JP5036491B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036491B2 JP5036491B2 JP2007286688A JP2007286688A JP5036491B2 JP 5036491 B2 JP5036491 B2 JP 5036491B2 JP 2007286688 A JP2007286688 A JP 2007286688A JP 2007286688 A JP2007286688 A JP 2007286688A JP 5036491 B2 JP5036491 B2 JP 5036491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- density
- light
- dark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00063—Colour
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
[第1の実施形態の特徴]
本画像形成装置では、像担持体上に濃度制御用の測定用画像形成(以下、測定用画像をパッチ画像と称す)をする際に、以下のような工夫をする。すなわち、第1の現像剤を用いて現像されるパッチ画像の個数(濃度レベルの個数)を同じ色相で第1の現像剤よりも濃度の高い第2の現像剤を用いて現像されるパッチ画像の個数(濃度レベルの個数)よりも多く形成する。また、形成したパッチ画像の濃度を検出し、検出されたパッチ画像濃度に基づいて画像濃度を調整制御することができる。そのため、同一色相で濃度の異なる現像剤を組み合わせて使用する場合、温度、湿度等の環境条件や現像バイアス等の画像形成条件の変動により濃度の低い現像剤の載り量が変動してもその変動を補償して画質を低下させる擬似輪郭の発生を防止することができる。その結果、人間が敏感に識別することができる中間調のやや明るい色の色味や画質の変動を抑えて人間の視感度に対して敏感な領域の変化を最も安定に再現するように制御することができる。
図2Aは、本実施形態の画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す断面図である。
図3Aは、図2Aまたは図2Bに示した画像形成装置の制御構成の一例を示すブロック図である。
次に、上記説明したROM102とRAM103の構成の一例について図3Bを用いて説明する。なお、図3Bは本実施形態の説明に必要なものを中心に記載し、本実施形態の説明に必要でないものの記載は省略した。
本画像形成装置の画像処理のブロック図を図4に示す。
上記説明した濃淡の色分解に関して、例としてシアンにおける濃トナー(濃シアン)と淡トナー(淡シアン)の組み合わせによる各トナーの出力特性を示す概略図を図5に示す。
図5に示すように、濃トナーと淡トナーの2つのトナーを組み合わせて濃淡の階調を再現する場合において、淡トナーで表わされる画像の最大濃度が低下した場合を想定すると、図5に示した特性は図6のように変化する。すなわち、入力信号のレベルがX近傍における淡トナー規格化後出力濃度が低下する。この淡トナーによる最大濃度が変化する原因としては、例えば、温度、湿度などの環境条件の変動や現像バイアスなど画像形成条件の変動により感光体ドラム、中間転写体ベルト、記録媒体などへのトナー載り量が変化することが考えられる。
次に、上記説明したように淡トナーによる最大濃度が低下した場合の淡トナーと濃トナーとを組み合わせた階調特性に及ぼす影響について図7を用いて説明する。
図2Aで説明した本画像形成装置では中間転写体上にA4サイズの2つの画像を並べて形成することが可能であり、濃度制御用のパッチ画像はその2つのA4サイズの画像間に形成する。これにより、濃度制御のための特別な時間を消費することなく階調制御をすることが可能となる。
次に、階調制御方法について、図9のフローチャートを用いて説明する。
図10は淡トナー(淡マゼンタ、淡シアン)の低濃度部に対しての補正値の計算に用いる補正量テーブルである。また本実施形態では1つのレベルのパッチでほぼ全濃度領域の階調を制御している。そのため、図10に示す補正量テーブルに対して、図中の矢印で示す所定濃度レベル(例えば濃度レベル80)の1個のパッチ画像を形成する。そして、このパッチ画像の濃度を検出して補正量テーブルの同じ濃度レベルに対応する値との比率を算出し、算出した比率を補正量テーブルに掛け合わせ最終的な補正値を算出している。なお、図10の補正量テーブルは、濃トナー(濃マゼンタ、濃シアン)及び同一色相に対して1つのトナーを使用するイエロー、ブラックに対しても図10と同様の補正量テーブルが用意されている。
上記第1の実施形態の変形例として、中間転写ベルト5の周長が長くなるが、図8Bに示すように画像と画像の間隔を広げて、その画像間に中間転写ベルト5の搬送方向にパッチ画像を2列形成するようにしても良い。図8Bの例では、1番目の画像と2番目の画像との間にイエローY、ブラックB、濃マゼンタM、濃シアンCのパッチ画像が形成される。また、3番目の画像と4番目の画像の間に淡マゼンタ(高濃度)m1、淡シアン(高濃度)c1、淡マゼンタ(低濃度)m2、淡シアン(低濃度)c2のパッチ画像が形成される。なお、画像間に形成するパッチ画像の列数は3以上であっても良い。
以下、第2の実施形態について説明する。なお第2の実施形態の画像形成装置は第1の実施形態の画像形成装置と類似するものである。そこで、第2の実施形態の画像形成装置の説明は、第1の実施形態の画像形成装置と異なる部分についてのみ説明し、共通する部分の説明は、重複するので省略する。
第2の実施形態の画像形成装置が第1の実施形態の画像形成装置と異なる点は、濃トナーと淡トナーのパッチ形成の頻度が異なる点である。すなわち、第1の実施形態の画像形成装置では図1に示すように濃トナーのパッチ画像1つに対して淡トナーのパッチ画像を2つの頻度でパッチ画像を形成していた。しかしながら、第2の実施形態の画像形成装置では図12に示すように濃トナーのパッチ画像と淡トナーのパッチ画像を形成する頻度を同じにした点が異なる。すなわち、濃トナー(濃マゼンタまたは濃シアン)のパッチを1つに対して淡トナー(淡マゼンタの高濃度または低濃度、あるいは淡シアンの高濃度または低濃度)のパッチを1つ形成する。なお、濃トナーと淡トナーのパッチ画像の形成頻度を同じにした理由は、濃トナーと淡トナーではトナー濃度が異なるためトナー載り量が変化したときの濃度変化の影響を低減するためである。このように濃トナーと淡トナーのパッチ形成頻度を同じにすることで、濃トナーと淡トナーとを用いる画像形成装置における階調特性の制御をよりバランス良く再現することができる。
濃トナーは淡トナーに比べてトナー載り量が変動した場合の濃度変動は大きい。また、電子写真方式における濃度変動はトナー量の変化が主要因である。そのため、濃トナーと淡トナーに対して同じ制御をすると淡トナーにより形成される画像が濃トナーにより形成される画像よりも濃度変動に対する安定性が高くなる。そこで、本実施形態では、濃淡のトナーを組み合わせた階調特性において常にバランス良い階調再現が得られる濃度制御が行われるようにした。
なお、第2の実施形態における階調制御方法は、図9を若干修正した図14のフローチャートで実現することができる。そこで、図14のフローチャートには図9と共通する処理には同じステップ番号を記載し、その説明は重複するので省略し異なる点についてのみ説明する。
また、第2の実施形態の変形例として、図2Bに示す構成の画像形成装置の場合、中間転写ベルト5に形成される画像とパッチ画像との関係は図13Bに示すようになる。パッチ画像の形成順序は図2Aに示す構成の画像形成装置の図13Aと同様である。
また、本発明の目的は、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給してもよい。その場合、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
40〜46:現像器
100:フォトセンサ
Claims (2)
- 同一の色相で、第1の現像剤と前記第1の現像剤よりも濃度の高い第2の現像剤との組み合わせで像担持体に画像を形成する画像形成手段と、
複数の記録媒体に転写するための画像が連続して形成されている際に、前記画像形成手段により前記像担持体上に形成される画像と画像との間の領域に測定用画像を形成させる測定用画像形成手段と、
前記像担持体に形成される前記測定用画像の濃度を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された前記測定用画像の濃度に基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の濃度を調整する濃度調整手段と、を有し、
前記測定用画像形成手段は、前記同一色相において、前記第1の現像剤を用いて形成されるべき測定用画像の濃度レベルの種類を前記第2の現像剤を用いて形成されるべき測定用画像の濃度レベルの種類より多くすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記測定用画像形成手段は、前記第1の現像剤を用いて形成される複数の測定用画像のうちの少なくとも1つを、前記第2の現像剤を用いて形成される測定用画像よりも高い濃度レベルとすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286688A JP5036491B2 (ja) | 2006-11-02 | 2007-11-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299381 | 2006-11-02 | ||
JP2006299381 | 2006-11-02 | ||
JP2007286688A JP5036491B2 (ja) | 2006-11-02 | 2007-11-02 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139856A JP2008139856A (ja) | 2008-06-19 |
JP2008139856A5 JP2008139856A5 (ja) | 2010-12-09 |
JP5036491B2 true JP5036491B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39359837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286688A Expired - Fee Related JP5036491B2 (ja) | 2006-11-02 | 2007-11-02 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7945178B2 (ja) |
JP (1) | JP5036491B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7945178B2 (en) * | 2006-11-02 | 2011-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including density control and control method thereof |
JP4697317B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2011-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、及び階調補正テストチャート |
US8164790B2 (en) * | 2009-03-05 | 2012-04-24 | Eastman Kodak Company | Methods of reducing grain and texture in a printed image |
JP4883120B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2012-02-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5644346B2 (ja) * | 2010-10-06 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013097068A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP5312554B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-10-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
KR20190119869A (ko) * | 2018-04-13 | 2019-10-23 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 토너 중의 형광체를 검출하는 광검출부를 구비하는 프린터 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003228201A (ja) | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Canon Inc | 画像処理制御方法及び画像形成装置 |
JP3903042B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3903041B2 (ja) | 2003-12-26 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006145860A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Canon Inc | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2006163000A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2006189789A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-07-20 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US7450866B2 (en) * | 2004-12-09 | 2008-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for forming images for carrying out development using a light toner and a dark toner having substantially the same hue |
JP4817663B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2011-11-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7945178B2 (en) * | 2006-11-02 | 2011-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including density control and control method thereof |
-
2007
- 2007-11-01 US US11/933,736 patent/US7945178B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-02 JP JP2007286688A patent/JP5036491B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-06 US US13/081,006 patent/US8126343B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7945178B2 (en) | 2011-05-17 |
JP2008139856A (ja) | 2008-06-19 |
US20110182608A1 (en) | 2011-07-28 |
US20080107434A1 (en) | 2008-05-08 |
US8126343B2 (en) | 2012-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036491B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2408189B1 (en) | Image processing apparatus and its control method | |
JP5188313B2 (ja) | 画像形成装置及びその濃度階調制御方法 | |
US8532511B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP5803268B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2006189795A (ja) | 画像形成装置及び画像調整方法 | |
JP3854965B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199211A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US6785480B2 (en) | Image forming apparatus having a plurality of image forming speeds | |
JP2009157369A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005189357A (ja) | 画像制御方法、画像形成装置、プログラム、及び記録媒体 | |
WO2010116631A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2001343794A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4208442B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4280692B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006163000A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2008154115A (ja) | 画像形成装置及び補正方法 | |
JP2008257139A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4890910B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007279267A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003195583A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4307346B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4404039B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2005210469A (ja) | 画像制御方法及び画像形成装置 | |
JP2006189789A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5036491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |