JP5032440B2 - 情報処理装置及び装置の状態移行方法 - Google Patents

情報処理装置及び装置の状態移行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5032440B2
JP5032440B2 JP2008281629A JP2008281629A JP5032440B2 JP 5032440 B2 JP5032440 B2 JP 5032440B2 JP 2008281629 A JP2008281629 A JP 2008281629A JP 2008281629 A JP2008281629 A JP 2008281629A JP 5032440 B2 JP5032440 B2 JP 5032440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
address
information processing
power
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008281629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108366A (ja
Inventor
一樹 福田
和夫 新屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008281629A priority Critical patent/JP5032440B2/ja
Publication of JP2010108366A publication Critical patent/JP2010108366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032440B2 publication Critical patent/JP5032440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び装置の状態移行方法に関する。
従来、装置が停止しているときに外部装置からの起動を指示する信号を受信した場合に装置を自動的に起動する処理装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−33266号公報
上記した処理装置は、起動を指示する信号を受信できない状況で使用される場合がある。この場合、起動を指示する信号を受信できない状況であっても起動を指示する信号を受信する制御部に電力が供給され、電力が無駄に消費されることがあった。
上記に鑑み、本発明は、起動を指示する信号を受信できない状況で装置が使用されている場合に装置の無駄な電力の消費を抑制する情報処理装置及び装置の状態移行方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる情報処理装置は、電力を供給するための電源部と、外部機器から装置の起動を指示する起動信号を受信する起動信号受信部と、前記起動信号を受信したことに対応して、前記装置を起動させる起動制御部と、ネットワークに接続するための設定を行う設定手段と、前記装置の停止を指示する停止信号を受信する停止信号受信部と、前記停止信号を受信したことに対応してネットワークに接続するための設定が行われたか否かを判定する判定部と、前記判定の結果、前記ネットワークに接続するための設定が行われていた場合、前記起動制御部に対する電力の供給を継続し、前記ネットワークに接続するための設定が行われていなかった場合、前記起動制御部に対する電力の供給を停止する電源供給制御部とを具備する。
本発明の一態様にかかる装置の状態移行方法は、外部機器から装置の起動を指示する起動信号を受信したことに対応して装置を起動させる起動制御部を具備する情報処理装置における装置の状態移行方法であって、前記装置の停止を指示する停止信号を受信するステップと、ネットワークに接続するための設定が行われた否かを判定するステップと、前記判定の結果、前記ネットワークに接続するための設定が行われていた場合、前記起動制御部に対する電力の供給を継続し、前記ネットワークに接続するための設定が行われていなかった場合、前記起動制御部に対する電力の供給を停止するステップとを具備する。
本発明によれば、起動を指示する信号を受信できない状況で装置が使用されている場合に装置の無駄な電力の消費を抑制する情報処理装置及び装置の状態移行方法を提供できる。
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる情報処理装置200について詳細に説明する。図1は、本発明の一つの実施の形態にかかる情報処理装置200を備える情報処理システム1を示すブロック図である。図2は、情報処理装置200の状態移行方法を示すフローチャートである。
図1に示すように情報処理システム1は、アンテナ2、表示装置3、外部接続機器100、情報処理装置200、リモコン201を備える。
アンテナ2は、地上波アナログ放送や地上波デジタル放送、衛星放送などの放送信号を受信する。表示装置3は、例えばアンテナ2で受信した放送信号に対応する画像を表示する。
外部接続機器100は、例えばPC(Personal Computer)である。外部接続機器100と情報処理装置200はネットワーク5(例えばインターネット、LAN、WANなど)で接続される。
外部接続機器100は、情報処理装置200に対して起動指示信号を送信する。起動指示信号の一例はマジックパケット(Magic Packet)である。マジックパケットは、情報処理装置200の固有のID(例えばIPアドレスやMACアドレス)を含む情報である。なお、起動指示信号は、マジックパケットに限定されない。すなわち、情報処理装置200と外部接続機器100との間で送受信可能な信号ならば種々のものが適用できる。以下、起動指示信号を(WOL信号:Wake On LAN信号)と称す。
情報処理装置200は、LAN部210、入力部215、リモコン受光部220、電源部225、OSD(On Screen Display)部230、メモリ部235、チューナ部240、ディスクドライブ部245、外部入力端子246、HDD(Hard disk drive)部250、録画再生信号処理部255、制御部260そして電源セット部265を具備する。各部は、電源部225から電力を供給されて動作する。
情報処理装置200は、例えばテレビ番組を記録するためのレコーダである。情報処理装置200はWOL機能を備える。WOL機能は、情報処理装置200のシステムがOFF状態(装置が停止している状態)のときに外部接続機器100から送信されたWOL信号を受信することで情報処理装置200のシステムを自動的に立ち上げる(すなわち、装置を起動させる)ためのものである。
「システムがOFF状態」とは、情報処理装置200の各部に電源が供給されていない状態または、リモコン受光部220、電源セット部265など必要最小限の部位にのみ電源が供給されている状態を指す。
以下、「必要最小限の部位にのみ電源が供給されている状態」をスタンバイモードという。なお、スタンバイモードでは、LAN部210には電力が供給される場合とされない場合がある。LAN部210に電力が供給された場合、WOL機能がONとなる。LAN部210に電力が供給されない場合、WOL機能がOFFとなる。
LAN部210は、起動信号受信部及び起動制御部として機能する。LAN部210は、回路部211、回路電源スイッチ212を備える。
回路部211は、外部接続機器100との信号の送受信のために、論理信号を実際の電気的な信号に変換する。回路部211は、PHY(physical layer:物理層)と呼ばれることがある。また、回路部211は、データリンク層としての機能も有し、MACアドレスなどの固有IDが記憶される。
回路部211は、外部接続機器100から、WOL信号を受信する。回路部211は、電源部225から電力を供給されている時にWOL信号を受信した場合、WOL信号に含まれる固有IDと、回路部211に記憶された固有IDとを比較する。
比較した結果、固有IDが一致した場合、回路部211は、電源投入信号を電源セット部265に出力する。
回路電源スイッチ212は、回路部211への電力の供給のON/OFFを切り替えるものである。回路電源スイッチ212は、電源セット部265によって制御される。回路電源スイッチ212がOFFのときはWOL機能はOFFとなる。
入力部215は、例えばタッチパネルや押下式のボタン群、キーボードなどである。入力部215には、情報処理装置200のメイン電源のON/OFFを制御するための主電源スイッチが含まれる。入力部215による所定の操作によって表示装置3に種々の設定画面を表示させることができる。
「設定画面」は、例えば情報処理装置200がネットワーク5に接続する際に必要なIPアドレスの設定を行うものである。なお、IPアドレスとして、入力部215によって入力されたものや、LAN部210を介して自動的に取得されたものが適用される。
リモコン受光部220は、停止信号受信部として機能する。
リモコン受光部220は、リモコン201からのコマンドを受信する受信装置(例えば赤外線受信装置)である。リモコン受光部220は例えば情報処理装置200をスタンバイモードに移行させるコマンドを受信する。リモコン受光部220が受信したコマンドは、電源セット部265に入力される。
リモコン201は、入力部215に準ずるボタンを搭載する。リモコン201には、情報処理装置200をスタンバイモードに移行させる副電源スイッチが含まれる。ここでは図示は省略したが、副電源スイッチ上には「電源ON/OFF」などの文字が印字されることもある。
電源部225は商用電源に接続される。電源部225は、電源スイッチ226,227、電力供給線228を備える。電源スイッチ226は、入力部215によるメイン電源のON/OFF操作に対応して入切される。電源スイッチ226のON/OFFによって情報処理装置200全体の電源供給または電源供給停止が行われる。
電源スイッチ227は、リモコン201によるスタンバイモードに移行させるための操作に対応してON/OFFされる。電源スイッチ227のON/OFFによって情報処理装置200のスタンバイモードへの移行または復帰が制御される。
電力供給線228は、制御部260などの各部に電力を供給するためのものである。電源スイッチ226に直接的に接続された電力供給線228a,228bは、それぞれリモコン受光部220、LAN部210、電源セット部265などに対して電力を供給するものである。電力供給線228aによって、電源スイッチ227がOFFのときでもリモコン受光部220などに電力が供給され、リモコン201からのコマンドを受信したことに対応してスタンバイモードからの復帰が可能となる。
OSD部230は、例えば表示装置3に表示された映像上に重ねられる画像を生成する。例えばIPアドレスなどの設定画面に対応する画像や表示装置3に表示された画像の輝度や色合いを変更する画面に対応する画像である。
メモリ部235は、種々の情報が記憶される。例えば制御部260が情報処理装置200全体を制御するためのファームウェアが記憶される。また、メモリ部235には、設定されたIPアドレスやIPアドレスの設定が「設定済」か「未設定」かを示す情報が記憶される場合もある。
チューナ部240は、アンテナ2を介して衛星放送、テレビ放送(デジタル放送、アナログ放送)などの放送信号を受信する。
ディスクドライブ部245は、リムーバブルディスク(例えばDVD-ROMやCD-ROM、各RAMディスクなど)に記憶された情報を読み取るためのものである。
外部入力端子246は、種々の装置を接続するためのインターフェースである。例えばDVDプレーヤやSTB(Set Top Box:セットトップボックス)が接続される。外部入力端子246に接続されたこれらの装置によってIP放送(ブロードバンドVOD等)などが受信できる。
HDD部250は、チューナ部240で受信した放送信号に対応する画像や、リムーバブルディスクに保存された情報を記録する。
録画再生信号処理部255は、チューナ部240で受信した放送信号に対応する画像や、HDD部、リムーバブルディスクに保存された画像情報に対応する画像を表示装置3に表示させる。
制御部260は、回路制御部261、LAN機能制御部262を備える。
回路制御部261は、録画信号処理部255など各部を制御する。情報処理装置200のシステムがONのとき回路制御部261は、入力部215やリモコン受信部220からの出力を監視している。例えば、リモコン受信部220がスタンバイモードに移行するためのコマンドをリモコン201から受信したかを監視している。
回路制御部261は、入力部215やリモコン受信部220からの出力を電源セット部265を介して受信する。
LAN機能制御部262は、LAN機能設定部262a、LAN機能判定部262b、LAN回路電源制御部262cを備える。
LAN機能設定部262aは、ネットワークに接続するための設定を行う設定手段である。
LAN機能設定部262aは、IPアドレスの設定などの制御を行う。例えばIPアドレス設定のための設定画面を表示装置3に表示させる。
LAN機能設定部262aは、IPアドレスが設定されたことに基づいて、IPアドレスをメモリ部235に記憶させる。LAN機能設定部262aは、設定されたIPアドレスを回路部211に記憶させることもできる。回路部211に記憶させたIPアドレスは、例えばマジックパケットに含まれる固有IDと比較される。
LAN機能設定部262aは、IPアドレスが設定されたことに対応して、IPアドレスが設定されたことを示す情報をメモリ部235に記憶させる。
LAN機能判定部262bは、ネットワークに接続するための設定が行われたか否かを判定する判定部として機能する。
すなわち、LAN機能判定部262bは、メモリ部235にIPアドレスが設定されたことを示す情報が記憶されているか否かの判定を行う。
LAN回路電源制御部262cは、電源供給制御部の一部として機能する。
LAN回路電源制御部262cは、LAN機能判定部262bによる判定の結果に対応して、WOL機能のON/OFFの切り替えを行う。
LAN回路電源制御部262cは、LAN機能判定部262bによる判定の結果、記憶部にIPアドレスが設定されたことを示す情報が記憶されていた場合、WOL機能をONにする。具体的には、LAN回路電源制御部262cは、LAN部210が備える回路電源スイッチ212をONにするよう電源セット部265を制御する。すなわち、LAN回路電源制御部262cは電源セット部265を介してLAN部210に対する電源の供給を制御する。
電源セット部265は、電源供給制御部の他部として機能する。
電源セット部265は、LAN回路電源制御部262cに制御されてLAN部210が備える回路電源スイッチ212をON/OFFする。
電源セット部265は、LAN部210の回路部211からの電源投入信号の受信に対応して、電源スイッチ227をONにする。
電源セット部265は、入力部215による主電源のON/OFF操作に対応して、電源部225の電源スイッチ226をON/OFFする。電源セット部265は、電源スイッチ226をONにするとき回路電源スイッチ212、電源スイッチ227もONにする。
電源セット部265は、リモコン受光部220がリモコン201からのコマンドを受信したことに対応して電源スイッチ227をON/OFFする。たとえば、リモコン受光部220がスタンバイモードに移行させるためのコマンドをリモコン201から受信した場合、電源スイッチ227をOFFにする。
電源セット部265は、リモコン受光部220や入力部215の出力を回路制御部261に送信する。
次に図2を用いて、情報処理装置200の状態移行方法を説明する。図2は、情報処理装置200の状態移行方法を示すフローチャートである。
なお、以下の説明では、情報処理装置200はシステムが立ち上がっている状態である。すなわち、回路電源スイッチ212、電源スイッチ226、227がONの状態である。
(1)スタンバイコマンドの受信(ステップS101)
情報処理装置200のシステムが立ち上がっている場合、回路制御部261は常にリモコン受光部220によるリモコン201からのコマンドの受信を監視している。
リモコン受光部220がリモコン201からスタンバイモードに移行させるためのコマンドを受信すると、回路制御部261は、スタンバイモードに移行させるためのコマンドの受信を示す信号をLAN機能判定部262bに出力する。
(2)IPアドレス設定の確認(ステップS102)
LAN機能判定部262bは、回路制御部261からのコマンドの受信を示す信号を受信すると、メモリ部235にIPアドレスが設定されたか否かを示す情報が記憶されているか否かを判定する。LAN機能判定部262bは、判定結果をLAN回路電源制御部262cに出力する。
(3)WOL機能の設定処理1(ステップS103)
LAN回路電源制御部262cは、LAN機能判定部262bから送信された判定結果が「設定済」の場合、WOL機能をONに決定する。この場合、LAN部210への電源の供給が継続される。
(4)WOL機能の設定処理2(ステップS104)
LAN回路電源制御部262cは、LAN機能判定部262bから送信された判定結果が「未設定」の場合、WOL機能をOFFに決定する。
この場合、LAN回路電源制御部262cは、電源セット部265を制御してLAN部210の回路電源スイッチ212をOFFにする。この結果、LAN部210への電力の供給が停止する。すなわち、WOL機能を使用しない状態となる。
(5)システムスタンバイ(ステップS105)
回路制御部261は、LAN回路電源制御部262cによるWOL機能のON/OFFの処理後に電源セット部265を制御して回路部211の電源スイッチ227をOFFにする。このことにより情報処理装置200は、WOL機能がONまたはOFFの状態でスタンバイモードに移行する。
以上説明したように、この実施の一態様にかかる情報処理装置200は、IPアドレスの「設定済」または、「未設定」の情報に基づいてWOL機能のON/OFFが決定される。
従来、IPアドレスが設定されていない場合、WOL信号が受信できないことがあった。この場合であっても、WOL機能の機能がON状態の情報処理装置ではLAN部210に電力が供給され続け、無駄な電力を消費していた。
この実施の形態の情報処理装置200は、IPアドレスが設定されているか否かの情報からWOL信号の受信が可能か否か(すなわちWOL機能が使用可能か否か)を判定でき、IPアドレスが設定されていなかった場合、回路電源スイッチ212をOFFにするので、無駄な電力を消費することがない。
また、従来WOL機能を利用するために専用の設定画面で設定しなくてはいけない場合があった。この実施の形態の情報処理装置200によれば、この設定の手間を省くことができる。
本発明は、上記実施の形態、変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
(第1の変形例)
図3を用いて情報処理装置200の第1の変形例である情報処理装置200aについて説明する。図3は本発明の一つの変形例にかかる情報処理装置200aを示すブロック図である。なお、以下の説明では、第1の実施の形態の情報処理装置200と同一の部分については同じ符号をつけ詳細な説明は省略する。
図3に示すように情報処理装置200aは、LAN部210a、電源部225aを備える。LAN部210aは、第1の実施の形態の情報処理装置200が具備するLAN部210から回路電源スイッチ212を取り除いたものである。
電源部225aは、LAN部210から取り除かれた回路電源スイッチ212に対応する回路電源スイッチ212aを備える。
このように、本発明の第1の変形例にかかる情報処理装置200aは、回路電源スイッチ212aによってWOL機能のON/OFFを制御することができる。
(第2の変形例)
図4を用いて、情報処理装置200の第2の変形例である情報処理装置200bについて説明する。図4は本発明の第2の変形例にかかる情報処理装置200bを示すブロック図である。なお、以下の説明では、第1の実施の形態の情報処理装置200と同一の部分については同じ符号をつけ詳細な説明は省略する。
上記第1の実施の形態の情報処理装置200では、電源スイッチ226がOFFのときはWOL機能を使用できない状態であった。そこで電源スイッチ226がOFFのときでも、WOL機能を使用できる例を説明する。
この場合、図4に示すように回路電源スイッチ212及び電源セット部265に常に電力が供給されるように構成する。電源部225は、回路電源スイッチ212、電源セット部265に常に電力を供給する為の電力供給線228c,228dを備える。
回路制御部261によってWOL機能がON状態でシステムがOFF状態となった情報処理装置200は、外部接続機器100からのWOL信号を受信すると、回路部211が、電源投入信号を電源セット部265に出力する。
電源セット部265は、電源投入信号を受信すると、電源スイッチ226、227をONにする。この結果、各部に電力が供給され、情報処理装置200のシステムが自動的に立ち上がる。
(その他の変形例)
上記実施の形態では、WOL機能のON/OFFの判定を、IPアドレスが設定されたか否かの情報に基づいて行ったが、これに替えて、メモリ部235に記憶されたIPアドレスに基づいてWOL機能のON/OFFの判定を行ってもよい。
すなわち、メモリ部235にIPアドレスが記憶されていれば、LAN回路電源制御部262cは、WOL機能のONに決定する。メモリ部235にIPアドレスが記憶されていなけれ、LAN回路電源制御部262cはWOL機能のOFFに決定する。
本発明の一つの実施の形態にかかる情報処理装置200を備える情報処理システム1を示すブロック図。 情報処理装置200の状態移行方法を示すフローチャート。 本発明の第1の変形例にかかる情報処理装置200aを示すブロック図。 本発明の第2の変形例にかかる情報処理装置200aを示すブロック図。
符号の説明
1…情報処理システム、2…アンテナ、3…表示装置、5…ネットワーク、100…外部接続機器、200,200a,200b…情報処理装置、201…リモコン、210…LAN部、211…回路部、212, 212a…回路電源スイッチ、215…入力部、220…リモコン受光部、225,225a…電源部、226,227…電源スイッチ、228, 228a,228b,228c,228d…電力供給線、230…OSD部、235…メモリ部、240…チューナ部、245…ディスクドライブ部、246…外部入力端子、250…HDD部、255…録画再生信号処理部、260…制御部、261…回路制御部、262…LAN機能制御部、262a…LAN機能設定部、262b…LAN機能判定部、262c…LAN回路電源制御部、265…電源セット部。

Claims (4)

  1. 電力を供給するための電源部と、
    外部機器から装置の起動を指示する起動信号を受信する起動信号受信部と、
    前記起動信号を受信したことに対応して、前記装置を起動させる起動制御部と、
    ネットワークに接続するためのIPアドレスの設定を行う設定手段と、
    前記装置の停止を指示する停止信号を受信する停止信号受信部と、
    前記停止信号を受信したことに対応して前記IPアドレスの設定が行われたか否かを判定する判定部と、
    前記判定の結果、前記IPアドレスの設定が行われていた場合、前記起動制御部に対する電力の供給を継続し、前記IPアドレスの設定が行われていなかった場合、前記起動制御部に対する電力の供給を停止する電源供給制御部と
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記IPアドレスが設定されたか否かを示す情報または設定されたIPアドレスを保持する保持部を更に具備し、
    前記判定部は、前記保持部に保持された、IPアドレスが設定されたか否かを示す情報または設定されたIPアドレスに対応して、前記IPアドレスの設定が行われたか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記起動制御部または電源部が前記起動制御部への電力の供給を入切するスイッチを備え、
    前記電源供給部が前記スイッチを入切することで、前記起動制御部への電力の供給の継続または停止が行われること
    を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 外部機器から装置の起動を指示する起動信号を受信したことに対応して前記装置を起動させる起動制御部を具備する情報処理装置における装置の状態移行方法であって、
    前記装置の停止を指示する停止信号を受信するステップと、
    ネットワークに接続するためのIPアドレスの設定が行われた否かを判定するステップと、
    前記判定の結果、前記IPアドレスの設定が行われていた場合、前記起動制御部に対する電力の供給を継続し、前記IPアドレスの設定が行われていなかった場合、前記起動制御部に対する電力の供給を停止するステップと
    を具備することを特徴とする装置の状態移行方法。
JP2008281629A 2008-10-31 2008-10-31 情報処理装置及び装置の状態移行方法 Expired - Fee Related JP5032440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281629A JP5032440B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 情報処理装置及び装置の状態移行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281629A JP5032440B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 情報処理装置及び装置の状態移行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108366A JP2010108366A (ja) 2010-05-13
JP5032440B2 true JP5032440B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42297737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281629A Expired - Fee Related JP5032440B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 情報処理装置及び装置の状態移行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5032440B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034435A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003195989A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、電源供給制御方法、およびプログラム
JP2006159753A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 情報処理装置
JP2007006096A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sharp Corp デジタル複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108366A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437154B2 (ja) 映像音声処理装置及びそれに接続する機器
JP4972152B2 (ja) データ処理装置及びその電源制御方法
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
JP2008079135A (ja) 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
JP2005316176A (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP4846841B2 (ja) 通信装置
JP2006280184A (ja) 映像電気機器のスイッチング電源装置及びスイッチング電源装置
JP2007036333A (ja) テレビ放送受信装置
JP2008010972A (ja) 電源制御装置、テレビジョン装置
JP2008172773A (ja) 多段起動プロセスを実施するデジタルテレビジョン装置
US20090160843A1 (en) Display and electronic device using the same
JPWO2010103799A1 (ja) 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置
JP2007516631A5 (ja)
JP2007516631A (ja) 低電力モードで電力消費を低減するための受信器および方法
JP2008141504A (ja) 電気機器
JP2008219392A (ja) テレビジョン受像機,デジタル放送信号処理装置
JP2008140027A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の電源制御方法
JP5032440B2 (ja) 情報処理装置及び装置の状態移行方法
JP2004349790A (ja) 記録再生装置
JP2007311958A (ja) テレビ機能付きパーソナルコンピュータおよび映像表示方法
JP2005286634A (ja) 外部機器制御装置および外部機器制御方法
JP4817001B2 (ja) 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2011055142A (ja) コンテンツ供給装置、スレーブ装置、電源遮断方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009081757A (ja) 電子機器
WO2006085378A1 (ja) 制御装置、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees