JP5037686B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5037686B2
JP5037686B2 JP2010516731A JP2010516731A JP5037686B2 JP 5037686 B2 JP5037686 B2 JP 5037686B2 JP 2010516731 A JP2010516731 A JP 2010516731A JP 2010516731 A JP2010516731 A JP 2010516731A JP 5037686 B2 JP5037686 B2 JP 5037686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
hov lane
entrance
hov
exit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009150784A1 (ja
Inventor
崇志 入江
久美 西橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010516731A priority Critical patent/JP5037686B2/ja
Publication of JPWO2009150784A1 publication Critical patent/JPWO2009150784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037686B2 publication Critical patent/JP5037686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

この発明は、ユーザを目的地まで案内するナビゲーション装置に関し、特にHOVレーン(High Occupancy Vehicle Lane)を用いた経路探索および誘導案内などを行うためにHOVレーンの出入口区間を認識する技術に関する。
従来の車載ナビゲーション装置は、表示装置に表示された電子地図(以下、単に「地図」という)上に自車の現在位置を重ねて表示する。また、自車の現在位置から目的地に至る経路を探索し、推奨経路を地図上に表示する。さらに、記録媒体から読み出した地図情報に基づき奨励経路の誘導案内を実施する。
ところで、車両の進入が規制される道路として、例えば、主に北米の大都市に見られる道路システムで採用されているカープールレーン(Car Pool Lane)などが知られている。カープールレーンは、HOVレーンとも呼ばれ、複数人が乗っている車両のみが走行を許可されるレーンであり、ハイウエイに併設されるレーン、インターチェンジをショートカットするレーンなどが知られている。このカープールレーンを採用する道路システムは、カープールレーンを走行すれば短時間で目的地に到着できるという優遇措置をユーザに与えることにより、1台の車両に複数人が搭乗することを奨励し、以て、全体としての交通量を減らして交通渋滞を緩和しようとするものである。
このようなカープールレーンに関連する技術として、特許文献1は、他の車線との間の相互の進入および離脱が制限されている車線を効率よく走行することができるナビゲーション装置を開示している。このナビゲーション装置は、カープールレーンを備えた高速道路における進入/離脱ポイントに関する道路情報を含んだ地図データがDVDから読み出されてデータバッファに格納される。経路探索処理部は、データバッファに格納された地図データを用いて、カープールレーンの使用の可否を考慮した経路探索処理を行う。カープールレーンを使用した経路誘導を行う場合に、カープールレーン案内部は、進路を変更すべき進入/離脱ポイントが自車位置から所定距離以内に接近したタイミングで画像および音声により所定のレーン変更案内を行う。
特開2001−183159号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示された従来の技術においては、HOVレーンと一般レーンは別リンクとして表現されており、HOVレーンの出入口は、それらリンクを連結するリンクとして表現されている。そのため、HOVレーンと一般レーンの両方が1本のリンクに含まれている場合は、HOVレーンの出入口区間を認識できないという問題がある。
この発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、その課題は、HOVレーンと一般レーンの両方が1本のリンクに含まれている場合であっても、HOVレーンの出入口区間を認識できるナビゲーション装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、この発明に係るナビゲーション装置は、地図データ記憶装置から地図データを取得する地図データ処理部と、地図データ処理部で取得された地図データに含まれるリンクデータに、HOVレーンの有無を規定するHOVレーン有無情報、通行区分を規定する通行区分情報および車線を規定する車線情報が含まれている場合に、HOVレーン有無情報によってHOVレーンが存在することが規定されており、かつ、通行区分情報によって右側通行であることが規定されていれば最左端レーンの右側車線または通行区分情報によって左側通行であることが規定されていれば最右端レーンの左側車線はレーン変更可能であるかどうかを車線情報に基づき調べ、レーン変更可能である場合にHOVレーン出入口区間と判定するHOVレーン出入口区間判定部と、HOVレーン出入口区間判定部によって判定されたHOVレーン出入口区間を表すHOVレーン出入口区間情報を記憶するHOVレーン出入口区間記憶部とを備えている。
この発明に係るナビゲーション装置によれば、道路におけるHOVレーンと一般レーンの両方が1本のリンクに含まれている場合であっても、HOVレーンの出入口区間を認識できるので、HOVレーンと一般レーンとの車線変更可能区間を認識することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の制御装置の機能的な構成を示す機能ブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を、HOVレーン出入口区間識別処理を中心に示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で行われる経路探索処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で行われる、HOVレーン出入口区間に対するレーン変更案内処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で表示される案内図の例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で行われる、HOVレーン出入口区間を地図上に表示する地図表示処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置で表示される地図の例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置の動作を、HOVレーン出入口区間識別処理を中心に示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置の動作を説明するための図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1
図1は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置は、入力装置1、GPS(Global Positioning System)受信機2、距離センサ3、方位センサ4、地図データ記憶装置5、表示装置6、音声出力装置7および制御装置8を備えている。
入力装置1は、例えば、表示装置6の画面上に載置されたタッチパネルから構成されている。この入力装置1は、例えば、経路探索のための出発地、目的地または経由地などを設定したり、ユーザが各種指示をナビゲーション装置に与えたりするために使用される。この入力装置1から入力された情報は、操作信号として制御装置8に送られる。
GPS受信機2は、GPS衛星から受信されたGPS信号に基づき車両の現在位置を検出する。このGPS受信機2で検出された車両の現在位置は、現在位置信号として制御装置8に送られる。距離センサ3は、車両の移動距離を検出する。この距離センサ3で検出された移動距離は、距離信号として制御装置8に送られる。方位センサ4は、車両が向いている方位を検出する。この方位センサ4で検出された方位は、方位信号として制御装置8に送られる。
地図データ記憶装置5は、例えばHDD(Hard Disk Drive)装置から構成されており、道路を規定するリンクデータおよびノードデータなどといったデジタル化された地図データの他に、ナビゲーション機能を実現するための種々のデータを記憶している。なお、地図データ記憶装置5としては、HDDに限らず、装着されたDVD(Digital Versatile Disk)またはCD(Compact Disc)からデータを読み出すドライブ装置によって構成することもできる。
地図データに含まれるリンクデータには、このリンクデータによって示されるリンクの車線情報、HOVレーン位置情報、HOVレーン有無情報および通行区分情報などが含まれる。車線情報は、各車線の色および種類などを規定した情報から成る。HOVレーン位置情報は、どのレーンがHOVレーンかを示す情報から成る。HOVレーン有無情報は、当該リンクにHOVレーンが存在するか否かを示す情報から成る。通行区分は、当該リンクが右側通行であるか左側通行であるかを示す情報から成る。この地図データ記憶装置5に記憶されるデータは、制御装置8によって読み出されるとともに、この地図データ記憶装置5には、制御装置8から送られてきたデータが書き込まれる。
表示装置6は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)から構成されており、制御装置8から送られてくる映像信号に従って、地図、経路、自車位置マーク、案内図および種々の案内メッセージなどを画面に表示する。音声出力装置7は、例えばスピーカから構成されており、制御装置8から送られてくる音声信号に従って、案内情報などを音声で出力する。
制御装置8は、詳細は後述するが、地図表示処理、経路探索処理または誘導案内処理などを実行するとともに、ナビゲーション装置の全体を制御する。この制御装置8は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、表示制御部14および入出力制御装置15を備えている。
CPU11は、RAM13をワークメモリとして使用し、ROM12から読み出したプログラムにしたがって動作することにより、経路探索、誘導案内およびHOVレーンの出入口区間の判定などといった種々の処理を実行する。ROM12は、CPU11によって読み出されて種々の処理を実行するためのプログラムおよびデータを格納している。RAM13は、上述したようにCPU11のワークメモリとして使用され、演算処理中のデータ(例えば展開された地図データなど)を一時的に格納する。
表示制御部14は、表示装置6を制御する。具体的には、表示制御部14は、CPU11で生成された表示データを映像信号に変換し、入出力制御装置15を介して表示装置6に送る。入出力制御装置15は、制御装置8と、この制御装置8に接続されている入力装置1、GPS受信機2、距離センサ3、方位センサ4、地図データ記憶装置5および表示装置6との間のインタフェースとして機能し、これらの間における信号の送受を制御する。
次に、制御装置8によって実現される機能の詳細を説明する。図2は、制御装置8の機能的な構成を示す機能ブロック図である。制御装置8は、制御部20、地図データ処理部21、現在位置検出部22、入力処理部23、経路探索部24、経路記憶部25、HOVレーン出入口区間判定部26、HOVレーン出入口区間記憶部27、HOVレーン案内点抽出部28、案内タイミング判定部29、表示案内処理部30、音声案内処理部31、HOVレーン出入口抽出部32および地図表示処理部33を備えている。これらの構成要素のうち、経路記憶部25およびHOVレーン出入口区間記憶部27以外は、CPU11において実行されるプログラム処理によって実現されている。なお、HOVレーン案内点抽出部28、案内タイミング判定部29、表示案内処理部30および音声案内処理部31は、この発明の誘導案内部に対応する。
制御部20は、制御装置8の全体を制御する。例えば、制御部20は、自己に接続されている構成要素の起動、停止、これら相互間のデータの送受などを制御する。地図データ処理部21は、地図データ記憶装置5から地図データを取得して制御部20に送るとともに、制御部20から送られてくるHOVレーン出入口区間情報(詳細は後述する)を地図データ記憶装置5に送り、地図データの一部として該地図データ記憶装置5に記憶させる。
現在位置検出部22は、GPS受信機2から送られてくる現在位置信号または方位センサ4から送られてくる方位信号および距離センサ3から送られてくる距離信号を用いて自律航法によって生成した現在位置信号と、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データに基づき、車両の現在位置を検出する。この現在位置検出部22で検出された車両の現在位置は、現在位置データとして制御部20に送られる。
入力処理部23は、入力装置1から送られてくる操作信号を解析し、この解析により得られた出発地、目的地または経由地などを表すデータを制御部20に送る。
経路探索部24は、現在位置検出部22から制御部20を介して送られてきた現在位置データによって示される現在位置(出発地)から、入力処理部23から制御部20を介して送られてきた目的地を表すデータによって示される目的地までの経路を、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データに基づいて探索する。この経路探索部24で探索された経路は、経路データとして経路記憶部25に送られる。
経路記憶部25は、例えば制御装置8のRAM13の一部に設けられ、経路探索部24から送られてきた経路データを記憶する。この経路記憶部25に記憶された経路データは、制御部20によって読み出される。
HOVレーン出入口区間判定部26は、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データに含まれるリンクデータに、車線情報およびHOVレーン位置情報が含まれるかどうかを調べ、車線情報およびHOVレーン位置情報が含まれている場合は、HOVレーン位置情報によって示されるHOVレーンの右側車線および左側車線の各々についてレーン変更が可能であるか否かを、車線情報に基づいて調べる。そして、レーン変更が可能であることを判断すると、HOVレーン出入口区間であると判定し、その旨を表すHOVレーン出入口区間情報をHOVレーン出入口区間記憶部27に送る。
HOVレーン出入口区間記憶部27は、HOVレーン出入口区間判定部26から送られてきたHOVレーン出入口区間情報を記憶する。HOVレーン出入口区間記憶部27に記憶されているHOVレーン出入口区間情報は、制御部20によって読み出される。
HOVレーン案内点抽出部28は、経路記憶部25から制御部20を介して読み出した経路データと、HOVレーン出入口区間記憶部27から制御部20を介して読み出したHOVレーン出入口区間情報とに基づきHOVレーン出入口区間を抽出し、さらに、その中から自車前方の所定距離内に存在するHOVレーン出入口区間を抽出する。
案内タイミング判定部29は、現在位置検出部22から制御部20を介して取得した自車位置データによって示される自車位置と、HOVレーン案内点抽出部28で抽出されたHOVレーン出入口区間との距離が所定距離内になったか否かを判定し、所定距離内になった場合に、表示案内処理部30および音声案内処理部31を起動する。
表示案内処理部30は、案内タイミング判定部29から起動されることにより、案内図を表す表示データを生成する。この表示案内処理部30で生成された表示データは、表示制御部14において映像信号に変換され、入出力制御装置15を介して表示装置6に送られる。これにより、表示装置6の画面に案内図が表示される。
音声案内処理部31は、案内タイミング判定部29から起動されることにより、音声案内を表す音声データを生成する。この音声案内処理部31で生成された音声データは、音声信号に変換され、入出力制御装置15を介して音声出力装置7に送られる。これにより、音声出力装置7から音声案内が出力される。
HOVレーン出入口抽出部32は、HOVレーン出入口区間判定部26において判定されたHOVレーン出入口区間、つまりHOVレーン以外のレーンからHOVレーンに入るための入口区間およびHOVレーンからHOVレーン以外のレーンに出るための出口区間を抽出し、この抽出したHOVレーンの出入口区間の位置を表す出入口区間位置データを生成して制御部20に送る。
地図表示処理部33は、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データに基づく地図、経路記憶部25から制御部20を介して取得した経路データに基づく経路、および、HOVレーン出入口抽出部32によって抽出されたHOVレーンの出入口区間を表示させるための表示データなどを生成する。この地図表示処理部33で生成された表示データは、表示制御部14において映像信号に変換され、入出力制御装置15を介して表示装置6に送られる。
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を、HOVレーンの出入口区間を識別する処理(以下、「HOVレーン出入口区間識別処理」という)を中心に、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。このHOVレーン出入口区間識別処理では、任意のリンクに対して、車線情報とHOVレーン位置情報を組み合わせることにより、HOVレーンの出入口区間を識別する処理が行われる。以下、具体的に説明する。
HOVレーン出入口区間識別処理では、まず、当該リンクに車線情報およびHOVレーン位置情報が存在するかどうかが調べられる(ステップST11)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、制御部20および地図データ処理部21を経由して地図データ記憶装置5の内容を参照することにより、当該リンクに対応するリンクデータに車線情報およびHOVレーン位置情報が存在するか否かを調べる。このステップST11において、当該リンクに車線情報およびHOVレーン位置情報が存在しないことが判断されると、HOVレーン出入口区間は存在しない旨が認識され、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
一方、ステップST11において、当該リンクに車線情報およびHOVレーン位置情報が存在することが判断されると、当該リンクから車線情報およびHOVレーン位置情報が取得される(ステップST12)。すなわち、地図データ処理部21は、表示装置6の画面に表示する地図に対応する地図データを地図データ記憶装置5から取得する。その後、HOVレーン出入口区間判定部26は、地図データ処理部21から制御部20を介して地図データを取得し、この地図データに含まれるリンクデータから車線情報およびHOVレーン位置情報を取得する。
次いで、HOVレーンの右側車線はレーン変更が可能であるかどうかが調べられる(ステップST13)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、ステップST12で取得したHOVレーン位置情報によって示されるHOVレーンの右側車線は、レーン変更が可能であるか否かを、ステップST12で取得した車線情報に基づき調べる。
このステップST13において、HOVレーンの右側車線はレーン変更が可能であることが判断されると、HOVレーンの右側車線はレーン変更が可能である旨が設定される(ステップST14)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、当該リンクのHOVレーンの右側車線はレーン変更可能であってHOVレーン出入口区間である旨を表すHOVレーン出入口区間情報をHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶させる。一方、ステップST13において、HOVレーンの右側車線はレーン変更が可能でないことが判断されると、ステップST14の処理はスキップされる。
次いで、HOVレーンの左側車線はレーン変更が可能であるかどうかが調べられる(ステップST15)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、ステップST12で取得したHOVレーン位置情報によって示されるHOVレーンの左側車線は、レーン変更が可能であるか否かを、ステップST12で取得した車線情報に基づき調べる。
このステップST15において、HOVレーンの左側車線はレーン変更が可能であることが判断されると、HOVレーンの左側車線はレーン変更が可能である旨が設定される(ステップST16)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、当該リンクのHOVレーンの左側車線はレーン変更可能であってHOVレーン出入口区間である旨を表すHOVレーン出入口区間情報をHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶させる。その後、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。一方、ステップST15において、HOVレーンの左側車線はレーン変更が可能でないことが判断されると、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
以上のHOVレーン出入口区間識別処理により、例えば図4(a)に示すように、HOVレーン位置情報が「左から1車線目がHOVレーン」であることを示しており、車線情報が「HOVレーンの右側車線(一般レーン)との間の車線分離線が例えば黄色の実線」であることを示していれば、レーン変更は不可能であると判断される。
また、図4(b)に示すように、HOVレーン位置情報が「左から1車線目がHOVレーン」であることを示しており、車線情報が「HOVレーンの右側車線(一般レーン)との間の車線分離線が例えば白色の点線」であることを示していれば、レーン変更は可能であると判断される。
次に、この実施の形態1に係るナビゲーション装置で行われる経路探索処理を、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。この経路探索処理においては、上述したHOVレーン出入口区間識別処理によってHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶された、HOVレーン出入口区間情報が参照される。
経路探索処理においては、まず、出発地および目的地の設定が行われる(ステップST21)。すなわち、ユーザは、入力装置1を操作して目的地を入力する。この入力装置1の操作により発生された操作信号は、入力処理部23に送られる。入力処理部23は、入力装置1から送られてくる操作信号を解析し、この解析により得られた目的地を表すデータを、制御部20を介して経路探索部24に送る。また、現在位置検出部22は、GPS受信機2から送られてくる現在位置信号または方位センサ4から送られてくる方位信号および距離センサ3から送られてくる距離信号を用いて自律航法によって生成した現在位置信号と、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データに基づき、車両の現在位置を検出し、現在位置データとして制御部20に送る。
次いで、HOVレーンを考慮した経路探索が実行される(ステップST22)。このステップST22の処理に先だって、図3のフローチャートに示したHOVレーン出入口区間識別処理が実行され、HOVレーン出入口区間情報がHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶されているものとする。経路探索部24は、現在位置検出部22から制御部20を介して送られてきた現在位置データによって示される現在位置(出発地)から、入力処理部23から制御部20を介して送られてきた目的地を表すデータによって示される目的地までの経路を、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データおよびHOVレーン出入口区間記憶部27から制御部20を経由して読み出したHOVレーン出入口区間情報に基づいて探索する。
次いで、探索経路が保存される(ステップST23)。すなわち、経路探索部24は、ステップST22で探索された経路を、経路データとして経路記憶部25に送り、該経路記憶部25に記憶させる。以上により、経路探索処理は終了する。
次に、この実施の形態1に係るナビゲーション装置で行われる、HOVレーン出入口区間に対するレーン変更案内処理を、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。このレーン変更案内処理においては、上述したHOVレーン出入口区間識別処理によってHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶された、HOVレーン出入口区間情報が参照される。
レーン変更案内処理では、まず、自車前方の所定距離内にHOVレーン出入口区間が存在するかどうかが調べられる(ステップST31)。このステップST31の処理に先だって、上述したHOVレーン出入口区間識別処理および経路探索処理の実行が済んでいるものとする。HOVレーン案内点抽出部28は、経路記憶部25から制御部20を介して読み出した経路データと、HOVレーン出入口区間記憶部27から制御部20を介して読み出したHOVレーン出入口区間情報とに基づきHOVレーン出入口区間を抽出し、さらに、その中から自車前方の所定距離内にHOVレーン出入口区間が存在するかどうかを調べる。このステップST31において、自車前方の所定距離内にHOVレーン出入口区間が存在しないことが判断されると、このステップST31を繰り返し実行しながら待機状態に入る。
このステップST31の繰り返し実行による待機状態において、自車前方の所定距離内にHOVレーン出入口区間が存在することが判断されると、レーン変更が必要であるかどうかが調べられる(ステップST32)。すなわち、HOVレーン案内点抽出部28は、ステップST31で自車前方の所定距離内に存在すると判断したHOVレーン出入口区間においてレーン変更が必要であるかどうかを調べる。このステップST32において、レーン変更が必要でないことが判断されると、シーケンスはステップST31に戻り、上述した処理が繰り返される。
上記ステップST32において、レーン変更が必要であることが判断されると、次いで、レーン変更案内が実施される(ステップST33)。すなわち、案内タイミング判定部29は、現在位置検出部22から制御部20を介して取得した自車位置データによって示される自車位置と、HOVレーン案内点抽出部28で抽出されたHOVレーン出入口区間との距離が所定距離内になったか否かを判定し、所定距離内になった場合に、表示案内処理部30および音声案内処理部31を起動する。表示案内処理部30は、案内タイミング判定部29から起動されることにより、案内図を表す表示データを生成する。この表示案内処理部30で生成された表示データは、表示制御部14において映像信号に変換され、入出力制御装置15を介して表示装置6に送られる。これにより、表示装置6の画面に、例えば図7に示すような案内図が表示される。また、音声案内処理部31は、案内タイミング判定部29から起動されることにより、音声案内を表す音声データを生成する。この音声案内処理部31で生成された音声データは、音声信号に変換され、入出力制御装置15を介して音声出力装置7に送られる。これにより、音声出力装置7から、例えば「Keep left into the HOV lane」といった音声案内が出力される。
次いで、HOVレーン出入口区間を通過したかどうかが調べられる(ステップST34)。すなわち、案内タイミング判定部29は、現在位置検出部22から制御部20を介して取得した自車位置データによって示される自車位置が、HOVレーン案内点抽出部28で抽出されたHOVレーン出入口区間を通過したかどうかを判定する。このステップST34において、HOVレーン出入口区間を通過していないことが判断されると、シーケンスはステップST31に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップST34において、HOVレーン出入口区間を通過したことが判断されると、レーン変更案内処理は終了する。
次に、この実施の形態1に係るナビゲーション装置で行われる、HOVレーン出入口区間を地図上に表示する地図表示処理を、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。この地図表示処理においては、上述したHOVレーン出入口区間識別処理によってHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶された、HOVレーン出入口区間情報が参照される。
地図表示処理においては、まず、地図表示画面内にHOVレーン出入口区間が存在するかどうかが調べられる(ステップST41)。このステップST41の処理に先だって、HOVレーン出入口区間識別処理および経路探索処理の実行が済んでいるものとする。HOVレーン出入口抽出部32は、現在表示している地図表示画面内にHOVレーン出入口区間が存在するか調べる。このステップST41において、地図表示画面内にHOVレーン出入口区間が存在しないことが判断されると、このステップST41を繰り返し実行しながら待機状態に入る。
このステップST41の繰り返し実行による待機状態において、地図表示画面内にHOVレーン出入口区間が存在することが判断されると、HOVレーン出入口のリンクが強調表示される(ステップST42)。すなわち、地図表示処理部33は、ステップST41において存在することが判断されたHOVレーン出入口区間のリンクを強調表示する。これにより、表示装置6の画面に、例えば図9に示すような、HOVレーン出入口区間のリンクが他の部分の色と異なる色で強調表示された地図が表示される。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置によれば、道路におけるHOVレーンと一般レーンの両方が1本のリンクに含まれている場合であっても、HOVレーンの出入口区間を認識できるので、HOVレーンと一般レーンとの車線変更可能区間を認識することが可能となる。
また、HOVレーンと一般レーンの出入口区間を表すHOVレーン出入口区間情報を用いることにより、HOVレーンを適切に使用した経路探索、HOVレーンへの進入および離脱の案内を提供することが可能となる。また、地図表示上においても、正確なHOVレーンの出入口区間を表示することにより、ユーザはあらかじめどの地点に出入口区間があるかを認識することが可能となる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置の構成は、HOVレーン出入口区間判定部26の機能を除けば、図1および図2に示した実施の形態1に係るナビゲーション装置の構成と同じである。
HOVレーン出入口区間判定部26は、地図データ処理部21から制御部20を介して取得した地図データに含まれるリンクデータに、車線情報、HOVレーン有無情報および通行区分情報が含まれるかどうかを調べ、HOVレーン有無情報によってHOVレーンが存在することが示されており、通行区分情報によって示される右側通行または左側通行に応じて、最左端レーンの右側車線および最右端レーンの左側車線の各々についてレーン変更が可能であるか否かを、車線情報に基づいて調べる。そして、レーン変更が可能であることを判断すると、その旨を表すHOVレーン出入口区間情報をHOVレーン出入口区間記憶部27に送る。
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置の動作を、HOVレーン出入口区間識別処理を中心に、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。このHOVレーン出入口区間識別処理では、任意のリンクに対して、車線情報、HOVレーン有無情報および通行区分情報を組み合わせることにより、HOVレーンの出入口区間を識別する処理が行われる。以下、具体的に説明する。
HOVレーン出入口区間識別処理では、まず、当該リンクにHOVレーンが存在するかどうかが調べられる(ステップST51)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、制御部20および地図データ処理部21を経由して地図データ記憶装置5の内容を参照することにより、当該リンクに対応するリンクデータに含まれるHOVレーン有無情報が、HOVレーンが存在していることを示しているかどうかを調べる。このステップST51において、当該リンクにHOVレーンが存在しないことが判断されると、HOVレーン出入口区間は存在しない旨が認識され、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
上記ステップST51において、当該リンクにHOVレーンが存在することが判断されると、次いで、当該リンクに車線情報が存在するかどうかが調べられる(ステップST52)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、制御部20および地図データ処理部21を経由して地図データ記憶装置5の内容を参照することにより、当該リンクに対応するリンクデータに車線情報が存在するか否かを調べる。このステップST51において、当該リンクに車線情報が存在しないことが判断されると、HOVレーン出入口区間は存在しない旨が認識され、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
上記ステップST52において、当該リンクに車線情報が存在することが判断されると、次いで、当該リンクから車線情報および通行区分が取得される(ステップST53)。すなわち、地図データ処理部21は、表示装置6の画面に表示する地図に対応する地図データを地図データ記憶装置5から取得する。そして、HOVレーン出入口区間判定部26は、地図データ処理部21から制御部20を介して地図データを取得し、この地図データに含まれるリンクデータから車線情報および通行区分情報を取得する。
次いで、当該リンクは右側通行であるかどうかが調べられる(ステップST54)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、ステップST53で取得した通行区分情報を参照し、当該リンクの通行区分が右側通行であるか否かを調べる。
このステップST54において、当該リンクは右側通行であることが判断されると、次いで、最左端レーンの右側車線はレーン変更可能であるかどうかが調べられる(ステップST55)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、右側通行の道路の場合は、HOVレーンは最左端に存在すると想定し、HOVレーンの右側車線は、レーン変更が可能であるか否かを、ステップST53で取得した車線情報に基づき調べる。このステップST55において、最左端レーンの右側車線はレーン変更可能でないことが判断されると、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
一方、ステップST55において、最左端レーンの右側車線はレーン変更可能であることが判断されると、HOVレーンへのレーン変更が可能である旨が設定される(ステップST56)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、当該リンクのHOVレーンへのレーン変更可能である旨をHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶させる。その後、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
上記ステップST54において、当該リンクは右側通行でないことが判断されると、左側通行である旨が認識され、最右端レーンの左側車線はレーン変更可能であるかどうかが調べられる(ステップST57)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、左側通行の道路の場合は、HOVレーンは最右端に存在すると想定し、HOVレーンの左側車線は、レーン変更が可能であるか否かを、ステップST53で取得した車線情報に基づき調べる。このステップST57において、最右端レーンの左側車線はレーン変更可能でないことが判断されると、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
一方、ステップST57において、最右端レーンの左側車線はレーン変更可能であることが判断されると、HOVレーンへのレーン変更が可能である旨が設定される(ステップST58)。すなわち、HOVレーン出入口区間判定部26は、当該リンクのHOVレーンへのレーン変更可能である旨をHOVレーン出入口区間記憶部27に記憶させる。その後、HOVレーン出入口区間識別処理は終了する。
以上のHOVレーン出入口区間識別処理により、例えば図11に示すように、HOVレーン有無情報によりHOVレーンが存在していることを示しており、通行区分が右側通行を示しており、さらに、車線情報が「最左端レーンの右側車線(一般レーン)との間の車線分離線が例えば黄色の実線」であることを示していれば、レーン変更は不可能であると判断される。
経路探索処理、レーン変更案内処理および地図表示処理は、上述した実施の形態1に係るナビゲーション装置のそれらと同じである。
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置によれば、上述した実施の形態1に係るナビゲーション装置と同様の効果を奏する。
なお、上述した実施の形態1および実施の形態2に係るナビゲーション装置においては、経路探索または誘導案内などにおいてHOVレーン出入口区間の情報が必要になった時点でHOVレーン出入口区間を求めるように構成したが、あらかじめHOVレーン出入口区間判定部26においてHOVレーン出入口区間を求めて地図データ記憶装置5に記憶しておき、必要になった時点で地図データ記憶装置5から地図データ処理部21を介してHOVレーン出入口区間を表す情報を取得して使用するように構成できる。この構成によれば、CPU11の負荷の削減およびRAM13の使用量の削減が可能となる。

Claims (4)

  1. 地図データ記憶装置から地図データを取得する地図データ処理部と、
    前記地図データ処理部で取得された地図データに含まれるリンクデータに、HOVレーンの有無を規定するHOVレーン有無情報、通行区分を規定する通行区分情報および車線を規定する車線情報が含まれている場合に、前記HOVレーン有無情報によってHOVレーンが存在することが規定されており、かつ、前記通行区分情報によって右側通行であることが規定されていれば最左端レーンの右側車線または前記通行区分情報によって左側通行であることが規定されていれば最右端レーンの左側車線はレーン変更可能であるかどうかを前記車線情報に基づき調べ、レーン変更可能である場合にHOVレーン出入口区間と判定するHOVレーン出入口区間判定部と、
    前記HOVレーン出入口区間判定部によって判定されたHOVレーン出入口区間を表すHOVレーン出入口区間情報を記憶するHOVレーン出入口区間記憶部
    とを備えたナビゲーション装置。
  2. HOVレーン出入口区間記憶部から取得したHOVレーン出入口区間情報に基づきHOVレーン出入口区間を抽出し、該抽出したHOVレーン出入口区間の位置を表す出入口区間位置データを生成するHOVレーン出入口抽出部と、
    前記HOVレーン出入口抽出部で生成された出入口区間位置データによって示される位置に存在するHOVレーンを強調した地図を表示する地図表示処理部
    とを備えた請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 経路探索部は、出発地から目的地までの経路を地図データ処理部で取得した地図データおよびHOVレーン出入口区間情報とに基づき探索し、
    誘導案内部は、前記経路探索部で探索された経路に従って、前記地図データ処理部で取得したHOVレーン出入口区間情報を用いて誘導案内を行う
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  4. HOVレーン出入口区間判定手段が、地図データに含まれるリンクデータに、HOVレーンの有無を規定するHOVレーン有無情報、通行区分を規定する通行区分情報および車線を規定する車線情報が含まれている場合に、前記HOVレーン有無情報によってHOVレーンが存在することが規定されており、かつ、前記通行区分情報によって右側通行であることが規定されていれば最左端レーンの右側車線または前記通行区分情報によって左側通行であることが規定されていれば最右端レーンの左側車線はレーン変更可能であるかどうかを前記車線情報に基づき調べ、レーン変更可能である場合にHOVレーン出入口区間と判定するステップと、
    HOVレーン出入口区間判定手段が、地図データ記憶装置に前記HOVレーン出入口区間を表すHOVレーン出入口区間情報を記憶させるステップと
    を含む地図データ処理方法。
JP2010516731A 2008-06-11 2009-05-13 ナビゲーション装置 Active JP5037686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010516731A JP5037686B2 (ja) 2008-06-11 2009-05-13 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153091 2008-06-11
JP2008153091 2008-06-11
JP2010516731A JP5037686B2 (ja) 2008-06-11 2009-05-13 ナビゲーション装置
PCT/JP2009/002079 WO2009150784A1 (ja) 2008-06-11 2009-05-13 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009150784A1 JPWO2009150784A1 (ja) 2011-11-10
JP5037686B2 true JP5037686B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=41416498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516731A Active JP5037686B2 (ja) 2008-06-11 2009-05-13 ナビゲーション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8666662B2 (ja)
JP (1) JP5037686B2 (ja)
CN (1) CN102057253B (ja)
DE (1) DE112009001440B4 (ja)
WO (1) WO2009150784A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150144681A (ko) * 2014-06-17 2015-12-28 팅크웨어(주) 전자 장치 및 그의 제어 방법
US11543256B2 (en) 2014-06-17 2023-01-03 Hyundai Motor Company Electronic apparatus and control method thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009001440B4 (de) * 2008-06-11 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung und Kartendaten-Verarbeitungsverfahren
WO2011081155A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置およびその案内方法
JP5557900B2 (ja) 2010-03-11 2014-07-23 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
CN103026173B (zh) * 2010-07-23 2015-07-22 三菱电机株式会社 导航装置
CN102954799A (zh) * 2011-08-29 2013-03-06 环达电脑(上海)有限公司 快速路径规划的导航装置及其方法
US9008961B2 (en) * 2012-11-30 2015-04-14 Google Inc. Determining and displaying auto drive lanes in an autonomous vehicle
JP5653501B2 (ja) * 2013-10-17 2015-01-14 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP6303428B2 (ja) * 2013-11-19 2018-04-04 日本精機株式会社 車両情報投影システム
JP5911521B2 (ja) * 2014-03-17 2016-04-27 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
KR20150113589A (ko) * 2014-03-31 2015-10-08 팅크웨어(주) 전자 장치 및 그의 제어 방법
JP5936751B2 (ja) * 2015-05-29 2016-06-22 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US9891060B2 (en) 2016-03-29 2018-02-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Occupancy based navigation system
US9672734B1 (en) 2016-04-08 2017-06-06 Sivalogeswaran Ratnasingam Traffic aware lane determination for human driver and autonomous vehicle driving system
CN108615384A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 普天信息技术有限公司 基于云平台的车道分配方法及用于车道分配的云平台
JP6642772B2 (ja) * 2017-08-30 2020-02-12 日産自動車株式会社 運転支援車両の位置誤差補正方法及び位置誤差補正装置
DE102018200458A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 Audi Ag Ableiten einer Sekundärinformation aus einer digitalen Navigationskarte
US10633026B2 (en) * 2018-01-19 2020-04-28 Denso International America, Inc. Vehicle system and vehicle controller for controlling vehicle
CN110779535B (zh) * 2019-11-04 2023-03-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种获得地图数据及地图的方法、装置和存储介质
JP2022107907A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 推奨レーンを判定する車両システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192193A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nippondenso Co Ltd 車両の走行経路案内装置
JP2001183159A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2007127598A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Denso Corp 車線変更案内装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146744A1 (de) 2001-09-22 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und System zum Bereitstellen von Fahrspurempfehlungen
CN100383803C (zh) * 2003-02-11 2008-04-23 哈曼贝克自动系统股份有限公司 高承载车辆限制感知导航系统
EP1498694B1 (en) 2003-07-16 2012-01-04 Navteq North America, LLC Vehicle driver assistance system
JP4486331B2 (ja) * 2003-08-12 2010-06-23 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置の経路探索方法
JP4170178B2 (ja) * 2003-09-04 2008-10-22 三菱電機株式会社 経路探索装置
JP4645516B2 (ja) * 2005-08-24 2011-03-09 株式会社デンソー ナビゲーション装置及びプログラム
KR101075615B1 (ko) * 2006-07-06 2011-10-21 포항공과대학교 산학협력단 주행 차량의 운전자 보조 정보 생성 장치 및 방법
US20100070164A1 (en) * 2006-12-04 2010-03-18 Hiroshi Machino Navigation apparatus
CN101542235B (zh) * 2006-12-04 2013-08-14 三菱电机株式会社 导航装置
WO2008075496A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corporation ナビゲーション装置
JP4781436B2 (ja) * 2007-01-11 2011-09-28 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US8825380B2 (en) * 2007-01-31 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Navigation apparatus
DE112009000554B4 (de) * 2008-04-28 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsgerät
DE112009001440B4 (de) * 2008-06-11 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung und Kartendaten-Verarbeitungsverfahren
WO2010001621A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 三菱電機株式会社 地図表示装置
WO2010061528A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP5233816B2 (ja) * 2009-04-22 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP5387544B2 (ja) * 2009-12-18 2014-01-15 株式会社デンソー ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192193A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nippondenso Co Ltd 車両の走行経路案内装置
JP2001183159A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2007127598A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Denso Corp 車線変更案内装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150144681A (ko) * 2014-06-17 2015-12-28 팅크웨어(주) 전자 장치 및 그의 제어 방법
KR102255432B1 (ko) * 2014-06-17 2021-05-24 팅크웨어(주) 전자 장치 및 그의 제어 방법
US11543256B2 (en) 2014-06-17 2023-01-03 Hyundai Motor Company Electronic apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8666662B2 (en) 2014-03-04
DE112009001440T5 (de) 2011-06-16
DE112009001440B4 (de) 2014-01-09
JPWO2009150784A1 (ja) 2011-11-10
US20110098919A1 (en) 2011-04-28
WO2009150784A1 (ja) 2009-12-17
CN102057253A (zh) 2011-05-11
CN102057253B (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037686B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5908015B2 (ja) ナビゲーション装置
US9689701B2 (en) Navigation device
JP5183740B2 (ja) 地図表示装置
JP5143294B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005083758A (ja) 経路探索装置
JP5557900B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2008075496A1 (ja) ナビゲーション装置
US8655585B2 (en) Navigation apparatus
JPWO2008093454A1 (ja) ナビゲーション装置
JP5490244B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5289431B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005140676A (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250