JP5030390B2 - 導電性複合積層体の製造方法 - Google Patents
導電性複合積層体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5030390B2 JP5030390B2 JP2005103744A JP2005103744A JP5030390B2 JP 5030390 B2 JP5030390 B2 JP 5030390B2 JP 2005103744 A JP2005103744 A JP 2005103744A JP 2005103744 A JP2005103744 A JP 2005103744A JP 5030390 B2 JP5030390 B2 JP 5030390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- composite laminate
- conductive polymer
- polymer layer
- conductive composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Description
DOメーター(飯島電子工業(株)製)を用いて、重合開始前及び重合終了後における処理液中の溶存酸素濃度(ppm)を測定した。
ハイレスタ抵抗計及びローレスタ抵抗計(それぞれ三菱化学(株)製)を用いて、得られた導電性複合積層体における導電性高分子層の表面抵抗率(Ω/□)を測定した。
走査型プローブ顕微鏡(SPI3800:エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を用いて、得られた導電性高分子層表面の1μm×1μm領域の形状像を観察し、その結果から表面凹凸の高低差の最大値(nm)を測定した。なお、かかる形状像の観察は、たわみバネ定数0.09N/m、ねじれバネ定数0.10N/mのカンチレバーを用いて、コンタクトモードにより行った。
走査型プローブ顕微鏡(SPI3800:エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)及びねじれバネ定数0.10N/mのカンチレバーを用いて、得られた導電性高分子層表面に関して垂直荷重を段階的に変化させてフリクショナルカーブを測定し、各垂直荷重における往復走査の電圧差を求め、得られた電圧差を縦軸に、垂直荷重を横軸にプロットして近似曲線の傾きを求めた。
得られた導電性複合積層体における導電性高分子層表面の耐摩耗性を以下の方法によって判定した。すなわち、JIS L 0849「摩擦に対する染色堅ろう度試験方法」に記載された方法に準拠して摩擦試験機II型による摩擦試験を行い、乾燥及び湿潤条件における耐摩耗性についてJIS L 0801「染色堅ろう度試験方法通則」に記載された基準に基づいて評価した。そして、5級、4〜5級、4級の場合を「優良(○)」、3〜4級の場合を「やや劣る(△)」、それ以下の場合を「劣る(×)」と判定した。
先ず、脱気モジュール((株)櫻製作所製)を用いて溶存酸素濃度を0.3ppmに低減した脱気水を作製した。次に、上部が開口した反応容器中に、前記脱気水(溶媒)1リットルと、ピロールモノマー(モノマー)10mMと、過硫酸アンモニウム(酸化重合剤)13mMと、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(ドーパント)6mMとを入れ、300rpmの撹拌速度で撹拌して処理液を得た。次いで、得られた処理液(20℃)中に、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを浸漬し、30分間保持して前記モノマーを重合せしめた後、フィルムを取り出し、水洗浄及び乾燥して、表面にポリピロールを積層複合させた導電性高分子層(厚さ約50nm)が形成されている導電性複合積層体を得た。
先ず、比較例1と同様に脱気モジュールを用いて溶存酸素濃度を0.6ppmに低減した脱気水を作製した。次に、この脱気水を用いた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。
先ず、比較例1と同様に脱気モジュールを用いて溶存酸素濃度を0.5ppmに低減した脱気水を作製した。次に、この脱気水を用いた以外は比較例1と同様にして処理液を得た。次いで、この処理液を用い、更に超音波発生装置(S8500HFハイフリークェンシー:日本エマソン社製)を用いて80KHzの超音波を照射しつつ前記モノマーを重合せしめた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。
先ず、比較例1と同様に脱気モジュールを用いて溶存酸素濃度を0.7ppmに低減した脱気水を作製した。次に、この脱気水を用いた以外は比較例1と同様にして処理液を得た。次いで、この処理液を用い、更に超音波発生装置(MegaCoustic9500:日本エマソン社製)を用いて950KHzの超音波を照射しつつ前記モノマーを重合せしめた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。
上部が開口した反応容器中に、イオン交換水1リットルと、ピロールモノマー10mMと、過硫酸アンモニウム13mMと、p−トルエンスルホン酸ナトリウム6mMとを入れ、300rpmの撹拌速度で撹拌して処理液を得た。次いで、この処理液を用いた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。重合反応前後における処理液中の溶存酸素濃度を表1に、得られた導電性複合積層体における前記諸測定の結果を表2に示す。
先ず、比較例1と同様に脱気モジュールを用いて溶存酸素濃度を3.4ppmに低減した脱気水を作製した。次に、この脱気水を用いた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。重合反応前後における処理液中の溶存酸素濃度を表1に、得られた導電性複合積層体における前記諸測定の結果を表2に示す。
先ず、比較例1と同様に脱気モジュールを用いて溶存酸素濃度を0.9ppmに低減した脱気水を作製した。次に、この脱気水を用いた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。重合反応前後における処理液中の溶存酸素濃度を表1に、得られた導電性複合積層体における前記諸測定の結果を表2に示す。
先ず、比較例1と同様に脱気モジュールを用いて溶存酸素濃度を1.1ppmに低減した脱気水を作製した。次に、この脱気水を用いた以外は比較例1と同様にして導電性複合積層体を得た。重合反応前後における処理液中の溶存酸素濃度を表1に、得られた導電性複合積層体における前記諸測定の結果を表2に示す。
Claims (2)
- 合成樹脂からなるシート状被導電処理材が溶解しない溶媒と、重合して導電性高分子を形成するモノマーと、酸化重合剤と、ドーパントとを含有する処理液中に前記被導電処理材を浸漬し、前記処理液中に含まれる溶存酸素濃度を1ppm以下に維持した状態で前記処理液に超音波を照射しつつ前記モノマーを重合せしめて前記被導電処理材の表面に導電性高分子層を積層させて導電性複合積層体を得ることを特徴とする導電性複合積層体の製造方法。
- 前記導電性高分子層の表面における凹凸の高低差の最大値が20nm以下であり、且つ、前記導電性高分子層の表面に対して走査型プローブ顕微鏡を用いて得たフリクショナルカーブから求められる電圧値を垂直荷重に対してプロットした近似曲線の傾きが0.03以下であることを特徴とする請求項1に記載の導電性複合積層体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103744A JP5030390B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 導電性複合積層体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103744A JP5030390B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 導電性複合積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006286358A JP2006286358A (ja) | 2006-10-19 |
JP5030390B2 true JP5030390B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=37408052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005103744A Active JP5030390B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 導電性複合積層体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030390B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008005568A1 (de) | 2008-01-22 | 2009-07-23 | H.C. Starck Gmbh | Verfahren zur Herstellung von leitfähigen Polymeren |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2986857B2 (ja) * | 1989-08-29 | 1999-12-06 | アキレス株式会社 | 導電性繊維基材の製造方法 |
JP3309923B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2002-07-29 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 部分多孔質体の製造方法およびセンサーの製造方法 |
JPH08148027A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Achilles Corp | 導電性複合体の製造方法 |
JP2000256424A (ja) * | 1999-03-11 | 2000-09-19 | Showa Highpolymer Co Ltd | ポリビニルアルコールを保護安定剤とするアクリルエマルジョンの製造方法およびその組成物 |
JP3820164B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2006-09-13 | ダイヤニトリックス株式会社 | 水溶性ビニル系重合体の製造方法 |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005103744A patent/JP5030390B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006286358A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhu et al. | In-situ modulation of interactions between polyaniline and graphene oxide films to develop waterborne epoxy anticorrosion coatings | |
CN102365816B (zh) | 高分子致动器元件用电极膜和具有其的高分子致动器元件 | |
Zhang et al. | Study on the synthesis of PANI/CNT nanocomposite and its anticorrosion mechanism in waterborne coatings | |
KR101804824B1 (ko) | 중합액 및 그 제조 방법, 이 중합액으로부터 얻어진 투명 필름 및 투명 전극 | |
US11499007B2 (en) | Highly stretchable, transparent, and conductive polymer | |
JP2014159567A (ja) | 導電性ポリマーの製造方法 | |
Sun et al. | Regulated dielectric loss of polymer composites from coating carbon nanotubes with a cross-linked silsesquioxane shell through free-radical polymerization | |
JP5111011B2 (ja) | 撥水性導電性高分子塗料及び撥水性導電性塗膜 | |
JP4398792B2 (ja) | カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法 | |
JPWO2002102882A1 (ja) | 半導電性ポリイミドフィルムおよびその製造方法 | |
Fenoy et al. | Reversible modulation of the redox activity in conducting polymer nanofilms induced by hydrophobic collapse of a surface-grafted polyelectrolyte | |
Lv et al. | Wetting of polymer surfaces by aqueous solutions of branched cationic Gemini surfactants | |
JP2007237580A (ja) | 表面保護フィルム、その製造法およびそれを有する積層体 | |
JP2010018698A (ja) | 導電性コーティング用組成物及び導電性ポリマー含有水分散体 | |
Khamngoen et al. | Chemical oxidation polymerization and characterization of poly ortho-anisidine nanoparticles | |
JP5030390B2 (ja) | 導電性複合積層体の製造方法 | |
Muthusamy et al. | High efficient corrosion inhibitor of water‐soluble polypyrrole–sulfonated melamine formaldehyde nanocomposites for 316 L stainless steel | |
Chen et al. | Surface functionalization of poly (tetrafluoroethylene) films via consecutive graft copolymerization with glycidyl methacrylate and aniline | |
JP2013058470A (ja) | 有機導電膜 | |
JP5682887B2 (ja) | 導電性高分子ナノ微粒子分散溶液、当該分散溶液を用いた導電薄膜及び導電薄膜の製造方法 | |
JP2005105510A (ja) | カーボンナノチューブ含有繊維およびその製造方法 | |
Xia et al. | An investigation on the mechanical and corrosion protection properties of poly (arylene ether nitrile) reinforced epoxy coating | |
JP4761436B2 (ja) | カーボンナノチューブ含有重合体、これからなる塗膜を有する複合体、およびそれらの製造方法 | |
Possetto et al. | Influence of Polyfluorinated Side Chains and Soft‐Template Method on the Surface Morphologies and Hydrophobic Properties of Electrodeposited Films from Fluorene Bridged Dicarbazole Monomers | |
JP2009104876A (ja) | 抵抗膜式タッチパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080314 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5030390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |