JP5032907B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5032907B2
JP5032907B2 JP2007193067A JP2007193067A JP5032907B2 JP 5032907 B2 JP5032907 B2 JP 5032907B2 JP 2007193067 A JP2007193067 A JP 2007193067A JP 2007193067 A JP2007193067 A JP 2007193067A JP 5032907 B2 JP5032907 B2 JP 5032907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting surface
light source
reflector
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007193067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032439A (ja
Inventor
孝夫 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007193067A priority Critical patent/JP5032907B2/ja
Publication of JP2009032439A publication Critical patent/JP2009032439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032907B2 publication Critical patent/JP5032907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、光源と反射面から成る車両用灯具に関する。
従来、このような車両用灯具は、例えば図7及び図8に示すように、構成されている。
図7及び図8において、車両用灯具1は、所謂車幅灯であって、光源としてのバルブ2と、このバルブ2からの光を光照射方向前方に向かって反射する反射面3と、から構成されている。
上記バルブ2は、一般に車両用灯具、例えば車幅灯の光源として使用されるバルブであって、例えばハロゲン電球等が使用されている。
上記バルブ3は、図示の場合、その光軸Oが光照射方向前方に向かってほぼ水平に配置されており、図示しない電源から給電が行なわれるようになっている。
上記反射面3は、その内面が、バルブ2から出射する光Lを、光照射方向前方に向かって反射するように、前方に向かって凹状、例えば放物面系の反射面として構成されている。
このような構成の車両用灯具1によれば、バルブ2が給電され、発光することにより、バルブ2から出射した光は、直接にまたは上記反射面3で反射して、光照射方向前方に向かって照射される。
ところで、このような構成の車両用灯具1においては、一つのバルブ2から出射した光を、反射面3で一回反射して、光照射方向前方に向かって照射するようにしている。
このため、光照射方向前方から観察したとき、車両用灯具1の発光面は、反射面3の外形によって画成されることになり、一般的には円形または四角形になっている。
これに対して、発光面を円形や四角形以外の形状(異型)にしようとすると、一つのバルブ2からの光を発光面の隅々まで行き渡らせるようにすることが困難である。このため、異型の発光面の隅部等において、光照射方向前方に向かって光を出射させることができない。
従って、異型の発光面の隅々まで十分に光を行き渡らせるためには、複数個のバルブを使用する必要があった。これにより、車両用灯具の構成部品が多くなり、コストが高くなってしまう。
また、特許文献1には、ライトガイドを使用して、複数領域の照明を行なうようにした光ダクト装置が開示されている。
この光ダクト装置によれば、入射光をライトガイド内で複数回反射して、所望の領域に光を導くことにより、所望の形状の照明を行なうことができるようになっている。
さらに、特許文献2には、複数の反射面を備えており、一部の反射面がバルブからの光を反射して光照射方向に導き、また他の一部の反射面がバルブからの光を反射して光照射方向とは異なる方向に導いて、別の反射面により光照射方向に向かって導くようにした、車両前照灯が開示されている。
この車両前照灯によれば、複数の反射面によりバルブからの光を有効に利用して、広い発光面を画成するようになっている。
特開2005−268156号 特開2001−312908号
ところで、上述した特許文献1による光ダクト装置においては、入射光がライトガイド内を複数回反射して導かれることにより、所望の照明形状が得られるようになっている。このため、ライトガイド内における光路長が比較的長くなってしまう。従って、ライトガイド内における光損失が比較的大きくなり、光取り出し効率が低くなってしまう。
また、ライトガイドが比較的大型になり、重量を比較的重いことから、車両用灯具に組み込むことは、好適ではない。
さらに、特許文献1による光ダクト装置に限らず、ライトガイドを使用して所望の形状の照明を行なうことは、当業者にとっては自明である。
これに対して、上述した特許文献2による車両前照灯においては、複数の反射面により、バルブからの光を有効に利用して、広い発光面を画成することが可能である。しかしながら、部品点数が多くなり、組立作業が複雑になり、車両前照灯が大型化し、重量も増大することになる。
さらに、各反射面により形成される発光面は、一様な前方照明を目的としていることから、円形,四角形等の単純な形状である。
このため、文字,意匠等の複雑な形状を有する異型の発光面を画成することは考慮されておらず、また対応していない。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、容易に異型の発光面を画成することができるようにした車両用灯具を提供することを目的としている。
上記目的は、本発明によれば、光源と、上記光源からの光を光照射方向前方に向かって反射するリフレクタと、を備えており、上記リフレクタは、第一の反射面,第三の反射面,第四の反射面及び第五の反射面を有するメインリフレクタと、上記光源の前側に配置されるとともに第二の反射面及び第六の反射面を有するサブリフレクタと、を備え、上記第一の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記光源の側方に配置され、上記光源からの光をほぼ平行光として光照射方向前方に向かって反射し、上記第二の反射面は、上記サブリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記光源の前側に配置され、上記光源からの光を光照射方向とは異なる第一の方向に反射上記第三の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記第二の反射面からの反射光を光照射方向前方に向かって反射上記第四の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記第二の反射面からの反射光を光照射方向とは異なる第二の方向に反射上記第五の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記第四の反射面からの反射光を光照射方向前方に向かって反射上記第六の反射面は、上記サブリフレクタのうち上記光源に対向する側とは反対側の面に設けられて、上記光源の前側に配置され、上記光源からの光を光照射方向前方に向かって反射、上記第二の反射面が上記サブリフレクタの一方の面に形成され、上記第六の反射面が上記サブリフレクタの他方の面に形成されていることを特徴とする、車両用灯具により、達成される。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一,第三,第五及び第六の反射面により画成される全発光面が、異型に形成されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一,第三,第五及び第六の反射面により画成される全発光面が、文字,意匠等の少なくとも一部を形成している。
上記構成によれば、上記光源に対して外部から給電することにより、この光源が駆動され、発光する。上記光源から出射した光の一部が、直接に光照射方向前方に向かって照射される。また、上記光源から側方に出射した光の一部が、第一の反射面で反射してほぼ平行光となって、光照射方向前方に向かって照射される。さらに、上記光源から前側に出射した光の一部が、第六の反射面で反射して、光照射方向前方に向かって照射される。
これに対して、上記光源から前方に出射した光の一部が、第二の反射面で反射して光照射方向とは異なる第一の方向に進む。この第二の反射面で反射した光の一部が、第三の反射面で反射して光照射方向前方に向かって照射される。
また、この第二の反射面で反射した光の一部が、第四の反射面で反射して光照射方向とは異なる第二の方向に進む。この第四の反射面で反射した光が、第五の反射面で反射して光照射方向前方に向かって照射される。
このようにして、第一,第六と第三,第五の各反射面で反射した光が光照射方向前方に向かって照射されることになる。従って、車両用灯具を前方から見たとき、これらの第一,第三,第五及び第六の反射面が全体として一つの発光面を画成することになる。
その際、第一及び第六の反射面は、光源からの光を反射して、一回の反射により光照射方向前方に導くが、第三の反射面は、第二の反射面からの反射光を反射して二回の反射により光照射方向前方に導くことになる。また、第五の反射面は、第二,第四の反射面で反射した光を反射して、三回の反射により光照射方向前方に導くことになる。
従って、光源からの光を二回または三回の反射により光照射方向前方に導くことによって、第三の反射面は光源から第一の方向にずれて配置される。また、第四の反射面及び第五の反射面は、光源の側方に配置された第一の反射面に対して第二の方向にずれて配置されることになる。
これにより、車両用灯具の発光面を画成する第三及び第五の反射面が光源に対して任意の位置に配置され得ることになる。このため、発光面全体が、円形や四角形に限定されることなく、例えば光源から直接または一回の反射によって届かない領域を備えた「H」等の文字や意匠等の一部を構成するような異型に形成され得ることになる。
さらに、上記第二の反射面が上記サブリフレクタの一方の面に形成され、上記第六の反射面が上記サブリフレクタの他方の面に形成されていることによって、部品点数が少なくて済み、組立の際の位置決め作業が軽減される。従って、車両用灯具の部品コスト及び組立コストが低減され得ることになる。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、容易に異型の発光面を画成することができるようにした車両用灯具が提供されることになる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図6を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図5は、本発明による車両用灯具の一実施形態の構成を示している。
図1〜図5において、車両用灯具10は、自動車用の信号灯であって、光源としてのバルブ11と、このバルブ11からの光を光照射方向前方に向かって反射するリフレクタ12と、を含んでいる。
上記バルブ11は、一般に車両用灯具の光源として使用されるバルブであって、例えばハロゲン電球等が使用されている。
上記バルブ11は、その光軸Oが光照射方向前方に向かってほぼ水平に配置され、ソケット11a(図3参照)により固定保持され、給電されるようになっている。
上記リフレクタ12は、複数の反射面、即ち第一の反射面21,第二の反射面22,第三の反射面23,第四の反射面24,第五の反射面25及び第六の反射面26を有しており、光照射方向前方から見たとき、全体として「H」型の外形を有している。
ここで、上記リフレクタ12は、全体として光源11の後方に配置されたメインリフレクタ13、光源11の前側に配置されたサブリフレクタ14と、から構成されている。
具体的には、前述した各反射面21〜25に関して、第一の反射面21,第三の反射面23から第五の反射面25は、例えば樹脂により一体に形成されており、メインリフレクタ13を構成している。
また、第二の反射面22及び第六の反射面26は、同様に例えば樹脂により一体に形成されており、複合反射部としてのサブリフレクタ14を構成している。このサブリフレクタ14は、図1に示すように、その取付部14aが、メインリフレクタ13に対してネジ14bにより一体的に取り付けられ、固定保持されるようになっている。
上記第一の反射面21は、バルブ11の両側にてバルブ11に比較的近接して配置されており、それぞれバルブ11からの光を光照射方向前方に向かってほぼ平行光として反射するように、それぞれ光照射方向前方に向かって凹状に形成され、その焦点位置がバルブ11の発光点付近に位置する。また、その中心軸がバルブ11から光照射方向前方に向かって延びる光軸Oに沿って延びるように、例えば放物面系の反射面として構成されている。
ここで、放物面系反射面は、回転放物面だけでなく、放物面を基本とした自由曲面を含むものである。
尚、図示の場合、第一の反射面21は、その光照射方向における奥行きを短縮するために、横方向に関して複数(図示の場合、四つ)の領域に分割されており、各領域の焦点位置がバルブ11の発光点付近に位置するように、それらの曲率が選定されている。
上記第二の反射面22は、バルブ11の前側にてバルブ11に比較的近接して配置されており、それぞれバルブ11からの光を両側に向かって反射するように、それぞれ両側に向かって斜めに平坦に形成され、あるいは凹状に形成され、その焦点位置がバルブ11の発光部付近に位置する。また、その中心軸がバルブ11からそれぞれ両側に延びるように、例えば放物面系の反射面として構成されている。
上記第三の反射面23は、バルブ11の両側にてバルブ11から比較的離れて配置されており、それぞれ対応する第二の反射面23からの反射光を光照射方向前方に向かってほぼ平行光として反射するように、それぞれ光照射方向前方に向かって凹状に(あるいは平坦に)形成され、その焦点位置が第二の反射面22によるバルブ11の発光点と共役な位置付近に位置する。また、その中心軸が光軸Oと平行に光照射方向前方に向かって延びるように、例えば放物面系の反射面として構成されている。
尚、上記第三の反射面23は、バルブ11からの光を完全に平行光にする必要はなく、光照射方向前方に向かって反射すればよいので、放物面系の反射面に限定されない。
上記第四の反射面24は、バルブ11の両側にてバルブ11から比較的離れて配置されており、それぞれ対応する第二の反射面23からの反射光を上下方向に向かって反射するように、それぞれ上下方向に向かって傾斜した平坦面として形成されている。
上記第五の反射面25は、上記第四の反射面24の上方及び下方に配置されており、それぞれ対応する第四の反射面24からの反射光を光軸Oと平行に光照射方向前方に向かって照射するように、例えば光照射方向前方に向かって凹状または平坦に形成されている。
上記第六の反射面26は、バルブ11の前側にてバルブ11に比較的近接して配置されており、それぞれバルブ11からの光を光照射方向前方に向かってほぼ平行光として反射するように、それぞれ光照射方向前方に向かって凹状に形成され、その焦点位置がバルブ11の発光部付近に位置する。また、その中心軸がバルブ11から光照射方向前方に延びるように、例えば放物面系の反射面として構成されている。
尚、上記第六の反射面26は、バルブ11からの光を完全に平行光にする必要はなく、光照射方向前方に向かって反射すればよい。このため、放物面系の反射面に限定されず、光照射方向前方に向かって凹状に形成されていればよい。
さらに、上述した第二の反射面22及び第六の反射面26は、共にバルブ11の前側に配置されており、一つの複合反射部としてのサブリフレクタ14を構成するように、一体に形成されている。
これにより、第二の反射面22は、例えば樹脂成形品であるサブリフレクタ14の後側の表面に、また第六の反射面26は、前側の表面に形成されている。
従って、サブリフレクタ14をメインリフレクタ13に対してネジ14bにより固定保持することによって、各反射面21〜26が、互いに所定位置に位置決めされ得ることになる。
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、光源としてのバルブ11に対して外部から給電することにより、このバルブ11が駆動され、発光する。
これにより、バルブ11から出射した光は、直接に、または上記リフレクタ12の各反射面21〜26で反射して、光照射方向前方に向かって照射される。
詳細には、バルブ11から出射した光の一部が、直接に光照射方向前方に向かって照射される。
また、上記バルブ11から側方に出射した光の一部が、第一の反射面21で反射してほぼ平行光となって、光照射方向前方に向かって照射される。
さらに、上記バルブ11から前側に出射した光の一部が、第六の反射面26で反射して、光照射方向前方に向かって照射される。
このようにして、上述した第一の反射面21及び第六の反射面26が車両前照灯10の発光面の一部を画成することになる。
これに対して、上記バルブ11から前方に出射した光の一部が、各第二の反射面22で反射してそれぞれ光照射方向とは異なる第一の方向即ち側方に進む。
この第二の反射面22で反射した光の一部が、第三の反射面23で反射して光照射方向前方に向かって照射される。
これにより、第三の反射面23が車両前照灯10の発光面の一部を画成することになる。
また、上記第二の反射面22で反射した光の一部が、第四の反射面24で反射して光照射方向とは異なる第二の方向即ち上方及び下方に向かって進む。
この第四の反射面22で反射して上方及び下方に進む光が、第五の反射面25で反射して、光照射方向前方に向かって照射される。
これにより、第五の反射面25が車両前照灯10の発光面の一部を画成することになる。
このようにして、第一の反射面21,第六の反射面26と第三の反射面23,第五の反射面25でそれぞれ反射した光が光照射方向前方に向かって照射されることになる。従って、本車両用灯具10を前方から見たとき、これらの第一の反射面21,第三の反射面23,第五の反射面25及び第六の反射面26が全体として一つの発光面を画成することになる。
この際、第五の反射面25は、バルブ11からの光が直接または第二の反射面22における一回の反射では入射し得ない位置に配置されている。しかしながら、この第五の反射面25に対して、第二の反射面22及び第四の反射面24による二回の反射によってバルブ11からの光が、まず側方に導かれた後、上方及び下方に導かれることになる。
従って、バルブ11からの二回反射による導光によって、リフレクタ12の中心(バルブ11の発光中心)から屈曲した領域に位置する第五の反射面25に対してバルブ11からの光が確実に導かれることにより、複雑な形状、図示の場合「H」型の発光面が構成され得ることになる。
さらに、第二の反射面22及び第六の反射面26が、一つの複合反射部であるサブリフレクタ14として一体に構成されている。これにより、サブリフレクタ14をメインリフレクタ13に対して、取付部14aにより位置決めし、ネジ14bにより固定保持することによって、サブリフレクタ14のメインリフレクタ13に対する位置決め及び固定保持が行なわれ得る。
従って、リフレクタ12全体に関して、部品点数が低減される。また、容易に組み立てられ得るので、車両用灯具10の部品点数が少なくて済み、部品コスト及び組立コストが低減され得ることになる。
上述した実施形態においては、光源としてバルブ11が設けられているが、これに限らず、例えばLED光源ユニット等の他の種類の光源が設けられていてもよいことは明らかである。
また、上述した実施形態においては、上記リフレクタ12の正面から見たときの外形が「H」型に形成されているが、これに限らず、上記リフレクタ12の外形が他の文字型に構成されていてもよい。例えば図6(A)に示すように、「T」型に形成され、その下端にバルブ11が配置されていてもよい。また、例えば図6(B)に示すように、「L」型に形成され、その右下端にバルブ11が配置されていてもよい。
このような図6(A)及び(B)に示す構成において、バルブ11から出射した光は、リフレクタ12の屈曲部または突き当たり部にて、第四の反射面24により第二の方向、即ち図6(A)においては両側の方向、図6(B)においては上方に光が導かれることにより、「T」または「L」型のリフレクタ12の全体にバルブ11からの光が導かれる。これにより、「T」または「L」型のリフレクタ12の全体が発光面を画成することになる。
さらに、上述した実施形態においては、リフレクタ12の外形が「H」型に形成されているが、これに限らず、上記リフレクタ12は、文字型以外の意匠等の複雑な形状を有する異型に形成されていてもよい。
この場合、異型のリフレクタ12の屈曲部や突き当たり部等に、第四の反射面24を配置し、バルブ11からの光を第二の反射面22により第一の方向に反射して、第四の反射面24に導くことによって、上記第四の反射面24により第二の方向に反射して、リフレクタ12全体に光を導くことが可能になる。
また、上述した実施形態においては、第二の反射面22は、バルブ11からの光を両側に向かって反射し、また第四の反射面24は、第二の反射面22からの反射光を上方及び下方に向かって反射するように構成されているが、これに限らず、第四の反射面24及び第五の反射面25の配置に応じて、第二の反射面22及び第四の反射面24の反射方向、即ち第一の方向及び第二の方向が選定され得ることは明らかである。
本発明による車両用灯具10は、自動車用の信号灯として構成されているが、これに限らず、車幅灯や、エンブレムマーク等の形状の発光部に本発明を適用することが可能である。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、容易に異型の発光面を画成することができるようにした、極めて優れた車両用灯具が提供され得ることになる。
本発明による車両用灯具の一実施形態の構成を示す概略斜視図である。 図1に示した車両用灯具の概略正面図である。 図2のA−A線に沿った中心の縦断面図である。 図2のB−B線に沿った横断面図である。 図2のC−C線に沿った一側の縦断面図である。 本発明による車両用灯具の他の実施形態を示す概略正面図である。 従来の車両用灯具の一例の構成を示す概略斜視図である。 図7の車両用灯具の横断面図である。
符号の説明
10 車両用灯具
11 バルブ(光源)
12 リフレクタ
13 メインリフレクタ
14 サブリフレクタ(複合反射部)
14a 取付部
14b ネジ
21 第一の反射面
22 第二の反射面
23 第三の反射面
24 第四の反射面
25 第五の反射面
26 第六の反射面

Claims (3)

  1. 光源と、
    上記光源からの光を光照射方向前方に向かって反射するリフレクタと、
    を備えており、
    上記リフレクタは、第一の反射面,第三の反射面,第四の反射面及び第五の反射面を有するメインリフレクタと、上記光源の前側に配置されるとともに第二の反射面及び第六の反射面を有するサブリフレクタと、を備え、
    上記第一の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記光源の側方に配置され、上記光源からの光をほぼ平行光として光照射方向前方に向かって反射し、
    上記第二の反射面は、上記サブリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記光源の前側に配置され、上記光源からの光を光照射方向とは異なる第一の方向に反射
    上記第三の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記第二の反射面からの反射光を光照射方向前方に向かって反射
    上記第四の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記第二の反射面からの反射光を光照射方向とは異なる第二の方向に反射
    上記第五の反射面は、上記メインリフレクタのうち上記光源に対向する側の面に設けられて、上記第四の反射面からの反射光を光照射方向前方に向かって反射
    上記第六の反射面は、上記サブリフレクタのうち上記光源に対向する側とは反対側の面に設けられて、上記光源の前側に配置され、上記光源からの光を光照射方向前方に向かって反射
    上記第二の反射面が上記サブリフレクタの一方の面に形成され、上記第六の反射面が上記サブリフレクタの他方の面に形成されていることを特徴とする、車両用灯具。
  2. 上記第一,第三,第五及び第六の反射面により画成される全発光面が、異型に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 上記第一,第三,第五及び第六の反射面により画成される全発光面が、文字,意匠等の少なくとも一部を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
JP2007193067A 2007-07-25 2007-07-25 車両用灯具 Expired - Fee Related JP5032907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193067A JP5032907B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193067A JP5032907B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032439A JP2009032439A (ja) 2009-02-12
JP5032907B2 true JP5032907B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40402774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193067A Expired - Fee Related JP5032907B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5032907B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759596B2 (ja) * 2008-07-16 2011-08-31 本田技研工業株式会社 車両用灯体構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567206U (ja) * 1979-06-28 1981-01-22
JPS57119410U (ja) * 1981-01-19 1982-07-24
JP2660303B2 (ja) * 1989-08-02 1997-10-08 セイレイ工業株式会社 脱穀機における穀稈供給装置
JP2004227935A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009032439A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP5091808B2 (ja) 車両用灯具
JP4289268B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
JP2013222553A (ja) 車両用灯具
JP6361245B2 (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
JP2008204903A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6413717B2 (ja) 車両用灯具
JP6855404B2 (ja) 車両用灯具
JP5986424B2 (ja) 車両用前照灯
JP2008097848A (ja) 車両用灯具
JP2012028156A (ja) 車両用灯具ユニット
JP5255947B2 (ja) 車輌用灯具
JP5941383B2 (ja) 車両用灯具
JP6383583B2 (ja) 車両用照明装置
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP2018120658A (ja) 車両用灯具
JP5329872B2 (ja) 車両用ランプおよび車両用ランプが組込まれたドアミラー
JP5032907B2 (ja) 車両用灯具
JP2020205147A (ja) 導光体及び車両用灯具
JP2009104815A (ja) 車両前照灯
JP2015130264A (ja) 車両用灯具
JP2010040485A (ja) 車輌用灯具
JP5501780B2 (ja) 光学ユニット
JP2021072198A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees