JP5033418B2 - 画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法 - Google Patents

画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5033418B2
JP5033418B2 JP2006518486A JP2006518486A JP5033418B2 JP 5033418 B2 JP5033418 B2 JP 5033418B2 JP 2006518486 A JP2006518486 A JP 2006518486A JP 2006518486 A JP2006518486 A JP 2006518486A JP 5033418 B2 JP5033418 B2 JP 5033418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
recorder
antennas
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527736A (ja
Inventor
グルクホフスキイ,アルカデイ
ガン,シヤムエル
メンデル,イスラエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Given Imaging Ltd
Original Assignee
Given Imaging Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Given Imaging Ltd filed Critical Given Imaging Ltd
Publication of JP2007527736A publication Critical patent/JP2007527736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033418B2 publication Critical patent/JP5033418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像化する、または、生体内検知する装置、システム、および方法に関し、特に、生体内で取得されたデータを受信し及び/又は記録するセンサアレイを使用する装置、システム、および方法に関する。
体内の管または腔の生体内画像化を行い、画像情報以外にまたは画像情報に加えて情報(たとえば、温度情報、圧力情報)を収集するための、装置および方法が、当技術分野で知られている。こうした装置は、とりわけ、種々の内視鏡画像化システムおよび種々の内部体腔において画像化を行なう装置を含む。
生体内画像化装置は、たとえば、GI管などの体腔または内腔の内部からの画像を取得する画像化システムを含むことができる。画像化システムは、たとえば、光学系と連結したイメージャ、および、任意選択で、照明ユニット、送信機、および/または、アンテナを含むことができる。無線送信機を必要としなくてよい内視鏡および画像化以外の機能を実施する装置などの、他のタイプの生体内装置が存在する。
一部の生体内画像化システムは、複数のケーブル、センサ、および/またはアンテナを使用して、画像化装置によって送信された信号および/またはデータを受信し、及び/または、記録する。たとえば、いくつかの生体内画像化システムは、ユーザの皮膚および/または体に対する複数のセンサを確実に取り付けることを必要とし、こうした確実な取り付けは、ユーザの皮膚および/または体に対してセンサを接着するか、または、結合させることを必要とする。いくつかの画像化システムでは、複数のケーブル、センサ、および/または、アンテナが使用されるため、非効率な動作および/または不都合な使用がもたらされる場合がある。
したがって、雑音指数を改善し、アンテナアレイとレコーダの間のケーブル量を減らすことになるシステムおよび方法に対する要求が存在する。
本発明の種々の実施形態は、たとえば、センサアレイを使用した画像化システムを提供し、画像化システムは、たとえば、生体内画像化装置または他の検知装置と共に使用することができる。
本発明の実施形態は、たとえば、センサアレイおよび/またはアンテナアレイを使用して、信号、データ、および/または、送信物を受信し、かつ/または、記録することができる生体内画像化システムを提供する。
本発明の実施形態は、たとえば、着用可能な衣服および/または衣料製品、たとえば、着用可能チョッキまたはシャツ内に組み込まれたセンサアレイおよび/またはアンテナアレイを使用して、信号、データ、および/または、送信物を受信し、及び/又は、記録することができる生体内画像化システムを提供する。
本発明の実施形態は、たとえば、直接的に及び/又は間接的に、接着剤によって、たとえば、粘着性スリーブを使用して、ユーザの皮膚および/または体に取り付けることができる、1つのセンサ、複数のセンサ、1つのアンテナ、および/または、複数のアンテナを使用して、信号、データ、および/または、送信物を受信し、及び/又は、記録することができる生体内画像化システムを提供する。
本発明の実施形態は、たとえば、センサアレイおよび/またはアンテナアレイおよび/または増幅器および/または前置増幅器を使用して、信号、データ、および/または、送信物を受信し、及び/又は、記録することができる生体内画像化システムを提供する。
本発明の実施形態は、たとえば、センサアレイ、および/または、アンテナアレイ、および/または、複数のアンテナおよび/またはセンサから1つまたは複数を選択する選択スイッチを使用して、信号、データ、および/または、送信物を受信し、及び/又は、記録することができる生体内画像化システムを提供する。
本発明の実施形態は、たとえば、センサアレイおよび/またはアンテナアレイおよび/または単一ケーブルおよび/または数を減らしたケーブルおよび/またはアレイをレコーダに接続するための数を減らしたコネクタを使用して、信号、データ、および/または、送信物を受信し、及び/又は、記録することができる生体内画像化システムを提供する。
本発明の実施形態によるセンサアレイおよび/またはアンテナアレイは、生体内画像化システム以外の適用形態で使用されてもよい。
本発明に関する主題は、本明細書の結論部分において、特に指摘され、かつ、明確に請求される。しかし、本発明の目的、特徴、および利点と共に、構成と動作方法の両方に関し、本発明は、添付図面と共に読まれると、以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解することができる。
図示を簡潔で、かつ、明確にするために、図に示す要素は、必ずしも一定比例尺で描かれなかったことが理解されるであろう。たとえば、幾つかの要素の寸法は、明確さのために、他の要素に対して誇張される場合がある。さらに、適切であると考える場合、対応するか、または、類似の要素を指示するために、参照数字が図の間で繰り返されてもよい。
以下の説明では、本発明の種々の態様を述べらる。説明のために、本発明の完全な理解を提供にするために、特定の構成および詳細が述べられる。しかし、本発明は、本明細書に提示される特定の詳細が無しで、実施され得ることも、当業者に明らかになるであろう。さらに、本発明をあいまいにしないために、よく知られている特徴は、省略されるか、単純化され得る。
本発明の幾つかの実施形態は、典型的には飲み込むことが可能な生体内装置と共に使用するためのシステムに向けられていることに留意する。他の実施形態は、飲み込むことが可能である装置と共に使用するためである必要はない。本発明の実施形態と共に使用される装置は、国際出願WO 01/65995および/または米国特許第5,604,531号に記載される実施形態と同様であってよく、それぞれが、本発明の同一譲受人に譲渡され、それぞれが、参照により全体が組み込まれる。さらに、本発明の実施形態と共に使用するのに適した受信システムおよび/または表示システムも、WO 01/65995および/または米国特許第5,604,531号に記載される実施形態と同様であってよい。もちろん、本明細書で述べる装置およびシステムは、他の構成および他の構成要素のセットを有してもよい。
本発明の種々の実施形態による装置、システム、および方法の代替の実施形態は、非画像化および/または非生体内装置を含む他の装置と共に使用されてもよい。
幾つかの実施形態では、たとえば、強い信号を生成し、使用するのが容易であり、及び/又は、他の利益を提供することができる受信システムが、患者の上に設置されてもよい。たとえば、受信システムは、アンテナのセットに電気的または物理的に接近している地点で信号を収集してもよく、たとえば、増幅または処理を可能にする。こうした増幅または処理は、レコーダユニットなどの他のユニットと比べて、1つまたは複数のアンテナに電気的に接近しているユニットで行われてもよい。たとえば、アンテナのセット(セットは1つを含んでもよい)は、記録ユニットまたは他のユニットに信号を送出してもよく、アンテナと記録ユニットの両方から分離していてもよい、増幅または他の信号処理ユニットが、中間位置に設置されてもよい。受信システムはまた、複数のアンテナが使用される場合に、信号経路の少なくとも一部が1本のケーブルのみを含むように、ケーブルまたは信号の統合を可能にし得る。もちろん、他の構成および利益が可能である。
生体内画像化システムの実施形態の略図を示す図1が参照される。一実施形態では、システムは、イメージャ46、照明源42、および送信機41を有する装置40を含むことができる。幾つかの実施形態では、装置40は、飲み込み可能カプセルとして実施されてもよいが、他の種類の装置または適した実施形態が使用されてもよい。患者の体の外側には、装置12、記憶ユニット19、データプロセッサ14、および画像モニタ18があってもよい。収集された画像データを記憶し、及び/又は、表示する他のシステムおよび方法が使用されてもよい。幾つかの実施形態では、装置12、データプロセッサ14、および/または、装置40および/または図1のシステムの他の構成要素は、適当な修正を有する、上述した国際出願WO 01/65995および/または米国特許第5,604,531号に記載されたものと同様であってもよく、代替の実施形態では、これらの部品は、同様か、または、異なる構造、機能性、および動作を有してもよい。
装置40は、典型的には、自律型飲み込み可能カプセルであるか、または、それを含むが、他の形状を有してもよく、飲み込み可能または自律型でなくてもよい。一実施形態では、装置40は、カプセルがGI内腔を通過している間に、GI管の画像を取得し、送信することができる生体内カメラ、たとえば、イメージャ46を含む。他の内腔が画像化されてもよい。幾つかの実施形態では、イメージャ46の代わりに、および/または、イメージャ46に加えて、他のタイプのセンサ、たとえば、温度センサ、pHセンサ、圧力センサなどが使用されてもよく、および/または、データを取得してもよい。
一実施形態では、装置40内のイメージャ46は、同様に、装置40内に配置される送信機41に接続され得る。送信機41は、画像を画像装置12に送信し、画像装置12は、データを、データプロセッサ14および/または記憶ユニット19に、送出する、および/または、送信する、および/または、アップロードする、および/または、ダウンロードすることができる。送信機41はまた、制御能力を含んでもよいが、制御能力は、別個の構成要素に含まれてもよい。送信機41は、画像および/または他のデータ(たとえば、制御データ)を受信装置に送信することができる任意の適した送信機を含んでもよい。たとえば、送信機41は、高い帯域幅入力を有し、おそらく、チップスケールパッケージ(CSP)で提供される、超低電力無線周波数(RF)送信機を含んでもよい。送信機41はアンテナ48を介して送信することができる。
幾つかの実施形態では、送信機41は、たとえば、送信機41が送信物を受信することを可能にする、送信機−受信機または送受信機を含んでもよい。付加的に、または、別法として、別個の、または、一体の受信機(図示せず)または送受信機(図示せず)が、装置40内で送信機41の代わりに、または、送信機41に加えて使用されて、装置40が送信物を受信することを可能にしてもよい。一実施形態では、装置40および/または送信機41は、たとえば、装置40へのコマンドを含んでもよい、送信物および/またはデータおよび/または信号を受信してもよい。こうしたコマンドは、たとえば、装置40またはそのの任意の構成要素をオンまたはオフするコマンド、装置40に、物質、たとえば、薬剤をその環境に放出するように指示するコマンド、装置40に、その環境から物質を採取し、および/または、蓄積するように指示するコマンド、装置40および/またはそのの任意の構成要素が実行することができる動作を実行するか、または、実行することを回避するコマンド、あるいは、任意の他の適したコマンドを含んでもよい。一部の実施形態では、たとえば、予め決めたチャネルおよび/または制御チャネルを使用して、コマンドが装置40に送信されてもよい。一実施形態では、制御チャネルは、送信機41から受信機12にデータを送出するのに使用されるデータチャネルから分離されていてもよい。幾つかの実施形態では、たとえば、図1の画像化システム内で、送信機−受信機および/または送受信機を使用して、あるいは、別個のおよび/または一体の送信機(図示せず)または送受信機(図示せず)を使用して実施される、受信機12を使用して、コマンドが、装置40および/または送信機41に送出されてもよい。
電源45は、1つまたは複数の電池を含んでもよい。たとえば、電源45は、酸化銀電池、リチウム電池、高いエネルギー密度を有する他の適した電気化学セル、または、同様なものを含んでもよい。他の電源が使用されてもよい。たとえば、内部電源45の代わりに、または、それに加えて、外部電源が、装置40に電力を送るのに使用されてもよい。
データプロセッサ14は、画像データなどの、受信されたデータを解析することができ、記憶ユニット19と通信でき、フレームデータなどのデータを、記憶ユニット19へまたはそこから伝送する。データプロセッサ14はまた、ユーザがデータを閲覧することができる、画像モニタ18および/または位置モニタ16に解析されたデータを供給することができる。一実施形態では、たとえば、画像モニタ18は、GI内腔の画像を提示することができ、位置モニタ16は、画像が撮影された、GI管内の位置を提示することができる。一実施形態では、データプロセッサ14は、リアルタイム処理および/または後で実施される、および/または、閲覧するための後処理のために構成されることができる。他の監視および受信システムが、本発明の実施形態に従って使用されてもよい。
幾つかの実施形態では、GI管の病理学的状況を示すことに加えて、システムは、これらの病変の位置に関する情報を提供することができる。適した追跡装置および方法は、上述した米国特許第5,604,531号、および/または、「Array System and Method for Locating an In−Vivo Signal Source」という名称の、2002年5月20日に出願された米国特許出願公開第US−2002−0173718−A1の実施形態に述べられ、本発明の譲受人に譲渡され、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態では、他の位置および/または向き検出方法が使用されてもよいことが留意される。一実施形態では、向き情報は、3つのオイラー角または4元数パラメータを含むことができ、他の向き情報が使用されてもよい。一実施形態では、位置および/または向き情報は、たとえば、それぞれが異なる波長を有する、2つ以上の送信アンテナを装置40内に含むことによって、および/または、磁気的方法を使用して位置および/または向きを検出することによって決定することができる。幾つかの実施形態では、超音波送受信機を使用する、または、たとえば、外部一定磁界に対して位置信号を送受信する3つの磁気コイルを含むモニタを使用する方法などの方法が使用されてもよい。たとえば、装置40は、任意選択の追跡および/または移動センサ43を含んでもよい。
一実施形態では、位置特定メカニズム、たとえば、3つ以上のステーションからの送信を使用するシステムが使用されてもよい。一実施形態では、位相および十分高い(たとえば、300メガヘルツ)周波数が使用される場合、1ミリメートルの分解能が可能である。他のタイプの位置特定メカニズムが、本発明の実施形態に従って使用されてもよい。たとえば、アンテナまたはセンサのアレイは、装置40の追跡を可能にするために、腹部の上、または、腹部に接近して設置されてもよい。もちろん、他の構成要素または構成要素のセットが、本発明の実施形態に従って使用されてもよい。
任意選択で、装置40は、たとえば、イメージャ46によって生成された信号を処理するために、処理ユニット47を含んでもよい。処理ユニット47は、別個の構成要素である必要はなく、たとえば、処理ユニット47は、イメージャ46または送信機41に一体にされてもよく、必要とされなくてもよい。
任意選択で、装置40は、体内腔を照明するために、1つまたは複数の照明源42、たとえば、1つまたは複数の「白色LED」または任意の他の適した光源を含んでもよい。一部の実施形態では、照明源42は、たとえば、紫外光、赤外光、あるいは、任意の他の所望の光またはスペクトル範囲を提供してもよい。一実施形態では、照明源42は、レーザ光源を含んでもよく、および/または、1つまたは複数のレーザビームを供給してもよい。
幾つかの実施形態では、たとえば、1つまたは複数のレンズまたは複合レンズアセンブリ(図示せず)などの1つまたは複数の光学要素(図示せず)、1つまたは複数の適した光学フィルタ(図示せず)、あるいは、任意の他の適したミラーおよび/またはレンズおよび/または光学要素(図示せず)を含む、任意選択の光学系50は、反射光をイメージャ46上に収束させる、および/または、他の光処理を実施するのに役立ってもよい。
典型的には、装置40は、画像情報を別々の部分で送信する。各部分は、典型的には、画像またはフレームに対応する。他の送信方法が可能である。たとえば、装置40は、0.5秒ごとに1回画像を取得し、こうした画像を取得した後に、画像を装置12に送信することができる。他の一定および/または可変の取得レートおよび/または送信レートが使用されてもよい。
典型的には、記録され、送信される画像データは、デジタルカラー画像データであるが、代替の実施形態では、他の画像フォーマット(たとえば、白黒画像データ)が使用されてもよい。一実施形態では、知られている方法に従って、画像データの各フレームは、それぞれが256画素の256行を含み、各画素は、カラーおよび輝度についてのデータを含む。たとえば、各画素において、カラーは、4つのサブ画素のモザイクによって表され、各サブ画素は、赤や、緑、青などの原色に対応する(1つの原色は2回表示される)。全体の画素の輝度は、たとえば、1バイト(すなわち、0〜255)輝度値によって記録することができる。他のデータフォーマットが使用されてもよい。
図2は、本発明の実施形態による、3つのアンテナ112、114、および116を装備した体100の側面図を概略的に示す。他の数のアンテナが使用されてもよい。体組織の減衰が大きいため、装置40の位置102が、アンテナ112(距離R1)によって受信されることが可能となり、同様に、アンテナ114(距離R2、R3>R2と仮定する)の受信レベルの端部で登録されるが、アンテナ116(距離R3、R3>R2と仮定する)によって受信されないことになる状況が存在する場合がある。カプセル(図示せず)が、新しい位置104に移動すると、最良の受信がアンテナ116(距離R4)によって行われるが、他のアンテナ(112および114)は、低い受信レベルを有するか、または、範囲外である場合がある。
本発明の実施形態によれば、安定した受信を確保するために、複数のアンテナ(たとえば、アンテナアレイ)が使用されてもよい。アンテナアレイのアンテナが多ければ多いほど、体の受信可能範囲がより良好になり、かつ、カプセルのよりよい位置特定が行われることが、容易に理解されるべきである。幾つかの実施形態では、体内でのカプセルの通過中に、カプセルの位置特定を適切に行うのに、適切に位置決めされた3つまたは4つの少数のアンテナで十分である。
図3aは、レコーダ102の略図である。レコーダ102は、たとえば、受信機101、前置増幅器122、処理ユニット124、およびメモリユニット126を含むことができる。レコーダ102から距離Lのところに配置されるアンテナA1〜Anは、複数のケーブル130によってレコーダ102に接続される。ケーブル130は、雑音成分の大部分を減衰させないが、アンテナA1〜Anから受信した信号を減衰させる場合がある。したがって、アンテナAnとレコーダ間の直接的な取り付けが採用される場合(たとえば、L=0)と比較して、この場合、受信機101の総雑音指数は比較的低い。
図3bは、本発明の実施形態による装置12の略図である。装置12は、たとえば、受信機201、レコーダ202、および、任意選択で、受信機201とレコーダ202を接続する接続ケーブル203を含んでもよい。幾つかの実施形態では、装置12は、図1のシステムと共に使用されてもよい。
幾つかの実施形態では、受信機201は、1つまたは複数のセンサおよび/またはアンテナを含んでもよい。図3bに示す一実施形態では、受信機201は、7つのアンテナ211、212、213、214、215、216、および217を含んでもよい。もちろん、本発明の実施形態に従って、別の数のアンテナおよび/またはセンサが使用されてもよい。付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、アンテナ211〜217は、1つのタイプの、および/または、種々のタイプおよび特性の、アンテナおよび/またはセンサを含んでもよい。
アンテナ211〜217は、たとえば、信号および/または送信を受信するダイポールアンテナおよび/または任意の適したユニットを含んでもよい、無線周波数(RF)アンテナを含んでもよい。幾つかの実施形態では、アンテナ211〜217は、たとえば、RFフィールドを受信し、および/または、RFフィールドを電流に変換する、適した変換器および/または他のユニット、あるいは、信号、エネルギー、および/または、データを受信し、および/または、それらを1つの形式から別の形式へ変換する、適したユニットを含んでもよい。さらに、幾つかの実施形態では、アンテナ211〜217の1つまたは複数は、本明細書で述べるように、センサおよび/またはケーブルおよび/またはワイヤおよび/またはコネクタを含んでもよい。
アンテナ211〜217は、信号の所望の受信、たとえば、最適受信および/または最適に近い受信および/または最大信号強度および/または最小誤差レートおよび/または最小雑音を可能にするために、配列され、位置決めされ、接続され、設置され、かつ/または、整列されてもよい。たとえば、図3bに概略的に示すように、アンテナ211〜217は、所望のエリアをカバーする、集中化パターン、円形パターンなどで配列されてもよい。幾つかの適したパターンは、国際出願WO 01/65995および/または米国特許第5,604,531号に示されることが留意される。もちろん、本発明の実施形態に従って、アンテナおよび/またはセンサの、他の形状、面積、サイズ、および/または、配置が使用されてもよい。
幾つかの実施形態では、アンテナ211〜217は、本明細書に詳述される、構成要素および/またはサブユニットを含んでもよく、または、それらに接続されてもよい。たとえば、アンテナ211〜217は、それぞれ、ケーブル231〜237およびセンサ251〜257を含み、アンテナ211〜217は、それぞれ、コネクタ241〜247に接続されてもよい。単純にするために、以下の説明は、例示的なアンテナ211に関するものであってよく、もちろん、同じ、または、同様の説明および/または特性が、他のアンテナおよび/またはセンサ、たとえば、同じ特性、同様な特性、かつ/または、異なる特性を有してもよい、アンテナ212〜217に当てはめられてもよい。そのため、アンテナ211の説明はまた、アンテナ212〜217に関するものであってよく、ケーブル231の説明はまた、ケーブル232〜237に関するものであってよく、コネクタ241の説明はまた、コネクタ242〜247に関するものであってよく、センサ251の説明はまた、センサ252〜257に関するものであってよい。
幾つかの実施形態では、アンテナ211は、たとえば、ケーブル231および/またはセンサ251を含んでもよい。ケーブル231は、たとえば、アンテナ211を受信機201に接続することができる、同軸ケーブルおよび/または任意の適したケーブルを含んでもよい。アンテナ211および/またはケーブル231は、たとえば、受信機201のコネクタ241を使用して、受信機201に接続されてもよい。幾つかの実施形態では、ケーブル231および/またはアンテナ211は、コネクタ247から、および/または、受信機201から取り外し可能であってよい。
センサ251は、たとえば、ワイヤおよび/または輪状のワイヤを含んでもよく、幾つかの実施形態では、こうしたワイヤは、たとえば、直線、円形、四角形、三角形、矩形、平坦シート、平坦表面であってよく、または、別の適した形態または形状を有してもよい。任意選択で、センサ251は、適した材料、たとえば、絶縁性材料、たとえば、布またはプラスチック、を含んでもよく、または、その中に保持されてもよい。
幾つかの実施形態では、センサ251〜257は、たとえば、信号および/または送信を受信する、ダイポールアンテナおよび/または任意の適したユニットを含んでもよい、無線周波数(RF)アンテナを含んでもよい。幾つかの実施形態では、センサ251〜257は、たとえば、RFフィールドを受信し、および/または、RFフィールドを電流に変換する、適した変換器および/またはユニット、あるいは、信号、エネルギー、および/または、データを受信し、および/または、それらを1つの形式から別の形式へ変換する、適したユニットを含んでもよい。本発明の実施形態では、他のタイプのセンサが使用されてもよい。
幾つかの実施形態では、ケーブル231およびセンサ251は、互いに、取り外し可能であってよく、代替の実施形態では、ケーブル231およびセンサ251は、一体であってよく、および/または、1つのユニットまたはいくつかのユニットを使用して実施されてもよいことが留意される。
幾つかの実施形態では、受信機201は、コネクタ241〜247を含んでもよい。他の数のコネクタが使用されてもよい。コネクタ241〜247はそれぞれ、たとえば、アンテナ211〜217および/またはケーブル231〜237をそれぞれ接続することができる、同軸プラグおよび/または任意の適したプラグまたは接続を含んでもよい。
任意選択で、幾つかの実施形態では、受信機201は、スイッチングユニット221を含んでもよい。幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221は、受信機201のアンテナおよび/またはセンサ、たとえば、アンテナ211〜217に接続されてもよい。任意選択で、こうした接続は、操作者および/またはユーザおよび/または患者および/または医師が、所望である場合、アンテナ211〜217の1本または複数本をスイッチングユニット221から取り外す、および/または、切り離すことを可能にしてもよい。もちろん、取り外し可能な、かつ/または、取り外し可能でない接続、たとえば、コネクタ241〜247は、アンテナ211〜217とスイッチングユニット221を接続するのに使用されてもよい。幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221は、アンテナ211〜217によって受信された信号を、たとえば、接続部223を使用して転送される1つまたは複数の出力信号に、切り換える、組み合わせる、統合する、および/または、経路指定してもよい。
幾つかのの実施形態では、スイッチングユニット221は、レコーダ202および/またはアンテナ211〜217とは別個の構成要素として実施されてもよいことが留意される。付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221は、アンテナ211〜217とレコーダ202の間で電気的に接続されてもよい。さらに、スイッチングユニット221は、アンテナ211〜217に電気的に接近している、または、かなり接近していてもよく(たとえば、接近は、短い電気的距離として規定される)、スイッチングユニット221は、レコーダ202よりも、アンテナ211〜217に接近している、または、かなり接近していてもよい。
幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221は、レコーダ202によって記録するために、複数の信号を統合する、および/または、組み合わせてもよい。たとえば、スイッチングユニット221は、スイッチングユニット221によって受信された複数のアンテナ信号から1つまたは複数の信号を、たとえば、レコーダ202に、切り換える、経路指定する、組み合わせる、および/または、転送してもよい。幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221および/または受信機201は、アンテナ211〜217の1本または複数本が、たとえ使用できない、および/または、切り離されていても、動作してもよい。
付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221は選択ユニット225を含んでもよい。幾つかの実施形態では、選択ユニット225は、たとえば、アンテナ211〜217の1本のアンテナおよび/またはいくつかのアンテナを選択する手動および/または自動スイッチを含んでもよく、その結果、選択された1本または複数本のアンテナからの信号のみが、スイッチングユニット221を通して、接続部223に転送される。幾つかの実施形態では、選択ユニット225は、アンテナ211〜217によって受信される信号から、所望の信号、たとえば、強い信号を検出し、および/または、選択するために、検出ユニット226を含んでもよいか、または、検出ユニット226と関連してもよい。幾つかの実施形態では、選択ユニット225は、手動で、および/または、自動で、および/または、遠隔で作動されてもよく、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適した組み合わせを含んでもよい。一実施形態では、選択ユニット225は、たとえば、RFセレクタまたはRFスイッチを含んでもよい。幾つかの実施形態では、スイッチングユニット221および/または受信機201は、任意選択の相関器ユニット(図示せず)および/または任意選択のプロセッサ(図示せず)を含んでもよい。こうしたプロセッサは、たとえば、所望の、および/または、適した方法またはアルゴリズムに従って信号および/またはアンテナを選択してもよい。たとえば、一実施形態では、たとえば、各「フレーム」または送信パケットまたはデータバッチの始めの部分において、アンテナ211〜217のそれぞれから受信した信号をサンプリングし、その「フレーム」または送信パケットまたはデータバッチを受信するために、最も強い信号を有するアンテナを選択することによって選択を実施してもよい。他の適した選択方法および/または選択操作が、本発明の実施形態に従って使用されてもよい。
任意選択で、幾つかの実施形態では、受信機201は増幅器222を含んでもよい。幾つかの実施形態では、増幅器222は、前置増幅器であってもよく、または、前置増幅器を含んでもよい。増幅器222は、たとえば、アンテナ211〜217によって受信された1つまたは複数の信号を増幅してもよく、および/または、スイッチングユニット221によって転送された1つまたは複数の信号を増幅してもよい。幾つかの実施形態では、増幅器222は、アンテナ211〜217および/またはユーザの体に接近している、または、かなり接近していてもよい。たとえば、増幅器222および/または受信機201をアンテナ211〜217に近接して(短い絶対距離として規定される)位置決めすることによって、および/または、アンテナ211〜217および/またはユーザの体に対する、増幅器222のこうした著しい近接状態を可能にするアンテナ211〜217の、適した集中化パターンを使用することによって、こうした配置が達成されてもよい。こうした近接状態は、たとえば、信号が、増幅用の増幅器222に達するまでに、アンテナおよび/またはセンサから短い距離または比較的短い距離を進むため、増幅器222によって、良好な、および/または、かなり良好な信号増幅を可能にする場合がある。本発明の幾つかの実施形態を使用すると、良好な信号増幅を達成することができ、および/または、信号劣化を低減するか、または、除去することができる。
一実施形態では、スイッチングユニット221および/または選択ユニット225および/または検出ユニット226および/または増幅器222は、別個のユニットとして、組み合わされたユニットとして、または一体化されたユニットとして実施されてもよく、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適した組み合わせを含んでもよいことが留意される。さらに、これらのユニットの幾つかまたは全ては、1つのチップ、プロセッサ、回路、コントローラ、および/または、物理ユニット内で組み合わされてもよい。付加的に、または、別法として、スイッチングユニット221および/または選択ユニット225および/または検出ユニット226および/または増幅器222の機能性は、複数の別個のチップ、プロセッサ、回路、コントローラ、および/または、物理ユニットを使用して達成されてもよい。
一実施形態では、選択ユニット225および/またはスイッチングユニット225は、アンテナ211〜217に近接し、および/または、レコーダ202または他のユニットよりアンテナ211〜217により近接している(たとえば、L=0)ことが有利である場合がある。これは、たとえば、ケーブル231〜237が、短く、軽く、および/または、あまりからまないため、装置12の動作および/または使用におけるより大きな利便性を可能にし得る。付加的に、または、別法として、これは、たとえば、増幅器222がアンテナ211〜217に近接しており、したがって、アンテナ211〜217によって受信された信号が、増幅器222によって増幅されるか、または、前置増幅される前に、短い距離を進むため、受信機201の性能および/またはその雑音指数を改善し得る。
幾つかの実施形態では、アンテナ211〜217によって受信された1つまたは複数の信号は、スイッチングユニット221を使用して切り換えられてもよく、および/または、経路指定され、選択ユニット225を使用して選択されてもよく、および/または、増幅器222を使用して、増幅されるか、または、前置増幅されてもよい。さらに、幾つかの実施形態では、こうした1つまたは複数の信号は、別のユニットに転送される、および/または、送信されてもよく、こうした送信は、たとえば、有線接続を使用して、たとえば、ケーブル203および接続部223を使用して、および/または、無線接続を使用して実施されてもよい。
ケーブル203は、受信機201をレコーダ202に接続するのに使用されてもよい。一実施形態では、ケーブル203は、たとえば、1本または複数本の同軸ケーブルを含んでもよく、受信機201の接続部223とレコーダ202の接続部224の間で接続されてもよい。ケーブル203は、接続部223および/または接続部224から取り外し可能であってよい。接続部223は同軸接続部を含んでもよく、および/または、接続部224は同軸接続部を含んでもよい。
幾つかの実施形態では、ケーブル203は、1本または複数本のBayonet Neil−Concelman/British Naval Connector(BNC)ケーブルを含んでもよく、コネクタ223および224はそれぞれ、BNCプラグおよび/またはコネクタを含んでもよい。同様に、ケーブル231〜237はそれぞれ、BNCケーブルを含んでもよく、コネクタ241〜247はそれぞれ、BNCプラグおよび/またはコネクタを含んでもよい。同軸タイプおよび/またはBNCタイプ以外の、ケーブル、コネクタ、および/または、プラグは、本発明の実施形態に従って使用されてもよく、1つのタイプであるか、または、種々のタイプであってよい。
一実施形態では、ケーブル203は、3本のケーブル、すなわち、電力および/またはエネルギーを、受信機201からレコーダ202に伝達することができる、かつ/または、その逆であることができるケーブル291、RF信号を、受信機201からレコーダ202に伝達することができる、および/または、その逆であることができるケーブル292、ならびに、たとえば、アンテナ211〜217から、その信号を受信するアンテナを選択するための制御データを伝達することができるケーブル293を含んでもよい。他の数のケーブルが使用されてもよい。幾つかの実施形態では、ケーブル203は、1本の物理ケーブル内にケーブル291、292、および203を組み込んでもよく、したがって、ケーブル203は、単一コネクタ223および単一コネクタ224に接続される。他の数のケーブルが、ケーブル203内で、および/または、ケーブル203に加えて使用されてもよく、こうしたケーブルは、本発明の実施形態に従って、他の適した機能性を実施してもよく、および/または、他の適したタイプのデータを伝達してもよい。
レコーダ202は、受信機201によって受信され、レコーダ202に転送される信号、データ、および/または送信を記憶するユニットを含んでもよい。レコーダ202および/または受信機201は、レコーダ202および/または受信機201の動作のためのエネルギーを供給する、任意選択の電源(図示せず)、たとえば、電池を含んでもよいことが留意される。
幾つかの実施形態では、受信機201は、着用可能衣服および/または衣料製品、たとえば、チョッキまたはシャツの一部であってよい。付加的に、または、別法として、受信機201、レコーダ202、およびケーブル203は、1つまたは複数の一体化ユニットを使用して実施されてもよい。
信号および/またはデータを受信し、および/または、記録するために、装置12を使用することは、いくつかの利益を可能にする場合があることが留意される。たとえば、幾つかの実施形態では、装置12は、着用可能衣服として、または、着用可能衣服内で実施されてもよく、好都合な使用法、使い易さ、快適な使用、快適な体温、魅力的な外観、および/または美的レイアウトを可能にする。こうした利便性は、たとえば、患者のむき出しの皮膚にアンテナを付着させる、および/または、接着させることと対照的に、たとえば、患者および/または医師によって理解されるであろう。
付加的に、または、別法として、本発明の幾つかの実施形態は、装置12の、モジュール式使用法、柔軟な使用法、および/または、修正可能な使用法を可能にし得る。たとえば、幾つかの実施形態では、装置12は、受信機201、レコーダ202、およびケーブル203を使用して、実施されてもよく、その結果、望まれる場合には、それぞれが、個別に、置き換えられる、および/または、修正されてもよい。幾つかの実施形態では、例えば、レコーダ202の修正を必要とすることなく、アンテナおよび/またはセンサのタイプおよび/または数および/または配置を修正する修正が、受信機201に対して実施されてもよい。
付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、たとえば、受信機201、レコーダ202、および/または、ケーブル203はそれぞれ、破損または磨耗およびちぎれによって、個別に、置き換えられる、および/または、修理されてもよく、保守および/または予防保守を個別に受けてもよく、検査および/またはデバッギングのために、個別に利用可能であってよく、種々の所望の機能性を達成するために、個別に、置き換える、および/または、修正されてもよく、および/または、種々の追跡および/または在庫の目的で使用することができる別個の通し番号を含んでもよい。
幾つかの実施形態では、受信機201および/またはレコーダ202は、装置12内で使用されるアンテナおよび/またはセンサの数および/またはタイプに対して、その動作を自動的に調整することができる。こうした自動調整は、たとえば、1つのユニットが、他のユニットを自動的に識別し、それに応じて、その機能性を調整することができるように、通し番号を使用して、受信機201および/またはレコーダ202の特性を指示することによって達成されてもよい。一実施形態では、受信機201およびレコーダ202について、別個のユニットを使用する装置12の実施は、たとえば、複数のセンサおよび/またはアンテナ、たとえば、アンテナ211〜217との直接接続からレコーダ202を「遮断」してもよく、そのため、センサおよび/またはアンテナの変更可能な数および/またはタイプに対して、レコーダ202がその動作を調整する必要をなくし、および/または、減らす。
幾つかの実施形態では、レコーダ202は、受信機201が有るか、無いかを検出し、それに応じて応答してもよい。たとえば、レコーダ202は、受信機201がレコーダ201に接続されていること、および/または、受信機201が、動作可能であり、および/または、信号を受信していることを検出することができ、レコーダ201は、その後、たとえば、受信機201から受信された信号を記録することによって応答することができる。別法として、レコーダ201は、たとえば、受信機201がレコーダ202に接続されていないこと、および/または、受信機201が、動作可能でなく、および/または、信号を受信していないことを検出することができ、レコーダ201は、その後、たとえば、データを記録しないことによってか、上記検出を指示するデータを記録することによってか、または、データを記録するのを休止する、および/または、停止することによって応答することができる。
付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、装置12は、種々のタイプのセンサおよび/またはアレイおよび/または受信機201などの受信機の自動識別を可能にしてもよい。たとえば、幾つかの実施形態では、レコーダ202は、種々の機能性および/または互換性を達成するために、レコーダ201のタイプおよび/または通し番号を自動的に識別することができてもよいし、または、その逆でもよい。こうした自動識別は、たとえば、その特性を記述する情報を指示する、および/または、カプセル化する固有の通し番号を使用して達成されてもよい。
幾つかの実施形態では、ケーブル203は、複数本のケーブルと対照的に、単一ケーブル、たとえば、単一同軸ケーブルを含んでもよい。幾つかの実施形態では、単一ケーブル203を使用することは、たとえば、より簡単なコネクタ223を使用すること、より簡単なコネクタ224を使用すること、より簡単な同軸コネクタ223を使用すること、より簡単な同軸コネクタ224を使用すること、適したケーブルのより広い範囲の品揃えから利用可能なケーブル223を使用すること、および/または、適したコネクタのより広い範囲の選択から利用可能なコネクタ223および/またはケーブル224を使用することを可能にしてもよい。
幾つかの実施形態では、装置12は、レコーダ202が、典型的なレコーダユニットより少ないか、または、かなり少ない構成要素および/またはケーブルを含むように、受信機201、レコーダ202、およびケーブル203を使用して実施されてもよい。たとえば、レコーダ202は、多くのケーブル、センサ、および/または、アンテナに接続された多くのコネクタを含み得る従来のレコーダと対照的に、コネクタ224またはコネクタ224と同様のいくつかのコネクタなどの、数を減らしたコネクタを含んでもよい。
付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、装置12は、良好な感度および/または受信能力を有することができる。たとえば、幾つかの実施形態では、アンテナ211〜217は、たとえば、信号が、増幅器222によって増幅される、および/または、レコーダ202によって記録されるまで、信号が、短い経路またはかなり短い経路を進むことを可能にし得る、線または直線として、たとえば、図2と同様のパターンおよび/または形状で形作られてもよい。幾つかの実施形態では、増幅器222は、アンテナ211〜217に接近するか、または、かなり接近してもよく、良好で、および/または、より強い信号増幅を可能にし、および/または、レコーダ202に信号を転送する前に、信号増幅を可能にする。
付加的に、または、別法として、幾つかの実施形態では、装置12は、任意選択で、1つまたは複数の自己試験ユニット(図示せず)を含んでもよい。たとえば、幾つかの実施形態では、自己試験ユニットは、受信機201および/またはレコーダ202内に含められてもよい。こうした自己試験ユニットは、たとえば、受信機201の、レコーダ202の、アンテナ211〜217の、アンテナ211〜217の感度および/または受信などのリアルタイム試験および/またはオンライン試験を可能にしてもよい。
幾つかの実施形態では、装置12は、レコーダ202の良好な位置決め、および/または、より強い位置決め、および/または、より容易な位置決めを可能にしてもよい。たとえば、レコーダ202は、数を減らしたコネクタを含んでもよく、および/または、数を減らしたケーブルに接続されてもよく、そのため、レコーダ202が、より容易に位置決めされること、および/または、その場所でより安定であることを可能にする。
幾つかの実施形態では、センサ251〜257の1つまたは複数、および/または、アンテナ211〜217の1つまたは複数が、直接的に、および/または、間接的に、接着剤によって、たとえば、粘着性スリーブおよび/または布を使用して、ユーザの皮膚および/または体に取り付けられてもよい。
幾つかの実施形態では、装置40が進むことができる、実質的に全体の体のエリアをカバーするために、装置12が、複数のアンテナ、たとえば、211〜217を含んでもよいことが有利なこともあることが留意される。複数のアンテナおよび/またはその位置決め、および、整列によって、幾つかの体のエリアおよび/または組織がたとえ減衰を生じても、装置40によって送出される送信を装置12が受信することが可能にし得る。
図3cは、本発明の別の実施形態による、受信機201およびレコーダ202を概略的に示す。レコーダ202は、電源270、たとえば、電池を含んでもよく、無線チャネル280を通して、受信機201に電気的に通信してもよい。
図4は、本発明の実施形態による、装置12を組み込む着用可能製品301の略図である。幾つかの実施形態では、装置12は、製品301として実施され、および/または製品301として組み込まれ、または、製品301の一部であってよい。幾つかの実施形態では、製品301は、たとえば、チョッキ、シャツ、長袖シャツ、半袖シャツ、Tシャツ、袖無しシャツ、袖無し衣服、プルオーバ、スエットシャツ、トレーニングシャツ、ブラジャー、スポーツブラジャー、下に着る衣服、ジャケット、ブラウス、トップ、ガウン、ドレス、ローブ、コート、ベルト、複数のベルト、水平および/または垂直および/または対角ベルト、あるいは、他の衣料製品を含んでもよい。幾つかの実施形態では、製品301は、異なるユーザの種々の体の寸法に合うように、種々のサイズで提供されてもよく、または、別法として、製品301は、広いいろいろな人のサイズに対応するために、標準的および/または平均的な「1つのサイズで全てに合う」寸法で提供されてもよい。幾つかの実施形態では、製品301は、洗うことができてもよく、かつ/または、洗浄できてもよい。
幾つかの実施形態では、製品301は装置12を含むことができる。代替の実施形態では、製品301は、受信機201および/またはレコーダ202および/またはレコーダ203および/またはこれらのユニットのうちの1つまたは複数の構成要素を含んでもよい。製品301は、着用可能衣服において一般的な、種々のデザイン特徴および/または機能性特徴を含んでもよく、たとえば、製品301は、1つまたは複数のボタン、チャック、Velcroコネクタ、レース、ポケットなどを含んでもよい。
幾つかの実施形態では、装置12を組み込む製品301は、信号および/または送信を受信し、および/または、増幅し、および/または、記録する、より良好な、および/または、より強力な能力を可能にするために、装置12が、体の所望のエリアに近接するか、または、比較的近接して位置決めされるように、たとえば、患者によって着用されてもよい。幾つかの実施形態では、たとえば、製品301は、患者の胃および/または背部および/またはGI管に近接して設置されてもよい。もちろん、製品301は、種々の利益および/または機能性を達成するために、所望である場合、他の体のエリアに近接して着用される、かつ/または、設置されてもよい。本発明の実施形態に従って製品301を使用することは、センサおよび/またはケーブルを患者の体に接着する、取り付ける、および/または、付着させる必要性を取り除く、および/または、減らし得るすことが留意される。
幾つかの実施形態では、製品301は、種々のユーザによって、洗われることができ、かつ/または、再利用されることができてもよい。幾つかの実施形態では、製品301は、装置12および/または受信機201および/またはレコーダ202および/またはケーブル203を組み込むことができ、その結果、こうしたユニットの除去および/または交換を可能にするために、これらのユニットの1つまたは複数が、製品301から取り外し可能である。
幾つかの実施形態では、装置12および/または受信機201および/またはレコーダ202は、ベッド、マットレス、毛布、テーブル、カーペット、ボード、フラットボード、実質的に平坦な窓ガラスなどとして、実施されてもよく、および/または、組み込まれてもよい。こうした実施態様および実施形態は、たとえば、患者が、信号を受信し、および/または、記録するために、こうした装置12の上に寝ることを可能にする。
本発明の実施形態を使用して、種々の他の利益が達成されてもよいことが留意される。
図5は、本発明の実施形態に従って、送信を受信する、および/または、記録する方法のフローチャートである。ブロック410に示すように、装置12は、たとえば、患者の体に近接して設置される、および/または、位置決めすることができる。
ブロック420に示すように、信号および/または送信は、受信機201によって受信されることができる。
任意選択で、ブロック430に示すように、幾つかの実施形態では、1つまたは複数のセンサ、たとえば、アンテナ211〜217の1つまたは複数が、さらなる経路指定および/または増幅および/または記録のために、選択されることができる。幾つかの実施形態では、選択は、手動で、および/または、自動で実施されることができる。幾つかの実施形態では、選択は、たとえば、信号強度、他の信号強度と比較した相対的な信号強度、予め決めた閾値と比較した信号強度、または、所望の他の基準に基づくことができる。
任意選択で、ブロック440に示すように、受信される、および/または、選択される、1つの信号および/または複数の信号は、増幅されることができる。こうした増幅は、たとえば、前置増幅を含むことができる。
ブロック450に示すように、受信される、および/または、選択される、および/または、増幅される、1つの信号および/または複数の信号は、たとえば、ケーブル203を使用してレコーダ202に経路指定されることができる。
ブロック460に示すように、1つの信号および/または複数の信号は、レコーダ202によって記録されることができる。幾つかの実施形態では、たとえば、信号、送信、および/または、データは、レコーダ202によって記憶されることができる。
他の動作および/または一連の動作は、本発明の実施形態に従って使用されることができる。
本発明のある特徴が、本明細書で示し、述べられたが、多くの修正、置き換え、変更、および等価物を、当業者が思いつく可能性がある。したがって、添付特許請求項は、本発明の真の精神の範囲内に入る、こうした全ての修正および変更を包含することが意図されることを理解されたい。
本発明の実施形態による生体内画像化システムの略図である。 本発明の実施形態による、アンテナのセットを装備した体の略図である。 受信装置の略図である。 本発明の実施形態による装置の略図である。 本発明の別の実施形態による装置の略図である。 本発明の実施形態による、装置を組み込む着用可能物品の略図である。 本発明の実施形態による、送信を受信し及び/又は記録する方法のフローチャートである。

Claims (14)

  1. 生体内検知システムの動作を調整する方法であって、レコーダにおいて、
    レコーダに対してケーブルによって取り外し可能に接続された受信機の存在を検出することであって、受信機は、体に配置された複数のアンテナから画像信号を受信する、前記検出することと、
    受信機のタイプを識別することと、
    信機に接続されるアンテナの数および/またはタイプに従って自動レコーダの動作を調整することと、
    受信機からレコーダへ転送されるデータを受信することと、
    受信機から転送されたデータをレコーダに記録することとを含む方法。
  2. 受信機が存在しないことを検出するとレコーダの動作を自動さらに調整することを含み、前記レコーダの動作を自動さらに調整することが、データを記録しないこと、受信機が接続されていないことを示すデータを記録すること、およびデータの記録を停止することからなるグループから選択される動作を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のアンテナが、無線周波数アンテナを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記レコーダが、無線周波数信号、制御データ、およびエネルギーからなるグループから選択された信号を受信する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記受信機が、複数のアンテナの数に従って動作を調整される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記信号が、レコーダに転送される前に前置増幅される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数のアンテナから最も強い信号が、記録のために選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複数のアンテナが、生体内画像化カプセルから画像信号を受信する、請求項1に記載の方法。
  9. 生体内検知信号を受信するシステムであって、
    受信機と、
    生体内検知装置から生体内検知信号を受信する、受信機に接続された複数のアンテナと、
    受信機から分離しており、少なくとも1本のケーブルによって受信機に取り外し可能に接続されるレコーダとを備え、前記レコーダが、
    前記受信機の存在または不在を検出し、受信機のタイプを識別する手段と、
    前記受信機の存在または不在に従って、および/または前記受信機に接続されるアンテナの数および/またはタイプに従って、自動前記レコーダの動作を調整する手段と、
    前記受信機からレコーダに転送されるデータを受信する手段と、
    前記受信機から転送されたデータをレコーダ内に記録する手段とを含む、システム。
  10. 受信機が存在しないことを検出するとレコーダの動作を自動さらに調整する手段を含み、前記レコーダの動作を自動さらに調整することが、データを記録しないこと、受信機が接続されていないことを示すデータを記録すること、およびデータの記録を停止することからなるグループから選択される動作を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記レコーダが、無線周波数信号、制御データ、およびエネルギーからなるグループから選択された信号を受信する、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記受信機が、複数のアンテナの数に従って動作を調整される、請求項9に記載のシステム。
  13. 複数のアンテナによって受信された信号から所望の信号を記録のために選択する手段を備える、請求項9に記載のシステム。
  14. 生体内画像化カプセルを備える、請求項9に記載のシステム。
JP2006518486A 2003-07-02 2004-07-04 画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法 Expired - Fee Related JP5033418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48389303P 2003-07-02 2003-07-02
US60/483,893 2003-07-02
PCT/IL2004/000595 WO2005004033A2 (en) 2003-07-02 2004-07-04 Imaging sensor array and device and method for use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527736A JP2007527736A (ja) 2007-10-04
JP5033418B2 true JP5033418B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=33563951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518486A Expired - Fee Related JP5033418B2 (ja) 2003-07-02 2004-07-04 画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7650180B2 (ja)
EP (1) EP1665116B1 (ja)
JP (1) JP5033418B2 (ja)
AT (1) ATE538445T1 (ja)
AU (1) AU2004254764B2 (ja)
WO (1) WO2005004033A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE538445T1 (de) 2003-07-02 2012-01-15 Given Imaging Ltd Abbildungs-sensor-array und benutzungseinrichtung und verfahren dafür
JP2007525261A (ja) * 2004-01-16 2007-09-06 ザ シティ カレッジ オブ ザ シティ ユニバーシティ オブ ニューヨーク 光学式画像化とポイント蛍光分光学とを組み合わせたインビボ医療診断のためのマイクロスケールコンパクトデバイス
US8195277B2 (en) * 2004-08-30 2012-06-05 Olympus Corporation Prospective position detecting magnetic field control based on a possible existence range of an object
IL171772A (en) * 2004-11-04 2009-11-18 Given Imaging Ltd Device and method for selecting and integrating the absorption device
JP4668642B2 (ja) 2005-02-17 2011-04-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 携帯診療装置用収納ホルダ及びカプセル型内視鏡診療システム
JP4734068B2 (ja) * 2005-09-09 2011-07-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 体腔内画像観察装置
US8038608B2 (en) 2005-09-09 2011-10-18 Olympus Corporation Body-cavity image observation apparatus
JP5096676B2 (ja) * 2005-12-26 2012-12-12 オリンパス株式会社 生体内画像表示装置及び受信システム
CN101516249B (zh) * 2006-09-12 2011-06-15 奥林巴斯医疗株式会社 胶囊型内窥镜系统、被检体内信息获取装置以及胶囊型内窥镜
JP5276883B2 (ja) * 2008-04-03 2013-08-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置用受信装置
ATE542468T1 (de) * 2008-04-03 2012-02-15 Olympus Medical Systems Corp Antenneneinheit und empfangsvorrichtung für medizinische kapselvorrichtung
WO2012073615A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 アンテナ装置
KR101256640B1 (ko) 2011-04-26 2013-04-18 아이지엠 주식회사 신호 수신복 및 신호 수신장치
US8624787B2 (en) * 2011-08-12 2014-01-07 Given Imaging Ltd. Wearable antenna assembly for an in-vivo device
US10126180B2 (en) 2013-09-27 2018-11-13 Brain Temp Inc. Apparatuses for non-invasively sensing internal temperature
EP3058551A4 (en) * 2013-10-20 2017-07-05 Oahu Group, LLC Method and system for determining object motion
US10258256B2 (en) 2014-12-09 2019-04-16 TechMah Medical Bone reconstruction and orthopedic implants
WO2016007936A2 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Mahfouz Mohamed R Bone reconstruction and orthopedic implants
JP6463171B2 (ja) * 2015-03-04 2019-01-30 オリンパス株式会社 アンテナ装置および位置検出装置

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322374A (en) 1964-09-30 1967-05-30 Jr James F King Magnetohydrodynamic propulsion apparatus
US4092867A (en) 1977-02-10 1978-06-06 Terrance Matzuk Ultrasonic scanning apparatus
JPS5519124A (en) 1978-07-27 1980-02-09 Olympus Optical Co Camera system for medical treatment
US4219821A (en) 1978-09-07 1980-08-26 Regency Electronics, Inc. Automatic direction finding system
US4329881A (en) 1980-02-22 1982-05-18 Alden Schloss Extremely sensitive force detector
US5993378A (en) 1980-10-28 1999-11-30 Lemelson; Jerome H. Electro-optical instruments and methods for treating disease
US4431005A (en) 1981-05-07 1984-02-14 Mccormick Laboratories, Inc. Method of and apparatus for determining very accurately the position of a device inside biological tissue
JPH0783B2 (ja) * 1987-03-30 1995-01-11 株式会社東芝 電子内視鏡装置
US4936823A (en) 1988-05-04 1990-06-26 Triangle Research And Development Corp. Transendoscopic implant capsule
US5681260A (en) 1989-09-22 1997-10-28 Olympus Optical Co., Ltd. Guiding apparatus for guiding an insertable body within an inspected object
EP0419729A1 (de) 1989-09-29 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Ortung eines Katheters mittels nichtionisierender Felder
GB9018660D0 (en) 1990-08-24 1990-10-10 Imperial College Probe system
JPH04144533A (ja) 1990-10-05 1992-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5736958A (en) 1990-10-29 1998-04-07 Essex Corporation Image synthesis using time sequential holography
US5217449A (en) 1990-12-11 1993-06-08 Miyarisan Kabushiki Kaisha Medical capsule and apparatus for activating the same
US5720293A (en) 1991-01-29 1998-02-24 Baxter International Inc. Diagnostic catheter with memory
US5279607A (en) 1991-05-30 1994-01-18 The State University Of New York Telemetry capsule and process
US5211165A (en) 1991-09-03 1993-05-18 General Electric Company Tracking system to follow the position and orientation of a device with radiofrequency field gradients
US5913820A (en) 1992-08-14 1999-06-22 British Telecommunications Public Limited Company Position location system
US5592180A (en) 1992-08-20 1997-01-07 Nexus1994 Limited Direction finding and mobile location system for trunked mobile radio systems
US5643175A (en) 1992-09-01 1997-07-01 Adair; Edwin L. Sterilizable endoscope with separable disposable tube assembly
JP3150448B2 (ja) 1992-10-05 2001-03-26 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル装置
JPH06114037A (ja) 1992-10-05 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JPH06154191A (ja) 1992-11-26 1994-06-03 Olympus Optical Co Ltd マイクロメカニズム装置
JP3020376B2 (ja) 1993-03-26 2000-03-15 サージミヤワキ株式会社 動物用体内型個体識別器具
JP3321235B2 (ja) 1993-04-07 2002-09-03 オリンパス光学工業株式会社 医用カプセルおよび医用カプセル検知装置
JP2951155B2 (ja) 1993-06-29 1999-09-20 住友建機株式会社 建設機械のオートアイドル時間可変装置
JP3279409B2 (ja) 1993-10-18 2002-04-30 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル装置
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
DE4407785A1 (de) 1994-03-09 1995-09-14 Philips Patentverwaltung Anordnung zur Bestimmung der räumlichen Position eines gegenüber einem Bezugselement verschiebbaren Abtastelements
JP3481993B2 (ja) 1994-03-15 2003-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 侵入形作像装置
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
US5515853A (en) 1995-03-28 1996-05-14 Sonometrics Corporation Three-dimensional digital ultrasound tracking system
US5697377A (en) 1995-11-22 1997-12-16 Medtronic, Inc. Catheter mapping system and method
EP0910299B1 (en) 1996-02-15 2003-02-12 Biosense, Inc. Method for configuring and operating a probe
GB9619470D0 (en) 1996-09-18 1996-10-30 Univ London Imaging apparatus
US6580938B1 (en) 1997-02-25 2003-06-17 Biosense, Inc. Image-guided thoracic therapy and apparatus therefor
JP3691627B2 (ja) * 1997-03-27 2005-09-07 オリンパス株式会社 硬さ測定装置
US6304769B1 (en) 1997-10-16 2001-10-16 The Regents Of The University Of California Magnetically directable remote guidance systems, and methods of use thereof
US6240312B1 (en) 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
IL122578A (en) 1997-12-12 2000-08-13 Super Dimension Ltd Wireless six-degree-of-freedom locator
IL122602A0 (en) 1997-12-15 1998-08-16 Tally Eitan Zeev Pearl And Co Energy management of a video capsule
IL122716A0 (en) 1997-12-22 1998-08-16 Tally Eitan Zeev Pearl And Co System and method for in vivo delivery of autonomous capsule
DE69836907T2 (de) * 1998-02-10 2007-11-08 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Sondenanordnung zur verbesserten katheterkalibrierung
WO2000010456A1 (en) 1998-08-02 2000-03-02 Super Dimension Ltd. Intrabody navigation system for medical applications
US6254548B1 (en) 1998-11-25 2001-07-03 Ball Semiconductor, Inc. Internal thermometer
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6285897B1 (en) 1999-04-07 2001-09-04 Endonetics, Inc. Remote physiological monitoring system
US6308089B1 (en) 1999-04-14 2001-10-23 O.B. Scientific, Inc. Limited use medical probe
US6190395B1 (en) 1999-04-22 2001-02-20 Surgical Navigation Technologies, Inc. Image guided universal instrument adapter and method for use with computer-assisted image guided surgery
US6233476B1 (en) 1999-05-18 2001-05-15 Mediguide Ltd. Medical positioning system
US6298255B1 (en) 1999-06-09 2001-10-02 Aspect Medical Systems, Inc. Smart electrophysiological sensor system with automatic authentication and validation and an interface for a smart electrophysiological sensor system
US6172640B1 (en) 1999-06-18 2001-01-09 Jennifer Durst Pet locator
WO2001006917A1 (en) 1999-07-26 2001-02-01 Super Dimension Ltd. Linking of an intra-body tracking system to external reference coordinates
JP4142237B2 (ja) * 1999-07-27 2008-09-03 オリンパス株式会社 内視鏡システム
GB2352636B (en) 1999-08-03 2003-05-14 Univ College London Hospitals Improved passage-travelling device
JP4295865B2 (ja) 1999-08-06 2009-07-15 Hoya株式会社 ラジオカプセル受信システム
JP2001070240A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6676600B1 (en) 1999-09-03 2004-01-13 Tensys Medical, Inc. Smart physiologic parameter sensor and method
IL134017A (en) 2000-01-13 2008-04-13 Capsule View Inc Camera for photography inside the intestines
US7039453B2 (en) 2000-02-08 2006-05-02 Tarun Mullick Miniature ingestible capsule
JP2001231187A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Asahi Optical Co Ltd 電力供給システム
JP4080662B2 (ja) 2000-02-15 2008-04-23 ペンタックス株式会社 電力送信システム
IL177381A0 (en) 2000-03-08 2006-12-10 Given Imaging Ltd A device for in vivo imaging
US6709387B1 (en) 2000-05-15 2004-03-23 Given Imaging Ltd. System and method for controlling in vivo camera capture and display rate
JP2002000556A (ja) 2000-06-26 2002-01-08 Nonomura Tomosuke 内視鏡
WO2002058531A2 (en) * 2001-01-22 2002-08-01 V-Target Technologies Ltd. Ingestible device
US6632175B1 (en) 2000-11-08 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Swallowable data recorder capsule medical device
JP2004528890A (ja) 2001-04-04 2004-09-24 ギブン・イメージング・リミテッド 誘導動力式生体内撮像装置
IL143260A (en) * 2001-05-20 2006-09-05 Given Imaging Ltd Array and method for locating an intra-body signal source
US7161164B2 (en) 2001-07-05 2007-01-09 Given Imaging Ltd. Device and method for attenuating radiation from in vivo electrical devices
US6934573B1 (en) 2001-07-23 2005-08-23 Given Imaging Ltd. System and method for changing transmission from an in vivo sensing device
US20030043263A1 (en) 2001-07-26 2003-03-06 Arkady Glukhovsky Diagnostic device using data compression
US20030117491A1 (en) 2001-07-26 2003-06-26 Dov Avni Apparatus and method for controlling illumination in an in-vivo imaging device
US6951536B2 (en) 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
WO2003011103A2 (en) 2001-08-02 2003-02-13 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
AU2002334354A1 (en) 2001-09-05 2003-03-18 Given Imaging Ltd. System and method for three dimensional display of body lumens
US7907986B2 (en) 2001-09-24 2011-03-15 Given Imaging Ltd. System and method for controlling a device in vivo
JP3756797B2 (ja) 2001-10-16 2006-03-15 オリンパス株式会社 カプセル型医療機器
JP3974769B2 (ja) * 2001-11-06 2007-09-12 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP2003260025A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Olympus Optical Co Ltd カプセル型内視鏡
AU2003274635A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Given Imaging Ltd. Device, system and method for transfer of signals to a moving device
US20040087832A1 (en) 2002-10-30 2004-05-06 Arkady Glukhovsky Device and method for blocking activation of an in-vivo sensor
JP2004167163A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Olympus Corp カプセル型医療システム
IL155175A (en) 2003-03-31 2012-01-31 Given Imaging Ltd A diagnostic device that uses information thinning
US20050043634A1 (en) 2003-06-24 2005-02-24 Olympus Corporation Communication system for capsule type medical apparatus capsule type medical apparatus, and information receiver
ATE538445T1 (de) 2003-07-02 2012-01-15 Given Imaging Ltd Abbildungs-sensor-array und benutzungseinrichtung und verfahren dafür
JP4144533B2 (ja) 2004-02-24 2008-09-03 ソニー株式会社 再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005004033A3 (en) 2006-05-04
US7650180B2 (en) 2010-01-19
EP1665116A4 (en) 2009-03-25
WO2005004033A2 (en) 2005-01-13
ATE538445T1 (de) 2012-01-15
EP1665116A2 (en) 2006-06-07
JP2007527736A (ja) 2007-10-04
AU2004254764B2 (en) 2010-12-09
EP1665116B1 (en) 2011-12-21
AU2004254764A1 (en) 2005-01-13
US20070078298A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033418B2 (ja) 画像化センサアレイならびにそれを使用する装置および方法
EP1965698B1 (en) System and method of in-vivo magnetic position determination
KR100889093B1 (ko) 피검체 내 도입 장치, 피검체 외부 장치, 피검체 내 도입 장치 및 피검체 외부 장치를 갖는 무선형 피검체 내 정보 취득 시스템, 피검체 외부 장치를 포함하는 베스트 및 복수의 전력 공급 신호 송신 수단으로부터 하나의 전력 공급 신호 송신 수단을 선택하기 위한 방법
AU2004233667B2 (en) Radio-type in-subject information acquisition system and device for introduction into subject
EP1676522B1 (en) System for locating an in-vivo signal source
JP5019589B2 (ja) カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡システム、並びにカプセル内視鏡の作動方法
US7061523B2 (en) Capsule type medical device
AU2004233670B2 (en) Radio-type in-subject information acquisition system and outside-subject device
WO2005093927A1 (ja) 電力供給装置
AU2006285872B2 (en) Receiver apparatus
IL172878A (en) An array of sensors for imaging, and a facility and method of using it
JP4523376B2 (ja) 受信装置および受信システム
WO2007074447A2 (en) Device, system, and method for communicating with an in-vivo imaging device
JP4009610B2 (ja) 受信装置
JP4102319B2 (ja) 被検体検査装置
JP2005277740A (ja) 受信装置
WO2005084522A1 (ja) 受信装置および被検体検査装置
AU2007203429B2 (en) Radio-type in-subject information acquisition system, device for introduction into subject, and outside-subject device
WO2008038278A2 (en) Device, system and method of in-vivo varix detection
JP2005223427A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees