JP5029956B2 - アンテナ用磁心とその製造方法、およびアンテナ - Google Patents
アンテナ用磁心とその製造方法、およびアンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5029956B2 JP5029956B2 JP2007271393A JP2007271393A JP5029956B2 JP 5029956 B2 JP5029956 B2 JP 5029956B2 JP 2007271393 A JP2007271393 A JP 2007271393A JP 2007271393 A JP2007271393 A JP 2007271393A JP 5029956 B2 JP5029956 B2 JP 5029956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- metal
- magnetic core
- manufacturing
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Description
例えば、特開2004−166071号公報では、アモルファス金属薄帯を板状のボビンに巻きまわし、これにコイルを巻いてアンテナ用磁心とすることが開示されている。これにより、磁心の端部に任意の曲面や厚みが得られ、アンテナ用磁心の送受信性能のバラツキを防止できることが開示されている。
近年のRFID用のアンテナ磁心には、さらなる薄型化と高磁気特性(低損失、高透磁率、高磁束密度)が要求されている。そのため、上記のような厚みのある芯材を使用するアンテナの他に、特開平7−278763号公報に開示されるような、金属薄帯を積層した磁心の検討が継続されている。これは、アモルファス金属薄帯やナノ結晶金属薄帯などの高磁気特性の金属薄帯同士を積層一体化したものである。金属薄帯の表面には樹脂などの接着剤を塗布しており、その後、ホットプレスなどを用いて圧着される。これらの技術は例えばWO2003/060175などにも開示されている。
したがって本発明の課題は、上記の問題を改善し、高いアンテナ特性を持つアンテナ用磁心の製造方法、およびアンテナ用磁心を提供することにある。さらには、積層面に凹凸が無く、高い寸法精度を持つアンテナ用磁心を提供する。
金属薄帯を磁場中で熱処理することで誘導磁気異方性を付与することができるが、薄い金属薄帯を用い、かつ細長い形状に加工したものは、積層体の磁束発生方向に対する両端部で反磁界が発生し易い。この結果、十分な異方性が付与できず、高いアンテナ特性を得ることが困難であることが解った。
よって本発明では、ロール急冷により製造した帯状の金属薄帯そのものに磁場中熱処理を施して誘導磁気異方性を金属薄帯の全面に付与し、もしくは金属薄帯を積層した積層ブロックに磁場中熱処理を施して誘導磁気異方性を積層ブロックの全体に付与し、その後、金属薄帯もしくは積層ブロックから細長い磁心形状の金属薄片もしくは磁心となる積層体を切り出すという手段を用いた。
また、第2の本発明は、幅方向よりも長さ方向に長い帯状の金属薄帯を積層して積層ブロックとし、前記積層ブロックの長さ方向に磁場を印加して磁場中熱処理を施し、その後、磁場を印加した方向が短辺となるように前記積層ブロックを幅方向に切断して磁気誘導異方性を備えた積層体とすることを特徴とするアンテナ用磁心の製造方法である。前記積層ブロックは更に両端を切断されるのが好ましい。
第1の本発明に対し、第2の本発明の方が、積層面が平滑で寸法精度の高いアンテナ用磁心とすることができる。
ここで、帯状の金属薄帯とは、ロール急冷により連続的に帯状に製造した厚さ5〜300μmの金属薄帯、もしくは、そのロール急冷により製造した金属薄帯を長さが50mm以上の大きさに切断したものであり、例えば面積で1000mm2のもの指すものとする。
金属薄帯は、融点以上(通常のFe系、Co系材料では1000℃〜1500℃程度)に加熱した合金溶湯をスリットを有するノズルから回転する金属製の冷却ロール上に噴出し製造する、いわゆる単ロール法により製造される。出湯に使用するノズルスリットの幅は製造する薄帯の厚さ×0.3〜0.8mm程度の形状が好ましい。ノズル材質は石英、シリコンナイトライド、BN等のセラミックスが用いられる。多重スリットを使用して製造する場合もある。この単ロール法において、合金溶湯出湯中の冷却ロールとノズル先端との間隔(ギャップ)は20μm以上500μm以下であり、通常は250μm以下である。特に、金属薄帯の冷却ロールからの剥離をノズルスリット直下のロール外周の位置からロール外周にそって測定した距離で100mmから1000mmの範囲とすることにより、より破断が起こりにくくなり長手方向に200m以上の長さ連続している金属薄帯の製造が可能となる。更に、冷却ロール表面温度を100℃以上250℃以下に保つことにより、脆化しにくく幅dmmの薄帯幅方向のそりが小さい長尺の金属薄帯が製造可能である。
金属薄帯に塗布する樹脂溶液は、熱硬化性のものが好ましく、一般的に市販されている既知の樹脂が使用できる。通常は溶剤で5〜15重量%に希釈して使用する。溶剤乾燥後の厚さを薄くすれば占積率が向上するが、ピンホールなどの欠陥発生率も増え、積層体で隣接する金属薄帯間の絶縁が不十分となる恐れがある。従って、乾燥後の厚さとしては、0.5ミクロン〜3ミクロンが好ましい。
また、樹脂は金属薄帯の両面に塗布することにより、乾燥後以降の工程において樹脂と金属間で十分な密着強度が得られる。塗布方法としては、ディップ法、ドクターブレード法、グラビアロール法など、既知の塗布方法が可能であるが、塗布厚さの均一性と時間当たりの生産性(塗布速度)を考慮するとグラビアロール法が優れている。グラビアロール法を用いて両面に塗布するには、片面ずつ行う必要がある。
所定形状に加工した金属薄帯を、積層用の金型キャビティ内に入れ、複数枚を積層させる。積層体の上下には、圧をかけるための可動型が接するため、後工程の圧着工程後に積層体と稼動型が剥離できるよう、積層体と可動型との間に市販の樹脂フィルムを挟むと良い。
積層体は、金型ごと乾燥窒素雰囲気のホットプレス炉内に設置される。炉内を塗布した樹脂のガラス転移点以上の温度に昇温する。この温度で保持した状態で、金属薄帯同士を加圧して圧着する。保持する温度の上限は、樹脂の熱分解開始温度未満であれば問題ない。
加圧する圧力は、樹脂溶液が隣接する樹脂膜もしくは金属薄帯の表面へ十分なじむために1MPa以上とすることが好ましい。一方、20MPaを超えると隣接する金属薄帯同士が接触する恐れがある。ただし、乾燥雰囲気など条件が会えば加圧力は必ずしも必要ではなく、単に積層したままで積層体とすることも可能である。
アモルファス金属薄帯は、焼鈍熱処理により、より良好な磁性特性を得ることができる。Fe系アモルファス金属薄帯では300〜400℃、Co系アモルファス金属薄帯では、300〜600℃で行うことが好ましい。このとき、材料は脆化することが知られており、焼鈍熱処理中にアモルファス金属薄帯の積層体へ加圧することは、アモルファス金属薄帯積層体に欠けやクラックなどの欠陥を発生する恐れがある。よって、無負荷状態で焼鈍熱処理することが好ましい。金属薄帯表面の酸化防止のため、この焼鈍熱処理は圧着工程と同様の雰囲気とすることが好ましい。熱処理時間は0.1〜20hが好ましい。
また、金属薄帯または積層ブロックを切断する方向を帯状の金属薄帯の幅方向としたので、帯状の金属薄帯の長さ方向に切断するよりも加工が容易となり、かつ打抜きにより加工と異なり無駄な部分が残らないために、同じ面積の金属薄帯または積層ブロックから効率よく磁心用の金属薄片または積層体が切り出せる。さらに、反磁界の発生が少なくなり、帯状の金属薄帯の長さ方向に磁気誘導異方性を付与するよりも、高い異方性を付与することが出来る。
また、磁心断面の厚さが幅の1/3以下のものに本発明の製造方法を適用することで、上記の如く高い磁気誘導異方性が付与されたアンテナを製造することができる。
図1に示す工程で、本願発明のアンテナ磁心を製造した。図2はその模式図である。
単ロール装置を用い、原子%でCo69%、Si15%、B10%、Mn5%、Mo1%からなる合金溶湯をシリコンナイトライドを主体とするセラミックス製のノズルから外径800mmのCu−Be合金製の冷却ロール上に出湯し、幅25mmのアモルファス状態の金属薄帯10kgを作製した。溶湯の出湯温度は1300℃、ノズルのスリットは25mm×0.6mm、ノズル先端と冷却ロール間のギャップは100μmとし、冷却ロール表面温度を加熱して変え、ノズルスリット直下ロール外周の位置からロール外周にそって測定した距離で630mmの位置で剥離して幅25mmのアモルファス状態の金属薄帯1を作製した。この金属薄帯を長さが100mmになるように切断した。そしてこの金属薄片を、液体窒素からの窒素雰囲気炉にて、400℃、1.5時間の焼鈍熱処理を行った。また、金属薄片の長さ方向に200A/mの磁場を印加し、磁気誘導異方性を付与した。
炉から取り出したこの金属薄片の両面に接着剤として樹脂を塗布した。バーコーター塗布装置に、長さ100mmの金属薄片をセットし、コーターバーで樹脂を伸ばしながら塗布した。コーターバーは、180メッシュ、深さ40ミクロンのものを使い、塗布速度は毎分10mで行った。
樹脂溶液を塗布後、120℃で安定させた乾燥炉内に10分間金属薄帯を投じ、樹脂溶液を乾燥した。その後、金属薄片の反対側の面にも同様に樹脂溶液を塗布・乾燥した。
このアモルファスの金属薄片を幅が1.5mmの短冊状になるよう異方性を付与した方向にシャー刃の定尺切断機を用いて切断し、その後、長さが18mmになるよう両端を切断し長方形状の金属薄片2とした。
その後、短冊状に切断した金属薄帯をステンレス製の積層金型内に28枚積み重ねた。積層した金属薄帯の上下端面と可動型との間には、上記の同じ寸法形状に加工した樹脂フィルムを挟み、金属薄片と金型が接着するのを防止した。
前記積層金型をホットプレス炉内にセットし、液体窒素からの窒素雰囲気に十分置換した後、金型の温度が、樹脂膜のガラス転移点より15℃高い温度に昇温し、保持した。この保持中に、金属薄片の積層方向に、圧力5MPaを10分間加えた。その後、炉内を降温し、積層金型から、金属薄片を圧着した積層体を取り出した。この積層体の積層面は金属薄帯が0.05mm超〜0.1mm以下の範囲で凹凸の有る面となっているが、通常のアンテナ用途に用いられる分には寸法的になんら問題は無い。
この積層体をアンテナ用磁心として、その胴部に巻線を施し、アンテナとした。このアンテナのQ値を調べたところ、優れた特性を持っていることが解った。
図3に示す工程で、本願発明のアンテナ磁心を製造した。図4はその模式図である。
単ロール装置を用い、原子%でCo69%、Si15%、B10%、Mn5%、Mo1%からなる合金溶湯をシリコンナイトライドを主体とするセラミックス製のノズルから外径800mmのCu−Be合金製の冷却ロール上に出湯し、幅25mmのアモルファス状態の金属薄帯10kgを作製した。溶湯の出湯温度は1300℃、ノズルのスリットは25mm×0.6mm、ノズル先端と冷却ロール間のギャップは100μmとし、冷却ロール表面温度を加熱して変え、ノズルスリット直下ロール外周の位置からロール外周にそって測定した距離で630mmの位置で剥離して幅25mmのアモルファス状態の金属薄帯1を作製した。
この金属薄帯の両面に接着剤として樹脂を塗布した。グラビアロール塗布装置に、ロール状にした金属薄帯をセットし、金属薄帯を引き出しながら樹脂溶液を連続的に塗布した。グラビアロールは、180メッシュ、深さ40ミクロンのものを使い、塗布速度は毎分10mで行った。また、ロールは金属薄帯に対して、塗布速度と同じ周速で回転させ、樹脂溶液を転写塗布した。
樹脂溶液を塗布後、グラビアロール塗布装置に接続されている乾燥炉内に金属薄帯を連続的に通し、120℃・10分間の条件下で樹脂溶液を乾燥した。
その後、金属薄帯の反対側の面にも同様に樹脂溶液を塗布・乾燥した。この金属薄帯を長さが100mmになるように切断し、ステンレス製の積層金型内に28枚積み重ねた。積層した金属薄片の上下端面と可動型との間には、上記の同じ寸法形状で加工した樹脂フィルムを挟み、金属薄片と金型が接着するのを防止した。
前記積層金型をホットプレス炉内にセットし、液体窒素からの窒素雰囲気に十分置換した後、金型の温度が、樹脂膜のガラス転移点より15℃高い温度に昇温し、保持した。この保持中に、金属薄片の積層方向に、圧力5MPaを10分間加えた。この積層体を、液体窒素からの窒素雰囲気炉にて、400℃、1.5時間の焼鈍熱処理を行った。また、金属薄片の長手方向に200A/mの磁場を印加し、磁気誘導異方性を付与した。その後、炉内を降温し、積層金型から、金属薄帯を圧着した積層ブロック3を取り出した。この積層ブロックを幅が1.5mmになるよう異方性を付与した方向にダイサーにて切断した。その後、長さが18mmになるよう両端を切断し、直方体の積層体4とした。このこの積層体の積層面は、金属薄帯端部のずれは殆ど見られず、寸法誤差も0.05mm以下、さらには0.03mm以下に抑えることができる。
この積層体をアンテナ用磁心として、その胴部に巻線を施し、アンテナとした。このアンテナのQ値を調べたところ、優れたアンテナ特性を持っていることが解った。
図5に示す工程でアンテナ磁心を製造した。
実施例と同様に、アモルファス状態の金属薄帯を作製した。
また、実施例2と同様に、この金属薄帯の両面に接着剤として樹脂を塗布した。
この金属薄帯に打抜き加工を施し、幅1.5mm、長さ18mmの金属薄片を得た。その後、この金属薄片を、ステンレス製の積層金型内に28枚積み重ねた。積層した金属薄片の上下端面と可動型との間には、上記の同じ寸法形状で加工した樹脂フィルムを挟み、金属薄帯と金型が接着するのを防止した。
積層金型をホットプレス炉内にセットし、液体窒素からの窒素雰囲気に十分置換した後、金型の温度が、樹脂膜のガラス転移点より15℃高い温度に昇温し、保持した。この保持中に、金属薄帯の積層方向に、圧力5MPaを10分間加えた。この積層体を、液体窒素からの窒素雰囲気炉にて、400℃、1.5時間の焼鈍熱処理を行った。また、金属薄片の幅方向に200A/mの磁場を印加し、磁気誘導異方性を付与した。その後、炉内を降温し、積層金型から、金属薄帯を圧着した積層体を取り出した。
また、この積層体をアンテナ用磁心として、その胴部に巻線を施し、アンテナとした。このアンテナのQ値を調べたところ、本発明のアンテナほど高いアンテナ特性が得られていないことが解った。
アンテナの金属薄帯の積層厚さとアンテナ特性Q値との関係を図5に示す。
金属薄帯の積層する厚さが厚くなるにつれアンテナ特性Q値は高くなるが、短辺方向の幅に対して1/3よりも厚くなるとQ値はほぼ一定の値になり、それ以上積層してもコストが増大するだけになる。よって、アンテナの積層厚さが短辺の幅の1/3より薄い形状にすることが好ましい。金属薄帯の大きさによらず、アンテナの積層厚さが短辺の幅の1/3よりも厚くなると、Q値はほぼ一定の値になる。
Claims (9)
- 幅方向よりも長さ方向に長い帯状の金属薄帯に対して、その長さ方向に磁場を印加して磁場中熱処理を施した後、前記金属薄帯を幅方向に切断して、磁場を印加した方向が短辺となる金属薄片とし、その後、前記金属薄片を積層して磁気誘導異方性を備えた積層体とすることを特徴とするアンテナ用磁心の製造方法。
- 幅方向よりも長さ方向に長い帯状の金属薄帯を積層して積層ブロックとし、
前記積層ブロックの長さ方向に磁場を印加して磁場中熱処理を施し、その後、磁場を印加した方向が短辺となるように前記積層ブロックを幅方向に切断して磁気誘導異方性を備えた積層体とすることを特徴とするアンテナ用磁心の製造方法。 - 前記積層ブロックは更に両端を切断されることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ用磁心の製造方法。
- 前記積層体の断面は、積層厚さが短辺の幅の1/3より薄いことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のアンテナ用磁心の製造方法。
- 前記金属薄帯は厚さが20μm以下のものを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のアンテナ用磁心の製造方法。
- 前記金属薄帯同士を樹脂により接着すると共に金属薄帯同士の層間を電気的に絶縁することを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載のアンテナ用磁心の製造方法。
- 請求項1乃至請求項6に記載の製造方法により製造したアンテナ用磁心。
- 積層面の金属薄帯端部の凹凸が0.05mm以下であることを特徴とする請求項7に記載のアンテナ用磁心の製造方法。
- 請求項7又は請求項8のアンテナ用磁心にコイルを設けたことを特徴とするアンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271393A JP5029956B2 (ja) | 2006-10-24 | 2007-10-18 | アンテナ用磁心とその製造方法、およびアンテナ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006288204 | 2006-10-24 | ||
JP2006288204 | 2006-10-24 | ||
JP2007271393A JP5029956B2 (ja) | 2006-10-24 | 2007-10-18 | アンテナ用磁心とその製造方法、およびアンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008136185A JP2008136185A (ja) | 2008-06-12 |
JP5029956B2 true JP5029956B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39560662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271393A Active JP5029956B2 (ja) | 2006-10-24 | 2007-10-18 | アンテナ用磁心とその製造方法、およびアンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5029956B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5218567B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-06-26 | トヨタ自動車株式会社 | 圧粉磁心の製造方法 |
KR101197234B1 (ko) * | 2011-04-08 | 2012-11-02 | 주식회사 아모그린텍 | 비정질 금속 코어와, 이를 이용한 유도장치 및 그 제조방법 |
JP7396540B2 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-12-12 | 株式会社プロテリアル | 軟磁性急冷合金薄帯の積層体の製造方法および製造装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62218036A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-25 | Mitsubishi Electric Corp | 電磁鋼板の切断方法 |
JPH05267922A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Toshiba Corp | 車載用アンテナ |
JP3891448B2 (ja) * | 1994-04-11 | 2007-03-14 | 日立金属株式会社 | 薄型アンテナおよびそれを用いたカード |
ATE429522T1 (de) * | 2002-01-16 | 2009-05-15 | Nakagawa Special Steel Co Ltd | Magnetisches grundmaterial, laminat aus magnetischem grundmaterial und herstellungsverfahren dafür |
JP4045925B2 (ja) * | 2002-11-14 | 2008-02-13 | アイシン精機株式会社 | アンテナ用磁心 |
KR100831804B1 (ko) * | 2003-10-23 | 2008-05-28 | 가부시끼가이샤 도시바 | 인덕턴스 소자와 그 제조 방법 |
WO2008133026A1 (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-06 | Hitachi Metals, Ltd. | アンテナ用磁心、アンテナ用磁心の製造方法、およびアンテナ |
-
2007
- 2007-10-18 JP JP2007271393A patent/JP5029956B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008136185A (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4471037B2 (ja) | アンテナ用磁心、アンテナ用磁心の製造方法、およびアンテナ | |
JP2698369B2 (ja) | 低周波トランス用合金並びにこれを用いた低周波トランス | |
US7905966B2 (en) | Method of producing a strip of nanocrystalline material and device for producing a wound core from said strip | |
US4257830A (en) | Method of manufacturing a thin ribbon of magnetic material | |
JP6131856B2 (ja) | 初期超微結晶合金薄帯 | |
CN114411069A (zh) | 纳米晶合金的前体的宽的铁基非晶态合金 | |
JP7318635B2 (ja) | 磁性コアとその製造方法、およびコイル部品 | |
EP3109872B1 (en) | Core for high-frequency transformer, and manufacturing method therefor | |
JP2008231533A5 (ja) | ||
JP2001001113A (ja) | 合金薄帯並びにそれを用いた部材、及びその製造方法 | |
JP5093572B2 (ja) | 積層体コアおよびその製造方法 | |
JP5029956B2 (ja) | アンテナ用磁心とその製造方法、およびアンテナ | |
JP5177641B2 (ja) | 積層体、及びアンテナ | |
JPS6115941B2 (ja) | ||
US10356890B2 (en) | Core for high-frequency acceleration cavity, and manufacturing method thereof | |
JP2001295005A (ja) | ナノ結晶軟磁性合金用Fe基アモルファス合金薄帯及び磁性部品 | |
WO2022264999A1 (ja) | ナノ結晶合金薄帯の製造方法、およびナノ結晶合金薄帯 | |
CN113450994B (zh) | 合金薄带和磁性芯 | |
JP2000119825A (ja) | Fe基アモルファス合金薄帯およびそれを用いたFe基ナノ結晶軟磁性合金薄帯ならびに磁心 | |
JP4798642B2 (ja) | 高靱性Fe基アモルファス合金および高靱性Fe基アモルファス合金から製造されたFe基ナノ結晶合金を用いた部品 | |
JP3512109B2 (ja) | プレス加工用複合磁性薄帯およびその製造方法、ならびにそれを用いた電磁シールド部材 | |
JP2008150634A (ja) | 金属磁性材料の磁性焼鈍方法 | |
JPH0529138A (ja) | 軟磁性溶射合金膜とその製造方法、及びそれを用いた磁心 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5029956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |