JP5044192B2 - 可変容量型ポンプ - Google Patents

可変容量型ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5044192B2
JP5044192B2 JP2006294215A JP2006294215A JP5044192B2 JP 5044192 B2 JP5044192 B2 JP 5044192B2 JP 2006294215 A JP2006294215 A JP 2006294215A JP 2006294215 A JP2006294215 A JP 2006294215A JP 5044192 B2 JP5044192 B2 JP 5044192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
cam ring
outer case
fluid pressure
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006294215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111361A (ja
Inventor
武 植木
伸吾 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2006294215A priority Critical patent/JP5044192B2/ja
Priority to CN200710109957XA priority patent/CN101173660B/zh
Priority to US11/761,699 priority patent/US7931450B2/en
Publication of JP2008111361A publication Critical patent/JP2008111361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044192B2 publication Critical patent/JP5044192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • F04C14/226Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0003Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
    • F04C15/0034Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps for other than the working fluid, i.e. the sealing arrangements are not between working chambers of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3442Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/903Seal for rotating kiln or drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、自動車用油圧パワーステアリング装置等に用いて好適な可変容量型ポンプに関する。
可変容量型ポンプとして、特許文献1に記載の如く、ポンプケーシングに挿入されるポンプ軸に固定して回転駆動されるとともに、多数のベーンを溝に収容して半径方向に移動可能としてなるロータと、ポンプケーシング内の嵌装孔に嵌装されるアウタケースと、アウタケースの内周面に設けた揺動支点に支持されて揺動変位可能とされ、ロータの外周部との間にポンプ室を形成するとともに、アウタケースとの間に第1と第2の流体圧室を形成するカムリングと、第1流体圧室にポンプ吐出側通路に設けた主絞りの上流側の圧力を導入し、第2流体圧室に該主絞りの下流側の圧力を導入する吐出流量制御装置とを有し、吐出流量制御装置が、主絞りの上、下流側の圧力差によって作動し、ポンプ室からの圧力流体の吐出流量に応じて第1流体圧室への供給流体圧を制御する切換弁装置を有してなるものがある。
特開2001-59481
特許文献1に記載の可変容量型ポンプでは、アウタケースの上記揺動支点となるシールピンが設けられる部分とポンプ軸を挟んで概ね反対側となる内周面に、カムリングの外周面が摺接するシール材を設けており、これらシールピンとシール材により、アウタケースとカムリングの間の空間を第1流体圧室と第2流体圧室に仕切っている。
しかしながら、カムリングは外周面を真円にしているから、カムリングがアウタケースに設けたシールピンを揺動支点として揺動するとき、カムリングの外周面がアウタケースに設けられているシール材に対してなす密着度が変化する。カムリングが揺動端に達したときには、カムリングの外周面がシール材に対する密着度を低くし、シール性を低下することがある。
本発明の課題は、可変容量型ポンプにおいて、アウタケースに対して揺動するカムリングのシール性を安定にすることにある。
請求項1の発明は、ポンプケーシングに挿入されるポンプ軸に固定して回転駆動されるとともに、多数のベーンを溝に収容して半径方向に移動可能としてなるロータと、ポンプケーシング内の嵌装孔に嵌装されるアウタケースと、アウタケースの内周面に設けた揺動支点に支持されて揺動変位可能とされ、ロータの外周部との間にポンプ室を形成するとともに、アウタケースとの間に第1と第2の流体圧室を形成するカムリングと、第1流体圧室にポンプ吐出側通路に設けた主絞りの上流側の圧力を導入し、第2流体圧室に該主絞りの下流側の圧力を導入する吐出流量制御装置とを有し、吐出流量制御装置が、主絞りの上、下流側の圧力差によって作動し、ポンプ室からの圧力流体の吐出流量に応じて第1流体圧室への供給流体圧を制御する切換弁装置を有してなる可変容量型ポンプにおいて、カムリングの上記揺動支点に支持される部分とポンプ軸を挟んで概ね反対側となる外周面を、アウタケースの内周面に摺接するシール材を保持する凸面部とし、カムリングの凸面部に保持したシール材が摺接するアウタケースの内周面を、上記揺動支点を中心とする円弧面とし、前記アウタケースの内周面であって、前記シール材が摺接する円弧状内周面を、該円弧状内周面を周方向の両側から挟む両側内周面に対してへこみ状をなす凹面部としたものである。
請求項の発明は、請求項に記載の可変容量型ポンプを用いた自動車用油圧パワーステアリング装置である。
(請求項1)
(a)カムリングの凸面部に保持したシール材が摺接するアウタケースの内周面を、カムリングの揺動支点を中心とする円弧面とした。従って、カムリングがアウタケースの側の揺動支点に対して揺動するとき、カムリングの側のシール材の揺動軌跡はアウタケースの円弧状内周面に完全に沿うものになり、カムリングの側のシール材がアウタケースの円弧状内周面に摺接する密着度(押付力)は一定になり、カムリングのシール性は安定する。
(b)カムリングの凸面部に保持したシール材が摺接するアウタケースの円弧状内周面を、該円弧状内周面を周方向の両側から挟む両側内周面に対してへこみ状をなす凹面部とした。アウタケースの上述の凹面部の周方向の両側端であって、凹面部に対して半径方向の内方に張り出る両側張り出し面を、カムリングの揺動端規制ストッパとして用いることができる。
(請求項
(c)自動車用油圧パワーステアリング装置において、走行安定性や操舵感覚を向上しながら、上述(a)、(b)を実現できる。
図1は可変容量型ポンプを示す断面図、図2は図1のII−II線に沿う断面図、図3は図2の要部拡大図、図4は可変容量型ポンプの主絞りを示す断面図、図5は図4のV−V線に沿う矢視図、図6は主絞りの開閉制御状態を示す模式図である。
可変容量型ポンプ10は、自動車の油圧パワーステアリング装置の油圧発生源となるベーンポンプであり、図1、図2に示す如く、ポンプケーシング11に挿入されるポンプ軸12にセレーションにより固定されて回転駆動されるロータ13を有している。ポンプケーシング11は、ポンプハウジング11Aとカバー11Bをボルト14で一体化して構成されている。ポンプハウジング11Aはロータ13等のポンプ構成要素を収容するカップ状の凹部空間を備え、カバー11Bはこの凹部空間の開口部を閉塞するようにポンプハウジング11Aに組合せされて一体化される。ポンプ軸12は、ポンプハウジング11Aの支持孔15Aに設けられた軸受16A(ブッシュ)と、カバー11Bの支持孔15Bに設けられた軸受16B(ブッシュ)に支持される。支持孔15Aにはオイルシール16Cが嵌装されている。
ロータ13は周方向の多数位置のそれぞれに設けた溝13Aにベーン17を収容し、各ベーン17を溝13Aに沿う半径方向に移動可能としている。
ポンプケーシング11のポンプハウジング11Aの嵌装孔20には、サイドプレート18、アウタケース19が積層状態で嵌着され、これらは位置決めピン21によって周方向に位置決めされた状態でカバー11Bにより側方から固定保持されている。位置決めピン21の一端はカバー11Bに挿着固定されている。
ポンプケーシング11のポンプハウジング11Aに固定されている上述のアウタケース19にはカムリング22が嵌装されている。カムリング22はカバー11Bによりその側部を閉じられる。カムリング22は、ロータ13とある偏心量をもってロータ13を囲み、サイドプレート18とカバー11Bの間で、ロータ13の外周部との間にポンプ室23を形成する。そして、ポンプ室23のロータ回転方向上流側の吸込領域には、カバー11Bの端面に設けた吸込ポート24が開口し、この吸込ポート24にはハウジング11A、カバー11Bに設けた吸込通路(ドレン通路)25Aを介してポンプ10の吸込口26が連通せしめられている。他方、ポンプ室23のロータ回転方向下流側の吐出領域には、サイドプレート18の端面に設けた吐出ポート27が開口し、この吐出ポート27にはハウジング11Aに設けた高圧力室28A、吐出通路(不図示)を介してポンプ10の吐出口29が連通せしめられている。ポンプ室23が吐出した吐出流体圧力が、吐出ポート27からパワーステアリング装置(油圧機器)に送給される。
これにより、可変容量型ポンプ10にあっては、ポンプ軸12によってロータ13を回転駆動し、ロータ13のベーン17が遠心力でカムリング22に押し付けられて回転するとき、ポンプ室23のロータ回転方向上流側では隣り合うベーン17間とカムリング22とが囲む容積を回転とともに拡大して作動流体を吸込ポート24から吸込み、ポンプ室23のロータ回転方向下流側では隣り合うベーン17間とカムリング22とが囲む容積を回転とともに減縮して作動流体を吐出ポート27から吐出する。
しかるに、可変容量型ポンプ10は、吐出流量制御装置40を有している。
吐出流量制御装置40は、ポンプケーシング11に固定されている上述のアウタケース19の鉛直最下部の内周面にシールピン31(揺動支点)を載置し、カムリング22の鉛直最下部をこのシールピン31に支持し、カムリング22をアウタケース19内で揺動変位可能としている。アウタケース19の全幅にわたり、アウタケース19の内周面に設けた凹部にシールピン31の下側半断面を嵌め込み載置し、カムリング22は、カムリング22の全幅にわたり、カムリング22の外周面に設けた凹部をシールピン31の上側半断面に嵌め込み支持する。
尚、アウタケース19は第1流体圧室41を形成する内周面の一部にカムリング22の外周面に衝接するカムリング揺動規制ストッパ19Aを突状形成され、後述するようにポンプ室23の容積を最大とするカムリング22の揺動限を規制される。また、アウタケース19は後述する第2流体圧室42を形成する内周面の一部にカムリング22の外周面に衝接するカムリング揺動規制ストッパ19Bを突状形成され、後述するようにポンプ室23の容積を最小とするカムリング22の揺動限を規制される。
吐出流量制御装置40は、カムリング22とアウタケース19との間に第1と第2の流体圧室41、42を形成している。即ち、第1流体圧室41と第2流体圧室42は、カムリング22とアウタケース19の間で、シールピン31と、概ねその軸対称位置に設けたシール材43とで分割される。このとき、第1と第2の流体圧室41、42は、カムリング22とアウタケース19の間の両側方をカバー11Bとサイドプレート18により閉塞されて区画され、アウタケース19の前述したカムリング揺動規制ストッパ19A、19Bにカムリング22が衝合したときに、ストッパ19Aの両側に分離される第1流体圧室41同士を連絡する連絡溝、ストッパ19Bの両側に分離される第2流体圧室42同士を連絡する連絡溝をサイドプレート18に備える。
このとき、可変容量型ポンプ10にあっては、図2、図3に示す如く、カムリング22のシールピン31に支持される部分とポンプ軸12を挟んで概ね反対側となる外周面を、アウタケース19の内周面に摺接するシール材43を保持する凸面部44とする。凸面部44の頂面に、カムリング22の全幅にわたるシール溝45を設け、このシール溝45にバックアップ材43Aを装填し、更にシール材43を装填して保持する。
また、カムリング22の凸面部44に保持したシール材43が摺接するアウタケース19の内周面を、前述のシールピン31を中心とする円弧面46とする。更に、アウタケース19の円弧状内周面46は、この円弧状内周面46を周方向の両側から挟む両側内周面に対してへこみ状をなす凹面部47とする。
また、吐出流量制御装置40は、ポンプケーシング11を構成するポンプハウジング11Aの吐出口29内であって、カムリング22を挟んで第1流体圧室41の反対側にばね押え50を螺着し、ばね押え50が支持する付勢手段としてのばね51をアウタケース19に設けた連絡孔52に通してカムリング22の外面に衝接している。ばね51はカムリング22をロータ13の外周部との間でポンプ室23の容積(ポンプ容量)を最大とする方向へ付勢する。ばね押え50は、連絡孔52を収容する空洞を備えるとともに、吐出口29の一部を構成する1個以上の吐出孔53を備えた円筒中空体からなる。
吐出流量制御装置40は、吐出通路(不図示)の中間部に主絞り54(可変絞り)を設ける。主絞り54は、図4〜図6に示す如く、ポンプケーシング11のポンプハウジング11Aに設けられてカムリング22の側面部を塞ぐサイドプレート18(側壁)の軸方向に穿設され、ポンプ吐出側の高圧力室28Aと連通する孔部55と、カムリング22の軸方向に穿設されてカムリング22の側面部に開口し、上記孔部55との流路面積Aを開閉制御し、第2流体圧室42と連通する円形状開口部56とによって形成される。即ち、主絞り54はサイドプレート18の孔部55とカムリング22の開口部56の合致部分を流路面積Aとし、カムリング22の揺動による開口部56の変位により、流路面積Aを可変絞りするものである。カムリング22の一方の揺動端で流路面積Aは全開側の最大になり(図6(A))、カムリング22の他方の揺動端で流路面積Aは全閉側の最小になる(図6(B))。このとき、開口部56は、カムリング22に設けられて開口部56に続く連絡孔57、カムリング22に設けられて第2流体圧室42に開口するU字溝58を介して、第2流体圧室42と連通する。
尚、カムリング22に穿設される主絞り54の開口部56は、カムリング22のポンプ軸12を中心とする周方向で、カムリング22の揺動支点たるシールピン31から第2流体圧室42に沿う方向に120度をこえる位置から、シール材43が保持される位置に至るまでの範囲内のいずれかに設けられる。また、サイドプレート18に穿設される孔部55は、サイドプレート18のポンプ軸12を中心とする周方向に沿う長孔状、本実施例ではアウタケース19に設けた円弧状内周面46から遠ざかる方向に沿って先細りをなす涙滴状をなす。
吐出流量制御装置40は、(1)ポンプ室23の容積を最小とする方向への揺動変位をカムリング22に与える第1流体圧室41に、主絞り54の上流側の圧力とポンプ吸込側の圧力を選択的に後述する切換弁装置60を介して導入し、(2)ポンプ室23の容積を最大とする方向への揺動変位をカムリング22に与える第2流体圧室42に、主絞り54の下流側の圧力を導入する。第1流体圧室41と第2流体圧室42に作用する圧力のバランスによって、カムリング22をばね51の付勢力に抗して移動させ、ポンプ室23の容積を変化させてポンプ10の吐出流量を制御する。
ここで、吐出流量制御装置40は、主絞り54の上、下流側の圧力差によって作動し、ポンプ室23からの圧力流体の吐出流量に応じて第1流体圧室41への供給流体圧を制御する切換弁装置60を有する。具体的には、切換弁装置60は、第1流体圧室41に接続された連絡路61と吐出通路(不図示)の主絞り54より上流側の連絡路67との間に介装され、連絡路61に設けた絞り61Aとの連携により、ポンプ10の低回転域では第1流体圧室41を連絡路67に対して閉じ、高回転域では第1流体圧室41を連絡路67に接続する。
尚、切換弁装置60は、ポンプハウジング11Aに穿設した弁格納孔62にスプリング63、切換弁64を収容し、スプリング63で付勢される切換弁64をポンプハウジング11Aに螺着したキャップ65で担持している。切換弁64は、弁格納孔62に密に摺接する弁体64A、及び切換弁体64Bを備え、弁体64Aの一端側に設けた加圧室66Aに吐出通路(不図示)の主絞り54より上流側の連絡路67を連通し、切換弁体64Bの他端側に設けたスプリング63が格納されている背圧室66Bに吐出通路(不図示)の主絞り54より下流側の連絡路68を第2流体圧室42を介して連通している。また、弁体64Aと切換弁体64Bの間のドレン室66Cには前述した吸込通路(ドレン通路)25Aが貫通して形成され、タンクに連絡される。弁体64Aは、前述の連絡路61を開閉可能としている。即ち、ポンプ10の吐出圧力が低い低回転域では、スプリング63の付勢力により切換弁64を図2に示す原位置に設定し、弁体64Aにより加圧室66Aを第1流体圧室41への連絡路61に対して閉じ、ドレン室66Cを第1流体圧室41への連絡路61に導通させ、結果として第1流体圧室41にポンプ吸込側の圧力を導入する。ポンプ10の中高回転域では、加圧室66Aに加えられる連絡路67の高圧流体により切換弁64を移動させ、弁体64Aにより加圧室66Aを第1流体圧室41への連絡路61に対して開き、連絡路67から加圧室66Aに加えられている主絞り54の上流側の高圧流体を第1流体圧室41に導入する。尚、連絡路67には絞り67Aが設けられ、主絞り54の上流側からの脈動を吸収可能とする。
従って、吐出流量制御装置40を用いたポンプ10の吐出流量特性は以下の如くになる。
(1)ポンプ10の回転数が低い自動車の低速走行域では、ポンプ室23から吐出されて切換弁装置60の加圧室66Aに及ぶ流体の圧力が未だ低く、切換弁64は原位置に位置し、切換弁64は加圧室66Aを第1流体圧室41への連絡路61に対して閉じ、ドレン室66Cを第1流体圧室41への連絡路61に対して閉じる。このため、主絞り54の上流側の圧力は第1流体圧室41に供給されず、第2流体圧室42には主絞り54の下流側の圧力が印加される。このため、カムリング22は第1流体圧室41と第2流体圧室42の圧力差とばね51の付勢力によりポンプ室23の容積を最大とする側に維持され、ポンプ10の吐出流量は、回転数に比例して増加する。
(2)ポンプ10の回転数の増加により、ポンプ室23から吐出されて切換弁装置60の加圧室66Aに及ぶ流体の圧力が高くなると、切換弁装置60はスプリング63の付勢力に抗して切換弁64を移動させて加圧室66Aを第1流体圧室41への連絡路61に対して開く。これにより、第1流体圧室41の圧力が上がり、カムリング22はポンプ室23の容積を小さくする側に移動していく。従って、ポンプ10の吐出流量は、回転数の増加に対し、回転数の増加による流量増加分と、ポンプ室23の容積減縮による流量減少分とを相殺し、一定の流量を維持する。
特に、吐出流量制御装置40にあっては、ポンプ10の回転数に応じて増減するポンプ吐出流量により、主絞り54で生ずる差圧で切換弁装置60を切換制御し、カムリング22をばね51の付勢力に抗して、又はこの付勢力に応じて揺動変位させることができ、結果として、ポンプ室23の容積を可変制御し、ポンプ回転数に応じて増減した所望のポンプ吐出特性を得ることができる。即ち、主絞り54を構成する孔部55が、カムリング22の開口部56により開閉制御されて変化する流路面積Aを、回転数が低いときには全開側にし(図6(A))、回転数が高いときには閉じ側にし(図6(B))、この主絞り54の開閉制御量を調整することにより、所望のポンプ吐出流量を得ることができる。
尚、ポンプ10にあっては、高圧力室28Aと吸込通路(ドレン通路)25Aと、ドレン室66Cの間に、ポンプ吐出側での過大流体圧をリリーフする切換弁としてのリリーフ弁70を有している。また、ポンプ10は、吸込通路25Aからポンプ軸12の軸受16Bに向かう潤滑油供給路71をカバー11Bに穿設し、ポンプ軸12の軸受16Aまわりから吸込通路25Bに戻る潤滑油戻り路72(不図示)をポンプハウジング11Aに穿設してある。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)カムリング22の凸面部44に保持したシール材43が摺接するアウタケース19の内周面を、カムリング22のシールピン31を中心とする円弧面46とした。従って、カムリング22がアウタケース19の側のシールピン31に対して揺動するとき、カムリング22の側のシール材43の揺動軌跡はアウタケース19の円弧状内周面46に完全に沿うものになり、カムリング22の側のシール材43がアウタケース19の円弧状内周面46に摺接する密着度(押付力)は一定になり、カムリング22のシール性は安定する。
(b)カムリング22の凸面部44に保持したシール材43が摺接するアウタケース19の円弧状内周面46を、該円弧状内周面46を周方向の両側から挟む両側内周面に対してへこみ状をなす凹面部47とした。アウタケース19の上述の凹面部47の周方向の両側端であって、凹面部47に対して半径方向の内方に張り出る両側張り出し面を、カムリング22の揺動端規制ストッパとして用いることができる。
(c)自動車用油圧パワーステアリング装置において、走行安定性や操舵感覚を向上しながら、上述(a)、(b)を実現できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる
図1は可変容量型ポンプを示す断面図である。 図2は図1のII−II線に沿う断面図である。 図3は図2の要部拡大図である。 図4は可変容量型ポンプの主絞りを示す断面図である。 図5は図4のV−V線に沿う矢視図である。 図6は主絞りの開閉制御状態を示す模式図である。
符号の説明
10 可変容量型ポンプ
11 ポンプケーシング
11A ポンプハウジング
11B カバー
12 ポンプ軸
13 ロータ
13A 溝
17 ベーン
18 サイドプレート
19 アウタケース
20 嵌装孔
22 カムリング
23 ポンプ室
31 シールピン(揺動支点)
40 吐出流量制御装置
41 第1流体圧室
42 第2流体圧室
43 シール材
44 凸面部
46 円弧面
47 凹面部

Claims (2)

  1. ポンプケーシングに挿入されるポンプ軸に固定して回転駆動されるとともに、多数のベーンを溝に収容して半径方向に移動可能としてなるロータと、
    ポンプケーシング内の嵌装孔に嵌装されるアウタケースと、
    アウタケースの内周面に設けた揺動支点に支持されて揺動変位可能とされ、ロータの外周部との間にポンプ室を形成するとともに、アウタケースとの間に第1と第2の流体圧室を形成するカムリングと、
    第1流体圧室にポンプ吐出側通路に設けた主絞りの上流側の圧力を導入し、第2流体圧室に該主絞りの下流側の圧力を導入する吐出流量制御装置とを有し、
    吐出流量制御装置が、主絞りの上、下流側の圧力差によって作動し、ポンプ室からの圧力流体の吐出流量に応じて第1流体圧室への供給流体圧を制御する切換弁装置を有してなる可変容量型ポンプにおいて、
    カムリングの上記揺動支点に支持される部分とポンプ軸を挟んで概ね反対側となる外周面を、アウタケースの内周面に摺接するシール材を保持する凸面部とし、
    カムリングの凸面部に保持したシール材が摺接するアウタケースの内周面を、上記揺動支点を中心とする円弧面とし
    前記アウタケースの内周面であって、前記シール材が摺接する円弧状内周面を、該円弧状内周面を周方向の両側から挟む両側内周面に対してへこみ状をなす凹面部としたことを特徴とする可変容量型ポンプ。
  2. 請求項に記載の可変容量型ポンプを用いた自動車用油圧パワーステアリング装置。
JP2006294215A 2006-10-30 2006-10-30 可変容量型ポンプ Expired - Fee Related JP5044192B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294215A JP5044192B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 可変容量型ポンプ
CN200710109957XA CN101173660B (zh) 2006-10-30 2007-06-11 可变容量型泵和使用了该泵的汽车用液压动力转向装置
US11/761,699 US7931450B2 (en) 2006-10-30 2007-06-12 Variable displacement pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294215A JP5044192B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 可変容量型ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008111361A JP2008111361A (ja) 2008-05-15
JP5044192B2 true JP5044192B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39328784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294215A Expired - Fee Related JP5044192B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 可変容量型ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7931450B2 (ja)
JP (1) JP5044192B2 (ja)
CN (1) CN101173660B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3165769B1 (en) * 2004-12-22 2018-12-12 Magna Powertrain Inc. Method of operating a variable capacity pump
US9181803B2 (en) 2004-12-22 2015-11-10 Magna Powertrain Inc. Vane pump with multiple control chambers
DE102009004456B4 (de) * 2009-01-13 2012-01-19 Mahle International Gmbh Mengenregelbare Zellenpumpe mit schwenkbarem Steuerschieber
EP2375073A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-12 Pierburg Pump Technology GmbH Sealing for the control chamber of a variable displacement lubricant pump
KR101534877B1 (ko) * 2010-07-26 2015-07-08 현대자동차주식회사 차량의 가변용량형 베인 오일펌프
EP2584141B1 (de) * 2011-10-20 2018-02-21 Ford Global Technologies, LLC Verstellbare Flügelzellenpumpe
CN103192873A (zh) * 2013-03-07 2013-07-10 青岛科技大学 线控转向车辆转向模式切换限位机构
CN103359161B (zh) * 2013-07-19 2015-10-21 青岛科技大学 车辆线控转向方向盘装置
US10113427B1 (en) 2014-04-02 2018-10-30 Brian Davis Vane heat engine
US10253772B2 (en) * 2016-05-12 2019-04-09 Stackpole International Engineered Products, Ltd. Pump with control system including a control system for directing delivery of pressurized lubricant
JPWO2018150871A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP6948195B2 (ja) * 2017-09-13 2021-10-13 日立Astemo株式会社 ポンプ装置
JP7042099B2 (ja) * 2018-02-06 2022-03-25 日立Astemo株式会社 ポンプ装置
IT201800003344A1 (it) 2018-03-07 2019-09-07 O M P Officine Mazzocco Pagnoni S R L Pompa rotativa a palette a cilindrata variabile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579469A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Toyota Motor Corp 可変容量型ベーンポンプ
JP2932236B2 (ja) * 1994-02-28 1999-08-09 自動車機器株式会社 可変容量形ポンプ
JPH10205461A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nachi Fujikoshi Corp 可変吐出量ベーンポンプ
JP2000087877A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Bosch Braking Systems Co Ltd 可変容量形ポンプ
JP2001059481A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Showa Corp 可変容量型ベーンポンプの制振構造
JP3922878B2 (ja) * 2000-12-04 2007-05-30 株式会社ジェイテクト 可変容量形ポンプ
US6790013B2 (en) * 2000-12-12 2004-09-14 Borgwarner Inc. Variable displacement vane pump with variable target regulator

Also Published As

Publication number Publication date
US20080099270A1 (en) 2008-05-01
US7931450B2 (en) 2011-04-26
JP2008111361A (ja) 2008-05-15
CN101173660A (zh) 2008-05-07
CN101173660B (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044192B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP4601764B2 (ja) 可変容量型ポンプ
US7546895B2 (en) Variable displacement pump
JP4769126B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP4146312B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP5216397B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP5116546B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2005042674A (ja) 可変容量形ポンプ
US6709242B2 (en) Variable displacement pump
JP2003021080A (ja) 可変容量型ポンプ
JP2007247473A (ja) 可変容量型ポンプ
JP2008111362A (ja) 可変容量型ポンプ
JP4267768B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP5583492B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP4574786B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP2008111364A (ja) 可変容量型ポンプ
JP2008274778A (ja) 可変容量型ポンプ
JP4673493B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP5543886B2 (ja) ベーンポンプ
JP4601760B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP2008111359A (ja) 可変容量型ポンプ
JP3796073B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2002098060A (ja) 可変容量形ポンプ
JP4739912B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP4275816B2 (ja) 可変容量型ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees