
接着性中間層の配合比率を酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体50重量%、AD2 50重量%にした以外は、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができたが、容易にデラミネーションを起こし、高い接着強度を得ることができなかった。
(比較例2)
接着性中間層の配合比率を酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体60重量%、AD2 40重量%にした以外は、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができたが、容易にデラミネーションし、高い接着強度を得ることができなかった。
(比較例3)
AD1にP353を使用し、接着性中間層の配合比率を酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体60重量%、AD1 40重量%にした以外は、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多数のムラや亀裂が発生し、製膜することができなかった。P353の酸変性率が高く、接着性中間層の押出機中で酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体と過剰に反応したためと推測される。
(比較例4)
AD2を三井化学製アドマーQB550(酸変性率:0.2重量%、MFR:1.0g/10min)にした以外は実施例2と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多少の流動ムラが発生したが問題なく製膜することができたが、接着性中間層のマトリックスがエチレン−ビニルアルコール共重合体となっており、容易にデラミネーションした。
(比較例5)
AD2をP613(酸変性率:0.4重量%、MFR:120g/10min)にした以外は実施例5と同様の試験を行った。
その結果、製膜時に多数のムラや亀裂が発生し、製膜することができなかった。接着性中間層の押出機中における酸素バリア用エチレン−ビニルアルコール共重合体とAD1,AD2の過剰な反応や流動性の違いが原因であると推測される。
(比較例6)
接着性中間層の配合比率をQF551 100重量%にした以外は実施例1と同様の試験を行った。
その結果、問題なく製膜することができ、高い接着強度を発現することができた。
実施例1〜5、比較例1〜6について、表1に示した。これらの結果から、接着性中間層の接着強度は、無水マレイン酸変性オレフィン樹脂のMFRや酸変性率、配合比率が重要であることが分かる。
Figure 0005045807
次いで、接着性中間層を使用した多層容器の接着強度や酸素バリア性について評価した。
(実施例6)
多層シート成形機を用いて、230℃の成形温度で、ポリプロピレン内層(195μm)/リグラインド層(495μm)/接着性中間層(ブレンド物層;105μm)/酸素吸収性バリア層(150μm)/接着性中間層(ブレンド物層;105μm)/ポリプロピレン外層(450μm)の5種6層構成の多層シート(全厚みが1500μm)を作製した。接着性中間層は、実施例1と同様の樹脂組成である。また、リグラインド層はポリプロピレンと上記多層シートの粉砕物をドライブレンドしたものを使用した。
上記の多層シートを、遠赤外線ヒータで210℃に加熱し、プラグアシスト真空圧空成形機を用い、二次成形(溶融成形)により絞り比H/D=0.5の多層容器を作製した。得られた多層容器について、容器胴部のピール強度、酸素バリア性を測定した。その結果、高い接着強度及び酸素バリア性を発現することができた。
(実施例7)
二次成形時の成形温度を160℃にした以外は、実施例6と同様の試験を行った。その結果、接着強度は実施例6の溶融成形と比較し低いが、成形時にデラミネーションすることなく、酸素バリア性も良好であった。
(比較例7)
接着性中間層を比較例1と同様の樹脂組成にした以外は、実施例7と同様の試験を行った。その結果、十分な接着強度を得ることができなかった。
(比較例8)
接着性中間層を比較例6と同様の樹脂組成にした以外は、実施例7と同様の試験を行った。その結果、高い接着強度であるが、十分な酸素バリア性が得られず経時により容器内に徐々に酸素が透過した。
実施例6〜7、比較例7〜8について、表2に示した。これらの結果から、二次成形後も高い接着性と酸素バリア性を発現していることが分かる。
Figure 0005045807

Claims (6)

  1. 内外層の間に、エチレン−ビニルアルコール共重合体をマトリックスとする酸素バリア層とエチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とのブレンド物からなる接着性中間層とが互いに隣接するように設けられている多層プラスチック容器において、
    前記酸素バリア層の形成に用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体及び前記接着性中間層の形成に用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、何れも20乃至60モル%のエチレン含有量を有するものであり、
    前記接着性中間層は、前記エチレン−ビニルアルコール共重合体と無水マレイン酸変性オレフィン樹脂とを4:6乃至8:2の重量比で含有していると共に、前記無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、190℃におけるMFRが100〜500g/10minの高MFR成分と190℃におけるMFRが2〜90g/10minの低MFR成分とを含有していることを特徴とする多層プラスチック容器。
  2. 前記接着性中間層は、前記無水マレイン酸変性オレフィン樹脂として、前記高MFR成分と低MFR成分とを、1:9乃至7:3の重量比で含有している請求項1に記載の多層プラスチック容器。
  3. 前記高MFR成分の無水マレイン酸変性オレフィン樹脂の酸変性率が0.3乃至5.0%の範囲にある請求項1または2に記載の多層プラスチック容器。
  4. 容器胴部における前記接着性中間層のピール強度が1N/15mm以上である請求項1乃至3の何れかに記載の多層プラスチック容器。
  5. 前記接着性中間層は、エチレン含有率が80モル%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体を0.5〜5重量%の量で含有している請求項1乃至4の何れかに記載の多層プラスチック容器。
  6. 前記内外層の少なくとも何れかがオレフィン系樹脂により形成されている請求項1乃至5の何れかに記載の多層プラスチック容器。
JP2010258277A 2010-11-18 2010-11-18 多層プラスチック容器 Active JP5045807B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258277A JP5045807B2 (ja) 2010-11-18 2010-11-18 多層プラスチック容器
KR1020137015147A KR101434124B1 (ko) 2010-11-18 2011-11-16 다층 플라스틱 용기
DK11841410.1T DK2641735T3 (en) 2010-11-18 2011-11-16 The multilayer plastic container
CN201180064023.3A CN103282199B (zh) 2010-11-18 2011-11-16 多层塑料容器
PCT/JP2011/076405 WO2012067147A1 (ja) 2010-11-18 2011-11-16 多層プラスチック容器
ES11841410.1T ES2540726T3 (es) 2010-11-18 2011-11-16 Recipiente de plástico de varias capas
US13/882,590 US8834981B2 (en) 2010-11-18 2011-11-16 Multilayered plastic container
EP11841410.1A EP2641735B1 (en) 2010-11-18 2011-11-16 Multilayer plastic container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258277A JP5045807B2 (ja) 2010-11-18 2010-11-18 多層プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012106778A JP2012106778A (ja) 2012-06-07
JP5045807B2 true JP5045807B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=46084070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258277A Active JP5045807B2 (ja) 2010-11-18 2010-11-18 多層プラスチック容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8834981B2 (ja)
EP (1) EP2641735B1 (ja)
JP (1) JP5045807B2 (ja)
KR (1) KR101434124B1 (ja)
CN (1) CN103282199B (ja)
DK (1) DK2641735T3 (ja)
ES (1) ES2540726T3 (ja)
WO (1) WO2012067147A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045807B2 (ja) * 2010-11-18 2012-10-10 東洋製罐株式会社 多層プラスチック容器
US9447269B2 (en) * 2013-01-18 2016-09-20 Dow Global Technologies Llc Modified flexible EVOH for high performance films
BR112016022822B1 (pt) * 2014-04-01 2021-12-07 Dow Global Technologies Llc Filme multicamadas e artigo
JP6808430B2 (ja) * 2016-09-30 2021-01-06 株式会社吉野工業所 二重容器
CN109642058B (zh) * 2017-07-24 2020-06-12 株式会社可乐丽 树脂组合物、其制造方法和使用其的多层结构体
EP3753543B1 (en) * 2018-02-15 2023-11-22 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Plastic container
JP7260333B2 (ja) * 2019-02-28 2023-04-18 メビウスパッケージング株式会社 ダイレクトブロー多層容器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053457A (en) 1989-06-13 1991-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coextrudable adhesives and products therefrom
EP0941836B1 (en) * 1998-03-12 2005-06-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen-absorbing multi-layer laminate, production method thereof and packaging container
JP2000248246A (ja) 1999-03-04 2000-09-12 Mitsui Chemicals Inc 接着用樹脂組成物およびこれを用いた積層体
EP1122060A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-08 Atofina Multilayer structure and tank consisting of this structure, which has a barrier layer in direct contact with the fluid contained
CN1286897C (zh) 2001-03-28 2006-11-29 日本聚烯烃株式会社 粘接性树脂组合物及用该组合物的多层层压结构体
JP4008295B2 (ja) 2001-06-25 2007-11-14 日本ポリオレフィン株式会社 接着性樹脂組成物及びそれを用いた多層積層構造体並びに容器
JP3788442B2 (ja) 2002-10-09 2006-06-21 東洋製罐株式会社 包装用多層構造体
EP1557256A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-27 Arkema Copolyester-based structure for manufacturing transparent hollow bodies by coextrusion blow-molding
JP4627471B2 (ja) 2004-09-28 2011-02-09 日本合成化学工業株式会社 多層フィルム
JP4700961B2 (ja) 2004-12-24 2011-06-15 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物及びそれを用いた容器
US7695822B2 (en) * 2005-05-10 2010-04-13 Toray Plastics (America), Inc. Tie-layer for polyolefin films
JP2007320576A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素感受性の内容物を充填した製品
JP4894066B2 (ja) * 2006-12-11 2012-03-07 東洋製罐株式会社 多層容器
JP4894068B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-07 東洋製罐株式会社 酸素バリヤー性に優れた多層容器
JP4218729B2 (ja) 2007-03-15 2009-02-04 東洋製罐株式会社 非油性内容物用ポリエチレン製容器
US9095997B2 (en) 2007-03-22 2015-08-04 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Multi-layer polyester container and method of producing the same
JP5240189B2 (ja) 2007-04-05 2013-07-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多層ポリエステル容器及びその製造方法
AU2008264215A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-23 Flexopack S.A. Thermoforming film
EP2112201A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-28 INEOS Manufacturing Belgium NV Oxygen Barrier Composition
EP2433794B1 (en) 2009-05-18 2018-12-26 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Multilayered structure
JP5045807B2 (ja) * 2010-11-18 2012-10-10 東洋製罐株式会社 多層プラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2641735A1 (en) 2013-09-25
JP2012106778A (ja) 2012-06-07
EP2641735A4 (en) 2014-05-28
US20130213850A1 (en) 2013-08-22
US8834981B2 (en) 2014-09-16
CN103282199B (zh) 2015-02-18
KR101434124B1 (ko) 2014-08-25
WO2012067147A1 (ja) 2012-05-24
DK2641735T3 (en) 2015-06-29
CN103282199A (zh) 2013-09-04
ES2540726T3 (es) 2015-07-13
KR20130113483A (ko) 2013-10-15
EP2641735B1 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045807B2 (ja) 多層プラスチック容器
JP5582181B2 (ja) 多層容器
JP4082023B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物、包装材料及び包装用多層容器
EP1553137A1 (en) Oxygen-absorbing resin composition and layered product
JP5019248B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物
JP5268014B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物用ペレット及び酸素吸収性樹脂組成物
JP5019000B2 (ja) 多層構造体
KR101113398B1 (ko) 포장용 다층 구조체
JP3788442B2 (ja) 包装用多層構造体
JP5382618B2 (ja) 熱可塑性樹脂ペレット及びその製造方法
JP4878720B2 (ja) 酸素バリヤー性に優れた多層構造物
JP4019737B2 (ja) 酸素吸収性及び酸素バリアー性に優れた多層構造物
JP6205963B2 (ja) 多層構造プラスチック容器
JP5585795B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350