JP5037729B2 - 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 - Google Patents
合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037729B2 JP5037729B2 JP2011547631A JP2011547631A JP5037729B2 JP 5037729 B2 JP5037729 B2 JP 5037729B2 JP 2011547631 A JP2011547631 A JP 2011547631A JP 2011547631 A JP2011547631 A JP 2011547631A JP 5037729 B2 JP5037729 B2 JP 5037729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bath
- plating
- tank
- dross
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 49
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 45
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 803
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 301
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 121
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 121
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 116
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 116
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 75
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 64
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 56
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 11
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000005244 galvannealing Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- -1 iron-zinc-aluminum Chemical compound 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/50—Controlling or regulating the coating processes
- C23C2/52—Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
- C22C18/04—Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/003—Apparatus
- C23C2/0036—Crucibles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/12—Aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/325—Processes or devices for cleaning the bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/50—Controlling or regulating the coating processes
- C23C2/52—Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
- C23C2/521—Composition of the bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/50—Controlling or regulating the coating processes
- C23C2/52—Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
- C23C2/522—Temperature of the bath
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
本願は、2010年9月2日に、日本に出願された特願2010−196797号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
(1)合金化溶融亜鉛めっき鋼板(浴組成:例えば0.125〜0.14質量%Al−Zn)
(2)溶融亜鉛めっき鋼板(浴組成:例えば0.15〜0.25質量%Al−Zn)
(3)亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板(浴組成:例えば2〜25質量%Al−Zn)
以下、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を「GA」、GAを製造するためのめっき浴を「合金化溶融亜鉛めっき浴(GA浴)」と呼ぶ。また、溶融亜鉛めっき鋼板を「GI」、GIを製造するためのめっき浴を「溶融亜鉛めっき浴(GI浴)」と呼ぶ。
(a) 本発明の一態様にかかる合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置は:溶融亜鉛及び溶融アルミニウムを含有する溶融金属であるめっき浴を所定の浴温T1に保温する第1保温部を有し、前記めっき浴中に浸漬された鋼板をめっきするめっき槽と;前記めっき槽のめっき浴出口から移送された前記めっき浴を、前記浴温T1よりも低い浴温T2に保温する第2保温部を有し、前記めっき槽内の前記めっき浴中のアルミニウム濃度A1よりも高濃度のアルミニウムを含有する第1の亜鉛含有地金の補給により、前記めっき槽から移送された前記めっき浴中のアルミニウム濃度A2を、0.14質量%以上とし、析出したトップドロスを浮上分離する分離槽と;前記分離槽から移送された前記めっき浴を、前記浴温T2よりも高い浴温T3に保温する第3保温部を有し、前記アルミニウム濃度A2よりも低濃度のアルミニウムを含有する、又はアルミニウムを含有しない第2の亜鉛含有地金の補給により、前記分離槽から移送された前記めっき浴中のアルミニウム濃度A3を、前記アルミニウム濃度A1よりも高く、かつ、前記アルミニウム濃度A2より低い濃度に調整する調整槽と;前記めっき浴を、前記めっき槽、前記分離槽、前記調整槽の順に循環させる循環部と;を備える。
T1+ΔTfall−10≦T3≦T1+ΔTfall+10 …(1)
T2+5≦T3 …(2)
上記(b)の発明によれば、分離槽に貯留されるめっき浴の浴中Al濃度を、トップドロス生成域とするために必要な濃度へと高めることができる。このため、分離槽での生成ドロスをトップドロスのみとすることができる。
上記(c)の発明によれば、分離槽に貯留されるめっき浴のFe溶解限は低下する。このため、過飽和となったFe量に相当するドロスを強制的に析出させることができる。
上記(d)の発明によれば、調整槽に貯留されるめっき浴の浴温は分離槽よりも高く保持され、かつめっき槽内でのめっき浴の浴温偏差は小さくなる。このため、調整槽で残留ドロスを溶解すること、かつめっき槽内での有害径ドロスの生成を抑制することができる。
上記(e)の発明によれば、調整槽で地金を溶解する必要がなくなる。このため、調整槽で、地金投入にともなう溶融金属の急激な温度低下と、それが原因で発生するドロスを抑制することができる。
上記(f)の発明によれば、めっき槽、分離槽、調整槽の順に循環するめっき浴の浴循環量が制御される。このため、めっき槽のめっき浴に要求されるめっき浴の組成と、分離槽めっき浴に要求されるめっき浴の組成とを同時に満たすことができる。
上記(g)の発明によれば、めっき槽1内でのめっき浴10Aの局所的な滞留領域が形成されにくくなる。このため、ドロスが、めっき槽1内の滞留領域で有害径にまで成長することを防ぐことができる。
上記(h)の発明によれば、めっき槽、分離槽、調整槽のうち3つ又は2つの槽が一体構成される。このため、装置構成を簡素化できる。
上記(i)の発明によれば、めっき槽におけるめっき浴の滞留時間が短くなる。このため、有害径に成長する前にドロスをめっき槽から分離槽へ流出させることができる。
上記(j)の発明によれば、分離槽におけるめっき浴の滞留時間が長くなる。このため、分離槽でトップドロスを十分に除去することができる。
まず、本実施形態に係る合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法の説明に先立ち、めっき浴中にドロス(トップドロス、ボトムドロス)が生成する要因や、上記ドロスを除去する方法について検討した結果について説明する。
上述したように、溶融亜鉛−アルミニウム系めっき鋼板は、主成分である亜鉛にアルミニウムが添加された溶融金属を用いてめっきされた鋼板である。例えば、(1)合金化溶融亜鉛めっき鋼板、(2)溶融亜鉛めっき鋼板、(3)亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板などである。
次に、めっき浴中のドロスの生成要因について説明する。ドロスの生成要因としては、例えば以下の(1)〜(3)の要因が考えられる。以下に各々の要因について説明する。
めっき槽で鋼板をめっきするために消費された溶融金属をめっき浴に補給するために、地金が用いられる。固形状の地金は、操業中に適宜のタイミングで高温のめっき浴に浸漬され、めっき浴中で溶解して液状の溶融金属となる。溶融亜鉛めっきの場合、少なくともZnを含有する亜鉛含有地金が用いられるが、上記亜鉛含有地金は、めっき浴の組成に応じて、Zn以外にもAl等の金属も含有する。地金の融点は、地金の組成に応じて異なるが、例えば420℃であり、めっき浴の浴温(例えば460℃)よりも低い。
上記地金溶解に次ぐドロス生成の要因として、めっき浴の浴温Tの変動が挙げられる。浴温Tが上昇するとめっき浴のFe溶解限が高くなるので、めっき浴に浸漬される鋼板からさらにFeが溶出し、そして、速やかに、めっき浴中のFeが飽和濃度に達する。このめっき浴の浴温Tが低下すると、めっき浴のあらゆる場所でFeは過飽和状態となり、速やかにドロスが生成する。さらに、このドロスを含む低温のめっき浴の浴温Tが再上昇してFe溶解限が高くなったとしても、ドロスの分解(消失)より鋼板からのFe溶出速度が速いので、上記ドロスが分解(消失)することはない。つまり、鋼板が浸漬されているめっき槽で、低温のめっき浴(Fe過飽和状態)の浴温を上昇させても、ドロスを消失させることは困難である。
めっき浴中のAl濃度の変動、及びめっき槽中の温度偏差も、ドロスの生成要因となる。めっき浴中のAl濃度が上昇すれば、めっき浴中のFe溶解限は低下するので、AlとFeとの金属間化合物であるトップドロス(Fe2Al5)が生成しやすくなる。また、めっき槽中の浴流動が低下して、めっき槽内の攪拌力が低下すると、めっき槽底部のめっき浴の温度が低下し、ドロスが生成する。その後、浴流動が回復すると、めっき槽底部に堆積したドロスがめっき浴中に舞い上がる。
めっき浴を成す溶融金属とドロスとの比重差を用いて、トップドロスを浮上分離又はボトムドロスを沈降分離する方法が知られている。一般に、ボトムドロスの比重は、例えば、7000〜7200kg/m3であり、トップドロスの比重は、例えば、3900〜4200kg/m3である。一方、亜鉛浴の比重は、その温度、Al濃度に応じて多少変動するが、例えば、6600kg/m3である。
図2は、浴温が一定の条件での各相のドロスの成長を示したグラフである。図2の横軸は時間(日数)であり、縦軸はドロス粒子の平均粒径(μm)である。この図2は、GA浴で生成するボトムドロス(FeZn7)と、GA浴及びGI浴等で生成するトップドロス(Fe2Al5)の成長を示している。
図3Aと3Bは、GA浴におけるドロスの浮遊状態を説明する模式図である。図3Aは、めっき速度が150m/min以下の通常操業時の状態、図3Bは、めっき速度が高速操業時(例えば、200m/min以上)の状態を示す。
ドロス疵は、めっき浴中に生成するドロスに起因しためっき鋼板の疵であり、例えば、ドロス付着によるめっき鋼板の外観の劣化や、浴中ロールにおけるドロス起因の押疵などを含む。ドロス疵を発生させるドロスの径は、100μm〜300μmと言われているが、昨今では、粒径50μm程度の非常に小さいドロスに起因したドロス疵も観察されている。従って、かかる微小なドロス疵の発生を防ぐためにも、めっき浴中におけるドロスフリーが希求されている。
次に、図4〜9を参照して、本発明の一実施形態に係る合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置の構成について説明する。図4は、本実施形態に係る合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置の模式図であり、図5〜8は、それぞれ、同実施形態の第1〜第4変形例を示す模式図である。図9は、本実施形態に係るめっき槽1に貯留されるめっき浴10Aの浴温が460℃である場合の各槽の許容浴温範囲を示す模式図である。以下、めっき槽1に貯留されるめっき浴の浴温をT1及びアルミニウム濃度をA1と呼ぶ。同様に、分離槽2に貯留されるめっき浴の浴温をT2及びアルミニウム濃度をA2、調整槽3に貯留されるめっき浴の浴温をT3及びアルミニウム濃度をA3と呼ぶ。
まず、循環部について説明する。循環部は、めっき槽1、分離槽2又は調整槽3のうち少なくとも1つ以上に付随して設けられた溶融金属移送装置5と、これら3つの槽の間を相互に接続する溶融金属の流路(例えば、連通管6、7、移送管8、オーバーフロー管9)と、を備える。上記溶融金属移送装置5は、溶融金属(めっき浴10)を移送可能であれば任意の装置で構成することができ、例えば、機械式のポンプであってもよいし、電磁誘導式のポンプであってもよい。
次に、めっき槽1、分離槽2及び調整槽3の全体構成例について詳述する。図4、図5(第1変形例)及び図8(第4変形例)に示すように、めっき槽1、分離槽2、調整槽3は、各々独立した槽構成としてもよい。例えば、図4に示す構成では、めっき槽1、分離槽2、調整槽3が水平方向に並設されて、めっき槽1と分離槽2との上部が連通管6で連通され、分離槽2と調整槽3との下部が連通管7で連通され、調整槽3とめっき槽1とが、溶融金属移送装置5が設置される移送管8で連通されている。このように、各槽めっき浴の湯面の高さを同じにして、連通管などの配管を用いてめっき浴を循環させ、最下流でのみ溶融金属移送装置5を使用することで溶融めっき装置の全体構成を簡素化できる。また、図5に示す第1変形例の構成では、めっき槽1の側壁の上部側にオーバーフロー管9が設置されており、めっき槽1からオーバーフローしためっき浴10Aがオーバーフロー管9を通じて分離槽2に流下するようになっている。
次に、めっき槽1、分離槽2、調整槽3の各槽の構成について説明する。
まず、めっき槽1について説明する。図4〜8に示すように、めっき槽1は、(a)上記溶融金属を含有するめっき浴10Aを所定の浴温T1で貯留し、(b)上記めっき浴10A中に浸漬された鋼板11をめっきする機能を有する。上記めっき槽1は、実際に鋼板11をめっき浴10Aに浸漬させ、上記鋼板11に対して溶融金属をめっきするための槽である。上記めっき槽1のめっき浴10Aの組成、浴温T1は、製造対象のめっき鋼板の種類に応じて適正範囲に維持される。例えば、めっき浴10がGA浴である場合、図9に示すように、めっき槽1の浴温T1は、保温部1により、460℃程度に維持される。
次に、分離槽2について説明する。図4〜8に示すように、分離槽2は、(a)上記めっき槽1から移送されためっき浴10Bを、めっき槽1のめっき浴10Aの浴温T1よりも低い浴温T2で貯留し、(b)上記めっき浴10B中のFeを過飽和とするとともに、めっき浴の状態(浴温及び組成)がトップドロス生成域となるように浴中Al濃度を上昇させることによって、トップドロスのみを析出させ、(c)上記析出したトップドロスを浮上分離により除去する機能を有する。
次に、調整槽3について説明する。図4〜8に示すように、調整槽3は、(a)上記分離槽2から移送されためっき浴10Cを、めっき槽1の浴温T1及び分離槽2の浴温T2よりも高い浴温T3で貯留し、(b)上記めっき浴10C中のFeを未飽和として、めっき浴10C中に含まれるドロスを溶解させるとともに、(c)めっき槽1の浴温T1及びAl濃度A1を一定に維持するために、めっき槽1に移送するめっき浴10Cの浴温T3及びAl濃度A3を調整する機能を有する。このとき、調整槽3の浴中Al濃度A3は、めっき槽1の浴中Al濃度A1(例えば0.125〜0.14質量%)よりも高く、かつ、分離槽2の浴中Al濃度A2(例えば0.147質量%)よりも低い濃度に調整される。
次に、図10を参照しながら、上述した溶融めっき装置を用いて鋼板11をめっきする方法(即ち、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法)について説明する。図10は、本実施形態に係る各槽におけるめっき浴10(GA浴)の状態遷移を示す三元系状態図である。
まず、めっき槽1では、めっき槽1内に貯留されるめっき浴10Aを所定の浴温T1に保持しながら、このめっき浴10A中に浸漬された鋼板11をめっきする。このめっき工程中には、調整槽3から移送されためっき浴10Cがめっき槽1に流入しつつ、めっき槽1からめっき浴10Aの一部が分離槽2に流出する。かかるめっき槽1では、めっき浴10A中に鋼板11が常時浸漬しており、上記鋼板11からFeが溶解して、めっき浴10Aに対して充分なFe供給が行われるので、Fe濃度は略飽和濃度に近づく。しかし、上述のように、めっき槽1にめっき浴10Aが滞留する時間は短時間(例えば、平均で5時間以下)である。そのため、浴温変動のような多少の操業変動が生じても、上記めっき浴10AのFe濃度が飽和点に達するまではドロスは生成せず、たとえドロスが生成したとしても、このドロスは小径ドロスのみで、大径の有害ドロスにまで成長することはない。しかも、めっき槽1は、従来のめっき槽よりも小型化されており、循環するめっき浴10がめっき槽1に滞留する時間は、短縮されている。従って、めっき槽1内でドロスが有害径にまで成長することを、より確実に回避できる。
次いで、上記めっき槽1から流出した循環浴は分離槽2に導かれる。分離槽2では、上記分離槽2内に貯留されるめっき浴10Bを、めっき槽1の浴温T1より5℃以上低い浴温T2に保持しつつ、上記めっき浴10B中のAl濃度A2は、少なくとも0.14質量%以上の高濃度に保持されている。かかる分離槽2では、上記めっき浴10B中で過飽和状態となったFeをトップドロスとして析出させるとともに、めっき浴10からの流入浴に含まれる無害径のボトムドロスをトップドロスに変態させる。
さらに、上記分離槽2から流出した循環浴は調整槽3に導かれる。調整槽3では、この調整槽3の浴温T3を、分離槽2の浴温T2より5℃以上高く保持しつつ、この調整槽3のAl濃度A3を、めっき槽1のAl濃度A1より高く、分離槽2のAl濃度A2よりも低い濃度に保持する。かかる調整槽3では、めっき浴10C中のFeを未飽和状態にすることで、上記めっき浴10C中に含まれるドロスを溶解させる。これにより、分離槽2で除去できなかった小径のトップドロス(残留ドロス)を、Fe未飽和状態のめっき浴10C中で溶解して除去することができる。
次に、本実施形態に係るめっき装置で、めっき槽1以外にも分離槽2及び調整槽3という2つの槽を追加設置し、循環浴の浴温Tのみならず、上記循環浴のAl濃度をも制御することの技術的意義について詳細に説明する。
まず、図11を参照して、分離槽2で析出するドロスをトップドロスにするための条件(特に、分離槽2の浴中Al濃度A2の条件)について説明する。図11は、本実施形態に係るGA浴の状態を説明するための三元系状態図である。
上述したように、分離槽2の浴中Al濃度A2が高いほど、分離槽2でトップドロスのみを析出させることには寄与する。しかしながら、分離槽2の浴中Al濃度A2を過度に高くすると、高Al濃度のめっき浴がめっき槽1に還流することになる。上記めっき浴の循環を継続すると、めっき槽1の浴中Al濃度A1が徐々に増加して、GA浴に適した所望濃度からずれてしまうこととなる。そこで、本実施形態では、分離槽2とめっき槽1との間に調整槽3を設け、上記調整槽3にて、分離槽2から移送された高Al濃度A2のめっき浴10Bを、適切なAl濃度まで薄めた上で、めっき槽1に移送する。かかる調整槽3の機能により、めっき槽1の浴中Al濃度A1をGA浴に適した一定濃度に維持する一方で、分離槽2の浴中Al濃度A2を上記高濃度まで上昇させることが可能となる。
<操業条件A>
めっき槽1でのメタル消費量 :900kg/m2
鋼板11の板幅 :900mm
めっき速度 :150m/min
めっき槽1の浴温T1 :460℃
分離槽2の浴温T2 :450℃
めっき槽1の浴中Al濃度A1:0.130質量%
浴循環量q :6t/h、10t/h、15t/h
<操業条件B>
めっき槽1でのメタル消費量 :500kg/m2
鋼板11の板幅 :700mm
めっき速度 :120m/min
めっき槽1の浴温T1 :460℃
分離槽2の浴温T2 :450℃
めっき槽1の浴中Al濃度A1:0.130質量%
浴循環量q :6t/h、8t/h、10t/h、15t/h
上述したように、条件1及び条件2の双方を満たす操業条件は、めっき槽1の浴中Al濃度A1と浴循環量qにより変化する。従って、めっき槽1の浴中Al濃度A1の増減に応じて浴循環量qを制御することで、分離槽2の浴中Al濃度A2を所望の高い濃度まで維持でき、条件1及び条件2の双方を満足させることが可能となる。
上述の検討は、鉄−亜鉛−アルミニウムの三元状態図とその温度依存性とを解析し、実際のGA操業条件及びドロス疵の状況と、その原因とを熟慮し、更にはドロスの生成、成長、消失現象を詳細に把握することで初めて明らかにできた。従って、有害ドロスが存在しないめっき浴を得るために、分離槽2の条件(浴温T2、Al濃度A2)と調整槽3の条件(浴温T3、Al濃度A3の調整)とを組み合せる技術は、上記特許文献1〜5に記載の公知技術のみからは到底知見できないものである。
次に、本発明の実施例について説明する。なお、以下の実施例は、あくまでも本発明の効果を検証するために行った試験を例示的に示すものであり、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
循環型めっき装置(上記実施形態に係る溶融めっき装置に相当する。)をパイロットラインに設置し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を製造する連続めっき試験を行った。表2に、上記連続めっき試験の条件を示す。また、比較例として、めっき槽のみを備えた従来型めっき装置についても同様な試験を行った。ここで、表2中のΔT1−2は、めっき槽1の浴温T1と分離槽2の浴温T2との浴温差(=T1−T2)を表す。
めっき槽容量Q1:60t
(2)循環型めっき装置
めっき槽容量Q1:10t、20t、40t
分離槽容量Q2:40t、12t
調整槽容量Q3:20t
浴の循環量q :10t/h、6t/h
めっき初期とめっき終了時に各槽の浴を急冷してサンプルを採取し、浴に含まれるドロスの種類と一定観察面積当たりのドロス径と個数とを調査し、単位体積積当たりのドロス重量(ドロス密度)を求めた。実験終了後にめっき槽1の浴を抜き、槽底部での沈降ドロスの有無を観察した。
また、4時間毎に各槽のAl濃度とFe濃度とを測定した。
めっき開始時点では、各槽はFe未飽和の状態であったため、ドロスは殆ど存在しなかった。
槽は全てセラミックポットとし、各槽保温部の加熱装置として誘導加熱を用いた。各槽保温部の浴温制御精度は±3℃以内であった。また、循環型めっき装置の循環部は、調整槽3からめっき槽1までのめっき浴の移送をメタルポンプ、めっき槽1から分離槽2までのめっき浴の移送をオーバーフロー、分離槽2から調整槽3までのめっき浴の移送を連通管7、を用いる構成とした。
分離槽2と調整槽3の浴中Al濃度を制御するため、分離槽2へは10質量%Al−Znの地金を、概ね等間隔で投入した。調整槽3へは100質量%Znの地金を、浴面レベルが概ね一定となるよう目視監視しながら必要に応じて投入した。一方、従来型めっき装置の場合は、めっき槽へ直接調合地金を投入した。
また、現状のGA用操業条件のうち、鋼板11の通板速度が比較的低速であるためドロスが全く問題とならない操業条件で得られるめっき浴を分析することより、ドロス密度の目標値を定量的に検証した。これにより、トップドロス密度の目標値として「0.15mg/cm3以下」、ボトムドロス密度の目標値として「0.60mg/cm3以下」を得た。
次に、比重差分離を用いたボトムドロスとトップドロスの分離効率を検証するために行った試験結果について説明する。
幅2.8m×長さ3.5m×高さ1.8m(容量120t)の分離槽2で、浴循環量40t/hの場合のドロス浮上(沈降)分離を流動シミュレーションで解析した結果、次の表5の結果が得られた。表5は、トップドロスとボトムドロスの比重差分離効率を示す。
次に、分離槽2で、トップドロスを十分効果的に浮上分離するために必要な分離槽2の容量Q2を、流動解析を用いて検討した試験結果について説明する。この解析の前提条件は以下の通りである。
分離槽容量:20〜160t
トップドロス径:30μm
次に、めっき槽1のめっき浴10A(GA浴)で生成したドロスが有害径にまで成長しないようなめっき浴10Aの滞留時間を確認するため、合金化溶融亜鉛めっきのパイロットラインを用いて浴循環試験を行った結果について説明する。この試験条件は以下の通りである。
浴中Al濃度 :0.136質量%
浴中Fe濃度 :飽和(0.03質量%)
鋼板 :板厚0.6mm×板幅1000mm
めっき速度 :100m/min
めっき付着量 :100g/m2(両面)
浴温変動 :±5℃(ヒーター出力を制御することで、意図的に変動させた。)
めっき槽容量Q1:60t
浴循環量q :5〜60t/h
そして、1水準の浴循環試験が完了する直前に、めっき槽1からオーバーフローするめっき浴からサンプルを採取し、浴中に存在するドロスの径を計測した。
尚、実際の操業でめっき槽1の浴温変動は、今回の試験条件である±5℃よりは小さいことが通常で、およそ±3℃程度ではある。しかし、ドロス無害化を安定して達成できる条件を確認するため、通常よりもドロスの生成と成長とが生じやすい条件で試験を行った。
次に、調整槽3からめっき槽1に流入するめっき浴10Cの浴温T3の適正範囲について検証する試験を行った結果について説明する。調整槽3からめっき槽1に流入するめっき浴10Cの浴温T3がめっき槽1の浴温T1から大きくずれると、めっき槽1内の浴温偏差を助長し、結果としてめっき槽1内でのドロス生成と成長とを促進すると予想される。このため、合金化溶融亜鉛めっきのパイロットラインを用いて、調整槽3の浴温T3の適正範囲の確認試験を行った。試験条件は下記の通りである。
めっき槽基準浴温T1(目標浴温):460℃
浴中Al濃度 :0.136質量%
浴中Fe濃度 :飽和(0.03質量%)
鋼板 :板厚0.6mm×板幅1000mm
めっき速度 :100m/min
めっき付着量 :100g/m2(両面)
浴温変動 :±5℃(ヒーター出力を制御することで、意図的に変動させた。)
めっき槽容量Q1:60t
浴循環量q :20t/h
流入浴温(T3−ΔTfall):445〜480℃(ΔTfallは浴温降下代であり、調整槽3からめっき槽1にめっき浴を移送する間に自然に降下する浴温である。)
そして、1水準の浴循環実験が完了する直前に、めっき槽からオーバーフローするめっき浴からサンプルを採取し、浴中に存在するドロスの径を計測した。
尚、実際の操業でめっき槽1の浴温変動は、今回の実験条件である±5℃よりは小さいことが通常で、およそ±3℃程度ではある。しかし、ドロス無害化を安定して達成できる条件を確認するため、通常よりもドロスの生成と成長とが生じやすい条件で実験を行った。
2 分離槽
3 調整槽
4 プリメルト槽
5 溶融金属移送装置
6、7 連通管
8 移送管
9 オーバーフロー管
10、10A、10B、10C めっき浴
11 鋼板
12 シンクロール
13 ガスワイピングノズル
Claims (11)
- 溶融亜鉛及び溶融アルミニウムを含有する溶融金属であるめっき浴を所定の浴温T1に保温する第1保温部を有し、前記めっき浴中に浸漬された鋼板をめっきするめっき槽と;
前記めっき槽のめっき浴出口から移送された前記めっき浴を、前記浴温T1よりも低い浴温T2に保温する第2保温部を有し、前記めっき槽内の前記めっき浴中のアルミニウム濃度A1よりも高濃度のアルミニウムを含有する第1の亜鉛含有地金の補給により、前記めっき槽から移送された前記めっき浴中のアルミニウム濃度A2を、0.14質量%以上とし、析出したトップドロスを浮上分離する分離槽と;
前記分離槽から移送された前記めっき浴を、前記浴温T2よりも高い浴温T3に保温する第3保温部を有し、前記アルミニウム濃度A2よりも低濃度のアルミニウムを含有する、又はアルミニウムを含有しない第2の亜鉛含有地金の補給により、前記分離槽から移送された前記めっき浴中のアルミニウム濃度A3を、前記アルミニウム濃度A1よりも高く、かつ、前記アルミニウム濃度A2より低い濃度に調整する調整槽と;
前記めっき浴を、前記めっき槽、前記分離槽、前記調整槽の順に循環させる循環部と;
を備えることを特徴とする、合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。 - 前記めっき槽内の前記めっき浴中の前記アルミニウム濃度A1を測定するアルミニウム濃度測定部をさらに備え;
前記循環部が、前記アルミニウム濃度測定部の測定結果に応じて、前記めっき浴の循環量を制御する;
ことを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。 - 前記分離槽の浴温T2が、前記めっき槽の浴温T1よりも5℃以上低く、かつ、前記溶融金属の融点以上となるように、前記第2保温部によって制御されることを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。
- 前記調整槽から前記めっき槽に移送するときの前記めっき浴の浴温降下代を摂氏温度でΔTfallとすると、前記浴温T1、前記浴温T2、及び前記浴温T3が、摂氏温度で、下記式(1)、および下記式(2)を満たすように、前記浴温T3が前記第3保温部によって制御されることを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。
T1+ΔTfall−10≦T3≦T1+ΔTfall+10 …(1)
T2+5≦T3 …(2) - 前記第2の亜鉛含有地金を溶融させるプリメルト槽をさらに備え;
前記プリメルト槽で溶融された前記第2の亜鉛含有地金の溶融金属が、前記調整槽内の前記めっき浴に補給される;
ことを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。 - 前記循環部が、前記めっき槽、前記分離槽又は前記調整槽のうち少なくとも1つに設けられた溶融金属移送装置を備えることを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。
- 前記鋼板の走行に伴う前記めっき浴の流れによって、前記めっき槽の上部から前記めっき浴が流出するように、前記めっき槽の前記めっき浴出口が、前記鋼板の走行方向下流側に位置していることを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。
- 前記めっき槽、前記分離槽又は前記調整槽のうち少なくとも2つが、1つの槽を堰で区切って構成され;
前記堰で区切られた各槽の浴温が独立して制御される;
ことを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。 - 前記めっき槽内の前記めっき浴の貯留量が、前記循環部による1時間当たりの前記めっき浴の循環量の5倍以下であることを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。
- 前記分離槽内の前記めっき浴の貯留量が、前記循環部による1時間当たりの前記めっき浴の循環量の2倍以上であることを特徴とする、請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置。
- 溶融亜鉛及び溶融アルミニウムを含有する溶融金属であるめっき浴を、めっき槽、分離槽、調整槽の順に循環させながら:
前記めっき槽で、前記調整槽から移送された前記めっき浴を所定の浴温T1で貯留し、前記めっき浴中に浸漬された鋼板をめっきし;
前記分離槽で、前記めっき槽から前記分離槽に移送された前記めっき浴を、前記めっき槽の浴温T1よりも低い浴温T2で貯留し、前記めっき槽内の前記めっき浴中のアルミニウム濃度A1よりも高濃度のアルミニウムを含有する第1の亜鉛含有地金の補給により、前記めっき槽から移送された前記めっき浴中のアルミニウム濃度A2を、0.14質量%以上とし、析出したトップドロスを浮上分離し;
前記調整槽で、前記分離槽から移送された前記めっき浴を、前記分離槽の浴温T2よりも高い浴温T3で貯留し、前記分離槽のめっき浴中のアルミニウム濃度A2よりも低濃度のアルミニウムを含有する、又はアルミニウムを含有しない第2の亜鉛含有地金の補給により、前記分離槽から移送された前記めっき浴中のアルミニウム濃度A3を、前記アルミニウム濃度A1よりも高く、かつ、前記アルミニウム濃度A2より低い濃度に調整する;
ことを特徴とする、合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011547631A JP5037729B2 (ja) | 2010-09-02 | 2011-08-09 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196797 | 2010-09-02 | ||
JP2010196797 | 2010-09-02 | ||
PCT/JP2011/068142 WO2012029512A1 (ja) | 2010-09-02 | 2011-08-09 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 |
JP2011547631A JP5037729B2 (ja) | 2010-09-02 | 2011-08-09 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5037729B2 true JP5037729B2 (ja) | 2012-10-03 |
JPWO2012029512A1 JPWO2012029512A1 (ja) | 2013-10-28 |
Family
ID=45772617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547631A Active JP5037729B2 (ja) | 2010-09-02 | 2011-08-09 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9181612B2 (ja) |
EP (1) | EP2599888B1 (ja) |
JP (1) | JP5037729B2 (ja) |
KR (1) | KR101355361B1 (ja) |
CN (1) | CN103080362B (ja) |
BR (1) | BR112013004910B1 (ja) |
MX (1) | MX2013002242A (ja) |
WO (1) | WO2012029512A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112013004848B1 (pt) | 2010-09-02 | 2019-12-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | método de fabricação de chapa de aço galvanizado |
CN112534079B (zh) * | 2018-07-30 | 2023-02-17 | 日本制铁株式会社 | 热浸镀锌处理方法、合金化热浸镀锌钢板和热浸镀锌钢板的制造方法、以及该两种钢板 |
WO2020250760A1 (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 日本製鉄株式会社 | 溶融亜鉛めっき処理方法、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び、その溶融亜鉛めっき処理方法を用いた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
CN110343985B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-08-10 | 四川振鸿钢制品有限公司 | 一种圆管镀锌装置 |
US11384419B2 (en) * | 2019-08-30 | 2022-07-12 | Micromaierials Llc | Apparatus and methods for depositing molten metal onto a foil substrate |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02104649A (ja) * | 1988-10-11 | 1990-04-17 | Kawasaki Steel Corp | めっき浴への成分補給方法 |
JPH05271893A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法と製造装置 |
JPH05287481A (ja) * | 1992-04-09 | 1993-11-02 | Kawasaki Steel Corp | 鋼帯の連続溶融Znめっき方法 |
WO2009098363A1 (fr) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Siemens Vai Metals Technologies Sas | Installation de galvanisation au trempe d'une bande d'acier |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02179858A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-12 | Kawasaki Steel Corp | 溶融金属めっき浴中の成分濃度調整方法 |
JP2646816B2 (ja) | 1990-08-09 | 1997-08-27 | 住友金属工業株式会社 | 溶融亜鉛めっきにおけるドロスの徐去方法 |
JP2789932B2 (ja) | 1992-04-17 | 1998-08-27 | 日本鋼管株式会社 | 溶融金属めっき浴中のドロスの低減装置 |
JPH08188859A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶融めっき鋼板のドロス付着防止装置 |
JPH08337858A (ja) * | 1995-06-09 | 1996-12-24 | Kawasaki Steel Corp | 溶融金属めっき方法及び装置 |
JPH10140309A (ja) | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Nkk Corp | 溶融亜鉛めっき設備におけるドロス除去装置 |
JPH11286761A (ja) | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Nkk Corp | 溶融亜鉛系めっき装置及び方法 |
CN1263886C (zh) * | 1998-04-01 | 2006-07-12 | 杰富意钢铁株式会社 | 热镀锌方法及装置 |
JP4631913B2 (ja) | 1998-04-01 | 2011-02-16 | Jfeスチール株式会社 | 溶融亜鉛系めっき方法およびそのための装置 |
JP2001262306A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Nisshin Steel Co Ltd | Zn−Al系めっき浴の成分調整方法および装置 |
JP3765270B2 (ja) | 2001-12-27 | 2006-04-12 | Jfeスチール株式会社 | 溶融めっき金属帯の製造方法および製造装置 |
KR100931635B1 (ko) | 2002-12-26 | 2009-12-14 | 주식회사 포스코 | 용융도금에서 도금욕 알루미늄 농도의 고정밀 제어방법 |
JP5449196B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2014-03-19 | シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス | 鋼ストリップの浸漬亜鉛めっき方法 |
JP5173887B2 (ja) | 2009-02-25 | 2013-04-03 | 三菱重工業株式会社 | シール材 |
-
2011
- 2011-08-09 MX MX2013002242A patent/MX2013002242A/es active IP Right Grant
- 2011-08-09 BR BR112013004910A patent/BR112013004910B1/pt active IP Right Grant
- 2011-08-09 KR KR1020137005017A patent/KR101355361B1/ko active IP Right Grant
- 2011-08-09 EP EP11821530.0A patent/EP2599888B1/en active Active
- 2011-08-09 CN CN201180041974.9A patent/CN103080362B/zh active Active
- 2011-08-09 WO PCT/JP2011/068142 patent/WO2012029512A1/ja active Application Filing
- 2011-08-09 JP JP2011547631A patent/JP5037729B2/ja active Active
- 2011-08-09 US US13/819,593 patent/US9181612B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02104649A (ja) * | 1988-10-11 | 1990-04-17 | Kawasaki Steel Corp | めっき浴への成分補給方法 |
JPH05271893A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法と製造装置 |
JPH05287481A (ja) * | 1992-04-09 | 1993-11-02 | Kawasaki Steel Corp | 鋼帯の連続溶融Znめっき方法 |
WO2009098363A1 (fr) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Siemens Vai Metals Technologies Sas | Installation de galvanisation au trempe d'une bande d'acier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2013002242A (es) | 2013-06-05 |
KR101355361B1 (ko) | 2014-01-23 |
KR20130028800A (ko) | 2013-03-19 |
BR112013004910B1 (pt) | 2019-12-31 |
EP2599888B1 (en) | 2017-03-08 |
BR112013004910A2 (pt) | 2016-05-03 |
CN103080362A (zh) | 2013-05-01 |
US9181612B2 (en) | 2015-11-10 |
EP2599888A4 (en) | 2014-11-19 |
US20130156964A1 (en) | 2013-06-20 |
CN103080362B (zh) | 2014-09-03 |
JPWO2012029512A1 (ja) | 2013-10-28 |
EP2599888A1 (en) | 2013-06-05 |
WO2012029512A1 (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5037729B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 | |
KR100360748B1 (ko) | 용융아연계 도금방법 및 그 장치 | |
CN102037149B (zh) | 钢带的热浸镀锌设备 | |
JP5263412B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板製造装置及び溶融亜鉛めっき鋼板製造方法 | |
JP5449196B2 (ja) | 鋼ストリップの浸漬亜鉛めっき方法 | |
KR20210019582A (ko) | 금속-코팅된 강철 스트립 | |
JP2007291473A (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法 | |
JPH11323519A (ja) | 溶融亜鉛系めっき装置及び方法 | |
JP5063942B2 (ja) | 溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法 | |
JP5168883B2 (ja) | 溶融金属めっき装置 | |
JPH11286761A (ja) | 溶融亜鉛系めっき装置及び方法 | |
JP2001164349A (ja) | 溶融亜鉛めっき浴中のドロスの低減方法および装置 | |
CN110312817B (zh) | 镀覆装置和镀覆方法 | |
JP2001254162A (ja) | 連続溶融金属めっき浴への溶融金属の供給方法及び供給装置 | |
JP2003231958A (ja) | 溶融金属めっき鋼板の製造装置 | |
RU2463378C2 (ru) | Установка для цинкования погружением стальной полосы | |
JPH04168255A (ja) | 連続溶融めっき用めっき槽 | |
JPH04168256A (ja) | 連続溶融めっき用めっき槽 | |
JPH09170058A (ja) | 溶融金属浴槽および溶融金属めっき方法 | |
JPH0925548A (ja) | 溶融金属めっきにおける溶融金属中の浮遊不純物除去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5037729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |