JP2007036333A - テレビ放送受信装置 - Google Patents

テレビ放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007036333A
JP2007036333A JP2005212370A JP2005212370A JP2007036333A JP 2007036333 A JP2007036333 A JP 2007036333A JP 2005212370 A JP2005212370 A JP 2005212370A JP 2005212370 A JP2005212370 A JP 2005212370A JP 2007036333 A JP2007036333 A JP 2007036333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner
power
user
power supply
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005212370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Umeda
裕司 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2005212370A priority Critical patent/JP2007036333A/ja
Priority to US11/485,489 priority patent/US20070019115A1/en
Publication of JP2007036333A publication Critical patent/JP2007036333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Abstract

【課題】
チューナを複数備えるテレビ放送受信装置であって、各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定を、ユーザによって行うことが可能なようにしたテレビ放送受信装置の提供。
【解決手段】
各チューナに対する電源供給の有無の設定を行うための設定画面を表示部107に表示し、これに対するユーザからの指示をキー判別1133と制御部110によって判別・取得し、当該取得した設定内容を記憶部109に記憶させ、当該設定内容に従って、制御部110及びチューナ電源制御回路111によって各チューナ(チューナ1〜3)それぞれへの電源供給の制御を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ放送受信装置に関し、特に、チューナを複数備えたテレビ放送受信装置であって、各チューナへの電源供給について考慮されたテレビ放送受信装置に関する。
テレビジョン放送信号には、放送波の方式の相違や、使用する周波数帯域の相違、アナログ/デジタルの別、等の違いがあるため、それぞれに対応した複数のチューナが存在している(例えば、地上波デジタル(若しくはアナログ)チューナ、BSデジタル(若しくはアナログ)チューナ、CSデジタル(若しくはアナログ)チューナ等)。従って、これら全て若しくは複数のテレビジョン放送信号を受信させるためには、装置に複数のチューナを備えさせる必要がある。
しかし、これら複数のチューナを備えた装置(例えばテレビや記録再生装置)の場合、ユーザの環境によっては不要となるチューナも存在し得る(例えば、CSデジタルチューナが搭載されていても、ユーザが対応するアンテナを有していない場合など)。また、装置の動作時に、必ずしも全てのチューナの動作を必要とするとは限らず、むしろ1つのチューナのみが動作している場合が多い(いわゆる“裏番組録画”等を行っている場合には、複数チューナが動作するが、1つの番組のみを受信している場合には1つのチューナのみの動作となるものである)従って、これらのチューナ全てに常に電源供給がなされていたのでは、無駄な電力消費を生じることとなる。このような問題に関連する従来技術が特許文献1〜特許文献3などによって開示されている。
特開平5−284053号公報 特開平9−270973号公報 特開平10−108115号公報
上記特許文献で開示される従来技術は、主に、各チューナ等の動作の有無(ユーザによる視聴の有無)を判別して、チューナやアンテナへの電源供給を自動的にオン/オフさせるものである。これらによれば、視聴されていない(動作の必要ながない)チューナ等への電源供給が自動的にオン/オフされるため、ユーザの利便性に優れ、装置の省電力化が図られるものである。
しかし、ユーザによっては、普段ほとんど視聴しないもの(環境としては受信可能なチューナであっても、ほとんど使用されないチューナ)や、そもそも視聴する気が全くないもの(環境としては受信可能なチューナであったとしても、動作の必要がないチューナ)も存在し得る。また、特定のチューナによる受信放送に切換えさせたくないような場合(例えば、教育機関に設置されるテレビ等においてCS放送を受信させたくない場合や、逆にCS放送のみ受信可能とさせたい場合など)も生じ得る。これに対し、上記特許文献で開示される従来技術のごとく、ユーザの選択等に応じて自動的にチューナ等への電源供給をオンとさせる処理とすると、そもそも視聴する気がないチャンネルの操作ボタンを誤って押してしまった場合や、視聴させたくないチャンネルの操作ボタンに対する操作があった場合にも、当該チャンネルに該当するチューナへの電源供給が行われると共に、当該チャンネルの表示処理が行われてしまうため、このようなユーザに対しては利便性が低下すると共に、無駄な電力消費を生ずるものであった。
本発明は上述した点に鑑み、チューナを複数備えるテレビ放送受信装置であって、各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定を、ユーザによって行うことが可能なようにしたテレビ放送受信装置を提供することを目的とする。
請求項1のテレビ放送受信装置は、各周波数の放送信号を受信するチューナを複数備えるテレビ放送受信装置であって、制御部と、記憶部と、前記各チューナへの電源供給を制御するチューナ電源制御回路と、ユーザからの入力インターフェースである入力部と、を備えることにより、前記各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無のユーザによる設定を前記入力部から取得し、当該設定を前記記憶部に記憶させ、当該設定に従って、前記チューナ電源制御回路による前記各チューナへの電源供給を制御させることを特徴とする。
上記構成によれば、各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定がユーザによって行われ、当該設定内容に従って、各チューナのそれぞれに対する電源供給の制御が行われる。
請求項2のテレビ放送受信装置は、請求項1記載のテレビ放送受信装置であって、前記テレビ放送受信装置を使用するための初期設定時に、前記各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定の入力を求めることを特徴とする。
上記構成によれば、各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無のユーザによる設定が、装置の初期設定時に行われる。なお、「装置を使用するための初期設定」とは、工場出荷後に始めて電源投入された際などに行われる受信チャンネルの設定処理などである。
請求項3のテレビ放送受信装置は、請求項1又は請求項2に記載のテレビ放送受信装置であって、ユーザからの前記入力部に対する入力が、別の放送信号への受信切換え指示であり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、前記別の放送信号への受信切換え処理を行わないことを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、BS放送を受信中に、CS放送のチャンネルへの変更操作があった場合であって、CSチューナの電源をオフとする設定がなされていた場合には、CS放送のチャンネルへの切換え処理が行われない(BS放送の受信を続行する)。
請求項4のテレビ放送受信装置は、請求項3記載のテレビ放送受信装置であって、前記別の放送信号への受信切換え指示があり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、これに関する情報を画面表示させることを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、BS放送を受信中に、CS放送のチャンネルへの変更操作があった場合であって、CSチューナの電源をオフとする設定がなされていた場合には、CS放送のチャンネルへの切換え処理を行わず、「CSチューナの電源がオフに設定されています」などの情報が画面表示される。
請求項5のテレビ放送受信装置は、請求項1又は請求項2に記載のテレビ放送受信装置であって、ユーザからの前記入力部に対する入力が、別の放送信号への受信切換え指示であり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、当該電源供給が行われていないチューナへの電源供給を行うか否かの指示をユーザに求め、これに対する前記入力部に対するユーザからの指示が、電源供給を行う旨の指示であった場合には、前記チューナ電源制御回路による当該チューナへの電源供給処理を行うと共に、前記別の放送信号への受信切換え処理を行うことを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、BS放送を受信中に、CS放送のチャンネルへの変更操作があった場合であって、CSチューナの電源をオフとする設定がなされていた場合には、当該CSチューナに対する電源供給を行うか否かの判断をユーザに求め、電源供給を行う旨の指示であった場合には、CSチューナへの電源供給を行うと共に、CS放送のチャンネルへの切換え処理が行われる。なお、「チューナに対する電源供給を行うか否かの判断」とは、ユーザの当該チャンネルを視聴する意思の有無を確認するものであり、「チューナに対する電源供給を行うか否か」の指示とは、「当該チャンネルへの切換えを行うか否か」の指示である。従って、「電源供給が行われていないチューナへの電源供給を行うか否かの指示をユーザに求め」る際には、「チャンネル切換えを行うか否か」を求める表示等を行うものであってもよい。
請求項6のテレビ放送受信装置は、請求項5記載のテレビ放送受信装置であって、前記別の放送信号を受信するチューナに対する電源供給を行わせる旨のユーザからの指示があった際には、前記記憶部に、当該チューナに対する電源供給をオンとする設定を記憶させることを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、BS放送を受信中に、CS放送のチャンネルへの変更操作があった場合であって、CSチューナの電源をオフとする設定がなされていた場合には、当該CSチューナに対する電源供給を行うか否かの判断をユーザに求め、電源供給を行う旨の指示であった場合には、CSチューナへの電源供給をオンとする設定が記憶部に記憶される。
請求項7のテレビ放送受信装置は、請求項5記載のテレビ放送受信装置であって、前記別の放送信号を受信するチューナに対する電源供給を行わせる旨のユーザからの指示があった際に、前記記憶部に記憶されている当該チューナに対する電源供給をオフとする設定を変更させることなく、当該チューナを必要としない動作処理への切換え指示がユーザからあった際に、当該動作処理を行うと共に、前記チューナ電源制御回路による当該チューナへの電源供給を停止させることを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、BS放送を受信中に、CS放送のチャンネルへの変更操作があった場合であって、CSチューナの電源をオフとする設定がなされていた場合には、当該CSチューナに対する電源供給を行うか否かの判断をユーザに求め、電源供給を行う旨の指示であった場合には、これに従って、CSチューナへの電源供給を行うと共にCS放送のチャンネルへの切換え処理を行い、その後、CSチューナを必要としない動作処理への切換え指示(例えばBS放送のチャンネルへの切換え指示)がユーザからあった際に、当該処理(BS放送受信処理)を行うと共に、CSチューナへの電源供給が停止される。
本発明の請求項1の、各周波数の放送信号を受信するチューナを複数備えるテレビ放送受信装置であって、制御部と、記憶部と、前記各チューナへの電源供給を制御するチューナ電源制御回路と、ユーザからの入力インターフェースである入力部と、を備えることにより、前記各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無のユーザによる設定を前記入力部から取得し、当該設定を前記記憶部に記憶させ、当該設定に従って、前記チューナ電源制御回路による前記各チューナへの電源供給を制御させることを特徴とするテレビ放送受信装置によれば、各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定がユーザによって行われ、当該設定内容に従って、各チューナのそれぞれに対する電源供給の制御が行われるため、ユーザの意に反して(誤操作の場合や、“使用者”への使用制限を設けたい“管理者”の意に反する場合など)必要の無いチューナへの電源供給がなされることが防止される。従って、ユーザの利便性に優れると共に、消費電力の低減も図られる。
本発明の請求項3の、ユーザからの前記入力部に対する入力が、別の放送信号への受信切換え指示であり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、前記別の放送信号への受信切換え処理を行わないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテレビ放送受信装置によれば、例えば、CS放送のチャンネルへの変更操作がなされても、CS放送のチャンネルへの切換え処理が行われないようにすることができるため、ユーザの意に反した(誤操作の場合や、“使用者”への使用制限を設けたい“管理者”の意に反する場合など)チャンネル(例えばCS放送)への切換え処理が行われないため、ユーザの利便性に優れると共に、消費電力の低減も図られる。
本発明の請求項4の、前記別の放送信号への受信切換え指示があり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、これに関する情報を画面表示させることを特徴とする請求項3記載のテレビ放送受信装置によれば、例えば、CS放送のチャンネルへの変更操作がなされても、CS放送のチャンネルへの切換え処理が行われないようにすることができ、当該操作要求があった際に「CSチューナの電源がオフに設定されています」などの情報が画面表示されるため、ユーザの利便性に優れる。
本発明の請求項5の、ユーザからの前記入力部に対する入力が、別の放送信号への受信切換え指示であり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、当該電源供給が行われていないチューナへの電源供給を行うか否かの指示をユーザに求め、これに対する前記入力部に対するユーザからの指示が、電源供給を行う旨の指示であった場合には、前記チューナ電源制御回路による当該チューナへの電源供給処理を行うと共に、前記別の放送信号への受信切換え処理を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテレビ放送受信装置によれば、例えば、CSチューナの電源をオフとする設定がされている状態で、CS放送のチャンネルへの変更操作があった場合には、当該CSチューナに対する電源供給を行うか否かの判断をユーザに求め、電源供給を行う旨の指示であった場合には、例外的処理として、CSチューナへの電源供給を行うと共に、CS放送のチャンネルへの切換え処理が行われる。よって、装置の使用される状況によっては、設定に従って画一的に「CS放送のチャンネルへの切換えを不可とする」ものに比してより利便性に優れる。
以下、本発明の具体的実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施態様は、本発明を具体化する際の一形態であって、本発明をその範囲内に限定するためのものではない。
図1は本実施例の液晶型テレビ放送受信装置(以下単にLCD)の本発明に関する部分の概略を示したブロック図であり、図2は同装置の外観を示す斜視図である。
本実施例のLCD1は、図1に示されるように、各周波数の放送信号を受信するチューナ101〜103(地上デジタルチューナ1・BS/CS110度チューナ2・CS124/128度チューナ3)と、これらのチューナ101〜103からの入力信号を切り替える入力切替部104と、当該入力切替部104から入力された信号の処理(表示部107へ映像を表示させるための映像信号(例えばRGB信号)の生成等)を行う映像信号処理部105と、オンスクリーン表示(以下単にOSD)信号を生成するOSD信号生成部108と、表示部107と、映像信号処理部105から入力される映像信号にOSD信号生成部108から入力されるOSD信号を重畳させる処理等を行うことで表示部107に映像を表示させる処理を行う表示処理部106と、記憶手段である記憶部109と、装置全体の制御等を行う制御部110と、チューナ101〜103のそれぞれへの電源供給を制御するチューナ電源制御回路111と、電源部112と、ユーザからの入力インターフェースである入力部113(操作部1131と、リモコン装置2と、リモコン装置2からの信号を受信する受光部1132と、操作部1131若しくは受光部1132からの信号内容を判別するキー判別部1133によって構成される)などを備える。
図3は、本実施例のLCD1の本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図である。装置の電源がオンとされた際には(ステップ301)、工場出荷後の最初の電源投入であるか否かを判別する(ステップ302)。当該判別は、例えば、工場出荷時に0に設定され、最初の電源投入があった際に1に変更されるフラグを記憶部109に備えることにより、当該フラグの値を制御部110によって判別することなどによって行われる。
ステップ302における判断が肯定であった(工場出荷後の最初の電源投入である)場合には、図4(a)に示されるような“アンテナ設定画面”を表示部107に表示させて各アンテナの接続状況の設定をユーザに求め、各設定情報を取得して(ステップ303)、これを記憶部109に記憶させる(ステップ304)。当該処理は、制御部110・OSD信号生成部108・表示処理部106によって設定画面を表示部107に表示させつつ(ユーザからの入力に応じて表示画面を変更させつつ)、リモコン装置2若しくは操作部1131に対するユーザからの入力内容を、キー判別部1133及び制御部110によって判別し、各設定情報を取得することによって行われる。なお、以下の処理における画面の表示処理や、ユーザの操作内容を判別する場合も同様の概念である。
“アンテナ設定”とは、図4(a)に示されるように、各チューナにアンテナが接続されているか否かについて設定するものではあるが、以下に示すごとく、本実施例の動作処理上における“アンテナ設定”は、各チューナへの電源供給の有無を設定するものであるため、仮にアンテナが接続されているチューナであっても、ユーザの判断により、「このチューナは使用しない」というものであれば、“接続されていない”に設定してもよい。
装置への電源投入(ステップ301)が、工場出荷後の最初の電源投入では無かった場合、若しくは、ステップ303〜ステップ304の処理を経た後に、ステップ305へと移行し、記憶部109に格納されている“アンテナ設定”に従って、制御部110及びチューナ電源制御回路111によって電源部112からのチューナ101〜103のそれぞれへの電源供給を制御する(“接続している”に設定されているチューナに対してのみ電源供給を行う)。
ステップ306〜ステップ307では、ユーザからの「チャンネル変更操作」若しくは「アンテナ設定の変更」の指示を待ち、「アンテナ設定の変更」要求があった場合にはステップ303へと移行して(ステップ306)、“アンテナ設定”の情報を取得して記憶部109へと格納する。「チャンネル変更操作」があった場合にはステップ308へと移行して(ステップ307)、当該チャンネルが、電源供給がなされていないチューナによって受信されるチャンネルであるか否かを判別する(例えば、リモコン装置2のBS放送のチャンネルのボタンが入力された場合に、BS/CS110度チューナ2に対する“アンテナ設定”が“接続していない”とされているか否かを判別する)。ステップ308における判断が否定であった場合(選択されたチャンネルが、電源供給がされているチューナによって受信されるチャンネルであった場合)には、ステップ309においてチャンネル切換え処理を行った上でステップ306へと戻り、上記処理を繰返す。一方、ステップ308における判断が肯定であった場合(選択されたチャンネルが、電源供給がされていないチューナによって受信されるチャンネルであった場合)には、ステップ310において、図4(b)に示されるような画面表示を行った上で、ステップ306へと戻り、上記処理を繰返す。
ステップ310における処理では、チャンネル変更処理を行うことなく、チャンネル操作前に受信中であった映像にメッセージを重畳させて表示させる処理とされる。例えば、地上波放送を受信中に、BS放送のチャンネルのボタンが押された場合(BS/CS110度チューナ2に対する“アンテナ設定”が“接続していない”に設定されているとする)には、地上波放送の受信状態を維持したまま、OSD信号生成部108によって「BSアンテナは“接続していない”に設定されています」という旨のOSD信号を生成させて、これを表示処理部106に受信中の地上波放送の映像に重畳させて表示部107に表示させる(一定時間表示させる等)処理となる(これにより図4(b)に示されるような画面表示(背景は地上波放送の画面)が行われる)。
以上のごとく、本実施例のLCD1によれば、各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定がユーザによって行われ、例えば、BS放送のチャンネルへの変更操作がなされても、BS放送のチャンネルへの切換え処理が行われないようにすることができるため、ユーザの意に反した(例えば、BS放送を視聴する意思はもともと無いが、誤操作でBS放送チャンネルを押してしまった場合など)チャンネルへの切換え処理が行われず、当該操作要求があった際に「BSアンテナが接続されていません」などの情報が画面表示されるため、ユーザの利便性に優れると共に、不要なチューナへの電力供給がなされることがないため消費電力の低減も図られる。また、特定のチューナによる受信放送に切換えさせたくないような場合(例えば、教育機関に設置されるテレビ等においてCS放送を受信させたくない場合や、逆にCS放送のみ受信可能とさせたい場合など)に、当該チューナの“アンテナ設定”を、“接続していない”とすることにより、特定のチューナが受信する放送へのチャンネル切換えが行われないようにすることができるため、ユーザの利便性に優れる。
図5は本実施例のLCDの本発明に関する動作の概略を示したフローチャートである。なお、実施例1(図3)と同様の処理概念となるものについては、実施例1と同一の符号を使用し、ここでの説明を簡略化若しくは省略する。また、本実施例のLCDの構成は、実施例1と同様であるため、ここでの説明を省略し、必要があるときは図1を参照して説明する。
ステップ301からステップ307までの処理概念は、基本的に実施例1(図3)と同様であるが、本実施例では、より直接的に“チューナ電源の設定”をユーザに求めるものとしており、ステップ501における処理では、図6(a)に示されるような画面を表示し、ステップ502及びステップ503においても“チューナ電源の設定”としている。
ステップ307(図5)における判断が肯定であった(「チャンネル変更操作」があった)場合にはステップ504へと移行して、当該チャンネルが、現在電源供給がなされていないチューナによって受信されるチャンネルであるか否かを判別する。当該判別は、制御部110によってチューナ電源制御回路111の現在の状態(どのチューナに電源供給がなされているか)を判別することによって行われる。この結果、現在電源供給がなされていないチューナが受信するチャンネルであった場合には、ステップ505において図6(b)に示されるような画面を表示し、これに対するユーザからの指示が“チャンネル切換え”であった場合(ステップ506)には、当該「現在電源供給がなされていないチューナ」に対する電源供給処理を、制御部110とチューナ電源制御回路111とによって行い(ステップ507)、チャンネル切換え処理を行う(ステップ508)。一方、ステップ506における判断結果が否定であった(チャンネル切換えをしない)場合には、「チューナへの電源供給開始処理(ステップ507)」及び「チャンネル切換え処理(ステップ508)」を行うことなくステップ503へと戻って処理を繰返す。
ステップ504における判断結果が否定であった(現在電源供給がされているチューナによって受信されるチャンネルであった)場合、ステップ509へと移行して、チャンネル操作があったチャンネルが、電源供給がオフに設定(記憶部109に格納されている設定)されたチューナによって受信されるチャンネルであるか否かを判断する。当該判断の結果、オフに設定されたものであった場合には、ステップ508へと移行し、オンに設定されているものであった場合には、ステップ510においてチャンネル切換え処理を行った後にステップ502へと移行して、以下処理を繰返す。
上記処理概念を、具体例を挙げて説明する。地上デジタルチューナ1に対する“チューナ電源設定”が“ON”に設定されており、且つ、BS/CS110度チューナ2に対する“チューナ電源設定”が“OFF”に設定されている場合を例として以下説明する。このような設定下において、BS/CS110度チューナ2に対する電源供給が行われていない場合(例えば、地上デジタル放送を視聴中)に、BS放送のチャンネルのボタンが押された場合、ステップ504からステップ505へと移行し、ステップ505の指示画面(図6(b))に対し、ユーザが“チャンネル切換え”を指示すると、ステップ507においてBS/CS110度チューナ2に対する電源供給が開始され、BS放送のチャンネルの受信(視聴)がなされた上で(ステップ508)、ステップ503及びステップ307の、“「チャンネル変更操作」若しくは「チューナ電源設定の変更」の指示を待ちループ”へと移行する。
この状態(BS放送視聴中)で、他のBS放送チャンネルのボタンが押された場合、ステップ504からステップ509へと移行し(BS/CS110度チューナ2に対する電源供給が行われているため)、ステップ509からステップ508へと移行することとなる(BS/CS110度チューナ2の“チューナ電源設定”は“OFF”に設定されているため)。これにより、“他のBS放送チャンネル”への切換え処理が行われた上で、ステップ503及びステップ307の、“「チャンネル変更操作」若しくは「チューナ電源設定の変更」の指示を待ちループ”へと移行する。
一方、この状態(BS放送視聴中)で、地上デジタル放送チャンネルのボタンが押された場合、ステップ504からステップ509へと移行し、ステップ509からステップ510を介してステップ502へと移行することとなる。これにより、“地上デジタル放送チャンネル”への切換え処理が行われた上で、ステップ502で、BS/CS110度チューナ2に対する電源供給を停止する処理が行われる。
以上のごとく、本実施例によれば、例えば、BSチューナの電源をオフとする設定がされている状態で、BS放送のチャンネルへの変更操作があった場合には、当該BSチューナに対する電源供給を行うか否か(チャンネルを切換えるか否か)の判断をユーザに求め、電源供給を行う旨の指示であった場合には、例外的処理として(BS放送の視聴を終えた際には、再びBSチューナの電源がオフとされる)、BSチューナへの電源供給を行うと共に、BS放送のチャンネルへの切換え処理が行われる。よって、装置の使用される状況によっては、設定に従って画一的に「BS放送のチャンネルへの切換えを不可とする」ものに比してより利便性に優れる。なお、パスワードなどを予め設定できるようにし、電源供給を行うか否か(チャンネルを切換えるか否か)の判断をユーザに求める際や、チューナ電源設定を行う際に、パスワードの入力を求めるようにすることで、“管理者”の意図に反する放送の視聴を“使用者”ができないようにするなどしてもよい。
図7には、他の処理例を示した。当該処理では、ステップ507(電源供給が行われていないチューナが受信するチャンネルへのチャンネル変更操作であった場合であって、当該チャンネルへの変更指示の確認がユーザからあった場合)に続くステップ701において、当該チューナの“チューナ電源設定”を“オン”として記憶部109に格納する処理を行っている。また、ステップ504における判断が否定であった場合(電源供給が行われているチューナが受信するチャンネルへの、チャンネル変更操作であった場合)に、ステップ508へと移行させることにより、単にチャンネル切り換え処理を行い、ステップ503とステップ307のループへと戻る処理としている。
このような処理により、“チューナ電源設定”を“オフ”とされているチューナに対するユーザからの受信要求(チャンネル切換え要求)があった際には、当該指示を反映して、“チューナ電源設定”が“オン”とされて記憶部109に格納される。
なお、本発明における「テレビ放送受信装置」とは、いわゆるテレビジョン受像機に限られるものではなく、「各放送信号を受信するチューナを複数備えた装置」であればよく、例えば、いわゆるDVDレコーダなどの記録再生装置やパソコンなどであってもよい。
液晶型テレビ放送受信機の本発明に関する部分の概略を示したブロック図 液晶型テレビ放送受信機の外観を示す斜視図 実施例1の本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図 表示画面の一例を示す図 実施例2の本発明に関する動作の概略を示したフローチャート図 表示画面の一例を示す図 本発明に関する別の動作の概略を示したフローチャート図
符号の説明
1 液晶型テレビ放送受信機
101・102・103 チューナ
109 記憶部
110 制御部
111 チューナ電源制御回路
112 電源部
113 入力部

Claims (7)

  1. 各周波数の放送信号を受信するチューナを複数備えるテレビ放送受信装置であって、制御部と、記憶部と、前記各チューナへの電源供給を制御するチューナ電源制御回路と、ユーザからの入力インターフェースである入力部と、を備えることにより、前記各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無のユーザによる設定を前記入力部から取得し、当該設定を前記記憶部に記憶させ、当該設定に従って、前記チューナ電源制御回路による前記各チューナへの電源供給を制御させることを特徴とするテレビ放送受信装置。
  2. 前記テレビ放送受信装置を使用するための初期設定時に、前記各チューナのそれぞれに対する電源供給の有無の設定の入力を求めることを特徴とする請求項1記載のテレビ放送受信装置。
  3. ユーザからの前記入力部に対する入力が、別の放送信号への受信切換え指示であり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、前記別の放送信号への受信切換え処理を行わないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテレビ放送受信装置。
  4. 前記別の放送信号への受信切換え指示があり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、これに関する情報を画面表示させることを特徴とする請求項3記載のテレビ放送受信装置。
  5. ユーザからの前記入力部に対する入力が、別の放送信号への受信切換え指示であり、当該別の放送信号を受信するチューナに該当するものが、前記電源供給が行われないように設定されたチューナであった場合には、当該電源供給が行われていないチューナへの電源供給を行うか否かの指示をユーザに求め、これに対する前記入力部に対するユーザからの指示が、電源供給を行う旨の指示であった場合には、前記チューナ電源制御回路による当該チューナへの電源供給処理を行うと共に、前記別の放送信号への受信切換え処理を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテレビ放送受信装置。
  6. 前記別の放送信号を受信するチューナに対する電源供給を行わせる旨のユーザからの指示があった際には、前記記憶部に、当該チューナに対する電源供給をオンとする設定を記憶させることを特徴とする請求項5記載のテレビ放送受信装置。
  7. 前記別の放送信号を受信するチューナに対する電源供給を行わせる旨のユーザからの指示があった際に、前記記憶部に記憶されている当該チューナに対する電源供給をオフとする設定を変更させることなく、当該チューナを必要としない動作処理への切換え指示がユーザからあった際に、当該動作処理を行うと共に、前記チューナ電源制御回路による当該チューナへの電源供給を停止させることを特徴とする請求項5記載のテレビ放送受信装置。
JP2005212370A 2005-07-22 2005-07-22 テレビ放送受信装置 Pending JP2007036333A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212370A JP2007036333A (ja) 2005-07-22 2005-07-22 テレビ放送受信装置
US11/485,489 US20070019115A1 (en) 2005-07-22 2006-07-13 Television broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212370A JP2007036333A (ja) 2005-07-22 2005-07-22 テレビ放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007036333A true JP2007036333A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37678696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212370A Pending JP2007036333A (ja) 2005-07-22 2005-07-22 テレビ放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070019115A1 (ja)
JP (1) JP2007036333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306099A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2009199090A (ja) * 2007-06-29 2009-09-03 Sharp Corp 画像表示装置
JP2011055154A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 放送受信装置
JP2011091863A (ja) * 2011-01-27 2011-05-06 Toshiba Corp 放送受信装置
JP2011229110A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Toshiba Corp 電子機器及び電力制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586663B2 (ja) * 2005-07-26 2010-11-24 船井電機株式会社 放送信号受信装置
JP4618291B2 (ja) * 2007-11-30 2011-01-26 ソニー株式会社 送信装置、受信装置および受信装置における操作情報送信方法
CN101470412B (zh) * 2007-12-25 2011-01-05 深圳Tcl新技术有限公司 降低电子装置功耗的方法及电子装置
US9148693B1 (en) 2008-09-30 2015-09-29 The Directv Group, Inc. Method and system of scaling external resources for a receiving device
US8291247B1 (en) * 2008-09-30 2012-10-16 The Directv Group, Inc. Method and system for predicting use of an external device and removing the external device from a low power mode
US9494986B1 (en) 2008-09-30 2016-11-15 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling a low power mode for external devices
US9426497B1 (en) 2008-09-30 2016-08-23 The Directv Group, Inc. Method and system for bandwidth shaping to optimize utilization of bandwidth
US8671429B1 (en) 2008-09-30 2014-03-11 The Directv Group, Inc. Method and system for dynamically changing a user interface for added or removed resources
US9049473B1 (en) 2008-09-30 2015-06-02 The Directv Group, Inc. Method and system of processing multiple playback streams via a single playback channel
US9710055B1 (en) 2008-09-30 2017-07-18 The Directv Group, Inc. Method and system for abstracting external devices via a high level communications protocol
KR102094291B1 (ko) * 2013-04-23 2020-03-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 채널 탐색 방법
CN103648029B (zh) * 2013-12-06 2016-09-28 乐视致新电子科技(天津)有限公司 智能电视的通电保护方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002449A (en) * 1997-10-15 1999-12-14 Zilog, Inc. Integrated television processor
US6115079A (en) * 1998-02-14 2000-09-05 Mcrae; Michael W. Programmable video channel controller
KR100500231B1 (ko) * 2001-10-18 2005-07-11 삼성전자주식회사 Tv카드가 장착된 컴퓨터시스템
JP3882799B2 (ja) * 2003-09-04 2007-02-21 ソニー株式会社 番組データ記録方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306099A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2009199090A (ja) * 2007-06-29 2009-09-03 Sharp Corp 画像表示装置
JP2011055154A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 放送受信装置
US8442379B2 (en) 2009-08-31 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast reception apparatus
JP2011229110A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Toshiba Corp 電子機器及び電力制御方法
JP2011091863A (ja) * 2011-01-27 2011-05-06 Toshiba Corp 放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070019115A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036333A (ja) テレビ放送受信装置
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
EP1765009A2 (en) Television receiver
JP4593365B2 (ja) 表示制御装置
JP5023551B2 (ja) テレビ機能付きパーソナルコンピュータおよび映像表示方法
JP2008219392A (ja) テレビジョン受像機,デジタル放送信号処理装置
JP2006333368A (ja) Av機器及びその制御方法
JP2014126888A (ja) 情報処理装置、表示制御方法、表示制御プログラム
JP2009302914A (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP2015177306A (ja) 音声出力装置
JP5908042B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP2006157684A (ja) 画面表示設定装置を含むav機器およびオンスクリーン表示画面の表示設定方法
JP5665947B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JPH04334180A (ja) 予約録画予告ディスプレー装置
JP5511935B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP2006345336A (ja) デジタル放送表示装置
JP2007251628A (ja) テレビジョン受像機
JP2008167007A (ja) リモコンシステム
JP2006295542A (ja) 録画装置
JP5159476B2 (ja) 記録再生装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2004248140A (ja) 二画面表示装置及びその方法
JP4415719B2 (ja) 映像出力装置および出力制御方法
JP2005065009A (ja) 番組データ取得装置
JP2008166869A (ja) 放送信号受信装置
JP2005159872A (ja) 映像受信装置