JP5041001B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5041001B2
JP5041001B2 JP2009530924A JP2009530924A JP5041001B2 JP 5041001 B2 JP5041001 B2 JP 5041001B2 JP 2009530924 A JP2009530924 A JP 2009530924A JP 2009530924 A JP2009530924 A JP 2009530924A JP 5041001 B2 JP5041001 B2 JP 5041001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
along
communication
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009530924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506477A (ja
Inventor
ジョン ビームス ハート,マイケル
ジョウ,ユエフォン
ケシャヴジ ヴァドガマ,スニル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2010506477A publication Critical patent/JP2010506477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041001B2 publication Critical patent/JP5041001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は通信システムに関する。
カバレッジ範囲の拡大とシステム容量(スループット)の増大の両方が可能であるとして、パケットベースの無線(radio)システム等においてマルチホップ方式の利用が現在注目を集めている。
マルチホップ通信システムでは、送信元装置から1つまたはそれ以上の中間装置を介して送信先装置に至る通信経路(C)に沿って一通信方向に通信信号を送信する。図2は、単一セル、ツー(2)ホップ・ワイヤレス通信システムを示す。このシステムは、基地局BS(第3世代通信システムでは「ノードB(NB)」として知られている)と、中継ノードRN(中継局RSとしても知られている)と、ユーザ装置UE(移動局MSまたはユーザ端末としても知られている)とを含む。信号をダウンリンク(DL)で基地局から中継ノード(RN)を介して送信先のユーザ装置(UE)に送信する場合、基地局が送信元局(S)であり、ユーザ装置が送信先局(D)である。信号をアップリンク(UL)でユーザ装置(UE)から中継ノード(RN)を介して基地局に送信する場合、ユーザ装置が送信元局であり、基地局が送信先局である。中継ノードは中間装置(I)の一例であり、送信元装置からデータを受信するレシーバと、そのデータまたはそれから派生したデータを送信先装置に送信するトランスミッタとを有する。
従来、デッドスポット(dead spots)のカバレッジのために、単純なアナログリピータやデジタルリピータを中継局として利用していた。これらのリピータは、送信元局とは異なる送信周波数で動作して送信元からの送信とリピータからの送信とが干渉しないようにするか、送信元局が送信していない時に動作する。
図3は、中継局のアプリケーションを示す図である。固定インフラストラクチャの場合、中継局が提供するカバレッジは、移動局が物の影に入り、または基地局のカバレッジ範囲内にいるが基地局から十分な信号強度を得られないときに、通信ネットワークにアクセスさせる「インフィル(in-fill)」であってもよい。移動局が基地局の通常のデータ送信範囲外にいるときにアクセスさせる「範囲拡大」も示されている。図3の右上に示したインフィルの例は、地上レベルまたはその上下におけるビル内のカバレッジを可能とするノーマディック中継局の配置である。
その他のアプリケーションは、イベントや緊急時・災害時にアクセスを提供する一時的カバー(temporary cover)を発揮するノーマディック中継局である。図3の右下に示したアプリケーションは、車両に載せた中継局を用いてネットワークへのアクセスを提供する。
下に説明するように、中継を、通信システムのゲインを向上する高度な送信技術とともに利用してもよい。
無線通信の散乱や吸収により伝搬損失、すなわち「経路損失」が生じるので、信号強度は小さくなる。トランスミッタとレシーバとの間の経路損失に影響する要因には次のものがある:トランスミッタのアンテナ高さ、レシーバのアンテナの高さ、キャリア周波数、混雑具合(clutter type)(都会、半都会、郊外)、高度等の詳細な形態、密度、セパレーション(separation)、地形(起伏がある、平地)。トランスミッタとレシーバの間の経路損失L(dB)を次式でモデル化できる:
Figure 0005041001
ここで、d(メートル)はトランスミッタとレシーバのセパレーション(separation)であり、b(db)とnは経路損失パラメータであり、経路損失の絶対値はl=10(L/10)で与えられる。
間接リンクSI+IDで生じる絶対経路損失は、直接リンクSDで生じる経路損失より小さいこともあり得る。換言すると、次式が成り立つこともある:
L(SI)+L(ID)<L(SD) (B)
1つの送信リンクを2つの短い送信セグメントに分割すれば、経路損失と距離との間の非線形関係を利用できる。式(A)を用いた経路損失の簡単な理論的分析から、送信元装置から中間装置(例えば中継ノード)を介して送信先装置に信号を送信すると、送信元装置から送信先装置に直接送信するよりも全体的な経路損失は少なくでき、信号強度およびそれによるデータスループットの改善ができることが分かる。適切に実施すれば、マルチホップ通信システムにより、ワイヤレス送信を行うトランスミッタの送信パワーを低減することができ、干渉レベルが低くなり、電磁放射にさらされる量が減る。あるいは、全体的な経路損失が減ることにより、信号伝達に必要な放射送信パワーを増やさなくても、レシーバにおける受信信号品質が良くなる。
マルチホップシステムはマルチキャリア送信での利用に適している。FDM(周波数分割多重)、OFDM(直交周波数分割多重)、またはDMT(離散マルチトーン)などのマルチキャリア送信システムでは、1つのデータストリームをN個の並列のサブキャリアに変調する。各サブキャリア信号はそれ自体の周波数範囲を有する。こうすることにより、帯域幅全体を複数のサブキャリアに分割し、各データシンボルの長さを長くすることができる。各サブキャリアの情報レートは低いので、マルチキャリアシステムはシングルキャリアシステムと比較して、チャネルに生じる歪み(channel induced distortion)に対する抵抗力が強いという点で利益がある。これは、各サブキャリアの送信レートと帯域幅とがそのチャネルのコヒーレンス帯域幅(coherence bandwidth)より小さくすることにより可能となる。結果として、信号サブキャリアに生じるチャネル歪みは周波数に依存するので、簡単な位相及び振幅の補正ファクタにより補正することができる。このように、システム帯域幅がチャネルのコヒーレンス帯域幅より大きいとき、マルチキャリアレシーバ内のチャネル歪み補正部(channel distortion correction entity)は、シングルキャリアレシーバ内の対応するチャネル歪み補正部より、非常に簡単なものとすることができる。
直交周波数分割多重(OFDM)はFDMに基づく変調方式である。OFDMシステムは、サブキャリアのスペクトルが相互に独立であるために干渉を起こさずにオーバーラップできるように、数学的に直交する複数のサブキャリア周波数を利用する。OFDMシステムの直交性により、ガードバンド周波数が必要なくなり、そのためにシステムのスペクトル的効率性が高くなる。OFDMは多くのワイヤレスシステムに提案され、受け入れられている。OFDMは、非対称デジタル加入者線(ADSL)接続、一部のワイヤレスLANアプリケーション(例えば、IEEE802.11a/g標準に基づくWiFiデバイス)、(IEEE802.16標準に基づく)WiMAX等の一部のワイヤレスMANアプリケーションで現在使用されている。OFDMは、エラー訂正方法であるチャネルコーディングとともにしばしば用いられ、コード化直交FDMすなわちCOFDMとなる。COFDMは今日デジタル電気通信システムで広く用いられ、周波数領域のサブキャリアと時間領域のシンボルの両方にわたりチャネル歪みの変化があるマルチパス環境において、OFDMベースシステムの性能を向上させている。本システムはビデオやオーディオのブロードキャスト(例えばDVBやDAB)やある種のコンピュータネットワーク技術で使用できる。
OFDMシステムでは、トランスミッタにおいて、N個の変調パラレルデータソース信号のブロックを逆離散フーリエ変換(IDFT)アルゴリズムまたは逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いることにより、N個の直交パラレルサブキャリアにマッピングし、時間領域の「OFDMシンボル」として知られる信号を形成する。このように、「OFDMシンボル」はN個のサブキャリア信号すべてを合成した信号である。OFDMシンボルは数学的には次式で表せる:

Figure 0005041001
ここで、ΔfはHz単位のサブキャリアのセパレーションであり、Ts=1/Δfは秒単位のシンボル時間であり、cnは変調ソース信号である。各ソース信号で変調される式(1)のサブキャリアベクトルはc∈Cnであり、c=(c0,c1..cN−1)は有限のコンステレーションのうちのN個のコンステレーションシンボルのベクトルである。レシーバにおいて、受信した時間領域信号を、離散フーリエ変換(DFT)アルゴリズムまたは高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを適用して周波数領域に変換して戻す。
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)はOFDMの多重アクセスのための変化形である。OFDMAは、個々のユーザにサブキャリアの一部を割り当てることにより動作する。これにより、複数のユーザから同時に送信ができ、スペクトル効率がよくなる。しかし、依然として、干渉を起こさずに双方向すなわちアップリンクとダウンリンクの両方向での通信を可能にする課題がある。
2つのノード間の双方向通信を可能にするため、2つの通信リンク(フォワードすなわちダウンロードと、リバースすなわちアップリンク)を二重化して、装置が同一リソース媒体上で同時に送受信できないという物理的な制約を克服する2つの周知のアプローチがある。第1のアプローチは、周波数分割多重(FDD)であり、伝送媒体をフォワードリンク通信用とリバースリンク通信用の2つの帯域にさらに分割して、2つのリンクを同時に、しかし相異なる周波数帯域で動作させるものである。第2のアプローチは、時分割多重(TDD)であり、どの時点でもフォワードリンクまたはリバースリンクのみが媒体を利用できるように、する2つのリンクを同一周波数帯域上で動作させるが、時間的により媒体へのアクセスをさらに分割するものである。どちらのアプローチ(TDD及びFDD)も他方と比較してそれ自体のメリットがあり、両方ともシングルホップの有線及び無線の通信システムでよく利用される方式である。例えば、IEEE802.16規格にはFDDモードとTDDモードが両方とも組み入れられている。IEEE標準802.16−2004「Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems」及び2005年度の改訂版をすべてここに参照援用する。
一例として、図4はIEEE802.16規格(WiMAX)のOFDMA物理レイヤモードで利用されるシングルホップTDDフレーム構成を示す図である。
各フレームはDLサブフレームとULサブフレームに分割され、各サブフレームは別々の送信インターバルである。フレームは送受信トランジションガードインターバル(TTG)と受送信トランジションガードインターバル(RTG)により分離されている。各DLサブフレームは、プリアンブルで始まり、フレーム制御ヘッダ(FCH)、DLマップ、ULマップが続く。
フレーム制御ヘッダは、バーストプロファイルとDLマップの長さとを指定するDLフレームプレフィックス(DLFP)を含む。DLFPは各フレームの始めに送信されるデータ構成であり、カレントフレーム(current frame)に関する情報を含む。DLFPはFCHにマッピングされる。
同時ダウンリンクアロケーション(simultaneous DL allocations)をブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャストしてもよいし、担当している(serving)BS以外のBSのアロケーションを含んでいてもよい。同時アップリンクはデータアロケーションであっても、レンジング(ranging)要求または帯域幅要求であってもよい。
本発明は独立項に記載されており、ここで参照する。有利な実施形態は従属項に記載した。
レガシーなシングルホップシステム(例えば、802.16−2004及び802.16e−2005)では、HARQをアップリンクとダウンリンクの両方でサポートしている。HARQ(ハイブリッド自動再送要求)は、エラー制御方法の一つであり、エラーを検出すると自動的に再送要求をするものである。HARQは、エラー訂正コードを利用して、これをチェックしてエラーをスキャンする。コード中にエラーが見つかると再送を要求する。
実際、正しく受信できなかったデータは、通常、レシーバで記憶され、再送データがその古いデータと結合される(chase combining)。冗長性の増加として知られるチェースコンバイニングでは、最初の送信と再送信のコード化は異なる。
既知のチェースコンバイニング(chase combining)HARQ検出手順をMS側で利用できる。しかし、驚くべきことに、中継された送信をMSが受信できるだけでなくBSからの直接送信を検出でき、複数の中継信号を受信できる中継可能ネットワーク(relaying enabled networks)の場合まで、既知のチェースコンバイニング(chase combining)HARQ検出手順を適用(adapt)できることに発明者は想到した。このように、合成される2つの送信は、一方が他方の再送ではなく、異なる経路からのものである。
このような状況は、直接リンクがBSとの直接通信をサポートするほど品質がよくないか、BSからの直接通信に要する送信パワーが大きすぎる場合に起こる。結果として、通信の主経路はRSを介したものとなる。しかし、MSがBSからの送信を検出することも可能である。
MSのダウンリンクが1つのRSまたはBSだけで信頼性高くサポートできず、そのためシステムがRSを介してHARQを中継することによりMSとの通信を容易にすることもできる。
添付した図面を参照して、単なる例示により、本発明の好ましい特徴をここに説明する。
中継可能ネットワークにおけるMSのHARQタイプの動作の基本的手順を示すフローチャートである。 この手順を用いるのに適したネットワーク構成を示す図である。 この手順を用いるのに適した別のネットワーク構成を示す図である。 シングルセル、ツーホップワイヤレス通信システムを示す図である。 中継局のアプリケーションを示す図である。 中継局のアプリケーションを示す図である。 IEEE802.16規格のOFDMA物理レイヤモードで使用するシングルホップTDDフレーム構成を示す図である。
修正HARQ動作
制御がBSに集中しているトランスパレント中継システムでは、BSは、それ宛の様々な(すなわち直接送信された、または中継された)情報をいつ受信したいか、MSに通知する。MSはこの通知された情報(this knowledge)を利用して、修正HARQ手順を行うときは、(図1aに示したように)次の動作を実行する:
a) BS宛のHARQパケットの様々な送信をBSがいつ受信したいかを通知する情報をBSから受信する。
b) BSからの最初の送信を検出し、受信したHARQエンコードパケット(IEEE802.16システムの場合はサブパケット)をデコードせずにソフトバッファに記憶する。
c) RSからの中継送信を検出し、受信した中継HARQエンコードパケット(IEEE802.16システムの場合はサブパケット)をソフトバッファに追加する。
d) バッファ中のデータの周期的冗長検査(CRC)シーケンスをチェックする。
e) CRCチェック後に、シングルホップシステムの場合の標準的な手順に従う(すなわち、BSに肯定的(ACK)または否定的(NACK)なアクノレッジメントメッセージをシグナリングする。NACKの場合にはソフトバッファの内容を保持する)。
ステージ1の後にはCRCチェックとデータ復号は提案されていない。それは、直接通信は信頼性が低い場合が多く、そのため復号する前に(直接送信が成功しようがしまいが到着する)中継信号を待った方がよいからである。結果として、実施形態では提案したメカニズムを用いることにより、余分な復号が行われない。
BSが一フレーム内で送信を2つ以上のRSに中継するよう要求する場合に、このメカニズムを拡張することも可能である。この場合、MSは、復号を試みる前に、一フレーム内で受信できるすべてのHARQパケットを合成する。
有利にも、ダウンリンク送信用の離散的時間である一フレーム(より正確には、IEEE802.16システムの場合には一ダウンリンクサブフレーム)内でHARQパケットの異なるバージョンを受信する。マルチホップシステムにおいて少なくとも2ホップを介した送信をいかに単一サブフレームで行うかの説明は、英国特許出願第0616477.6号、第0616481.8号、及び第0616479.2号を参照されたい。これらの文献はすべて参照援用し、そのコピーを提出する。
DLデータと同様に、BSからのACK/NACK(すなわち、ULでHARQを用いる場合)やその他のメッセージもMSで結合(chase combine)され、ACK/NACKやその他シグナリングの検出の信頼性を向上する。
図1bと図1cは、本発明の実施形態で用いられるネットワーク(またはシステム)構成を示す。図1では、情報が基地局から移動局に直接送信され、同一のダウンリンクサブフレームにおいて、その情報は基地局から移動局に中継局を介して間接的に送信される。基地局から中継局への最初の(ファーストホップ)送信と、基地局から移動局への直接送信は、サブフレームのフォーマット及び/または送信する情報の種類に応じて、同時でもよいし時間的に違っていてもよい。ファーストホップの送信に続いて、中継局のターンアラウンド(turnaround)後に、(中継局から移動局への)セカンドホップの送信が行われる。ネットワークが単一サブフレームにおけるマルチホップ送信をサポートしていない場合、セカンドホップの送信及びその先の送信は後続のダウンリンクサブフレームで行われる。基地局、中継局、及び移動局を示した。しかし、図示したリンクはさらに別のリンクにも伸びる長い通信経路の一部であってもよく、移動局及び基地局として示したノードは、いずれか一方または両方が中継局であってもよい。
図1cは、2つの別の経路が両方とも中継経路であり、その同一の送信が合成されるネットワーク構成を示す。図1bで説明したのと同様のことが当てはまる。当業者には、この場合に関わる送信タイミングの要因が分かるであろう。
図示した2つのネットワーク構成は2つの通信経路を示している。3つ以上の経路からの送信を合成することも可能である。
留意すべき点として、別々の経路からの情報の合成は、エラーを検出した場合、HARQによる再送信で捕捉することができる。再送信は1つ以上の通信経路に沿ったものでもよく、前に合成された情報と再合成される。
(異なる経路及び/または再送信からの)情報を合成するときは、符号化が同じバージョンを用いて、または符号化が異なるバージョンを用いて符号化して、冗長性を高くしてもよい。実施形態では、IEEE802.16システムのいずれかの方法を参照されたい。
利点
まとめると、実施形態の利点は以下の通りである:
o HARQをサポートする「relaying aware」なMSに適用でき、直接信号と中継信号(または2つの中継信号)を両方とも同一フレーム内で検出できる場合にHARQパケットの受信の信頼性を改善する簡単なメカニズムを設ける;
o 結果として、MS/SSレンジを大きくし、またはさもなければ信頼できないダウンリンク接続をサポートできる;
o リンクが信頼できない場合に検出を成功させるためにBSが行わなければならない再送の回数の削減。
本発明の実施形態は、ハードウェアで実施してもよいし、1つ以上のプロセッサ上で動作するソフトウェアモジュールとして実施してもよいし、これらの組み合わせとして実施してもよい。すなわち、実際にはマイクロプロセッサまたはデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を用いて本発明を化体するトランスミッタの機能の一部または全部を実施してもよいことは、当業者のは明らかであろう。本発明はここに開示した方法の一部または全部を実行するデバイスまたは装置のプログラム(例えば、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品)として化体してもよい。本発明を化体するかかるプログラムは、コンピュータ読み取り可能媒体に格納したものでもよく、例えば信号の形態であってもよい。かかる信号はインターネットのウェブサイトからダウンロード可能なデータ信号であっても、キャリア信号上の信号であっても、その他の形態であってもよい。

Claims (16)

  1. マルチホップ通信システムにおいて使用するダウンリンク送信方法であって、
    前記システムは、送信元装置、送信先装置、及び複数の中間装置を有し、前記送信元装置と前記送信先装置との間につ以上の異なる通信経路を提供し、
    前記送信元装置は、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第1の通信経路を形成する一連のリンクに沿って、前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、第2の通信経路を形成する1つのリンクまたは一連のリンクに沿って前記送信先装置に情報を送信するよう動作可能であり、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第3の通信経路を形成する一連のリンクに沿って前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、
    前記中間装置は、経路に沿って前段の装置から情報を受信し、経路に沿って後段の装置に受信情報を送信するように動作可能であり、
    当該方法は、
    記第1の通信経路に沿って前記送信元装置から前記送信先装置に情報を送信し、前記送信先装置において該情報をエラーチェックせずに格納する段階と、
    前記送信元装置から前記第2及び第3の通信経路の各々を介して前記送信先装置に、前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報と同一情報を送信する段階と、
    前記送信先装置において前記第1第2及び第3の通信経路に沿って送信された前記同一情報を合成する段階と
    前記第1、第2、及び第3の通信経路からの結合された情報をチェックしてエラーを探す段階とを含み、
    前記同一の情報を、アップリンク送信のみを行うための離散時間が続くダウンリンク送信のみを行うための離散時間に、前記送信先装置に前記通信経路をすべて用いて送信し、
    ダウンリンク送信のための離散時間とアップリンク送信のための離散時間は、時分割多重通信システムにおけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームである、
    方法。
  2. 前記情報を送信する前に、前記通信経路に沿って前記情報をいつ送信するか示すタイミング情報を前記送信先装置に送信する段階をさらに含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記エラーを発見したときエラー表示を送信し、前記エラーを発見しないとき肯定的表示を送信する段階をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エラー表示は、前記情報の再送信要求を含み、
    当該方法は、前記エラー表示を送信するとき、前記1つ以上の通信経路に沿って前記情報を再送し、再送された前記情報を前記結合された情報と結合する段階をさらに含む、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記情報を送信する前に符号化する、請求項1ないしいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記通信経路のそれぞれについて、前記情報を同一の符号化方法で符号化する、または前記通信経路のそれぞれについて、前記情報を異なる符号化方法で符号化する、請求項に記載の方法。
  7. 送信前に前記情報にエラー検出シーケンスを付加し、前記送信先装置において前記エラー検出シーケンスを用いて前記結合された情報中のエラーをチェックし、前記エラー検出シーケンスはCRCである、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記エラーを検出しないとき、前記符号化された情報を復号する段階をさらに含む、
    請求項5ないし7いずれか一項に記載の方法。
  9. 前記符号化はHARQパケット符号化であり、前記通信経路のすべてに沿った前記同一の情報の送信は、HARQによる送信及び再送信として扱われる、請求項5ないし8いずれか一項に記載の方法。
  10. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムである、請求項1ないしいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記送信元装置は基地局または中継局であり、前記送信先装置はユーザ端末または中継局であり、前記中間装置は中継局である、請求項1ないし10いずれか一項に記載の方法。
  12. マルチホップワイヤレス通信システムであって、
    前記システムは、送信元装置、送信先装置、及び複数の中間装置を有し、前記送信元装置と前記送信先装置との間につ以上の異なるダウンリンク通信経路を提供し、
    前記送信元装置は、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第1の通信経路を形成する一連のリンクに沿って、前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、第2の通信経路を形成する1つのリンクまたは一連のリンクに沿って前記送信先装置に情報を送信するよう動作可能であり、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第3の通信経路を形成する一連のリンクに沿って前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、
    前記中間装置は、経路に沿って前段の装置から情報を受信し、経路に沿って後段の装置に受信情報を送信するように動作可能であり、
    当該システムは、
    前記送信先装置に前記第1の通信経路に沿って前記送信元装置から情報を送信し、前記送信先装置に前記第2及び第3の通信経路の各々に沿って前記送信元装置から、前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報と同一情報を送信する送信手段と、
    前記送信先装置において前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報をエラーチェックせずに格納する手段と、
    前記送信先装置において前記第1第2及び第3の通信経路に沿って送信された前記同一の情報を合成する合成手段と
    前記第1、第2、及び第3の通信経路からの結合された情報をチェックしてエラーを探す手段とを有し、
    前記同一の情報を、アップリンク送信のみを行うための離散時間が続くダウンリンク送信のみを行うための離散時間に、前記送信先装置に前記通信経路をすべて用いて送信し、
    ダウンリンク送信のための離散時間とアップリンク送信のための離散時間は、時分割多重通信システムにおけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームである、
    システム。
  13. マルチホップ通信システムの送信先装置における受信信頼性の改善方法であって、
    前記システムは、送信元装置、送信先装置、及び複数の中間装置を有し、前記送信元装置と前記送信先装置との間につ以上の異なるダウンリンク通信経路を提供し、
    前記送信元装置は、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第1の通信経路を形成する一連のリンクに沿って、前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、第2の通信経路を形成する1つのリンクまたは一連のリンクに沿って前記送信先装置に情報を送信するよう動作可能であり、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第3の通信経路を形成する一連のリンクに沿って前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、
    前記中間装置は、経路に沿って前段の装置から情報を受信し、経路に沿って後段の装置に受信情報を送信するように動作可能であり、
    当該方法は、
    記第1の通信経路に沿って前記送信元装置から送信された情報を受信し、該情報をエラーチェックせずに格納する段階と、
    前記送信元装置から前記第2及び第3の通信経路の各々を介して送信された、前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報と同一情報を受信する段階と、
    前記第1第2及び第3の通信経路に沿って送信された前記同一の情報を合成する段階と
    前記第1、第2、及び第3の通信経路からの結合された情報をチェックしてエラーを探す段階とを含み、
    前記同一の情報を、アップリンク送信のみを行うための離散時間が続くダウンリンク送信のみを行うための離散時間に、前記送信先装置に前記通信経路をすべて用いて送信し、
    ダウンリンク送信のための離散時間とアップリンク送信のための離散時間は、時分割多重通信システムにおけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームである、
    方法。
  14. マルチホップ通信システムの送信先装置であって、
    前記システムは、送信元装置、送信先装置、及び複数の中間装置を有し、前記送信元装置と前記送信先装置との間につ以上の異なるダウンリンク通信経路を提供し、
    前記送信元装置は、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第1の通信経路を形成する一連のリンクに沿って、前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、第2の通信経路を形成する1つのリンクまたは一連のリンクに沿って前記送信先装置に情報を送信するよう動作可能であり、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第3の通信経路を形成する一連のリンクに沿って前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、
    前記中間装置は、経路に沿って前段の装置から情報を受信し、経路に沿って後段の装置に受信情報を送信するように動作可能であり、
    当該送信先装置は、
    記第1の通信経路に沿って前記送信元装置から送信された情報を受信し、前記第2及び第3の通信経路の各々に沿って前記送信元装置から、前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報と同一情報を受信する受信手段と、
    前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報をエラーチェックせずに格納する手段と、
    記第1第2及び第3の通信経路に沿って送信された前記同一の情報を合成する合成手段と
    前記第1、第2、及び第3の通信経路からの結合された情報をチェックしてエラーを探す手段とを有し、
    前記同一の情報を、アップリンク送信のみを行うための離散時間が続くダウンリンク送信のみを行うための離散時間に、前記送信先装置に前記通信経路をすべて用いて送信し、
    ダウンリンク送信のための離散時間とアップリンク送信のための離散時間は、時分割多重通信システムにおけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームである、
    送信先装置
  15. マルチホップワイヤレス通信システムのコンピューティング装置において実行されると、前記システムにダウンリンク送信方法を実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記システムは、送信元装置、送信先装置、及び複数の中間装置を有し、前記送信元装置と前記送信先装置との間につ以上の異なる通信経路を提供し、
    前記送信元装置は、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第1の通信経路を形成する一連のリンクに沿って、前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、第2の通信経路を形成する1つのリンクまたは一連のリンクに沿って前記送信先装置に情報を送信するよう動作可能であり、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第3の通信経路を形成する一連のリンクに沿って前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、
    前記中間装置は、経路に沿って前段の装置から情報を受信し、経路に沿って後段の装置に受信情報を送信するように動作可能であり、
    前記方法は、
    記第1の通信経路に沿って前記送信元装置から前記送信先装置に情報を送信し、前記送信先装置において該情報をエラーチェックせずに格納する段階と、
    前記送信元装置から前記第2及び第3の通信経路の各々を介して前記送信先装置に、前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報と同一の情報を送信する段階と、
    前記送信先装置において前記第1第2及び第3の通信経路に沿って送信された前記同一の情報を合成する段階と、
    前記第1、第2、及び第3の通信経路からの結合された情報をチェックしてエラーを探す段階とを含み、
    前記同一の情報を、アップリンク送信のみを行うための離散時間が続くダウンリンク送信のみを行うための離散時間に、前記送信先装置に前記通信経路をすべて用いて送信し、
    ダウンリンク送信のための離散時間とアップリンク送信のための離散時間は、時分割多重通信システムにおけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームである、
    コンピュータプログラム。
  16. 無線通信システムの送信先装置のコンピューティング装置において実行されると、前記送信先装置に受信信頼性改善方法を実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記システムは、送信元装置、送信先装置、及び複数の中間装置を有し、前記送信元装置と前記送信先装置との間につ以上の異なるダウンリンク通信経路を提供し、
    前記送信元装置は、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第1の通信経路を形成する一連のリンクに沿って、前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、第2の通信経路を形成する1つのリンクまたは一連のリンクに沿って前記送信先装置に情報を送信するよう動作可能であり、前記中間装置のうちの1つ以上を介して第3の通信経路を形成する一連のリンクに沿って前記送信先装置に間接的に情報を送信するよう動作可能であり、
    前記中間装置は、経路に沿って前段の装置から情報を受信し、経路に沿って後段の装置に受信情報を送信するように動作可能であり、
    前記方法は、
    記第1の通信経路に沿って前記送信元装置から送信された情報を受信し、該情報をエラーチェックせずに格納する段階と、
    前記送信元装置から前記第2及び第3の通信経路の各々を介して送信された、前記第1の通信経路に沿って送信された前記情報と同一情報を受信する段階と、
    前記第1第2及び第3の通信経路に沿って送信された前記同一の情報を合成する段階と
    前記第1、第2、及び第3の通信経路からの結合された情報をチェックしてエラーを探す段階とを含み、
    前記同一の情報を、アップリンク送信のみを行うための離散時間が続くダウンリンク送信のみを行うための離散時間に、前記送信先装置に前記通信経路をすべて用いて送信し、
    ダウンリンク送信のための離散時間とアップリンク送信のための離散時間は、時分割多重通信システムにおけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームである、
    コンピュータプログラム
JP2009530924A 2006-10-02 2007-07-31 通信システム Expired - Fee Related JP5041001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0619454.2 2006-10-02
GBGB0619454.2A GB0619454D0 (en) 2006-10-02 2006-10-02 Communication systems
PCT/GB2007/002902 WO2008040931A1 (en) 2006-10-02 2007-07-31 Multihop system using chase combining harq detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506477A JP2010506477A (ja) 2010-02-25
JP5041001B2 true JP5041001B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37435103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530924A Expired - Fee Related JP5041001B2 (ja) 2006-10-02 2007-07-31 通信システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8213356B2 (ja)
EP (2) EP2070273B1 (ja)
JP (1) JP5041001B2 (ja)
KR (1) KR101054971B1 (ja)
CN (1) CN101517989B (ja)
DE (1) DE602007014073D1 (ja)
GB (1) GB0619454D0 (ja)
WO (1) WO2008040931A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873338B2 (en) * 2006-11-06 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for determining an appropriate link path in a multi-hop communication system
US8861423B2 (en) * 2008-01-18 2014-10-14 Intel Corporation Interference mitigation by overhearing
US8634763B2 (en) * 2008-04-22 2014-01-21 Intel Corporation Cooperative communications techniques
JP5431697B2 (ja) * 2008-08-25 2014-03-05 三菱電機株式会社 通信システムおよび通信方法
CN102342147B (zh) * 2009-03-09 2014-02-26 上海贝尔股份有限公司 用于实现域内第一层切换的方法、相关网络单元及系统
CN101841861B (zh) * 2009-03-18 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 长期演进系统中下行业务的接收方法与装置
EP2408904B1 (en) * 2009-03-20 2017-10-18 Mesoblast, Inc. Production of reprogrammed pluripotent cells
US8472868B2 (en) * 2009-05-06 2013-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for MIMO repeater chains in a wireless communication network
US8665775B2 (en) 2009-05-24 2014-03-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus in which a relay station makes a hybrid automatic repeat request in a multi-carrier system
WO2010137839A2 (ko) * 2009-05-24 2010-12-02 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 중계국의 하이브리드 자동 재전송 요청 수행 방법 및 장치
US9100815B2 (en) 2010-01-25 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Physical-layer system prioritization and communication session management within a wireless communications system
WO2011146653A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmit/receive unit cooperation
US9226323B2 (en) * 2011-01-14 2015-12-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting relay frame in wireless communication system
EP2789203B1 (en) * 2011-12-08 2017-04-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Apparatus for controlling cross link establishment
WO2015139767A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Nokia Solutions And Networks Oy Combination of information transmitted over different channels
GB201520008D0 (en) * 2015-11-12 2015-12-30 Telensa Ltd Methods and apparatus for transmitting data in a network
US10021596B2 (en) 2016-03-30 2018-07-10 Industrial Technology Research Institute Communication system, communication device, base station and method thereof for D2D communications
EP3590211A1 (en) * 2017-03-01 2020-01-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Improved acknowledgement signaling

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261054A (en) * 1977-12-15 1981-04-07 Harris Corporation Real-time adaptive power control in satellite communications systems
US5029164A (en) * 1990-04-13 1991-07-02 Digital Equipment Corporation Congestion avoidance in high-speed network carrying bursty traffic
US5204970A (en) 1991-01-31 1993-04-20 Motorola, Inc. Communication system capable of adjusting transmit power of a subscriber unit
US5293639A (en) * 1991-08-09 1994-03-08 Motorola, Inc. Reduction of power consumption in a portable communication unit
US5745496A (en) * 1995-06-02 1998-04-28 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of establishing a downlink communication path in a wireless telecommunications system
JPH11509383A (ja) * 1995-06-02 1999-08-17 ディーエスシー、カミューニケイシャンズ、コーパレイシャン 無線通信システムにおける通信パスを確立し維持する装置および方法
US5592154A (en) * 1995-06-05 1997-01-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for prioritizing communications in a two-way communication system
US6192038B1 (en) 1995-10-18 2001-02-20 Mdiversity Inc. Method and apparatus for wireless communication employing aggregation for digital signals
JP2968717B2 (ja) * 1996-04-25 1999-11-02 静岡日本電気株式会社 時分割多重伝送装置
WO1997046038A2 (en) 1996-05-28 1997-12-04 Northern Telecom Limited Cellular radio systems and methods for their operation
US5724659A (en) * 1996-07-01 1998-03-03 Motorola, Inc. Multi-mode variable bandwidth repeater switch and method therefor
JP4560208B2 (ja) * 1997-08-01 2010-10-13 サルブ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・(プロプライエタリー)・リミテッド マルチ局ネットワークにおける電力適応化方法及び装置
US6104700A (en) * 1997-08-29 2000-08-15 Extreme Networks Policy based quality of service
US8072915B1 (en) 1998-06-12 2011-12-06 Ericsson Ab Common power control channel in a CDMA system and a system and method for using such a channel
JP3652946B2 (ja) * 1999-12-28 2005-05-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける通信方法及び移動局
US6687509B2 (en) 1999-12-29 2004-02-03 Airnet Communications Corporation Backhaul power control system in a wireless repeater
EP1258109B1 (en) 2000-02-23 2008-06-25 Microsoft Corporation Quality of service over paths having a wireless-link
DE10017930A1 (de) * 2000-04-11 2001-11-15 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungsregelung in einem Funk-SIGMAommunikationssystem
SG99310A1 (en) * 2000-06-16 2003-10-27 Oki Techno Ct Singapore Pte Methods and apparatus for reducing signal degradation
JP3582484B2 (ja) 2000-12-08 2004-10-27 日本電信電話株式会社 無線中継器
JP3543959B2 (ja) * 2001-02-16 2004-07-21 日本電気株式会社 基地局
JP3543770B2 (ja) * 2001-02-20 2004-07-21 日本電気株式会社 移動通信システム、移動端末及びそれらに用いる送信ダイバーシチ適用方法並びにそのプログラム
US7113745B2 (en) * 2001-02-21 2006-09-26 Ericsson Inc. Method to achieve diversity in a communication network
JP3657530B2 (ja) * 2001-05-15 2005-06-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US7574230B1 (en) * 2001-05-31 2009-08-11 Sprint Spectrum L.P. Remote base station with transmit power control
JP3704493B2 (ja) 2001-10-17 2005-10-12 日本電信電話株式会社 ツリー型マルチホップ無線ネットワークの送信電力設定方法及び送信電力設定プログラム
EP1527527B1 (en) * 2001-11-20 2007-03-28 QUALCOMM Incorporated Reverse link power controlled repeater
JP2003158543A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Anritsu Corp 中継装置及び中継方法
KR100412014B1 (ko) 2001-12-13 2003-12-24 주식회사 에이스테크놀로지 전력제어 기능을 갖는 중간 주파수 방식의 중계기와전력제어 방법
JP4319404B2 (ja) 2001-12-28 2009-08-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、基地局、中継局、移動局及びパケット送信制御方法
AU2002325401B2 (en) * 2001-12-28 2004-07-01 Ntt Docomo, Inc. Radio Communication System, Base Station, Relay Station, Mobile Station, and Packet Transmission Control Method
JP4014893B2 (ja) * 2002-03-01 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチホップ接続用の無線通信システム、無線通信方法、これに用いる無線局
US6954435B2 (en) * 2002-04-29 2005-10-11 Harris Corporation Determining quality of service (QoS) routing for mobile ad hoc networks
AU2003238507A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Method and communication station for transmitting data
JP3939603B2 (ja) 2002-06-26 2007-07-04 松下電器産業株式会社 中継伝送システム
US7355993B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-08 Adkins Keith L Method and apparatus for forward link gain control in a power controlled repeater
US7177275B2 (en) * 2002-07-26 2007-02-13 Kenneth Stanwood Scheduling method and system for communication systems that offer multiple classes of service
FR2843503B1 (fr) 2002-08-08 2004-10-15 Thomson Licensing Sa Procede de reglage pour recepteur de signaux transmis par salves et recepteurs correspondants
JP2004165935A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線通信方法、移動端末及び移動通信プログラム
JP3785137B2 (ja) 2002-11-22 2006-06-14 株式会社竹中工務店 計測情報送信装置及び多点計測情報収集システム
WO2004054133A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-24 Qualcomm, Incorporated System and method for setting the reverse link gain of repeaters in wireless communication systems
US7254769B2 (en) * 2002-12-24 2007-08-07 Electronics And Telecommunications Research Insitute Encoding/decoding apparatus using low density parity check code
NZ541889A (en) * 2003-02-21 2010-04-30 Electro Cat Llc System and method for measuring cross-sectional areas and pressure gradients in luminal organs
TWI342682B (en) * 2003-05-28 2011-05-21 Ericsson Telefon Ab L M Method and system for wireless communication networks using relaying
US7184703B1 (en) * 2003-06-06 2007-02-27 Nortel Networks Limited Multi-hop wireless communications system having relay equipments which select signals to forward
JP4453288B2 (ja) 2003-07-09 2010-04-21 日本電気株式会社 移動体通信網、移動体端末及びそれらに用いるアウタループ電力制御方法
US7388838B2 (en) * 2003-08-29 2008-06-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for adjustable QoS based admission control and scheduling WLANs
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
JP4237605B2 (ja) 2003-11-04 2009-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、中継局及び無線基地局
JP4216694B2 (ja) 2003-11-07 2009-01-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局及び送信電力設定方法
JP4153866B2 (ja) 2003-11-27 2008-09-24 株式会社東芝 無線通信システム、基地局装置及び無線通信方法
CN1622658A (zh) 2003-11-28 2005-06-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于提高移动通信体系的中继性能的方法和装置
SE0303602D0 (sv) 2003-12-30 2003-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in self-organizing cooperative network
JP2005236752A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Japan Science & Technology Agency マルチホップ無線ネットワークシステム
US7376122B2 (en) * 2004-02-23 2008-05-20 Microsoft Corporation System and method for link quality source routing
GB0405334D0 (en) 2004-03-10 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Method for exchanging signals via nodes
KR20050095307A (ko) * 2004-03-26 2005-09-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 패킷 데이터 스케줄링 장치 및 방법
KR101008636B1 (ko) * 2004-05-04 2011-01-17 엘지전자 주식회사 소프터 핸드오버시에 적용되는 패킷 전송 성공 여부 전송방법
JP2005328525A (ja) * 2004-05-04 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 上りリンクパケット伝送システムにおけるソフトハンドオーバー端末機の最適のスケジューリングセルを選択するための方法及び装置
KR100957408B1 (ko) * 2004-06-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 광대역 무선 분할 다중 접속 통신 시스템에서 핸드오버 지원을 위한 방법 및 장치
US9294218B2 (en) 2004-07-16 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Rate prediction in fractional reuse systems
US7606142B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for shared backup allocation in networks based on partial information
WO2006080507A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線送信方法
JP2008530946A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 協調中継のための方法および装置
US7738859B2 (en) 2005-03-10 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
US8644130B2 (en) * 2005-03-18 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation in a wireless multihop relay network
EP1852987A4 (en) * 2005-03-18 2012-01-18 Panasonic Corp MOBILE STATION APPARATUS AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
WO2006109131A2 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Nokia Corporation, Method and apparatus to facilitate real-time packet scheduling in a wireless communications system
US7486928B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
CN100488111C (zh) 2005-05-15 2009-05-13 华为技术有限公司 基于终端感知业务的wimax动态qos实现方法
CN100372304C (zh) 2005-05-15 2008-02-27 华为技术有限公司 基于软交换设备感知业务的wimax动态qos实现方法
CN100527736C (zh) 2005-06-03 2009-08-12 华为技术有限公司 一种基于WIMAX网络的QoS实现方法
AU2006255441A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Mobidia, Inc. System and method of scheduling delivery of packets
EP1734665B1 (en) * 2005-06-17 2011-08-10 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734666A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Fujitsu Limited Resource management in multi-hop communication system
EP1734667B1 (en) * 2005-06-17 2011-08-10 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734663B1 (en) * 2005-06-17 2011-06-15 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734664B1 (en) * 2005-06-17 2008-08-20 Fujitsu Limited Power control in multi-hop communication system
EP2144467B1 (en) * 2005-06-17 2011-11-23 Fujitsu Limited Systems and methods for power control in multi-hop communication system
CN100459797C (zh) 2005-07-05 2009-02-04 华为技术有限公司 无线接入网络中提供区别服务的实现方法
US8554232B2 (en) 2005-08-17 2013-10-08 Apple Inc. Method and system for a wireless multi-hop relay network
EP1773091B1 (en) 2005-10-06 2018-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of configuring channel and allocating resources in a multi-hop relay wireless communication system
US8391254B2 (en) * 2005-10-06 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd Channel configuration and bandwidth allocation in multi-hop cellular communication networks
EP1801995A1 (en) 2005-12-21 2007-06-27 Fujitsu Limited Signalling in multi-hop communication systems
US7975199B2 (en) * 2006-04-03 2011-07-05 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Relay-assisted HARQ transmission system
GB2443466A (en) 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Relay station for multi-hop communication system
GB2440982A (en) 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440985A (en) 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440984A (en) 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB0619455D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Fujitsu Ltd Communication system
GB2443465A (en) 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Communication systems
US7929478B2 (en) * 2007-03-13 2011-04-19 Nec Laboratories America, Inc. Optimal resource allocation in a multi-hop OFDMA wireless network with cooperative relaying

Also Published As

Publication number Publication date
US20100002619A1 (en) 2010-01-07
EP2282455B1 (en) 2013-11-27
US8213356B2 (en) 2012-07-03
WO2008040931A8 (en) 2008-06-19
EP2070273A1 (en) 2009-06-17
EP2070273B1 (en) 2011-04-20
CN101517989A (zh) 2009-08-26
DE602007014073D1 (de) 2011-06-01
KR20090009977A (ko) 2009-01-23
GB0619454D0 (en) 2006-11-08
KR101054971B1 (ko) 2011-08-05
EP2282455A3 (en) 2013-04-17
EP2282455A2 (en) 2011-02-09
CN101517989B (zh) 2011-11-09
JP2010506477A (ja) 2010-02-25
WO2008040931A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041001B2 (ja) 通信システム
US7983151B2 (en) Communication systems
JP4852641B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、基地局装置、中継装置、ユーザ装置及び方法
JP5035320B2 (ja) 無線通信システム、基地局、中継局、ユーザ装置及び通信方法
US7957257B2 (en) Communication systems
JP4957802B2 (ja) 通信システム
JP4992606B2 (ja) 2ホップ無線通信システム、中継装置、ソース装置、送信方法及びコンピュータプログラム
US20080062907A1 (en) Communication Systems
JP4812877B2 (ja) 通信システム
JP5041002B2 (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees