JP5045476B2 - 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置 - Google Patents

血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5045476B2
JP5045476B2 JP2008029322A JP2008029322A JP5045476B2 JP 5045476 B2 JP5045476 B2 JP 5045476B2 JP 2008029322 A JP2008029322 A JP 2008029322A JP 2008029322 A JP2008029322 A JP 2008029322A JP 5045476 B2 JP5045476 B2 JP 5045476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure information
unit
light
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008029322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009183628A (ja
Inventor
直美 松村
幸哉 澤野井
健司 藤井
麗二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2008029322A priority Critical patent/JP5045476B2/ja
Priority to DE112009000339.7T priority patent/DE112009000339B4/de
Priority to CN2009801041010A priority patent/CN101938937B/zh
Priority to PCT/JP2009/050652 priority patent/WO2009098929A1/ja
Priority to RU2010137331/14A priority patent/RU2451485C2/ru
Priority to US12/866,160 priority patent/US20100331709A1/en
Publication of JP2009183628A publication Critical patent/JP2009183628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045476B2 publication Critical patent/JP5045476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02422Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation within occluders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence

Description

本発明は、光学的な手法により血圧情報を取得する血圧情報測定装置およびその検出ユニットに関する。
被験者の血圧情報を取得することは、被験者の健康状態を知る上で非常に重要なことである。近年では、従来から健康管理の代表的な指標として広くその有用性が認められている収縮期血圧値、拡張期血圧値等を取得することに限られず、被験者の脈波を取得することによって心臓負荷や動脈の硬さの変化を捉える試み等がなされている。血圧情報測定装置は、取得した血圧情報に基づいてこれら健康管理のための指標を得るための装置であり、循環器系の疾患の早期発見や予防、治療等の分野においてさらなる活用が期待されている。なお、血圧情報には、収縮期血圧値、拡張期血圧値、平均血圧値、脈波、脈拍、AI(Augmentation Index)値等、循環器系の種々の情報が広く含まれる。
上記血圧情報の一つである脈波には、捉える対象の違いから圧脈波と容積脈波が存在する。圧脈波は、脈波を心臓の拍動に伴う血管内圧の変動として捉えたものであり、容積脈波は、脈波を心臓の拍動に伴う血管内容積の変動として捉えたものである。ここで、血管内容積の変動は、血管内圧の変動に伴って生じる現象であるため、これら圧脈波と容積脈波とは、医学的にはほぼ同様の意義をもった指標と言える。なお、血管内容積の変動は、血管内の血液組織量変動として捉えることが可能である。
本明細書において使用する血圧情報測定装置という用語は、脈波を取得する機能を少なくとも有する装置全般を指すものであり、より特定的には、光学的な手法により血液組織量変動を検出して容積脈波を取得する装置を指すものである。その意味において、血圧情報測定装置は、取得された容積脈波をそのまま測定結果として出力するものに限られず、取得された容積脈波に基づいて特定の他の指標を算出したり計測したり等することによって得られた他の指標のみを測定結果として出力するものや、得られた他の指標と取得した容積脈波とを測定結果としてともに出力するものをも含むものである。ここで、上述の他の指標としては、収縮期血圧値(最高血圧値)、拡張期血圧値(最低血圧値)、平均血圧値、脈拍、AI値等が含まれる。
なお、容積脈波は、心臓の拍動に伴う周期的な血管内容積の変動を波動として示すものであるが、この意味において本明細書においては、少なくとも時間差をもって血管内容積の変動が観測されれば、その時間的な分解能によらずそれを容積脈波と称することとする。なお、一拍中に含まれる容積脈波を精緻に捉えるためには、当然に時間的な分解能が高いことが必要であることは言うまでもない。
一般に、被験者に苦痛を与えることなく非侵襲に容積脈波を取得することが可能な血圧情報測定装置としては、その測定方式の違いに基づいて以下の3つに分類される。
第1の測定方式に基づく血圧情報測定装置は、超音波センサを具備し、この超音波センサを用いて動脈を含む生体組織に超音波を印加してその反射波を検出することによって動脈内容積変動を捉え、これに基づいて動脈の容積脈波を取得するものである。
第2の測定方式に基づく血圧情報測定装置は、生体インピーダンス測定装置を具備し、動脈を含む生体組織に微弱電流を印加して生体インピーダンスを測定することによって動脈内容積変動を捉え、これに基づいて動脈の容積脈波を取得するものである。
第3の測定方式に基づく血圧情報測定装置は、発光素子および受光素子を含む光電センサを具備し、発光素子から出射された光を動脈を含む生体組織に照射し、照射された光の透過光を受光素子にて検出することによって血液組織量変動を捉え、これに基づいて動脈の容積脈波を取得するものである。
このうち、光電センサを利用した上記第3の測定方式に基づく血圧情報測定装置は、上述の第1および第2の測定方式に基づく血圧情報測定装置に比べ、測定系を比較的簡便な構成にて実現することができる点において優位である。また、上記第3の測定方式に基づく血圧情報測定装置においては、従来から脈拍計や酸素飽和度計等に利用されている生体用光電センサを測定系として利用することが可能であるため、安価に製作することもできる。
このような光電センサを利用した血圧情報測定装置としては、たとえば特開平6−311972号公報(特許文献1)に開示のものがある。上記特許文献1に開示の血圧情報測定装置は、先端部が半球形状に形成された加圧体と、当該加圧体の先端部の表面に埋設された光電センサと、当該光電センサを覆うように加圧体の先端部に取付けられた加圧バッグとを備えている。加圧バッグには、所定容量の空気または液体等の流体が予め封入されている。そして、当該血圧情報測定装置においては、測定に際して加圧体の先端部を被測定部位に向けて押圧し、加圧体と被測定部位とによって加圧バッグが圧縮された状態を維持して光電センサを用いて容積脈波の測定が行なわれる。
特開平6−311972号公報
光電センサを利用した血圧情報測定装置においては、被測定部位に対して光電センサをある程度正確に位置決めして配置することが必要である。これは、光電センサを利用して容積脈波を高精度に取得するためには、動脈を透過する光の量を十分に多くする必要があるためであり、そのためには、動脈に対する光電センサの配置位置をある程度位置決めすることが必要不可欠となるためである。仮に、光電センサが動脈からずれて配置された場合には、動脈を透過する光の量が減少し、動脈以外の生体組織部分を透過する光の量が増大することになるため、得られる容積脈波信号のS/N(Signal/Noise)比が悪化し、誤差が大きくなってしまうことになる。
具体的には、上述したように光電センサが一対の素子、すなわち発光素子および受光素子によって構成されるため、被測定部位である体表面を法線方向から見た場合に動脈がこれら発光素子および受光素子によって挟み込まれた状態となるように、発光素子および受光素子を位置決めして配置することが好ましい。このような配置位置を採用することにより、動脈を透過する光の量を多く確保することが可能になるため、得られる容積脈波信号のS/N比を高めることが可能になる。なお、このような配置位置は、被測定部位である体表面を法線方向から見た場合に、動脈の延びる方向と交差する方向に動脈を挟み込むように発光素子と受光素子とが配置された状態か、あるいは、被測定部位である体表面を法線方向から見た場合に、動脈の延びる方向と平行に動脈と重なるように発光素子と受光素子とが配置された状態のいずれかで実現されることになる。
一般に、容積脈波の測定に際しては、被測定部位を圧迫することによって動脈を軽圧迫状態に保つことが多い。これは、動脈を軽圧迫状態とした場合に、動脈を何ら圧迫していない状態に比べて容積脈波の検出量が大きくなり、より高精度に測定できるためである。この動脈を軽圧迫する機構としては、上述した特許文献1に開示の如くの流体袋が利用されることが一般的である。この被測定部位の圧迫に利用される流体袋としては、上述の特許文献1に開示の如くの所定容量の流体が予め封入されたものの他にも、加圧ポンプや排気弁等を用いて膨縮可能に構成されたものが利用可能である。
しかしながら、このような軽圧迫機構としての流体袋を備えた血圧情報測定装置においては、上述の光電センサの位置決めに関して光電センサの動脈に対する位置決めが正しく行なわれた場合にも、被測定部位に対する流体袋の押圧状態の如何によって動脈に対する光電センサの向きがずれてしまう問題がある。具体的には、測定に際して予め正確に光電センサを動脈に対して位置決めしたとしても、その後の測定動作中において被験者に体動が生じたり加圧方向にずれが生じたりすること等によって動脈に対する光電センサの向きがずれてしまう場合がある。また、流体袋が均等に圧縮されずに流体袋が歪な形状のまま押圧された場合にも動脈に対する光電センサの向きがずれてしまうことが生じ得る。たとえば、上記特許文献1に開示の血圧情報測定装置においては、数十秒程度の測定動作中に加圧体を被測定部位に対して安定的に押圧し続けることは困難であり、上述した如くの光電センサの向きのずれが頻繁に生じてしまうおそれが高い。
このような光電センサの向きのずれを防止するためには、流体袋の表面に光電センサを配置して光電センサが直接生体の表面に接触するように構成することが考えられる。しかしながら、そのように構成した場合にも、やはり被測定部位に対する流体袋の押圧状態に著しい変化が生じてしまった場合や流体袋が均等に圧縮されずに歪な形状に膨張してしまった場合等においては、上述の光電センサの向きのずれを完全に防止するには至らない。また、流体袋の表面に光電センサを配置した場合には、流体袋と被測定部位との間に光電センサが位置する部分と位置しない部分とが存在することとなってしまうため、光電センサが位置する部分においては当該光電センサ自体が圧迫阻害物となってしまい、その結果、被測定部位の均等圧迫が行えなくなってしまうという問題も生じてしまう。したがって、このような構成を採用した場合にも、高精度の測定が行ない得ないという問題が生じることとなる。
したがって、本発明は、上述の問題点を解決すべくなされたものであり、簡便かつ高精度に容積脈波の取得が可能な血圧情報測定装置およびその検出ユニットを提供することを目的とする。
本発明に基づく血圧情報測定装置用検出ユニットは、圧迫用流体袋と、光電センサと、固定手段とを備えている。上記圧迫用流体袋は、被測定部位を圧迫することによって被測定部位に含まれる動脈を圧迫するものである。上記光電センサは、発光部および受光部を含んでおり、上記発光部から被測定部位に向けて検出光を照射するとともに、被測定部位を透過した検出光を上記受光部にて受光し、受光した検出光の光量に応じた出力信号を出力するものである。上記固定手段は、上記光電センサを被測定部位に対して固定するためのものである。ここで、上記固定手段は、上記光電センサが取付けられたセンサ取付面を含む基部と、上記基部から上記センサ取付面側に向けて突設され、上記光電センサが上記固定手段によって被測定部位に対して固定された状態においてその先端が被測定部位近傍の体表面に直接的にまたは間接的に宛がわれるガイド部とを含んでいる。また、上記圧迫用流体袋は、上記光電センサを覆うように上記センサ取付面上に設けられている。さらに、上記ガイド部は、上記センサ取付面の法線方向から上記固定手段を見た場合に上記光電センサを取り囲むように位置している。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置用検出ユニットにあっては、上記ガイド部が壁状または柱状の形状を有していることが好ましい。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置用検出ユニットにあっては、上記固定手段が被測定部位を含む生体に対して巻き回すことによって装着されるベルト部材を含んでいることが好ましい。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置用検出ユニットにあっては、上記発光部および上記受光部が上記ベルト部材の長手方向に並んで配置されていることが好ましい。
本発明に基づく血圧情報測定装置は、上述の血圧情報測定装置用検出ユニットと、上記発光部を発光させるための駆動部と、上記光電センサから出力された出力信号に基づいて受光量の変動を検出する受光量検出部と、上記受光量検出部にて得られた情報に基づいて動脈の容積脈波を取得する容積脈波取得部とを備えている。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置にあっては、上記駆動部が上記発光部を断続的にパルス発光させるものであることが好ましい。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置は、上記圧迫用流体袋の内圧を調整することによって上記圧迫用流体袋を膨縮させる圧力調整機構をさらに備えていることが好ましい。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置は、上記容積脈波取得部にて得られた容積脈波の情報に基づいて脈波の駆出波および反射波の少なくともいずれか一方を取得する駆出波/反射波取得部をさらに備えていてもよい。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置は、上記圧迫用流体袋の内圧を検出する圧迫力検出部と、上記容積脈波取得部にて得られた容積脈波の情報および上記圧迫力検出部にて得られた圧力の情報に基づいて拡張期血圧値および収縮期血圧値を取得する血圧値取得部とをさらに備えていてもよい。
上記本発明に基づく血圧情報測定装置は、上記圧迫用流体袋の内圧を検出する圧迫力検出部と、上記容積脈波取得部にて得られた容積脈波の情報に基づいて上記圧迫用流体袋による動脈に対する圧迫力をサーボ制御する圧迫力制御部と、上記圧迫力検出部にて得られた圧力の情報に基づいて拡張期血圧値および収縮期血圧値を取得する血圧値取得部とをさらに備えていてもよい。
本発明によれば、簡便かつ高精度に容積脈波の取得が可能な血圧情報測定装置およびその検出ユニットとすることができ、当該血圧情報測定装置およびその検出ユニットを利用して容積脈波を取得することにより、被験者の健康管理を図る上で有用な血圧情報を高精度に得ることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す本発明の実施の形態は、被測定部位として手首の所定部分を採用し、手首中に延在する橈骨動脈の容積脈波を非侵襲に測定することが可能に構成された血圧情報測定装置およびその検出ユニットに本発明を適用した場合を示すものである。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。まず、この図1を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置の構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態における血圧情報測定装置100Aは、血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aと、駆動部としての発光素子駆動回路110と、受光量検出部としての受光量検出回路120と、制御手段としてのCPU(Central Processor Unit)130と、メモリ部140と、表示部150と、操作部160と、電源部170と、エア系コンポーネント180と、発振回路185と、エア管190とを主として備えている。
血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aは、橈骨動脈の動脈内容積変動を捉えるために被験者の手首に装着されるものであって、ベルト部材20と、圧迫用流体袋としての空気袋40と、光電センサ50とを主として備えている。ベルト部材20は、光電センサ50を手首に安定的に固定するためのものであり、長尺の帯状の部材からなる。空気袋40は、橈骨動脈を軽圧迫するために被測定部位としての手首の所定部分を軽圧迫するためのものであり、内部に膨縮空間を有する袋状の部材からなる。光電センサ50は、被測定部位に向けて検出光を照射する発光部としての発光素子51と、被測定部位を透過した検出光を受光し、受光した検出光の光量に応じた出力信号を出力する受光部としての受光素子52とを含んでおり、被測定部位に含まれる橈骨動脈の血液組織量変動を光学的に検出するためのものである。
発光素子51および受光素子52としては、半導体発光素子および半導体受光素子が好適に利用される。動脈内容積変動を精度よく検出するためには、生体組織を透過し易い近赤外光を検出光として利用することが好ましく、発光素子51および受光素子52としては、この近赤外光を投光および受光可能なものがそれぞれ好適に利用される。より具体的には、発光素子51から投光されて受光素子52にて受光される検出光としては、波長940nm付近の近赤外光が特に好適に使用される。なお、検出光としては、上記940nm付近の近赤外光に限られず、波長450nm付近の光や波長1100nm付近の光等も使用可能である。
発光素子駆動回路110は、CPU130の制御信号に基づいて発光素子51を発光させるための回路であり、所定量の電流を発光素子51に印加することにより、発光素子51を発光させるものである。発光素子51に印加される電流としては、たとえば50mA程度の直流電流が使用される。発光素子駆動回路110としては、好適には、発光素子51に所定のデューティでパルス電流を供給することによって発光素子51を周期的にパルス発光させる回路が利用される。このように発光素子51をパルス発光させることとすれば、発光素子51への単位時間当たりの印加電力を抑制することが可能になり、発光素子51の温度上昇を防ぐことが可能になる。なお、発光素子51の駆動周波数としては、検出すべき動脈内容積変動に含まれる周波数成分(おおよそ30Hz)よりも十分に高い周波数(たとえば3kHz程度)とすることにより、より精緻に動脈内容積変動を取得することが可能になる。
受光量検出回路120は、受光素子52から入力された信号に基づいて受光量に応じた電圧信号を生成し、これをCPU130に向けて出力するための回路である。受光素子52によって検出される光の光量は動脈内容積に比例して変化するため、受光量検出回路120にて生成される電圧信号も動脈内容積に比例して変化することになり、これにより容積脈波が電圧値変動として捉えられることになる。ここで、受光量検出回路120は、たとえばアナログフィルタ回路、増幅回路、A/D(Analog/Digital)変換回路等の処理回路を含んでおり、アナログ値として入力された信号をデジタル値化した電圧信号として出力する。
エア系コンポーネント180は、加圧ポンプ181と、排気弁182と、圧力センサ183とを含んでいる。加圧ポンプ181、排気弁182および圧力センサ183は、それぞれエア管190を介して空気袋40に接続されている。加圧ポンプ181は、空気袋40の膨縮空間に空気を送り込むことによって空気袋40を膨張させるための加圧手段であり、排気弁182は、開状態において空気袋40の膨縮空間から空気を外部に排気して空気袋40を収縮させるための減圧手段である。なお、排気弁182は、閉状態において空気袋40の膨縮空間の圧力を維持する圧力維持手段としても機能する。これら加圧手段としての加圧ポンプ181と減圧手段としての排気弁182とが、圧迫用流体袋としての空気袋40の内圧(以下、カフ圧とも称する)を調整することによって当該空気袋40を膨縮させる圧力調整機構に相当する。
圧力センサ183は、空気袋40の内圧を検出することによって手首への圧迫力を検出する圧迫力検出部の一部を構成するものであり、空気袋40の内圧に応じた出力信号を発振回路185に向けて出力する。発振回路185は、圧力センサ183から入力された信号に応じた発振周波数の信号を生成し、生成した信号をCPU130に向けて出力する。
CPU130は、血圧情報測定装置100Aの全体を制御するための手段である。メモリ部140は、ROM(Read-Only Memory)やRAM(Random-Access Memory)にて構成されており、容積脈波測定のための処理手順をCPU130等に実行させるためのプログラムを記憶したり、測定結果等を記録したりするための手段である。表示部150は、たとえばLCD(Liquid Crystal Display)等によって構成され、測定結果等を表示するための手段である。操作部160は、被験者等による操作を受付けてこの外部からの命令をCPU130や電源部170に入力するための手段である。電源部170は、CPU130に電源としての電力を供給するための手段である。
CPU130は、測定結果としての容積脈波情報をメモリ部140や表示部150に入力する。また、CPU130は、圧力調整機構を制御するための圧力調整機構制御部132を有しており、当該圧力調整機構制御部132からの制御信号に基づいて上述した加圧ポンプ181および排気弁182の動作が制御される。また、CPU130は、空気袋40の内圧を検出する圧力検出部136を有しており、この圧力検出部136は、発振回路185から入力された信号に基づいて空気袋40の内圧を検出し、これにより空気袋40による動脈への圧迫力を計測する。また、CPU130は、発光素子51を駆動するための制御信号を発光素子駆動回路120に入力する。さらに、CPU130は、容積脈波を取得するための容積脈波取得部131を有しており、この容積脈波取得部131は、受光量検出回路120から入力された電圧信号に基づいて容積脈波を取得する。なお、この容積脈波取得部131にて取得された容積脈波情報が、測定結果としてメモリ部140や表示部150に入力される。
図2は、本実施の形態における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。次に、この図2を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置における処理手順について説明する。なお、このフロー図に従うプログラムは、図1において示したメモリ部140に予め記憶されており、CPU130がメモリ部140からこのプログラムを読み出して実行することにより処理が進められる。
図2に示すように、被験者が血圧情報測定装置100Aの操作部160を操作して電源オンの命令を入力すると、電源部170からCPU130に対して電源としての電力が供給され、これによりCPU130が駆動し、血圧情報測定装置100Aの初期化が行なわれる(ステップS101)。ここで、被験者は、予め、上述した血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aを手首に装着しておく。
次に、被験者が血圧情報測定装置100Aの操作部160の操作ボタンを操作して測定開始の命令を入力すると、CPU130は、圧力調整機構制御部132を介して加圧ポンプ181および排気弁182を制御して空気袋40の加圧を開始する。これにより、空気袋40には空気が送り込まれ、当該空気袋40によって被測定部位の軽圧迫が開始される(ステップS102)。加圧ポンプ181を用いた空気袋40の加圧は、空気袋40が所定の内圧に達するまで行なわれる。より具体的には、空気袋40は、橈骨動脈212を軽圧迫することが可能な程度にまで加圧され、その後は当該空気袋40の内圧が維持されて軽圧迫状態が保持される。
次に、CPU130は、発光素子駆動回路110を介して発光素子51の駆動を開始する(ステップS103)。これにより、発光素子51から橈骨動脈212を含む被測定部位に向けて検出光が照射されるようになる。また、上記発光素子51の駆動と並行して、受光量検出回路120は、受光素子52から入力される信号に基づいてデジタル値化された電圧信号を生成し(ステップS104)、これをCPU130に入力する。CPU130は、入力された電圧信号に基づいて容積脈波取得部131において容積脈波を取得する(ステップS105)。取得された容積脈波は、測定結果としてメモリ部140に格納され(ステップS106)、その後、表示部150において表示される(ステップS107)。ここで、表示部150は、容積脈波をたとえば波形として表示する。
このステップS104ないしステップS107からなる一連の動作は、所定の停止条件(たとえば、被験者による測定停止の命令の入力やタイマー回路による設定時間の経過等)が成立するまでの間繰り返し行なわれる(ステップS108においてNOの場合)。そして、所定の停止条件が成立すると(ステップS108においてYESの場合)、CPU130は、発光素子駆動回路110に対して発光素子51の駆動解除の指令を行なうとともに、排気弁182を開状態とする指令を出す。これにより、発光素子51の駆動は停止され(ステップS109)、空気袋40内の空気の排気が行なわれて軽圧迫状態が解除される(ステップS110)。そして、血圧情報測定装置100Aは待機状態をとり、被験者の操作部160による電源オフの命令の入力を待って電源としての電力の供給を停止する。以上により、時々刻々と変化する容積脈波をリアルタイムに取得することが可能になる。
図3は、本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットを手首に装着した状態を示す模式断面図である。また、図4は、図3に示す血圧情報測定装置用検出ユニットの検出部の構成を示す概略斜視図である。次に、これら図3および図4を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットの具体的な構造および当該血圧情報測定装置用検出ユニットを手首に装着させた状態について説明する。なお、図3は、左手の手首を中枢側から抹消側に向けて見た場合の断面図であり、図4は、図3に示す検出部を生体側から見た場合の概略斜視図である。
図3に示すように、手首200の内部には、特徴的な生体組織として、橈骨210、橈骨動脈212、尺骨220、尺骨動脈222および腱230が位置している。本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aは、この手首200に巻き回された状態で装着される。
カフ10Aは、被験者の手首200への装着に適した形状に構成されており、上述したベルト部材20と、ベルト部材20の所定位置に取付けられた検出部30Aとを有している。ベルト部材20は、手首200に巻き回すことが可能な長さを有する帯状の部材からなり、その長手方向の一方端寄りの部分と他方端寄りの部分に設けられた面ファスナ(不図示)を係合させることによって手首200に巻き回した状態で装着される。
図3および図4に示すように、検出部30Aは、固定台32と、空気袋40と、発光素子51および受光素子52を含む光電センサ50とを主として備えている。固定台32は、ベルト部材20に取付けられる基部32aと、この基部32aの端部から立設されたガイド部32bとを有している。基部32aは、平面視矩形状の板状の形状を有しており、その長手方向がベルト部材20の長尺方向と交差(略直交)するようにベルト部材に取付けられている。基部32aの一方の主面は、上述した光電センサ50が取付けられるセンサ取付面32a1であり、ガイド部32bは、基部32aからセンサ取付面32a1側に向けて(装着状態において被測定部位側に向けて)突設されている。ガイド部32bは、基部32aの相対する一対の辺からそれぞれ立設されており、壁状の形状を有している。なお、固定台32のベルト部材20への固定は、接着、溶着、ビス留め等によって行なわれる。
発光素子51および受光素子52を含む光電センサ50は、固定台32のセンサ取付面32a1の長手方向の略中央部に配置されている。より具体的には、発光素子51および受光素子52は、基部32aの短手方向(すなわち、ベルト部材20の長尺方向)に所定の距離を隔てて並べて配置されている。ここで、離間配置される発光素子51および受光素子52の間の距離は、皮下に位置する橈骨動脈212にまで安定的に検出光を照射可能とし、かつ被測定部位内を透過または反射した検出光を確実に受光可能とするために、たとえばセンサ取付面32a1から被測定部位までの距離(すなわち、ガイド部32bの高さ)の2倍程度かそれ以上とすることが好ましい。仮に、この距離を短くした場合には、発光素子51から出射された検出光が皮膚の表面においてほぼ全反射してしまい、検出光が橈骨動脈212にまで達せず、正確な測定ができなくなるおそれがある。
光電センサ50が取付けられた基部32aのセンサ取付面32a1上には、空気袋40が配設されている。空気袋40は、固定台32の基部32aおよびガイド部32bによって構成される空間を充填するように配置されており、光電センサ50は、この空気袋40によって完全に覆われた状態となっている。ここで、空気袋40は、発光素子51から出射される検出光を透過可能な材料で形成されており、発光素子51から出射された検出光は、その大部分が空気袋40を透過して被測定部位へと照射される。空気袋40は、図示しないニップル等の接続手段によってエア管190に接続されており、当該エア管190を介してエア系コンポーネント180に接続されている。なお、空気袋40は、予め一定量の空気が封入された状態とされていてもよいし、完全に空気が排気された状態とされていてもよい。
一対の壁状の形状を有するガイド部32bは、センサ取付面32a1を法線方向から見た場合に光電センサ50を取り囲むように設けられている。また、本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットにおいては、空気袋40も一対の壁状の形状を有するガイド部32bによって囲まれている。なお、空気袋40の露出表面のうちのセンサ取付面32a1と略平行に位置する主面は、被測定部位としての手首200の所定部分を軽圧迫することにより橈骨動脈212を軽圧迫する圧迫作用面40aとして機能する。
図3に示すように、カフ10Aの装着に際して、検出部30Aは、橈骨動脈212が位置する部分の直上の皮膚にその下面(より詳細には空気袋40の圧迫作用面40a)が当接した状態で位置決めして配置される。この位置決めは、手首200の周方向に対するベルト部材20の取付け位置を調節することで行なわれる。その際、検出部30Aの短手方向の中心位置が、手首200中を走行する橈骨動脈212の直上に配置されるようにする。このように検出部30Aを位置決めして配置することにより、体表面を法線方向から見た場合に橈骨動脈212の延びる方向と交差する方向に橈骨動脈212を挟み込むように発光素子51と受光素子52とが配置されることになる。なお、橈骨動脈212が位置する部分の特定は触診等によって行なわれる。
上記位置決め後、ベルト部材20を面ファスナ(不図示)を用いて固定することにより、図3に示す装着状態が実現される。この装着状態においては、検出部30Aが手首200に向けて押し付けられた状態で固定されることになる。また、固定台32のガイド部32bの先端は、当該装着状態において被測定部位近傍の体表面に宛がわれることとなり、これにより検出部30Aに設けられた光電センサ50(より具体的には発光素子51および受光素子52)と橈骨動脈212との相対的な位置関係が保持されるようになる。したがって、ベルト部材20および固定台32は、上述した光電センサ50を被測定部位に対して固定するための固定手段として機能することになる。
図5は、本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットの使用状態を示す模式断面図である。次に、この図5を参照して、容積脈波が測定される際の血圧情報測定装置用検出ユニットの動作および当該使用状態における手首の状態について説明する。
図5に示すように、空気袋40が所定圧にまで加圧された状態においては、空気袋40の圧迫作用面40aが固定台32から迫り出した状態となって被測定部位が軽圧迫され、これに伴って橈骨動脈212も軽圧迫されることになる。これは、検出部30Aがベルト部材20によって被測定部位に向けて押圧された状態に保持されているためであり、当該圧迫状態においても固定台32のガイド部32bの先端は、被測定部位近傍の皮膚に当接した状態に維持され、光電センサ50と橈骨動脈212との相対的な位置関係も保持されることになる。
この状態において、図5中に矢印で示すように、発光素子51から検出光が被測定部位に含まれる橈骨動脈212に向けて照射され、橈骨動脈212を透過した検出光が受光素子52によって受光されることになる。これにより、光学的に動脈内容積変動が捉えられ、容積脈波の測定が可能となる。
以上において説明した本実施の形態における血圧情報測定装置100Aおよびその検出ユニットとしてのカフ10Aにおいては、光電センサ50が取付けられる固定台32の基部32aからガイド部32bが立設され、カフ10Aの手首200への装着状態において当該ガイド部32bの先端が被測定部位近傍の体表面に宛がわれるように構成されている。したがって、光電センサ50と橈骨動脈212との相対的な位置関係が測定動作中において常に保持されるようになり、従来問題となっていた橈骨動脈に対して光電センサの向きがずれてしまうという問題が生じることがなく、高精度に容積脈波を取得することが可能になる。また、装置構成が複雑になることもないため、簡便に高精度測定が可能な血圧情報測定装置およびその検出ユニットとすることができる。
また、上述の本実施の形態における血圧情報測定装置100Aおよびその検出ユニットとしてのカフ10Aにおいては、検出部30Aを構成する固定台32をベルト部材20を用いて手首200に押圧する構成を採用している。したがって、数十秒程度の測定動作中においても当該装着状態が安定的に維持されることになり、この観点からも高精度の容積脈波の取得が可能となる。さらには、発光素子51および受光素子52がベルト部材20の長手方向に並んで配置されているため、装着状態において橈骨動脈212が発光素子51と受光素子52との間に配置され易くなり、被測定部位に対する検出部30Aの位置決めをより容易に行なうこともできる。
また、上述の本実施の形態における血圧情報測定装置100Aおよびその検出ユニットとしてのカフ10Aにおいては、ガイド部32bが壁状の形状を有しているとともに、当該ガイド部32bによって光電センサ50が取り囲まれた構成となっているため、より安定的に装着状態の維持ができることにもなる。
次に、図6ないし図9を参照して、上述の本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットの変形例について説明する。図6は、第1変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの検出部の構成を示す概略斜視図であり、図7は、第2変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの検出部の構成を示す概略斜視図である。また、図8は、第3変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの手首への装着状態を示す模式断面図であり、図9は、第4変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの手首への装着状態を示す模式断面図である。なお、上述の本実施の形態における血圧情報測定装置用検出ユニットと同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
図6に示すように、第1変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットは、その検出部30Bに発光部としての発光素子51と受光部としての受光素子52をそれぞれ複数ずつ備えている。複数の発光素子51は、センサ取付面32a1の長手方向に沿って整列して配置されており、複数の受光素子52は、当該複数の発光素子51に対応してセンサ取付面32a1の長手方向に沿って整列して配置されている。このように、検出部30Bに複数の発光素子51および受光素子52を設けることにより、より高精度に容積脈波の取得ができるようになるばかりでなく、位置決めの自由度も高まることになり、より簡便に高精度に容積脈波を取得できる血圧情報測定装置およびその検出ユニットとすることができる。
なお、図6においては、一例として、検出部30Bに発光素子51および受光素子52をそれぞれ3個ずつ設けた場合を例示しているが、検出部に設けられる発光素子や受光素子の数は特に制限されるものではなく、また発光素子と受光素子とを同数設ける必要もない。また、発光素子および受光素子が整列されて配置されている必要もなく、互い違いに配置されていてもよい。さらには、発光素子および受光素子がセンサ取付面の長手方向に並べて配置されていてもよいし対角方向に配置されていてもい。このように、発光素子および受光素子の数やレイアウト等は適宜変更が可能である。
図7に示すように、第2変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットにおいては、検出部30Cの固定台32が、基部32aと柱状の形状のガイド部32bとによって構成されており、板状の形状を有する基部32aの四隅からセンサ取付面32a1側に向けて柱状の形状を有するガイド部32b立設されている。また、空気袋40は、その一部が固定台32のセンサ取付面32a1からその短手方向に向けて両側に食み出した構成とされている。このように構成することにより、上述の本実施の形態において説明した効果に加え、手首のより広範な範囲を空気袋40にて圧迫することが可能となり、より安定的な容積脈波の測定が可能になる。
図8に示すように、第3変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Bにおいては、固定台とベルト部材とを一体化した単一の部材にて構成し、これにより検出部30Dをベルト部材20の一部として構成している。より具体的には、ベルト部材20の長手方向の所定位置を基部22aとしてその内周面側の主面に光電センサ50を取付けてセンサ取付面22a1とし、このセンサ取付面22a1を囲うようにベルト部材20に内側に向けてガイド部22bを形成することにより、ベルト部材20に固定台の役割をもたせている。そして、このベルト部材20の一部である基部22aおよびガイド部22bにて構成される空間を充填しかつ光電センサ50を覆うように空気袋40が配設されている。このように構成することにより、上述の本実施の形態において説明した効果に加え、部品点数が削減されてより簡素な構成にて血圧情報測定装置およびその検出ユニットを構成することが可能になる。
図9に示すように、第4変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Cにおいては、ベルト部材20として、複数の固定具パーツを相互に連結ピンにて連結したものを用いている。具体的には、隣り合う固定具パーツ同士を連結ピンにて接続することにより任意の形状に変化可能なベルト部材20とすることにより、装着状態においてベルト部材20が手首200にフィットするように構成している。そして、検出部30Eに相当する部分の固定具パーツについては、これを上述の連結ピンに加え、当該部分の形状を所定の形状とするための形状固定用連結ピン(不図示)にて固定し、図9に示す如くの形状を実現している。より詳細には、ベルト部材20の一部の固定具パーツを形状固定用連結ピン(不図示)にて凸形状に固定し、当該凸部分の側壁部にてガイド部22bを構成し、当該凸部分の底部にて基部22aが取付けられる部分を構成している。このように構成した場合にも、上述の本実施の形態において説明した効果と同様の効果を得ることができる。なお、上述の如く、複数の固定具パーツを相互に連結ピンにて連結したものをベルト部材20として用いた場合には、ベルト部材20を固定するための固定手段として、上述の本実施の形態において使用した如くの面ファスナに代えて、図示する如くのバンド状締付け部材25を用いることが好ましい。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。まず、この図10を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置の構成について説明する。なお、上述の実施の形態1における血圧情報測定装置100Aと同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
図10に示すように、本実施の形態における血圧情報測定装置100Bにおいては、CPU130に駆出波/反射波取得部135が設けられている。この駆出波/反射波取得部135は、容積脈波取得部131にて得られた容積脈波の情報に基づいてこれを解析することにより、橈骨動脈の駆出波および反射波の少なくともいずれかを算出するものである。
駆出波は、心臓が収縮することによって発生する脈波成分であり、この駆出波が動脈の各所で反射することによって生じる脈波成分が反射波である。これら駆出波および反射波から導き出されるAI値は、動脈の伸展性と心臓負荷の度合いとに相関関係がある指標として知られている。
駆出波または反射波を高精度に算出するためには、容積脈波取得部131にて得られる容積脈波が高精度に測定されていることが不可欠である。このため、本実施の形態における血圧情報測定装置100Bは、上述の実施の形態1における血圧情報測定装置100Aと同様に、圧迫用流体袋としての空気袋40と、圧力調整機構としてのエア系コンポーネント180とを具備しており、これらによって最適の振幅での容積脈波の測定が可能となるように構成されている。
図11は、本実施の形態における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。次に、この図11を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置100Bの処理手順について説明する。なお、このフローチャートに従うプログラムは、図10において示したメモリ部140に予め記憶されており、CPU130がメモリ部140からこのプログラムを読み出して実行することにより、処理が進められる。
図11に示すように、被験者が血圧情報測定装置100Bの操作部160を操作して電源オンの命令を入力すると、電源部170からCPU130に対して電源としての電力が供給され、これによりCPU130が駆動し、血圧情報測定装置100Bの初期化が行なわれる(ステップS201)。ここで、被験者は、予め、血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aを手首に装着しておく。
次に、被験者が血圧情報測定装置100Bの操作部160の操作ボタンを操作して測定開始の命令を入力すると、CPU130は、圧力調整機構制御部132を介して加圧ポンプ181および排気弁182を制御して空気袋40の加圧を開始する。これにより、空気袋40には空気が送り込まれ、当該空気袋40によって被測定部位の軽圧迫が開始される(ステップS202)。加圧ポンプ181を用いた空気袋40の加圧は、空気袋40が所定の内圧に達するまで行なわれる。より具体的には、空気袋40は、橈骨動脈を軽圧迫することが可能な程度にまで加圧され、その後は当該空気袋40の内圧が維持されて軽圧迫状態が保持される。
次に、CPU130は、発光素子駆動回路110を介して発光素子51の駆動を開始する(ステップS203)。これにより、発光素子51から橈骨動脈を含む被測定部位に向けて検出光が照射されるようになる。また、上記発光素子51の駆動と並行して、受光量検出回路120は、受光素子52から入力される信号に基づいてデジタル値化された電圧信号を生成し(ステップS204)、これをCPU130に入力する。CPU130は、入力された電圧信号に基づいて容積脈波取得部131において容積脈波を取得する(ステップS205)。
次に、CPU130は、測定された容積脈波の振幅が駆出波/反射波の算出に適した大きさとなっているかステップS206において判断し、振幅の大きさが不十分であると判断された場合(ステップS206においてNOの場合)には、ステップS207に移行して橈骨動脈に対する圧迫力を所定レベル増加させ(すなわち、空気袋40の内圧を所定レベル増加させ)、ステップS204に戻る。振幅の大きさが十分であると判断された場合(ステップS206においてYESの場合)には、ステップS207に移行し、当該カフ圧を最適圧迫力が得られるカフ圧として決定する。
つづいて、CPU130は、エア系コンポーネント180に対して急速排気の指令を出して空気袋40による橈骨動脈の圧迫を一旦解除し(ステップS209)、再度、エア系コンポーネント180を駆動してステップS208において決定した最適圧迫力が得られる圧力にまで空気袋40の内圧を上げる(ステップS210)。その後、CPU130は、受光量検出回路120から入力された電圧信号に基づいて容積脈波取得部131において容積脈波を取得する(ステップS211,S212)。つづいて、取得された容積脈波は駆出波/反射波取得部135に入力され、駆出波/反射波取得部135において駆出波または/および反射波の算出が行なわれる(ステップS213)。取得された容積脈波および算出された駆出波または/および反射波を含む血圧情報は、測定結果としてメモリ部140に格納され(ステップS214)、その後、表示部150において表示される(ステップS215)。ここで、表示部150は、容積脈波あるいは駆出波または/および反射波をたとえば数値や波形として表示する。
このステップS211ないしステップS215からなる一連の動作は、所定の停止条件(たとえば、被験者による測定停止の命令の入力やタイマー回路による設定時間の経過等)が成立するまでの間繰り返し行なわれる(ステップS216においてNOの場合)。そして、所定の停止条件が成立すると(ステップS216においてYESの場合)、CPU130は、発光素子駆動回路110に対して発光素子51の駆動解除の指令を行なうとともに、排気弁182を開状態とする指令を出す。これにより、発光素子51の駆動は停止され(ステップS217)、空気袋40内の空気の排気が行なわれて軽圧迫状態が解除される(ステップS218)。そして、血圧情報測定装置100Bは待機状態をとり、被験者の操作部160による電源オフの命令の入力を待って電源としての電力の供給を停止する。以上により、時々刻々と変化する容積脈波ならびに駆出波または/および反射波をリアルタイムで測定することが可能になる。
以上において説明した如くの血圧情報測定装置100Bとすることにより、駆出波や反射波が測定可能な血圧情報測定装置とすることができる。ここで、本実施の形態における血圧情報測定装置100Bにおいても、上述の実施の形態1において説明したカフ10Aと同様の構成の血圧情報測定装置用検出ユニットとすることにより、光電センサ50と橈骨動脈との相対的な位置関係が測定動作中において常に保持されるようになり、従来問題となっていた橈骨動脈に対して光電センサの向きがずれてしまうという問題が生じることがなく、簡便にかつ高精度に駆出波や反射波を取得することが可能な血圧情報測定装置とすることができる。
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。まず、この図12を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置100Cの構成について説明する。なお、上述の実施の形態1における血圧情報測定装置100Aと同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
本実施の形態における血圧情報測定装置100Cは、容積振動方式の血圧値取得機能を備えた血圧情報測定装置である。図12に示すように、本実施の形態における血圧情報測定装置100Cにおいては、CPU130に血圧値取得部138が設けられている。血圧値取得部138は、容積脈波取得部131にて得られた容積脈波の情報と、圧力検出部136にて得られた圧力情報とに基づいて、収縮期血圧値および拡張期血圧値を取得するものである。
収縮期血圧値および拡張期血圧値は、カフによる圧迫力を変動させる過程において動脈の脈動が著しく変化する点と相関があり、これに基づいて所定のアルゴリズムを適用して計測される血圧値のことであり、従来から健康管理の代表的な指標として知られている。
本実施の形態における血圧情報測定装置100Cは、上述の実施の形態1における血圧情報測定装置100Aと同様の構成のエア系コンポーネント180を有しており、このエア系コンポーネント180を用いて橈骨動脈に対する空気袋40による圧迫力を変動させるとともに、当該圧迫力を空気袋40の内圧(カフ圧)として検出しつつ容積脈波を取得することにより、これに基づいて上述の血圧値取得部138にて収縮期血圧値および拡張期血圧値を取得するものである。
図13は、本実施の形態における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。次に、この図13を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置100Cの処理手順について説明する。なお、このフローチャートに従うプログラムは、図12において示したメモリ部140に予め記憶されており、CPU130がメモリ部140からこのプログラムを読み出して実行することにより、処理が進められる。
図13に示すように、被験者が血圧情報測定装置100Cの操作部160を操作して電源オンの命令を入力すると、電源部170からCPU130に対して電源としての電力が供給され、これによりCPU130が駆動し、血圧情報測定装置100Cの初期化が行なわれる(ステップS301)。ここで、被験者は、予め、血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aを手首に装着しておく。
次に、被験者が血圧情報測定装置100Cの操作部160の操作ボタンを操作して測定開始の命令を入力すると、CPU130に設けられた圧力調整機構制御部132によって加圧ポンプ181が駆動され、空気袋40に空気が送圧され、これによりカフ圧が徐々に昇圧する(ステップS302)。カフ圧は、圧力センサ183によって検出され、当該カフ圧が所定のレベルにまで達したことが検出されると、CPU130は加圧ポンプ181を停止し、次いで閉じていた排気弁182を徐々に開いて空気袋40内の空気を徐々に排気し、カフ圧を徐々に減圧させる(ステップS303)。
上記カフ圧の微速減圧過程において、CPU130は、発光素子駆動回路110を介して発光素子51の駆動を開始し(ステップS304)、これにより発光素子51から橈骨動脈を含む被測定部位に向けての検出光の照射を行なう。また、上記発光素子51の駆動と並行して、受光量検出回路120は、受光素子52から入力される信号に基づいてデジタル値化された電圧信号を生成し(ステップS305)、これをCPU130に入力する。また、CPU130は、圧力センサ183から発振回路185を介して出力される圧力情報を検出する(ステップS306)。以上により、容積脈波取得部131において容積脈波が、圧力検出部136においてカフ圧がそれぞれ取得される(ステップS307,S308)。
このステップS305ないしステップS308からなる一連の動作は、所定の停止条件(たとえば、タイマー回路による設定時間の経過またはカフ圧が所定レベルにまで減圧されたか等)が成立するまでの間繰り返し行なわれる(ステップS309においてNOの場合)。そして、所定の停止条件が成立すると(ステップS309においてYESの場合)、CPU130は、発光素子駆動回路110に対して発光素子51の駆動解除の指令を行なう(S310)。
その後、CPU130は、エア系コンポーネント180に対して急速排気の指令を出して空気袋40による橈骨動脈の圧迫を解除し(ステップS311)、ステップS307にて得られた容積脈波を血圧値取得部138に入力するとともに、ステップS308にて得られたカフ圧を血圧値取得部138に入力して収縮期血圧値および拡張期血圧値の取得を行なう(ステップS312)。ここで、血圧値取得部138は、カフによる圧迫力を変動させる過程において取得された容積脈波に所定のアルゴリズムを適用することにより、収縮期血圧値および拡張期血圧値の取得を行なう。つづいて、血圧値取得部138にて取得された収縮期血圧値および拡張期血圧値が測定結果としてメモリ部140に格納され(ステップS313)、その後、表示部150によって上記測定結果が表示される(ステップS314)。ここで、表示部150は、収縮期血圧値および拡張期血圧値をたとえば数値として表示する。これら血圧情報の記録、表示後において血圧情報測定装置100Cは待機状態をとり、被験者の操作部160による電源オフの命令の入力を待って電源としての電力の供給を停止する。
以上において説明した如くの血圧情報測定装置100Cとすることにより、収縮期血圧値および拡張期血圧値を測定することが可能な血圧情報測定装置とすることができる。ここで、本実施の形態における血圧情報測定装置100Cにおいても、上述の実施の形態1において説明したカフ10Aと同様の構成の血圧情報測定装置用検出ユニットとすることにより、光電センサ50と橈骨動脈との相対的な位置関係が測定動作中において常に保持されるようになり、従来問題となっていた橈骨動脈に対して光電センサの向きがずれてしまうという問題が生じることがなく、簡便にかつ高精度に収縮期血圧値や拡張期血圧値を取得することが可能な血圧情報測定装置とすることができる。
(実施の形態4)
図14は、本発明の実施の形態4における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。まず、この図14を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置100Dの構成について説明する。なお、上述の実施の形態1における血圧情報測定装置100Aと同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
本実施の形態における血圧情報測定装置100Dは、容積補償法を用いた血圧値取得機能を備えた血圧情報測定装置である。図14に示すように、本実施の形態における血圧情報測定装置100Dにおいては、CPU130に血圧値取得部138が設けられている。血圧値取得部138は、圧力検出部136にて得られたカフ圧情報に基づいて、収縮期血圧値および拡張期血圧値を取得するものである。
容積補償法とは、動脈の血管壁に加わる内圧(心臓のポンプ機能により生じる圧力、すなわち血圧)と外圧(カフによる圧迫力)との平衡化が常時図られるようにカフ圧をサーボ制御し、その際のカフ圧を検出することによって収縮期血圧値および拡張期血圧値が取得可能である。
本実施の形態における血圧情報測定装置100Dは、上述の実施の形態1における血圧情報測定装置100Aと同様の構成のエア系コンポーネント180を有しており、このエア系コンポーネント180を用いて上述のカフ圧のサーボ制御が行なわれる。その際のサーボ制御の目標値の設定や、サーボ制御により血管壁に加わる内圧と外圧とが平衡状態になっているかの判断に、カフ10Aに設けられた光電センサ50が利用される。
ここで、本実施の形態における血圧情報測定装置100Dにおいては、上述の実施の形態3における容積振動式の血圧値取得機能を備えた血圧情報測定装置100Cと異なり、容積脈波取得部131にて取得された容積血圧情報に基づいて圧力調整機構制御部132がカフ圧のサーボ制御を行なう。そして、圧力センサ183によって得られたカフ圧情報に基づいて上述の収縮期血圧値および拡張期血圧値が取得される。
図15は、本実施の形態における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。次に、この図15を参照して、本実施の形態における血圧情報測定装置100Dの処理手順について説明する。なお、このフローチャートに従うプログラムは、図14において示したメモリ部140に予め記憶されており、CPU130がメモリ部140からこのプログラムを読み出して実行することにより、処理が進められる。
図15に示すように、被験者が血圧情報測定装置100Dの操作部160を操作して電源オンの命令を入力すると、電源部170からCPU130に対して電源としての電力が供給され、これによりCPU130が駆動し、血圧情報測定装置100Dの初期化が行なわれる(ステップS401)。ここで、被験者は、予め、血圧情報測定装置用検出ユニットとしてのカフ10Aを手首に装着しておく。
次に、CPU130は、発光素子駆動回路110を介して発光素子51の駆動を開始する(ステップS402)。これにより、発光素子51から橈骨動脈を含む被測定部位に向けて検出光が照射されるようになる。また、上記発光素子51の駆動と並行して、受光量検出回路120は、受光素子52から入力される信号に基づいてデジタル値化された電圧信号を生成し(ステップS403)、これをCPU130に入力する。CPU130は、入力された電圧信号に基づいて容積脈波取得部131において容積脈波を取得する(ステップS404)。
このステップS403およびステップS404からなる一連の動作は、所定の停止条件(たとえば、所定レベルにまでカフ圧が達した場合やタイマー回路による設定時間の経過等)が成立するまでの間繰り返し行なわれる(ステップS405においてNOの場合)。そして、所定の停止条件が成立すると(ステップS405においてYESの場合)、測定された容積脈波の情報に基づいて、CPU130はサーボ目標値とカフ圧の初期制御目標値を決定する(ステップS406)。
次に、CPU130に設けられた圧力調整機構制御部132によって加圧ポンプ181が駆動され、空気袋40に空気が送圧され、これによりカフ圧のサーボ制御が開始される(ステップS407)。カフ圧が初期制御目標値に達すると、CPU130は、受光量検出回路120から入力された電圧信号に基づいて容積脈波取得部131において容積脈波を取得する(ステップS408,S409)。その後、ステップS410において、取得された容積変動量が予め定められた閾値以下となっているかが判定され、容積変動量が閾値以下と判断されない場合(ステップS410においてNOの場合)には、そこから導き出される動脈容積信号に基づいてカフ圧調整(サーボ目標値の変更および変更後のサーボ目標値に向けてのカフ圧のサーボ制御等)が行なわれ(ステップS411)、ステップS408に戻って引き続き、光量検出(ステップS408)、これに基づいた容積変動量の取得(ステップS409)および容積変動量が閾値以下であるかの判断(ステップS410)が繰り返される。一方、容積変動量が予め定められた閾値以下であると判断された場合(ステップS410においてYESの場合)には、ステップS412に移行して、圧力センサ183によってカフ圧の検出が行われ、その情報が発振回路185を経てCPU130の圧力検出部136に入力される。
次に、ステップS412にて得られたカフ圧情報を血圧値取得部138に入力して収縮期血圧値および拡張期血圧値の取得を行なう(ステップS413)。つづいて、血圧値取得部138にて取得された収縮期血圧値および拡張期血圧値が測定結果としてメモリ部140に格納され(ステップS414)、その後、表示部150によって上記測定結果が表示される(ステップS415)。ここで、表示部150は、収縮期血圧値および拡張期血圧値をたとえば数値や経時的な値の変化のグラフとして表示する。
このステップS408ないしステップS415からなる一連の動作は、所定の停止条件(たとえば、被験者による測定停止の命令の入力やタイマー回路による設定時間の経過等)が成立するまでの間繰り返し行なわれる(ステップS416においてNOの場合)。そして、所定の停止条件が成立すると(ステップS416においてYESの場合)、発光素子駆動回路110に対して発光素子51の駆動解除の指令を行なう(ステップS417)。
その後、CPU130は、エア系コンポーネント180に対して急速排気の指令を出してカフ圧のサーボ制御を停止して橈骨動脈の圧迫を解除する(ステップS418)。つづいて、血圧情報測定装置100Dは待機状態をとり、被験者の操作部160による電源オフの命令の入力を待って電源としての電力の供給を停止する。
以上において説明した如くの血圧情報測定装置100Dとすることにより、収縮期血圧値および拡張期血圧値を測定することが可能な血圧情報測定装置とすることができる。ここで、本実施の形態における血圧情報測定装置100Dにおいても、上述の実施の形態1において説明したカフ10Aと同様の構成の血圧情報測定装置用検出ユニットとすることにより、光電センサ50と橈骨動脈との相対的な位置関係が測定動作中において常に保持されるようになり、従来問題となっていた橈骨動脈に対して光電センサの向きがずれてしまうという問題が生じることがなく、簡便にかつ高精度に収縮期血圧値や拡張期血圧値を取得することが可能な血圧情報測定装置とすることができる。
以上において説明した実施の形態1ないし4においては、固定台に設けられたガイド部の先端が装着状態において被測定部位近傍の体表面に直接接触するように構成された血圧情報測定装置用検出ユニットを例示して説明を行ったが、このようにガイド部の先端が直接的に体表面に接触するように構成されている必要はなく、間接的に体表面に宛がわれる構成としてもよい。ガイド部の先端が間接的に体表面に宛がわれる構成としては、たとえば固定台およびベルト部材が外装体としてのカバーで覆われた構成等が考えられる。
また、上述の実施の形態1ないし4においては、血圧情報測定装置として収縮期血圧値、拡張期血圧値、脈波、AI値等を測定可能に構成されたものを例示して説明を行ったが、本発明は、脈拍や平均血圧値等を測定可能にする血圧情報測定装置にも適用が可能である。
また、上述の実施の形態1ないし4においては、被測定部位として手首を採用した場合を例示して説明を行なったが、被測定部位として身体の他の部位を採用する血圧情報測定装置に本発明を適用することも当然に可能である。被測定部位として採用され得る身体の他の部位としては、上腕や足首、大腿部といった四肢の他の部位、頸部、指等が挙げられる。
このように、今回開示した上記各実施の形態およびその変形例はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって画定され、また特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明の実施の形態1における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施の形態1における血圧情報測定装置用検出ユニットの装着状態を示す模式断面図である。 図2に示す血圧情報測定装置用検出ユニットの検出部の構成を示す概略斜視図である。 本発明の実施の形態1における血圧情報測定装置用検出ユニットの使用状態を示す模式断面図である。 第1変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの検出部の構成を示す概略斜視図である。 第2変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの検出部の構成を示す概略斜視図である。 第3変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの手首への装着状態を示す模式断面図である。 第4変形例に係る血圧情報測定装置用検出ユニットの手首への装着状態を示す模式断面図である。 本発明の実施の形態2における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態2における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施の形態3における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態3における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施の形態4における血圧情報測定装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態4における血圧情報測定装置の処理手順を示すフロー図である。
符号の説明
10A〜10C カフ、20 ベルト部材、22a 基部、22a1 センサ取付面、22b ガイド部、25 バンド状締付け部材、30A〜30E 検出部、32 固定台、32a 基部、32a1 センサ取付面、32b ガイド部、40 空気袋、40a 圧迫作用面、50 光電センサ、51 発光素子、52 受光素子、100A〜100D 血圧情報測定装置、110 発光素子駆動回路、120 受光量検出回路、131 容積脈波取得部、132 圧力調整機構制御部、135 駆出波/反射波取得部、136 圧力検出部、138 血圧値取得部、140 メモリ部、150 表示部、160 操作部、170 電源部、180 エア系コンポーネント、181 加圧ポンプ、182 排気弁、183 圧力センサ、185 発振回路、190 エア管、200 手首、210 橈骨、212 橈骨動脈、220 尺骨、222 尺骨動脈、230 腱。

Claims (10)

  1. 被測定部位を圧迫することによって被測定部位に含まれる動脈を圧迫するための圧迫用流体袋と、
    発光部および受光部を含み、前記発光部から被測定部位に向けて検出光を照射するとともに、被測定部位を透過した検出光を前記受光部にて受光し、受光した検出光の光量に応じた出力信号を出力する光電センサと、
    前記光電センサを被測定部位に対して固定するための固定手段とを備え、
    前記固定手段は、前記光電センサが取付けられたセンサ取付面を含む基部と、当該基部から前記センサ取付面側に向けて突設され、前記光電センサが当該固定手段によって被測定部位に対して固定された状態においてその先端が被測定部位近傍の体表面に直接的にまたは間接的に宛がわれるガイド部とを含み、
    前記圧迫用流体袋が、前記光電センサを覆うように前記センサ取付面上に設けられ、
    前記ガイド部が、前記センサ取付面の法線方向から前記固定手段を見た場合に前記光電センサを取り囲むように位置している、血圧情報測定装置用検出ユニット。
  2. 前記ガイド部が、壁状または柱状の形状を有している、請求項1に記載の血圧情報測定装置用検出ユニット。
  3. 前記固定手段が、被測定部位を含む生体に対して巻き回すことによって装着されるベルト部材を含んでいる、請求項1または2に記載の血圧情報測定装置用検出ユニット。
  4. 前記発光部および前記受光部が、前記ベルト部材の長手方向に並んで配置されている、請求項3に記載の血圧情報測定装置用検出ユニット。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の血圧情報測定装置用検出ユニットと、
    前記発光部を発光させるための駆動部と、
    前記光電センサから出力された出力信号に基づいて受光量の変動を検出する受光量検出部と、
    前記受光量検出部にて得られた情報に基づいて動脈の容積脈波を取得する容積脈波取得部とを備えた、血圧情報測定装置。
  6. 前記駆動部は、前記発光部を断続的にパルス発光させるものである、請求項5に記載の血圧情報測定装置。
  7. 前記圧迫用流体袋の内圧を調整することによって前記圧迫用流体袋を膨縮させる圧力調整機構をさらに備えた、請求項5または6に記載の血圧情報測定装置。
  8. 前記容積脈波取得部にて得られた容積脈波の情報に基づいて脈波の駆出波および反射波の少なくともいずれか一方を取得する駆出波/反射波取得部をさらに備えた、請求項5から7のいずれかに記載の血圧情報測定装置。
  9. 前記圧迫用流体袋の内圧を検出する圧迫力検出部と、
    前記容積脈波取得部にて得られた容積脈波の情報および前記圧迫力検出部にて得られた圧力の情報に基づいて拡張期血圧値および収縮期血圧値を取得する血圧値取得部とをさらに備えた、請求項5から7のいずれかに記載の血圧情報測定装置。
  10. 前記圧迫用流体袋の内圧を検出する圧迫力検出部と、
    前記容積脈波取得部にて得られた容積脈波の情報に基づいて前記圧迫用流体袋による動脈に対する圧迫力をサーボ制御する圧迫力制御部と、
    前記圧迫力検出部にて得られた圧力の情報に基づいて拡張期血圧値および収縮期血圧値を取得する血圧値取得部とをさらに備えた、請求項5から7のいずれかに記載の血圧情報測定装置。
JP2008029322A 2008-02-08 2008-02-08 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置 Active JP5045476B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029322A JP5045476B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置
DE112009000339.7T DE112009000339B4 (de) 2008-02-08 2009-01-19 Blutdruckinformationsmessvorrichtung und Detektiereinheit für Blutdruckinformationsmessvorrichtung
CN2009801041010A CN101938937B (zh) 2008-02-08 2009-01-19 血压信息测定装置用检测单元及血压信息测定装置
PCT/JP2009/050652 WO2009098929A1 (ja) 2008-02-08 2009-01-19 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置
RU2010137331/14A RU2451485C2 (ru) 2008-02-08 2009-01-19 Блок обнаружения для устройства измерения кровяного давления и устройство измерения кровяного давления
US12/866,160 US20100331709A1 (en) 2008-02-08 2009-01-19 Detection unit for blood pressure information measurement device and blood pressure information measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029322A JP5045476B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009183628A JP2009183628A (ja) 2009-08-20
JP5045476B2 true JP5045476B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40952007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029322A Active JP5045476B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100331709A1 (ja)
JP (1) JP5045476B2 (ja)
CN (1) CN101938937B (ja)
DE (1) DE112009000339B4 (ja)
RU (1) RU2451485C2 (ja)
WO (1) WO2009098929A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9072433B2 (en) * 2011-02-18 2015-07-07 Covidien Lp Method and apparatus for noninvasive blood pressure measurement using pulse oximetry
GB2494622A (en) * 2011-08-30 2013-03-20 Oxitone Medical Ltd Wearable pulse oximetry device
JP5821657B2 (ja) * 2012-01-25 2015-11-24 オムロンヘルスケア株式会社 測定装置および測定方法
JP5991100B2 (ja) 2012-09-13 2016-09-14 オムロンヘルスケア株式会社 脈拍測定装置、脈拍測定方法、および脈拍測定プログラム
JP6251997B2 (ja) * 2012-09-18 2017-12-27 カシオ計算機株式会社 脈拍データ検出装置、脈拍データ検出方法、および脈拍データ検出プログラム
DE102013215388A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-05 Daum Electronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Pulsfrequenzmessung
EP3076863A4 (en) * 2013-12-06 2017-07-19 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Pressure sensitive arrangement and method for use thereof
CN106231995B (zh) 2014-04-14 2020-07-03 株式会社村田制作所 脉搏波传播时间测量装置及生命体状态推定装置
US9931076B2 (en) * 2014-06-18 2018-04-03 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and device for tonometric blood pressure measurement
US9603569B2 (en) * 2014-07-11 2017-03-28 Verily Life Sciences Llc Positioning a wearable device for data collection
US20170325825A1 (en) * 2014-12-04 2017-11-16 Carebay Europe Ltd Smart Tourniquet
US20180000361A1 (en) * 2015-01-04 2018-01-04 Empire Technology Development Llc Blood pressure monitor
CN104665799A (zh) * 2015-01-26 2015-06-03 周常安 血压管理装置及方法
CN104757956A (zh) * 2015-03-26 2015-07-08 京东方科技集团股份有限公司 智能穿戴设备和测量体征的方法
DE102015005000B3 (de) * 2015-04-21 2016-08-25 Elopto OHG Verfahren und Messanordnung zur Bestimmung der Pulsfrequenz
JP6597083B2 (ja) * 2015-09-07 2019-10-30 オムロンヘルスケア株式会社 脈波検出装置
JP6594135B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-23 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及び生体情報測定プログラム
CN112263230B (zh) * 2016-09-22 2023-05-09 上海潓美医疗科技有限公司 基于桡动脉生物传感器技术的血压动态监测系统及方法
JP6670717B2 (ja) * 2016-09-27 2020-03-25 京セラ株式会社 センサ、測定装置及び測定システム
JP2018099409A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 測定装置および測定方法
US20190150754A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Honeywell International Inc. Circulatory system monitor
JP6970605B2 (ja) * 2017-12-19 2021-11-24 オムロンヘルスケア株式会社 血圧推定装置
CN109984736A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 华为技术有限公司 一种血压测量装置及血压测量方法
CN108433714A (zh) * 2018-04-24 2018-08-24 南京鱼跃软件技术有限公司 一种血压计用气接头及血压计
JP7170459B2 (ja) * 2018-08-10 2022-11-14 株式会社東芝 血行検出装置、方法、及びプログラム
JP2021132729A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社壮健 生体情報検出器
EP4260799A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-18 Hinlab Wearable blood pressure monitoring device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311972A (ja) 1986-03-20 1988-01-19 Ricoh Co Ltd 現像装置
SU1692547A1 (ru) * 1988-02-16 1991-11-23 Военно-Медицинская Краснознаменная Академия Им.С.М.Кирова Измеритель височного артериального давлени
EP0462088B1 (en) * 1990-06-11 1995-11-08 Radi Medical Systems Ab Femoral compression device
RU2096985C1 (ru) * 1991-03-21 1997-11-27 Мэсимо Корпорейшн Датчик с низким уровнем шума и способ регистрации энергии
JPH06311972A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Nec San-Ei Instr Co Ltd 光電型血圧測定装置
US5452717A (en) * 1993-07-14 1995-09-26 Masimo Corporation Finger-cot probe
US5586555A (en) * 1994-09-30 1996-12-24 Innerspace, Inc. Blood pressure monitoring pad assembly and method
JP3213278B2 (ja) * 1998-05-12 2001-10-02 日本コーリン株式会社 非観血連続血圧推定装置
JP4395068B2 (ja) * 2002-07-15 2010-01-06 イタマール メディカル リミテッド 医学的状態を非侵襲的に検出するための体表面プローブ、装置、および方法
CN1631319A (zh) * 2003-12-23 2005-06-29 罗志昌 基于指端容积脉搏血流波无创检测血流参数的方法
US7341560B2 (en) * 2004-10-05 2008-03-11 Rader, Fishman & Grauer Pllc Apparatuses and methods for non-invasively monitoring blood parameters
JP2007209374A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Citizen Holdings Co Ltd 生体情報測定装置
US20100010357A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Morris Ostrowiecki Disposable air bag for a blood pressure measuring device and a method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009098929A1 (ja) 2009-08-13
DE112009000339B4 (de) 2019-02-14
CN101938937A (zh) 2011-01-05
RU2451485C2 (ru) 2012-05-27
US20100331709A1 (en) 2010-12-30
CN101938937B (zh) 2012-05-30
DE112009000339T5 (de) 2010-12-23
RU2010137331A (ru) 2012-03-20
JP2009183628A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045476B2 (ja) 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置
JP3940150B2 (ja) カフレス電子血圧計
US6645154B2 (en) Blood-pressure-waveform monitoring apparatus
TWI429416B (zh) 光學功率調變
KR101354429B1 (ko) 혈관 맥파 측정 시스템
US5309916A (en) Blood pressure measuring device and method
WO2010106994A1 (ja) 血圧情報測定装置
WO2009113346A1 (ja) 光学的な手法を用い、精度よく測定できる血圧情報測定装置
US20110166461A1 (en) Equipment and method for continually measuring the blood pressure for monitoring purposes
JP2006289088A (ja) 脈拍検出装置および方法
US20140364749A1 (en) Calibration for blood pressure measurements
CN106455982B (zh) 血管血压的测量方法及测量装置
JP2009284967A (ja) 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
WO2013114690A1 (ja) 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置
JP2012210374A (ja) 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
US6758819B2 (en) Pulse-wave-propagation-velocity measuring apparatus
JP2010131247A (ja) 血圧測定装置
US6730039B2 (en) Arteriosclerosis-degree evaluating apparatus
JP2009183629A (ja) 血圧情報測定装置用カフおよび血圧情報測定装置
WO2007017661A1 (en) A device for measuring blood pressure
JP2009072242A (ja) 生体情報測定装置
KR20200107157A (ko) 혈압 측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
JP6837881B2 (ja) 生体情報測定装置、方法及びプログラム
WO2023162825A1 (ja) 動静脈圧測定装置及び動静脈圧測定方法
JP2014068824A (ja) 電子血圧計及び電子血圧計の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150