JP5033488B2 - 毛髪形状制御剤第1剤 - Google Patents

毛髪形状制御剤第1剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5033488B2
JP5033488B2 JP2007151567A JP2007151567A JP5033488B2 JP 5033488 B2 JP5033488 B2 JP 5033488B2 JP 2007151567 A JP2007151567 A JP 2007151567A JP 2007151567 A JP2007151567 A JP 2007151567A JP 5033488 B2 JP5033488 B2 JP 5033488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
agent
component
group
shape control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007151567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008013549A (ja
Inventor
祐司 平野
大輔 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007151567A priority Critical patent/JP5033488B2/ja
Publication of JP2008013549A publication Critical patent/JP2008013549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033488B2 publication Critical patent/JP5033488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ウェーブパーマやストレートパーマの施術の際に毛髪を還元するために用いられる毛髪形状制御剤第1剤に関する。
毛髪に永続的なカールを付与したり、くせ毛を永続的に矯正したりする目的でアルカリ性パーマ液が用いられている。しかし、アルカリ性パーマ液は還元剤を用いて毛髪内部のS-S結合を切断するものであり、その後に酸化剤を用いて化学的に再結合させるという処理を行うことから、毛髪形状異常に至る損傷が発生しやすい。このような毛髪損傷にはいくつか種類があり、例えばキューティクルの過度の収れん(毛髪のひび割れ)や、コルテクスの異常な収縮に起因する毛髪のちぢれ(過収縮)などがある。その中でも過収縮は特に重大な損傷であり、ブリーチ、ヘアカラー等で化学的損傷をうけた毛髪に対してパーマ処理を行うと、特に過収縮が発生しやすいことが経験的に知られている。
アルカリ性パーマ液による過収縮防止を目的として、これまでにpKa5.0以下の有機酸とその塩とからなるpH緩衝剤、疎水性スルホン酸及び芳香族アルコールを含有する縮毛矯正処理用酸化性組成物(特許文献1)を用いた毛髪形状制御技術が提案されている。しかしながら、この技術では過収縮を抑制する効果は十分ではなかった。
特開2004-182654号公報
本発明は、化学処理による損傷を受けた毛髪を処理した場合でも過収縮を起こすことなく、高いカール形状付与効果や高い縮毛抑制効果を有する毛髪形状制御剤第1剤を提供することを目的とする。
本発明者は、毛髪形状制御剤の第1剤に、α,ω‐ジカルボン酸又はその塩、及びカチオン界面活性剤を添加することにより、上記課題が解決されることを見出した。
すなわち本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C)
(A)ケラチン還元性物質
(B)一般式(1)で表されるα,ω‐ジカルボン酸又はその塩
Figure 0005033488
〔式中、R1は炭素数3〜8のアルキレン基を示す。〕
(C)一般式(2)で表されるカチオン界面活性剤
Figure 0005033488
〔式中、R2aは炭素数12〜22の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又は炭素数7〜12のアラルキル基を示し、R2bは炭素数1〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、A-はハロゲン化物イオンを示す。〕
を含有する毛髪形状制御剤第1剤を提供するものである。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤は、化学処理による損傷を受けた毛髪を処理した場合でも過収縮を起こすことなく、高いカール形状付与効果や高い縮毛矯正効果を有するものである。
成分(A)のケラチン還元性物質としては、毛髪の構造タンパク質であるケラチンに対し還元能を有する化合物であればいずれでもよく、例えばチオグリコール酸又はその塩、チオグリコール酸誘導体又はその塩、システイン又はその塩、システイン誘導体又はその塩、システアミン又はその塩、チオ乳酸又はその塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、下記一般式(3)
Figure 0005033488
〔式中、R3は水素原子、炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はRa−O−Rb(Raは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、Rbはメチレン基又は炭素数2〜4の直鎖若しくは分岐のアルキレン基)を示す。〕
で表されるチオグリセロール(R3が水素原子の場合)若しくはチオグリセリルアルキルエーテル又はそれらの塩、下記一般式(4)
Figure 0005033488
〔式中、pは0〜5の整数を示し、qは0〜3の整数を示し、rは2〜5の整数を示す。但し、pとqとが同時に0であることはない〕
で表されるメルカプトアルキルアミド又はその塩などが挙げられる。
チオグリコール酸誘導体としては、例えば、チオグリコール酸グリセリルエステルが挙げられ、またシステイン誘導体としては、例えば、N-アセチルシステイン、グルタチオン(γ-L−グルタミル-L−システニル-グリシン)が挙げられる。
これらの還元性物質のうち、特に好ましいものの例としては、チオグリコール酸並びにそのアンモニウム塩及びモノエタノールアミン塩;L-システイン、D-システイン、DL-システイン等のシステイン類及びその塩酸塩;N-アセチルシステイン、グルタチオン等のシステイン誘導体;システアミン及びその塩酸塩;チオ乳酸並びにそのアンモニウム塩及びモノエタノールアミン塩;チオグリセロール;エトキシヒドロキシプロパンチオール、エトキシエトキシヒドロキシプロパンチオール、メトキシエトキシヒドロキシプロパンチオール、イソプロポキシエトキシヒドロキシプロパンチオール等のチオグリセリルアルキルエーテル;亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の亜硫酸塩などが挙げられる。
成分(A)のケラチン還元性物質は単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、その含有量は、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.1〜20質量%であるのが好ましく、特に3〜20質量%であると、充分な還元が行えるとともに、皮膚や毛髪に損傷を与えることがなく好ましい。
成分(B)のα,ω‐ジカルボン酸は、前記一般式(1)で表されるものである。一般式(1)中、R1で表されるアルキレン基は炭素数3〜8であり、炭素数3〜6、とりわけ炭素数3〜5の直鎖のアルキレン基が好ましく、例えばトリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基などが挙げられる。中でも、テトラメチレン基が特に好ましい。すなわち、成分(B)としては、アジピン酸又はその塩が好ましい。
成分(B)のα,ω‐ジカルボン酸(1)は、塩を形成してもよい。塩としては、例えば、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩(例えば、モノエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩)、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩)などが挙げられる。
成分(B)は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができ、その含有量は、カール形状付与及び縮毛矯正効果の観点から、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.1〜20質量%、特に1〜15質量%であるのが好ましい。
成分(C)のカチオン界面活性剤は、前記一般式(2)で表されるものであり、一般式(2)中、R2aにおけるアルキル基の炭素数は12〜22であるが、好ましくは12〜18であり、直鎖でも分岐鎖であってもよい。このようなアルキル基としては、例えば、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステアリル基等が挙げられる。また、R2aにおけるアラルキル基とはアルキル基にアリール基が結合した1価の基をいい、当該アルキル基の炭素数は好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3であり、またアラルキル基の合計炭素数は7〜12であり、好ましくは7〜9である。具体的には、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、α−メチルベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、ナフチルメチル基等が挙げられ、中でもベンジル基が好ましい。
一方、R2bにおけるアルキル基の炭素数は1〜22であるが、好ましくは1〜18、より好ましくは1〜16であり、直鎖でも分岐鎖であってもよい。このようなアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の低級アルキル基のほか、オクチル基、デシル基、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステアリル基等の長鎖アルキル基が挙げられる。
-で示されるハロゲン化物イオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオンが好ましい。
成分(C)の市販品としては、コータミン24P、コータミン86Pコンク、コータミン60W、コータミン86W、コータミンD86P、コータミン2285E、サニゾール08、サニゾール12、サニゾールC、サニゾールB-50(以上、花王社)、ゲナミンSTAC、ゲナミンKDM-N、ゲナミンKDM-P(以上、クラリアントジャパン社)などを挙げることができる。
成分(C)は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。成分(C)は炭素数が異なるものの混合物であってもよい。その含有量は、縮毛矯正効果の観点から、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.1〜20質量%、特に1〜15質量%であるのが好ましい。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤は、成分(D)としてアルカリ剤を用いてpH8.0〜12.0、特にpH8.0〜9.5のアルカリ性とするのが好ましい。アルカリ剤としては、アンモニア;モノエタノールアミン、イソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチルプロパノール、2-アミノブタノール等のアルカノールアミン;アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸;1,3-プロパンジアミン等のアルカンジアミン;炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸グアニジン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物等が挙げられ、中でもアンモニア、アルカノールアミンが好ましく、アルカノールアミンの中ではモノエタノールアミンが好ましい。
これらのアルカリ剤は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。その含有量は、pHの必要性を満たす範囲内で適宜選択できるが、十分な還元の観点、及び毛髪損傷や頭皮刺激の低減の観点から、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.05〜10質量%、特に0.1〜5質量%であるのが好ましい。
また、本発明の毛髪形状制御剤第1剤は、成分(C)以外にも、成分(E)として他の界面活性剤を併用することができる。そのような界面活性剤としては、成分(C)以外のカチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤のいずれも使用することができる。
成分(C)以外のカチオン界面活性剤としては、ジアルキルジモニウムクロリド、アルキルピリジニウムクロリド等を挙げることができ、より具体的には、ジステアリルジモニウムクロリド、クオタニウム-16、クオタニウム-24、クオタニウム-45、クオタニウム-52、ラウリルピリジニウムクロリド等が挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンテトラデシルエーテル、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20 P.O.)、ポリオキシエチレン(30)ソルビトール等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、ココハアンホ酢酸Na〔例えば、オバゾリン662-N(東邦化学社)、アノンGLM(日本油脂社)、ソフタゾリンCL(川研ファインケミカル社)など〕、コカミドプロピルベタイン〔例えば、レボン2000(三洋化成社)、アノンBDF(日本油脂社)など〕、コカミドプロピルヒドロキシスタイン〔例えば、ロンザイン-CS(ロンザ社)など〕、ステアラミンオキシド等を挙げることができる。
これら成分(E)の界面活性剤は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができ、その含有量は、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.1〜20質量%、特に0.5〜15質量%であるのが好ましい。
また、成分(C)と成分(E)との混合比率は、過収縮の抑制の観点から、成分(C)に対して成分(E)が0.1〜10質量倍、特に0.5〜5質量倍であるのが好ましい。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤は、成分(F)として天然高分子又は合成高分子を用いてジェル系とすることも好ましい。この際用いることができる天然高分子及び合成高分子としては、ポリクオタニウム-7〔例えば、マーコート100、マーコート550(以上、Nalco社)など〕、ポリクオタニウム-10〔例えば、Ucare Polymer JR-125、同JR-30M、同JR-400(以上、Amerchol社)、レオガードG(ライオン社)など〕、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド〔例えば、ラボールガムCG-M、ラボールガムCG-6L、ラボールガムCG-M7、ラボールガムCG-M8M(以上、大日本住友製薬社)、ジャグアーC-13S、ジャグアーC-14S、ジャグアーC-17、ジャグアーC-210、ジャグアーC-162、HI-CARE1000(以上、Rhodia社)など〕、ヒドロキシプロピルメチルセルロース〔例えば、メトローズSM(信越化学社)など〕、ヒドロキシエチルセルロース〔例えば、セロサイズQP4400H、同QP52000H(以上、Amerchol社)、SE-600(ダイセル社)など〕、ヒドロキシプロピルセルロース〔例えば、HPC-H、HPC-M(以上、日本曹達社)など〕、ヒドロキシプロピルメチルセルロース〔例えば、メトローズ60SHシリーズ、メトローズ65SHシリーズ、メトローズ90SHシリーズ(以上、信越化学社)など〕、プルラン〔例えば、プルランPF-20、プルランPI-20(以上、林原商事社)など〕、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルキサンタンガム〔例えば、ラボールガムEX(大日本住友製薬社)など〕等が挙げられる。
これら天然高分子及び合成高分子は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができ、その含有量は、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.1〜20質量%、特に0.5〜15質量%であるのが好ましい。
また、本発明の毛髪形状制御剤第1剤には、成分(G)として、有機溶剤を含有させることもできる。有機溶剤としては、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、n-ブタノールなどの1価又は多価の脂肪族アルコール; 2-フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、2-フェニルエタノール、2-ベンジルオキシエタノールなどの1価又は多価の芳香族アルコール;トリエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコールなどのグリコール類; エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールモノn-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールモノn-ブチルエーテルなどのグリコールエーテル類;N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドンなどのN-アルキルピロリドン;炭酸エチレン、炭酸プロピレンなどの炭酸アルキレン;γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトンなどのラクトン類が挙げられる。
これら有機溶剤は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができ、その含有量は、本発明の毛髪形状制御剤第1剤中の0.1〜20質量%、特に0.5〜15質量%であるのが好ましい。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤には、上記成分以外に、通常のパーマ液に用いられている成分や化粧品分野で用いられる成分を、目的に応じて加えることができる。このような任意成分としては、無機アルカリ、脂肪酸、炭化水素、シリコーン類、アミノ酸類、ペプチド類、タンパク質類、キレート剤、防腐剤、酸化防止剤、植物抽出物、ビタミン類、紫外線吸収剤、pH調整剤、香料などが挙げられる。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤は、特にブリーチ、ヘアカラー等で化学的損傷を受けた毛髪に対して好適に用いられる。これらの化学的損傷を受けた毛髪は、パーマ処理により過収縮が起こりやすいが、本発明の毛髪形状制御剤第1剤を用いれば、過収縮の発生を抑制することができる。また、化学的損傷を受けた毛髪は、十分なカール形状付与効果や縮毛矯正効果が得られにくいが、本発明の毛髪形状制御剤第1剤は、このような毛髪に対しても、優れたカール形状効果又は縮毛矯正効果を有する。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤を用いたカール形状付与や縮毛矯正は、本発明の毛髪形状制御剤第1剤を第1剤として用い、ウェーブパーマ、ストレートパーマ、アイロンパーマなどの従来のパーマと同様にして行うことができる。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤を用いたカール形状付与や縮毛矯正において使用する第2剤は、酸化剤を含有する。酸化剤としては、臭素酸塩、過ホウ素酸塩、過酸化水素などが挙げられ、その含有量は第2剤中の0.1〜20質量%であるのが好ましい。これらは単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、この第2剤には、通常の第2剤に用いられている成分や化粧品分野で用いられる成分を、目的に応じて加えることができる。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤による毛髪の処理時間は、処理する毛髪のくせの強さ、太さ、痛み具合に応じて、1〜120分の範囲で適宜調節される。この際、必要であれば、加温してもよく、30〜55℃、特に35〜50℃になるようにするのが好ましい。
第2剤処理時の放置時間は、1〜30分の範囲で適宜調整される。更に、本発明の毛髪形状制御剤第1剤以外に、別途毛髪保護成分などを含有する処理剤を併用することもできる。
本発明の毛髪形状制御剤第1剤及び第2剤の塗布量は、処理する毛髪に対してそれぞれ0.1〜4質量倍、特に0.5〜2.5質量倍であるのが好ましい。
ウェーブパーマの場合にはカーラーやロッドに毛髪を巻き付け、第1剤を毛髪に含浸させて所定時間放置する(第1剤処理工程)。次いで、水洗又は酸性処理液によるすすぎを行う(中間処理工程)のが好ましい。その後、第2剤を毛髪に含浸させて所定時間放置し(第2剤処理工程)、毛髪をカーラーやロッドから外して水洗、乾燥させる。
くせ毛を矯正して直毛状にするストレートパーマの場合には、第1剤処理工程において、くしやブラシを使って第1剤をくせ毛に塗付しつつ直毛形状に整えて所定時間放置する。次にくしやブラシを使って第2剤を毛髪に塗付する第2剤処理工程を行う。第1剤処理工程と第2剤処理工程の間に水洗又は酸性処理液によるすすぎを行う中間処理工程を経ることが望ましい。所定時間の第2剤処理工程の後、毛髪を水洗、乾燥させる。
くせ毛を矯正して直毛状にするストレートパーマの場合には、フラットアイロンを使用してより高い矯正効果を得ることも可能である。フラットアイロンを用いる場合、第1剤処理工程の後、第2剤処理工程の前に、毛髪から第1剤を洗い流し、ドライヤー等で乾燥させた上で、アイロン処理する。アイロンの温度は120〜180℃、特に140〜180℃に設定することが好ましい。
表1に示すパーマ第1剤及び表2に示すパーマ第2剤を調製し、以下に示すカール付与試験及び縮毛矯正試験を行った。
Figure 0005033488
Figure 0005033488
[カール付与試験]
1.トレス:パーマ、ヘアカラー等の化学処理を施していない、カール半径φが200mm以上の直毛でトレス(毛髪束)を作製した。
2.ブリーチ処理:作製したトレスに対し、表3に示すブリーチ第1剤と表4に示すブリーチ第2剤とを質量比1:1.5で混合したブリーチ剤を、トレスと等質量塗布し、20分放置した後、すすぎ、乾燥した。
3.ダメージ毛:ブリーチ処理を8回繰り返し、ダメージ毛を作製した。
4.カール処理:このダメージ毛をφ10mmのロッドに巻きつけ、パーマ第1剤をトレスと等質量塗布して1時間放置した後、水洗した。これにパーマ第2剤をトレスと等質量塗布して20分放置した後、水洗し、ロッドをはずし、乾燥した。
5.判定:乾燥したトレスのカール半径を測定し、カール付与効果を下記のカール付与効果判定基準に従って判定した。判定結果を表5及び表6に示す。また、ロッドの半径である10mmよりも小さいカール半径φの湾曲が確認された場合、過収縮が発生したとみなし、その程度を下記の過収縮目視判定基準に従って判定した。
<カール付与効果判定基準>
3:高い付与効果(φ10mm以上20mm未満)
2:低い付与効果(φ20mm以上50mm未満)
1:カールが殆ど付与されない(φ50mm以上)
<過収縮目視判定基準>
a:毛先に過収縮が確認される
b:トレス全体に亘って過収縮が確認される
Figure 0005033488
Figure 0005033488
Figure 0005033488
Figure 0005033488
本発明品を用いた実施例1〜3は、比較例1〜9に比べ、優れたカール付与効果を示すと共に、過収縮を発生させることがなかった。
[縮毛矯正試験]
1.トレス:パーマ、ヘアカラー等の化学処理を施していない、カール半径φが約5〜8mmのくせ毛でトレス(毛髪束)を作製した。
2.ブリーチ処理:作製したトレスに対し、カール付与効果試験と同じ表3及び表4に示したブリーチ剤による処理を行った。
3.ダメージ毛:ブリーチ処理を8回繰り返し、ダメージ毛を作製した。
4.縮毛矯正処理:このダメージ毛に対して、パーマ第1剤をトレスと等質量塗布して1時間放置した後、水洗した。これにパーマ第2剤をトレスと等質量塗布して20分放置した後、水洗・乾燥した。
5.判定:乾燥したトレスのカール半径を測定し、縮毛矯正効果を下記の縮毛矯正効果判定基準に従って判定した。判定結果を表7及び表8に示す。また、縮毛矯正処理前のカール半径φよりも小さいφの湾曲が確認された場合、過収縮が発生したとみなし、その程度を下記の過収縮目視判定基準に従って判定した。
<縮毛矯正効果判定基準>
3:高い矯正効果(φ25mm以上)
2:低い矯正効果(φ15mm以上25mm未満)
1:くせが殆ど取れない(φ15mm未満)
<過収縮目視判定基準>
a:毛先に過収縮が確認される
b:トレス全体に亘って過収縮が確認される
Figure 0005033488
Figure 0005033488
本発明品を用いた実施例4〜6は、比較例10〜18に比べ、優れた縮毛矯正効果を示すと共に、過収縮を発生させることがなかった。
次に、成分(B)のα,ω‐ジカルボン酸と、他のカルボン酸との縮れ発生抑制効果について検討するため、表9に示す割合で各配合成分を含むパーマ第1剤、及び表10に示す割合で各配合成分を含むパーマ第2剤を調製し、以下の方法にしたがって試験を行った。なお、表9に示すカルボン酸の各配合量は、パーマ第1剤中における濃度がいずれも0.068mol/kgになるように調整したものである。また、試験結果を表9に示した。
[縮れ発生抑制試験]
1.評価用小毛束の作製:モンゴリアン女性の毛髪に予め4回ヘアブリーチ処理を行った毛髪を用い、それぞれ全長約20cmの5本の毛髪の根元側を接着剤とテープで固定して評価用小毛束を作製した。なお、ヘアブリーチ処理は、市販の処理剤(プリティアハイブリーチ、花王社製)を使用説明書に従って第1剤と第2剤とを混合し、試験毛束と等質量を塗布後、室温で40分間放置した。次いで、水洗、シャンプー洗浄2回行った後、自然乾燥した。
2.パーマ処理:評価用小毛束をそれぞれ0.1gの非化学処理毛の毛束に埋め込み、テープで結束して全質量0.1gとし試験毛束としてパーマ処理を行った。なお、パーマ処理は、まず表9に示すパーマ第1剤0.1gを試験毛束に塗布し、試験毛束全体に均一に馴染ませ、15分間室温で放置後、40℃の流水で30秒間すすぎ洗いし、タオルで水気を拭き取った。次いで、表10に示すパーマ第2剤0.1gを塗布し、試験毛束全体に均一に馴染ませ、15分間室温で放置後、40℃の流水で30秒間すすぎ洗いし、試験毛束を自然乾燥した。
3.判定:自然乾燥後に、評価用小毛束を取り外し、毛髪の形状を以下の基準にしたがって目視で判定した。
<縮れ発生抑制効果判定基準>
4:処理前と変化なし。
3:僅かに毛髪のうねりがある。
2:毛髪の折れ曲がりやうねりがある。
1:毛髪の折れ曲がりやうねりを伴い、激しい毛髪の縮れがある。
Figure 0005033488
*1:東レ・ダウコーニング社製SM8704C
*2:pHを9.3にする量
*3:一般式(1)においてR1が炭素数3のアルキレン基であるα,ω‐ジカルボン酸
*4:一般式(1)においてR1が炭素数4のアルキレン基であるα,ω‐ジカルボン酸
*5:一般式(1)においてR1が炭素数5のアルキレン基であるα,ω‐ジカルボン酸
*6:一般式(1)においてR1が炭素数6のアルキレン基であるα,ω‐ジカルボン酸
Figure 0005033488
表9に示した結果より、本発明品である実施例7〜10はいずれも、ダメージがより進行した毛髪においても縮れ発生抑制効果が顕著に発揮されることが確認された。

Claims (5)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C)
    (A)ケラチン還元性物質
    (B)一般式(1)で表されるα,ω‐ジカルボン酸又はその塩
    Figure 0005033488
    〔式中、R1は炭素数3〜6の直鎖のアルキレン基を示す。〕
    (C)一般式(2)で表されるカチオン界面活性剤
    Figure 0005033488
    〔式中、R2aは炭素数12〜22の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又は炭素数7〜12のアラルキル基を示し、R2bは炭素数1〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、A-はハロゲン化物イオンを示す。〕
    を含有する、ウェーブパーマ用、ストレートパーマ用又はアイロンパーマ用の毛髪形状制御剤第1剤。
  2. 成分(B)が、アジピン酸又はその塩である請求項1記載の毛髪形状制御剤第1剤。
  3. 成分(A)の含有量が、0.1〜20質量%である請求項1又は2記載の毛髪形状制御剤第1剤。
  4. 成分(B)の含有量が、0.1〜20質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の毛髪形状制御剤第1剤。
  5. 成分(C)の含有量が、0.1〜20質量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の毛髪形状制御剤第1剤。
JP2007151567A 2006-06-07 2007-06-07 毛髪形状制御剤第1剤 Expired - Fee Related JP5033488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151567A JP5033488B2 (ja) 2006-06-07 2007-06-07 毛髪形状制御剤第1剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158799 2006-06-07
JP2006158799 2006-06-07
JP2007151567A JP5033488B2 (ja) 2006-06-07 2007-06-07 毛髪形状制御剤第1剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013549A JP2008013549A (ja) 2008-01-24
JP5033488B2 true JP5033488B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39070917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151567A Expired - Fee Related JP5033488B2 (ja) 2006-06-07 2007-06-07 毛髪形状制御剤第1剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5033488B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5378713B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-25 日本理化学薬品株式会社 外用組成物
JP2011098940A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Arimino Kagaku Kk 毛髪処理剤
CN105007985B (zh) * 2013-03-07 2018-05-01 雅芳产品公司 用于处理受损毛发的组合物和方法
EP3082731B1 (en) * 2013-12-19 2018-07-04 The Procter and Gamble Company Shaping keratin fibres using an active agent comprising at least two functional groups selected from: -c(oh)- and -c(=o)oh
KR102400349B1 (ko) 2015-04-10 2022-05-19 가부시키가이샤 써니 플레이스 모발 처리 방법
CN110198702B (zh) * 2017-01-31 2022-11-29 花王株式会社 毛发处理方法
WO2022210997A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ビープロ 毛髪処理用組成物、及び毛髪処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521632B2 (ja) * 1993-04-19 1996-08-07 花王株式会社 毛髪変形剤組成物
JP2004067650A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2004067649A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kao Corp 毛髪化粧料
JP4279125B2 (ja) * 2003-12-02 2009-06-17 株式会社マンダム 毛髪処理用組成物
JP4863606B2 (ja) * 2004-04-28 2012-01-25 株式会社 資生堂 パーマネントウェーブ用毛髪処理剤を用いる施術方法
JP4878446B2 (ja) * 2004-07-08 2012-02-15 花王株式会社 パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008013549A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033488B2 (ja) 毛髪形状制御剤第1剤
JP5947340B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2009263368A (ja) 少なくとも1種の有機ケイ素原子−含有化合物を含む化粧料組成物を、ケラチン繊維をケアし及び/又は洗浄するための組成物と組合せた使用
US20220023167A1 (en) Process for permanent waving keratin fibers
JP2004018509A (ja) 毛髪処理用組成物
JP5514551B2 (ja) 縮毛矯正組成物
JP5219234B2 (ja) 毛髪処理剤
WO2005117815A1 (ja) 毛髪形状制御剤
JP2004002242A (ja) 毛髪処理方法
JPH06293618A (ja) ケラチン繊維処理剤組成物
JP6346399B2 (ja) 毛髪変形用処理剤および毛髪変形処理方法
JP2015508387A (ja) ケラチン繊維を処置する方法
JP2006016391A (ja) 毛髪形状制御剤
JP6929621B2 (ja) 毛髪変形用第2剤、毛髪変形用剤及び毛髪変形方法
JP6522571B2 (ja) 毛髪処理剤及び毛髪浸透促進剤
JP3958896B2 (ja) パーマネントウェーブ用第2剤組成物及びその施術方法
JP4584826B2 (ja) 毛髪形状制御剤
JP5436802B2 (ja) パ−マネントウエ−ブ方法
EP4122440B1 (en) Process for permanent waving keratin fibers
JP2007176898A (ja) 毛髪形状制御剤
JPH03271214A (ja) システアミン毛髪加工剤用の後処理剤及び毛髪加工法
JP2006335682A (ja) 毛髪形状制御剤
JP5495631B2 (ja) 毛髪変形用第1剤および毛髪変形剤
JP2005343831A (ja) 毛髪形状制御剤
JP6833309B2 (ja) ケラチン繊維用組成物及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5033488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees