JP5037274B2 - キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法 - Google Patents

キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037274B2
JP5037274B2 JP2007234149A JP2007234149A JP5037274B2 JP 5037274 B2 JP5037274 B2 JP 5037274B2 JP 2007234149 A JP2007234149 A JP 2007234149A JP 2007234149 A JP2007234149 A JP 2007234149A JP 5037274 B2 JP5037274 B2 JP 5037274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
composition
weight
etching
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007234149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008172193A (ja
Inventor
根守 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2008172193A publication Critical patent/JP2008172193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037274B2 publication Critical patent/JP5037274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、半導体素子のキャパシタのリーニング(leaning)防止用組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法に関するものである。
現在、半導体素子におけるメモリ素子の需要が急増するに伴い、高容量のキャパシタを得るための様々な技術が提案されている。
キャパシタは格納電極(storage node)用下部電極とプレートノード(plate node)用上部電極との間に誘電体膜(dielectric)が介在された構造を有する。キャパシタの静電容量は電極表面積と誘電体膜の誘電率に比例し、電極等の間の間隔、即ち誘電体膜の厚さに反比例する。従って、静電容量の高いキャパシタを製造するため、誘電率の大きい誘電体膜を用いる方法、誘電体膜の厚さを減らす方法、下部電極の表面積を拡大させる方法、または電極等間の距離を縮小させる方法などが開発されている。
しかし、半導体メモリ素子の集積度の増加により、素子サイズが徐々に減少するに伴い、十分な静電容量を確保できるキャパシタを製造することがますます難しくなっている。ここに、格納電極の構造を改善する研究が引き続き行われており、その解決策として、3次元構造を有するコンケーブ型(concave type)またはシリンダー型(cylinder type)のキャパシタが開発された。最近は内部面積のみノード面積として用いるコンケーブ型キャパシタよりは、内部面積はもちろん外部面積もノード面積として用いるシリンダー型キャパシタをより好む傾向である。
以下では、図を参考としながら、従来の半導体素子のキャパシタ製造方法を説明する。即ち、図1a〜図1bは従来の技術による3次元シリンダー型キャパシタの製造工程の概略図である。
図1aに示されているように、トランジスタ(図示省略)及びビットライン(図示省略)などの半導体回路が形成された半導体基板1上に層間絶縁膜3を形成した後、これを食刻して半導体基板1の一部を露出させる格納電極コンタクトホール(図示省略)を形成する。
次に、格納電極コンタクトホールの内部に格納電極コンタクトプラグ5を埋め込み、格納電極コンタクトプラグ5を含む層間絶縁膜1の上部全面に食刻バリア膜(barrier layer)である窒化膜7と下部電極の高さを決めるキャパシタ酸化膜9を順次蒸着する。
キャパシタ酸化膜9を乾式食刻し、格納電極用トレンチ(図示省略)を形成した後、前記トレンチの内部に格納電極用の下部電極11を形成する。
図1bに示されているように、キャパシタ酸化膜9が露出するまで、格納電極用下部電極11に対する化学的・機械的研磨工程またはエッチバック工程を行い、格納電極用下部電極11を分離する。
図1cに示されているように、前記図1bに示した結果物に対し体積比で脱イオン水:HF/NHF(テクノセミケム製品、製品名:LAL400)が20:1のHF/NHF水溶液を用いて、23℃の常温で約25分間浸漬して湿式食刻した後、脱イオン水を用いて十分洗浄し、次いでイソプロピルアルコール蒸気にあてた後に乾燥させる湿式-ディップアウト(wet-dip out)工程を行い、キャパシタ酸化膜9を全て除去する。
ところが、デザインルールが徐々に微細化するに伴い、シリンダー型キャパシタの格納電極の形成時に、底面積はますます狭くなっている。従って、キャパシタの容量を確保するための一環として、キャパシタ酸化膜9を高く形成して下部電極11の表面積を拡大させるが、このため下部電極11の縦横比(aspect ratio)が増加する。
その結果、キャパシタ酸化膜9を除去する湿式-ディップアウト工程中に下部電極11の間に滲み込んだ水分を取り除く乾燥工程時に、隣接する下部電極11の間に表面張力が生じ下部電極が接触し合って連結されるリーニング現象13が多発的に発生する(図2を参照)。前記リーニング現象は素子のサイズ縮小に伴うキャパシタ間の距離(線幅)の縮小、キャパシタ底の線幅の縮小またはキャパシタ高さの増加などによってより深まる。このような問題点は素子の製造に致命的な欠陷(fail)を発生させ、最終の素子歩留まりを減少させる。
現在、60nm級デバイスの製造時の工程を可能にする水準は、縦横比ベースで11程度である。さらに、デバイスで求められるセル当たり電気容量を25×10−15より大きくするためには、今後50nm以下のデバイスの作動のため求められる縦横比が20以上にならなければならない。
本発明は前記のような従来の技術の問題点を解決するため案出されたもので、シリンダー型キャパシタの製造時に生じる下部電極間のリーニング現象を効果的に防止することができる湿式食刻に用いられる組成物を提供することに目的がある。
さらに、前記組成物を用いて素子の信頼性を向上させるとともに、高集積化に対応して十分な静電容量を確保することができるキャパシタを製造する方法を提供することに他の目的がある。
本発明ではフッ酸(HF)、フッ化アンモニウム(NHF)、フッ化アルキルアンモニウム(RNHF;Rは直鎖または側鎖の炭素数C〜C10のアルキル)、界面活性剤、アルコール化合物及び水を含み、キャパシタ酸化膜を食刻することを特徴とするキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物を提供する。
さらに、本発明では下記の段階を含むキャパシタ製造方法を提供する。
格納電極用コンタクトプラグを含む層間絶縁膜が備えられた半導体基板の上部にバリア膜とキャパシタ酸化膜を形成する段階と、
前記キャパシタ酸化膜とバリア膜を食刻し、コンタクトプラグとその周辺の層間絶縁膜が全て露出したトレンチを形成する段階と、
前記トレンチ内部に格納電極用下部電極を形成する段階と、
前記キャパシタ酸化膜が露出するまで格納電極用下部電極を除去して格納電極用下部電極を分離する段階と、
前記本発明のリーニング防止用食刻液組成物を用いて、格納電極用下部電極を分離することにより露出した前記キャパシタ酸化膜を食刻する段階と、
前記組成物を用いて前記キャパシタ酸化膜を食刻した結果物をアルコールで洗浄する段階と、
前記アルコールで洗浄した結果物を乾燥する段階。
以下、本発明を実施するための好ましい形態は次の通りである。
本発明に係る組成物はフッ酸(HF)、フッ化アンモニウム(NHF)、フッ化アルキルアンモニウム(RNHF;Rは直鎖または側鎖の炭素数C〜C10のアルキル)、界面活性剤、アルコール化合物及び水を含む。
前記組成物は硫酸、リン酸、硝酸、ホルム酸及び醋酸からなる群から選択される酸化合物を1つ又は2つ以上をさらに含むことができ、これらの使用時に食刻選択比を自由に調節できる点でより良い効果を奏することができる。
前記フッ酸(HF)は食刻液組成物において、PE−TEOS酸化膜などの酸化膜を食刻する役割を果たすもので、組成物100重量部に対し0.1〜5重量部で含まれるのが好ましいが、0.1重量部より少なく使用すれば食刻速度が遅くなって好ましくなく、5重量部より多く使用すれば食刻選択比が低下し、保管安全性が悪くなり、取扱い時の危険性が高まるので好ましくない。
前記フッ化アンモニウム(NHF)は食刻液組成物において、食刻速度を調節する役割を果たすもので、組成物100重量部に対し1〜40重量部で含まれるのが好ましいが、1重量部より少なく使用すれば酸化膜に対する食刻速度を制御するのが難しくて好ましくなく、40重量部より多く使用すれば食刻速度が遅くなり、沈殿物((NHSiF)が生じて好ましくない。
前記フッ化アルキルアンモニウム(RNHF)は食刻液組成物において、前記フッ化アンモニウム(NHF)と同様に食刻速度を調節する役割を果たすもので、組成物100重量部に対し1〜40重量部で含まれるのが好ましいが、1重量部より少なく使用すればフッ化アンモニウム(NHF)を多く使用することになるので、沈澱が多く生じて好ましくなく、40重量部より多く使用すれば食刻速度が非常に低下するので好ましくない。
前記界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及びアニオン性界面活性剤全てを使用することができ、組成物100重量部に対し100〜10000ppmで含まれるのが好ましい。
前記界面活性剤の好ましい例としては、下記式(1)及び式(2)で示される化合物を挙げることができる。
前記式において、
Rは、炭素数C〜C20のアルキルまたは炭素数C〜C20の芳香族環で、
x、y及びzはそれぞれ0〜10のうち選択される整数で、
nは3〜50のうち選択される整数であり、
重量平均分子量は1,000〜10,000である。
前記式で、
mは3〜50のうち選択される整数で、
重量平均分子量は1,000〜10,000である。
前記アルコール化合物は食刻液組成物において、溶解度を調節して食刻速度に影響を与えるもので、組成物100重量部に対し1〜80重量部で含まれるのが好ましいが、1重量部より少なく使用すればフッ化アルキルアンモニウム(RNHF)でアルキル基が長い場合、これに対する溶解度が低下して好ましくなく、80重量部より多く使用すればフッ化アンモニウム(NHF)に対する溶解度が低下して好ましくない。
さらに、前記水は食刻液組成物において、組成物100重量部に対し20〜80重量部で含まれる。
前記本発明に係る食刻液組成物の表面張力は約23℃の温度で16〜50dyn/cmである。
前記本発明に係る食刻液組成物を用いて、キャパシタを製造する方法を図3a〜図3cを通じて見ると次の通りである。
図3aに示されているように、トランジスタ(図示省略)及びビットライン(図示省略)などの半導体回路が形成された半導体基板21上に層間絶縁膜23を形成した後、これを食刻して半導体基板21の一部を露出させる格納電極コンタクトホール(図示省略)を形成する。
次に、格納電極コンタクトホールの内部を格納電極コンタクトプラグ25で埋め込み、格納電極コンタクトプラグ25を含む層間絶縁膜21上に食刻バリア膜である窒化膜27と、下部電極の高さを決めるキャパシタ酸化膜29を順次蒸着する。
この際、キャパシタ酸化膜29はフォスフォシリカガラス(PSG)、プラズマ強化テトラエチルオルトシリカ(PE−TEOS)などを1つ以上用いて形成することができる。
次に、キャパシタ酸化膜29とバリア膜27を順次食刻し、格納電極コンタクトプラグ25とその周辺の層間絶縁膜23が全て露出したキャパシタ用トレンチ(図示省略)を形成する。
図3bに示されているように、前記図3aに示したトレンチ内部に格納電極用下部電極31を形成する。
図3cに示されているように、前記図3bに示した結果物の全面に対し、キャパシタ酸化膜29が露出するまで化学的・機械的研磨工程またはエッチバック工程を行い、格納電極用下部電極31を分離する。
図3dに示されているように、前記図3cに示した結果物に対し前記本発明に係るキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物に約27分間浸漬して湿式食刻した後、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノールなどのアルコール溶液に浸漬するか、アルコール蒸気にあてて前記食刻液組成物及びパーティクルを十分洗浄してから、10〜70℃の温度で自然乾燥させてキャパシタ酸化膜29を全て除去する。その結果、格納電極用下部電極31の倒壊によるリーニング現象が発生しない。
前記工程において、食刻液組成物を用いた湿式食刻工程後、水を用いた洗浄工程を更に行うのであれば、水の表面張力が約23℃で74dyn/cm程度と高いため、格納電極用下部電極31の倒壊を防止することができない。しかし、本発明に係る食刻液の表面張力が低いため、水を用いた洗浄工程を省略し、アルコール化合物を用いた洗浄工程のみ実施しても、食刻液組成物及びパーティクルに対する洗浄を十分進めることができる。
前述したように、本発明では倒壊力(F)が溶液の表面張力に比例するため、食刻液組成物の表面張力を16〜50dyn/cm、好ましくは16〜25dyn/cm程度に画期的に低めることで、格納電極用下部電極31の倒壊を画期的に改善することができる。
本発明の方法を利用する場合、キャパシタの形成時にキャパシタのリーニング現象を有効に抑制させることができるので、キャパシタの格納電極の高さを確保することができて静電容量が向上したキャパシタを製造することができ、現在開発中のデバイスはもちろん、今後のデバイスの開発時にも工程の安定化を図る。
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するためのものであるだけで、本発明の内容が下記実施例により限定されるものではない。
(I.本発明の食刻液組成物の製造)
<実施例1>
フッ化アンモニウム(6重量部)、フッ化メチルアンモニウム(10重量部)、フッ酸(1重量部)、イソプロピルアルコール(33重量部)、脱イオン水(50重量部)からなる組成物40Lに前記式(1)(R=オクチルフェニル、x、y、z=1、重量平均分子量=2,200)の界面活性剤を15g、式(2)(重量平均分子量=2,350)の化合物15gを添加して本発明の食刻液組成物を製造した。結果組成物を0.2μm PTFEフィルターで濾過して最終食刻液を得た。
<実施例2>
フッ化アンモニウム(5重量部)、フッ酸(1重量部)、フッ化エチルアンモニウム(10重量部)、メタノール(34重量部)、脱イオン水(50重量部)からなる組成物40Lに式(1)(R=オクチルフェニル、x、y、z=1、重量平均分子量=2,200)の界面活性剤を15g、式(2)(重量平均分子量=2,350)の化合物15gを添加して本発明の食刻液組成物を製造した。結果組成物を0.2μm PTFEフィルターで濾過して最終食刻液を得た。
(II.表面張力の測定)
<実施例3>
表面張力測定装備(KRUSS K9)を用いて前記実施例1で製造した食刻液の表面張力を測定した結果、実施例1の組成物の表面張力は23℃で20.2dyn/cmであった。
<実施例4>
表面張力測定装備(KRUSS K9)を用いて前記実施例2で製造した食刻液の表面張力を測定した結果、実施例2の組成物の表面張力は23℃で19.9dyn/cmであった。
(III.本発明の食刻液組成物を用いた食刻工程)
<実施例5>
格納電極用コンタクトプラグを含む層間絶縁膜が備えられた半導体基板の上部にバリア膜と13000Å厚さのPE−TEOS酸化膜(キャパシタ酸化膜)を順次形成した後、前記PE−TEOS酸化膜とバリア膜を順次食刻し、コンタクトプラグとその周辺の層間絶縁膜が全て露出したキャパシタ用トレンチを形成し、次いで前記トレンチの内部に格納電極用下部電極を形成した。
その後、前記実施例1で製造された組成物に半導体基板を27分間浸漬した後、エタノールで洗浄してから自然乾燥させた半導体基板でTEMを測定した結果、PE−TEOS酸化膜がきれいに除去されたことが確認された(図4を参照)。13000Å厚さのPE−TEOS酸化膜の除去時に27分で十分であることが分かる。さらに、縦横比は20である。
<実施例6>
格納電極用コンタクトプラグを含む層間絶縁膜が備えられた半導体基板の上部にバリア膜と13000Å厚さのPE−TEOS酸化膜(キャパシタ酸化膜)を順次形成した後、前記PE−TEOS酸化膜とバリア膜を順次食刻し、コンタクトプラグとその周辺の層間絶縁膜が全て露出したキャパシタ用トレンチを形成し、次いで前記トレンチの内部に格納電極用の下部電極を形成した。
次に、前記実施例2で製造された組成物に半導体基板を27分間浸漬した後、エタノールで洗浄してから自然乾燥させた半導体基板でTEMを測定した結果、PE−TEOS酸化膜がきれいに除去されたことが確認された(図5を参照)。13000Å厚さのPE−TEOS酸化膜の除去時に27分で十分であることが分かる。さらに、縦横比は20である。
なお、本発明について、好ましい実施の形態を基に説明したが、これらの実施の形態は、例を示すことを目的として開示したものであり、当業者であれば、本発明に係る技術思想の範囲内で、多様な改良、変更、付加等が可能である。このような改良、変更等も、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
従来の技術に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 従来の技術に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 従来の技術に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 従来の技術によるキャパシタの製造時に、下部電極の間で発生したリーニング現象を示すSEM写真である。 本発明に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 本発明に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 本発明に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 本発明に係るシリンダー型キャパシタの製造方法を示した工程概略図である。 実施例5に係る食刻工程の結果を示すTEM写真である。 実施例6に係る食刻工程の結果を示すTEM写真である。
符号の説明
1、21 半導体基板
3、23 層間絶縁膜
5、25 格納電極コンタクトプラグ
7、27 窒化膜
9、29 キャパシタ酸化膜
11、31 格納電極用下部電極
13 リーニング現象

Claims (18)

  1. フッ酸(HF)、フッ化アンモニウム(NHF)、フッ化アルキルアンモニウム(RNHF;Rは直鎖または側鎖の炭素数C〜C10のアルキル)、界面活性剤、アルコール化合物及び水を含み、キャパシタ酸化膜を食刻することを特徴とするキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  2. 前記組成物は硫酸、リン酸、硝酸、ホルム酸及び醋酸からなる群から選択される酸化合物を1つまたは2つ以上さらに含むことを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  3. 前記フッ酸(HF)は、組成物100重量部に対し0.1〜5重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  4. 前記フッ化アンモニウム(NHF)は、組成物100重量部に対し1〜40重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  5. 前記フッ化アルキルアンモニウム(RNHF)は、組成物100重量部に対し1〜40重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  6. 前記界面活性剤は、組成物の重量ベースで100〜10000ppmで含まれることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  7. 前記アルコール化合物は、組成物100重量部に対し1〜80重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  8. 前記水の量は、組成物100重量部に対し20〜80重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  9. 前記界面活性剤はノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及びアニオン性界面活性剤からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  10. 前記界面活性剤は、下記式(1)で示される化合物であることを特徴とする請求項9に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
    前記式において、
    Rは炭素数C〜C20のアルキルまたは炭素数C〜C20の芳香族環で、
    x、y及びzはそれぞれ0〜10のうち選択される整数で、
    nは3〜50のうち選択される整数であり、
    重量平均分子量は1,000〜10,000である。
  11. 前記界面活性剤は、下記式(2)で示される化合物であることを特徴とする請求項9に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
    前記式で、
    mは3〜50のうち選択される整数で、
    重量平均分子量は1,000〜10,000である。
  12. 前記組成物の表面張力は、23℃の温度で16〜50dyn/cmであることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  13. 前記組成物の表面張力は、23℃の温度で16〜25dyn/cmであることを特徴とする請求項12に記載のキャパシタのリーニング防止用食刻液組成物。
  14. 格納電極用コンタクトプラグを含む層間絶縁膜が備えられた半導体基板の上部にバリア膜とキャパシタ酸化膜を形成する段階と、
    前記キャパシタ酸化膜とバリア膜を食刻し、コンタクトプラグとその周辺の層間絶縁膜が全て露出したトレンチを形成する段階と、
    前記トレンチの内部に格納電極用の下部電極を形成する段階と、
    前記キャパシタ酸化膜が露出するまで格納電極用の下部電極を除去して格納電極用の下部電極を分離する段階と、
    請求項1に記載の組成物を用いて、格納電極用下部電極を分離することにより露出した前記キャパシタ酸化膜を食刻する段階と、
    前記組成物を用いて前記キャパシタ酸化膜を食刻した結果物をアルコールで洗浄する段階と、
    前記アルコールで洗浄した結果物を乾燥する段階と、
    を含むことを特徴とするキャパシタ製造方法。
  15. 前記キャパシタ酸化膜は、フォスフォシリカガラス(PSG)またはプラズマ強化テトラエチルオルトシリカ(PE−TEOS)であることを特徴とする請求項14に記載のキャパシタ製造方法。
  16. 前記格納電極用の下部電極を分離する段階は化学的・機械的研磨工程またはエッチバック工程を含むことを特徴とする請求項14に記載のキャパシタ製造方法。
  17. 前記組成物を用いて前記キャパシタ酸化膜を食刻した結果物をアルコールで洗浄する段階は前記組成物を用いて前記キャパシタ酸化膜を食刻した結果物をアルコール溶液に浸漬するか、アルコール蒸気にあてる段階を含むことを特徴とする請求項14に記載のキャパシタ製造方法。
  18. 前記アルコールで洗浄した結果物を乾燥する段階は10〜70℃の温度で乾燥させる段階を含むことを特徴とする請求項14に記載のキャパシタ製造方法。
JP2007234149A 2007-01-05 2007-09-10 キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法 Expired - Fee Related JP5037274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070001410A KR100891255B1 (ko) 2007-01-05 2007-01-05 커패시터의 리닝 방지용 식각액 조성물 및 이를 이용한커패시터 제조 방법
KR10-2007-0001410 2007-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172193A JP2008172193A (ja) 2008-07-24
JP5037274B2 true JP5037274B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39594660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234149A Expired - Fee Related JP5037274B2 (ja) 2007-01-05 2007-09-10 キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080166842A1 (ja)
JP (1) JP5037274B2 (ja)
KR (1) KR100891255B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100178887A1 (en) 2009-01-13 2010-07-15 Millam Michael J Blast shield for use in wireless transmission system
CN102909204B (zh) * 2011-08-05 2014-11-05 美新半导体(无锡)有限公司 清洗深硅刻蚀工艺后的圆片的方法
US20130081301A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Applied Materials, Inc. Stiction-free drying of high aspect ratio devices
KR20230079903A (ko) * 2021-11-29 2023-06-07 (주)후성 실리콘 질화막 에칭 조성물 및 이의 제조방법
CN114369460B (zh) * 2021-12-09 2023-07-11 湖北兴福电子材料股份有限公司 一种提高凹型沟槽结构二氧化硅蚀刻均匀性的蚀刻液

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219472A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Toshiba Corp 界面保護膜の腐食液
US4620934A (en) * 1984-04-26 1986-11-04 Allied Corporation Soluble fluorinated cycloalkane sulfonate surfactant additives for NH4
JP2852355B2 (ja) * 1989-06-26 1999-02-03 ステラケミファ株式会社 微細加工表面処理剤
JP3064060B2 (ja) * 1991-09-20 2000-07-12 ステラケミファ株式会社 微粒子の含有量の少ない微細加工表面処理剤
JPH1055993A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 半導体素子製造用洗浄液及びそれを用いた半導体素子の製造方法
US6896826B2 (en) * 1997-01-09 2005-05-24 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrate
US7521405B2 (en) * 2002-08-12 2009-04-21 Air Products And Chemicals, Inc. Process solutions containing surfactants
US6123088A (en) * 1999-12-20 2000-09-26 Chartered Semiconducotor Manufacturing Ltd. Method and cleaner composition for stripping copper containing residue layers
US7456140B2 (en) * 2000-07-10 2008-11-25 Ekc Technology, Inc. Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
WO2002004233A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Ekc Technology, Inc. Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
US6861007B2 (en) * 2001-03-02 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Method for removing organic material from a substrate and for oxidizing oxidizable material thereon
JP2003129089A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Daikin Ind Ltd 洗浄用組成物
US6773873B2 (en) * 2002-03-25 2004-08-10 Advanced Technology Materials, Inc. pH buffered compositions useful for cleaning residue from semiconductor substrates
US6677286B1 (en) * 2002-07-10 2004-01-13 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions for removing etching residue and use thereof
US20040177867A1 (en) * 2002-12-16 2004-09-16 Supercritical Systems, Inc. Tetra-organic ammonium fluoride and HF in supercritical fluid for photoresist and residue removal
JP4799843B2 (ja) * 2003-10-17 2011-10-26 三星電子株式会社 高いエッチング選択比を有するエッチング組成物、その製造方法、これを用いた酸化膜の選択的エッチング方法、及び半導体装置の製造方法
JP4326928B2 (ja) * 2003-12-09 2009-09-09 株式会社東芝 フォトレジスト残渣除去液組成物及び該組成物を用いる半導体回路素子の製造方法
KR100604853B1 (ko) * 2004-05-15 2006-07-26 삼성전자주식회사 산화막 제거용 식각액 및 그 제조 방법과 반도체 소자의제조 방법
JP5034942B2 (ja) * 2005-05-25 2012-09-26 ダイキン工業株式会社 Bpsg膜とsod膜を含む基板のエッチング液
KR100689680B1 (ko) * 2005-06-16 2007-03-08 삼성전자주식회사 반도체 구조물의 처리 방법 및 이를 이용한 반도체커패시터의 제조 방법
US7491650B2 (en) * 2005-07-27 2009-02-17 Micron Technology, Inc. Etch compositions and methods of processing a substrate
KR100796193B1 (ko) * 2006-06-22 2008-02-14 램테크놀러지 주식회사 포토레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성방법
US20080125342A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-29 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations for cleaning memory device structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20100317171A1 (en) 2010-12-16
JP2008172193A (ja) 2008-07-24
US20080166842A1 (en) 2008-07-10
KR100891255B1 (ko) 2009-04-01
KR20080064460A (ko) 2008-07-09
US8202443B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037274B2 (ja) キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法
CN102598220A (zh) 用于抑制金属微细结构体的图案倒塌的处理液和使用其的金属微细结构体的制造方法
KR101035395B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100985409B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조 방법
JP4067959B2 (ja) 電荷貯蔵電極の形成方法
KR20090030702A (ko) 절연막 제거용 식각 조성물
KR100524810B1 (ko) 실린더형 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100787351B1 (ko) 커패시터 형성 시의 리닝 방지용 조성물 및 이를 이용한커패시터 제조 방법
CN101752379B (zh) 堆叠电容的储存电极结构及其制作方法
US20040266102A1 (en) Method for manufacturing capacitor bottom electrode of semiconductor device
US20080057706A1 (en) Method for forming cyclinder type storage node for preventing creation of watermarks
KR101630781B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 하부 전극 형성 방법
US20210280372A1 (en) Method for manufacturing high-profile and high-capacitance capacitor
KR20100044558A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20090030701A (ko) 커패시터 세정액
KR20070096255A (ko) 커패시터의 제조 방법
KR100968423B1 (ko) 캐패시터의 스토리지 노드 형성방법
KR100696769B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20070078955A (ko) 엠아이엠 캐패시터 형성방법
KR101161216B1 (ko) Mdl 소자의 캐패시터 형성방법
KR101185989B1 (ko) 반도체소자의 스토리지노드 형성방법
KR100960924B1 (ko) 반도체 소자의 mim 캐패시터 제조방법
KR20090030698A (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR20080088921A (ko) 커패시터 제조 방법
KR20090030699A (ko) 커패시터 세정액

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees