JP5029010B2 - 情報閲覧システム、情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報閲覧システム、情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5029010B2 JP5029010B2 JP2006355435A JP2006355435A JP5029010B2 JP 5029010 B2 JP5029010 B2 JP 5029010B2 JP 2006355435 A JP2006355435 A JP 2006355435A JP 2006355435 A JP2006355435 A JP 2006355435A JP 5029010 B2 JP5029010 B2 JP 5029010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- failure
- type
- history
- fault
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
請求項3記載の発明によれば、情報処理装置において実行された処理の履歴情報のうち利用者が選択した履歴情報を第3者にも伝えることができる。
請求項4記載の発明によれば、ハードウェアやソフトウェアに付与された識別情報を含む状況を第3者に伝えることができる。
請求項5記載の発明によれば、障害の種類を含む状況を第3者にも伝えることができる。
請求項6記載の発明によれば、情報処理装置において発生した障害の種類が予め提示されていなくても、その障害の種類を含む状況を第3者に伝えることができる。
請求項7又は8記載の発明によれば、利用者が第3者に伝えようとしている状況が情報処理装置の障害ではない場合、装置の障害ではない状況が情報配信装置に送信されるのを防ぐことができる。
請求項9又は11記載の発明によれば、障害の種類が文字で入力された場合には、次回、その障害の種類を含む複数の障害の種類を利用者に提示することができる。
請求項10記載の発明によれば、情報を閲覧させる情報配信装置に対して情報処理装置において実行された処理の履歴情報のうち利用者が選択した履歴情報を第3者に伝え得ることができる。
(1)構成
(1−1)システム構成
図1は、本実施形態に係る情報閲覧システム1の全体構成を示すブロック図である。この情報閲覧システム1は、画像形成装置20を製造するメーカによって管理される情報配信装置10と、複数の画像形成装置20と、メーカのオペレータによって操作されるオペレータ端末30とを備えている。情報配信装置10と画像形成装置20とはネットワークを介して接続されている。情報配信装置10とオペレータ端末30とは専用線やLANなどのネットワークによって接続されている。
図2は、画像形成装置20の構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像形成装置20は、制御部21と、通信部22と、表示操作部23と、処理部24と、記憶部25とを備えている。制御部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えており、画像形成装置20の各部を制御する。ROMには、CPUが実行する基本的な制御プログラムが記憶されている。通信部22は、ネットワークを介して接続された情報配信装置10とデータの送受信を行う。表示操作部23は、例えばタッチパネル式のディスプレイや各種の操作ボタン等を備えており、制御部21から供給される画像データに基づいて各種画像を表示すると共に、ユーザからの指示の入力を受け付ける。
さらに、記憶部25には、識別情報25bとプログラム群25cとが記憶されている。識別情報25bには、ハードウェア識別情報、ソフトウェア識別情報及び付加情報が含まれる。ハードウェア識別情報は、機種名やシリアル番号など各画像形成装置20を識別する情報である。ソフトウェア識別情報は、ソフトウェアバージョンなど各画像形成装置20に記憶されているソフトウェアを識別する情報である。これらの識別情報25bは、メーカによって、画像形成装置20が出荷される前に予め記憶部25に記憶される。一方、付加情報は、ユーザが表示操作部23を操作することによって設定される情報であり、例えばユーザ名などの情報である。以下の説明では、画像形成装置20の機種名が「A300」であり、シリアル番号として「12345678」を有するものとする。また、ソフトウェアバージョンが「V1.23」であり、画像形成装置20のユーザ名が「富士花子」であるものとする。
プログラム群25cには、制御部21が画像形成装置20の各部を制御するための各種プログラムが含まれている。このプログラム群25cには、Webブラウザ機能を実現させるためのWebブラウザプログラムが含まれている。制御部21によってこのWebブラウザプログラムが実行されることによって、情報配信装置10から提供される各種情報の閲覧が可能となる。
図3は、情報配信装置10の構成を示すブロック図である。同図に示すように、情報配信装置10は、制御部11と、通信部12と、記憶部15とを備えている。制御部11は、例えばCPU、ROM及びRAMを備えており、情報配信装置10の各部を制御する。ROMには、CPUが実行する基本的な制御プログラム記憶されている。通信部12は、ネットワークを介して接続された画像形成装置20及びオペレータ端末30とデータの送受信を行う。記憶部15は、例えばHDD等の大容量の記憶装置であり、履歴閲覧情報15aと情報配信プログラム15bとが記憶されている。履歴閲覧情報15aは、画像形成装置20によって生成され、情報配信装置10に送信されてくる情報である(詳細は後述)。情報配信プログラム15bは、記憶部15によって記憶されている履歴閲覧情報15aを画像形成装置20に送信するためのプログラムである。
図4は、オペレータ端末30の構成を示すブロック図である。同図に示すように、オペレータ端末30は、制御部31と、通信部32と、表示部33と、操作部34とを備えている。制御部31は、例えばCPU、ROM及びRAMを備えており、オペレータ端末30の各部を制御する。ROMには、CPUが実行する基本的な制御プログラム記憶されている。通信部32は、接続された情報配信装置10とデータの送受信を行う。表示部33は、例えば液晶ディスプレイを備えており、制御部31から供給される画像データに基づいて各種画像を表示する。表示部33に供給される画像データは、情報配信装置10の制御部11によって、通信部12からオペレータ端末30に送信され、制御部31に供給されるものである。操作部34は、例えばキーボードとマウスを備えており、オペレータによる操作に応じた信号を制御部31に供給する。操作部34から信号が供給されると、制御部31は、通信部32を用いて、この信号を情報配信装置10に送信する。情報配信装置10の制御部11は、通信部12からこの信号が供給されると、供給された信号に基づいて、オペレータの指示に応じた処理を実行する。つまり、オペレータは、オペレータ端末30を用いて、情報配信装置10を操作することができるとともに、情報配信装置10から出力された情報を閲覧することができる。
(2−1)情報送信時の動作
次に、実施形態の動作説明を行う。
まず、図5を参照して、画像形成装置20において発生した状況を情報配信装置10に伝える動作について説明する。
ユーザによって表示操作部23に指示が入力されていない間、制御部21は、図6に示すメニュー画面P1を表示操作部23に表示させて、表示操作部23が操作されるまで待機する。そして、ユーザによって表示操作部23が操作されて、メニュー画面P1における「掲示板書き込み」ボタンが押されると(ステップS100:YES)、制御部21は、記憶部25に記憶されている履歴情報25aの種類の指定を促す画面を表示操作部23に表示させる(ステップS110)。この画面は、例えば図7に示すような履歴情報種類指定画面P2である。この履歴情報種類指定画面P2には、記憶部25に記憶されている各履歴情報25aの種類(イメージログ、処理履歴情報、操作履歴情報)を指定するためのラジオボタンがそれぞれ配置されている。ユーザは、表示操作部23を操作して、履歴情報種類指定画面P2に配置されたラジオボタンのいずれか1つを選択することによって、「イメージログに基づいて履歴閲覧情報を生成」、「処理履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」又は「操作履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」のいずれかを指定することができる。制御部21は、ユーザによって表示操作部23が操作されて、履歴情報種類指定画面P2におけるいずれかの履歴情報25aの種類が指定されるまで待機する(ステップS120:No)。次に、この履歴情報種類指定画面P2において、「イメージログに基づいて履歴閲覧情報を生成」が指定された場合の動作、「処理履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」が指定された場合の動作、「操作履歴に基づいて履歴閲覧情報を生成」が指定された場合の動作について順に説明する。
ユーザによって表示操作部23が操作されて、履歴情報種類指定画面P2における「イメージログに基づいて履歴閲覧情報を生成」に対応するラジオボタンが指定されると(ステップS120:YES)、制御部21は、指定された履歴情報25aを選択形式で出力する(ステップS130)。この画面は、例えば図8に示すようなイメージログ選択画面P3であり、選択することが可能な形式である。このイメージログ選択画面P3には、記憶部25に記憶されている処理が実行されたイメージログが選択することが可能な状態で並べて配置されている。各イメージログには、プリントジョブやコピージョブ等の処理名、処理を指示した機器名又は部品名(プリントジョブである場合は「host1」等の機器名、コピージョブである場合は「表示操作部」)、処理が実行された日時、処理を実行したユーザ名等の各種の属性情報が対応づけられている。ユーザは、表示操作部23を操作することによって、処理が実行されたイメージログのうちユーザが障害と捉えるイメージログを選択する。同一の障害が複数のイメージログで発生したと捉える場合には、ユーザが複数のイメージログを選択しても構わない。例えば、“トラックが描画された画像のイメージログ”において障害が発生したと捉える場合、ユーザは表示操作部23を操作して、図のイメージログ選択画面P3において左下に配置されている“トラックが描画された画像のイメージログ”を選択して、「OK」ボタンを押すことになる。すると、制御部21は、選択された“トラックが描画された画像のイメージログ”(履歴情報25a)のうちの一部の画像を選択するよう促す画面を選択形式で表示させる(ステップS140)。この画面は、例えば図9に示すような部位指定画面P4である。この部位指定画面P4には、イメージログ選択画面P3にて選択された“トラックが描画された画像のイメージログ”と、そのイメージログの一部を選択するための選択枠とが重ねられて配置されている。図に示す選択枠は、矩形の太枠であるが、円形などその他の形であってもよいし、赤色や青色などのカラーの枠であってもよい。ユーザは、表示操作部23を操作して、この選択枠を上下左右に移動させることによって、“トラックが描画された画像のイメージログ”の一部を選択する。例えば、障害が発生した箇所がトラックの前輪が描画された部位であったとすると、ユーザは表示操作部23を操作して、トラックの前輪が描画された部位が選択枠で囲まれるように選択枠を移動させて、「OK」ボタンを押すことになる。このようにして選択された、前輪が描画された部位が選択枠で囲まれた“トラックが描画された画像のイメージログ”は、ユーザによって選択された履歴情報25aの一部としてRAMに格納される。
次に、図7に示した履歴情報種類指定画面P2において、「処理履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」に対応するラジオボタンが選択された場合の動作について説明する。ユーザによって表示操作部23が操作されて、履歴情報種類指定画面P2における「処理履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」に対応するラジオボタンが選択される(図5におけるステップS120:YES)。すると、制御部21は、例えば、図11に示す処理選択画面P6を表示操作部23に表示させて、指定された処理履歴情報を選択形式で出力する(ステップS130)。この処理選択画面P6には、処理部24によって実行された各処理の一覧が選択形式で配置されており、各処理を選択するためのラジオボタンがそれぞれ設けられている。なお、処理部24によって実行された処理は、記憶部25に記憶されている処理履歴情報に基づいて求められる。各処理には、プリントジョブやコピージョブ等の処理名、処理を指示した機器名又は部品名(プリントジョブである場合は「host1」等の機器名、コピージョブである場合は「表示操作部」)、処理が実行された日時、処理を実行したユーザ名等の各種の属性情報が対応づけられている。例えば、「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理において障害が発生した場合、ユーザは表示操作部23を操作して、図の処理選択画面P6における最下段の「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」に対応するラジオボタンを選択して、「OK」ボタンを押すことになる。すると、制御部21は、例えば図12に示す手順選択画面P7を表示操作部23に表示させて、「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理に含まれる手順(履歴情報25a)の一部の選択を促す画面を選択形式で表示させる(ステップS140)。この手順選択画面P7には、選択された「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理に含まれる複数の手順の一覧が配置されており、各手順を選択するためのラジオボタンがそれぞれ設けられている。例えば、「印刷:白黒 A4」という手順において障害が発生したと捉えた場合、ユーザは表示操作部23を操作して、図の手順選択画面P7における「印刷:白黒 A4」に対応するラジオボタンを選択して、「OK」ボタンを押すことになる。このようにして選択された「印刷:白黒 A4」という手順は、ユーザによって選択された履歴情報25aの一部としてRAMに格納される。また、「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理に含まれるその他の手順についても、RAMに格納される。
次に、図7に示した履歴情報種類指定画面P2において、「操作履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」に対応するラジオボタンが選択された場合の動作について説明する。ユーザによって表示操作部23が操作されて、履歴情報種類指定画面P2における「操作履歴情報に基づいて履歴閲覧情報を生成」に対応するラジオボタンが選択される(図5におけるステップS120:YES)。すると、制御部21は、例えば図11に示す処理選択画面P6を表示操作部23に表示させて、指定された操作履歴情報を選択形式で出力する(ステップS130)。例えば、「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理において障害が発生したと捉える場合、ユーザは表示操作部23を操作して、図の処理選択画面P6における最下段の「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」に対応するラジオボタンを選択して、「OK」ボタンを押すことになる。すると、制御部21は、例えば図14に示す操作選択画面P9を表示操作部23に表示させて、「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理(履歴情報25a)を指示した操作の内容の一部の選択を促す画面を表示させる(ステップS140)。この操作選択画面P9には、処理選択画面P6にて選択された「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理を指示した操作内容の一覧が配置されており、各操作内容を選択するためのラジオボタンがそれぞれ設けられている。例えば、「待機10秒」という操作内容において障害が発生したと捉える場合、ユーザは表示操作部23を操作して、図の操作選択画面P9における「待機:10秒」に対応するラジオボタンを選択して、「OK」ボタンを押すことになる。同一の障害が複数の操作内容で発生したと捉える場合には、ユーザが複数の操作内容を選択しても構わない。このようにして選択された「待機:10秒」という操作内容は、ユーザによって選択された履歴情報25aの一部としてRAMに格納される。また、「コピージョブ:表示操作部:06/09/7:15:30:富士花子」という処理を指示したその他の操作内容についても、RAMに格納される。
次に、情報配信装置10の記憶部15に記憶されている履歴閲覧情報15aと入力情報とを閲覧するための情報閲覧時の動作について説明する。上述したように、ユーザによって表示操作部23に指示が入力されていない間、制御部21は、図6に示すメニュー画面P1を表示操作部23に表示させて、表示操作部23が操作されるまで待機している。そして、ユーザによって表示操作部23が操作されて、このメニュー画面P1における「掲示板閲覧」ボタンが押されると、制御部21は、例えば図16に示す閲覧内容指定画面P11を表示操作部23に表示させて、閲覧内容の指定を促す。この閲覧内容指定画面P11には、「全て閲覧」と「検索閲覧」の2つのボタンが配置されている。「全て閲覧」は、情報配信装置10から配信される全ての履歴閲覧情報15aの閲覧を指示するボタンであり、例えば既に情報配信装置10に履歴閲覧情報15aを送信した画像形成装置20のユーザが、その履歴閲覧情報15aに対する回答やコメント(入力情報)を確認するときに指定する閲覧内容である。一方、「検索閲覧」は、情報配信装置10から配信される履歴閲覧情報15aのうち指定する条件に合う情報のみの閲覧を指示するボタンであり、例えば使用する画像形成装置20にて障害が発生したユーザが、同様の障害に関する履歴閲覧情報15aに対する回答やコメント(入力情報)を検索するときに指定する閲覧内容である。次に、この閲覧内容指定画面P11において、「全て閲覧」が指定された場合の動作、「検索閲覧」が指定された場合の動作について順に説明する。
図17は、図16に示した閲覧内容指定画面P11において、「全て閲覧」が指定された場合の動作を示すシーケンス図である。ユーザによって表示操作部23が操作されて、閲覧内容指定画面P11における「全て閲覧」が指定されると(ステップS200)、画像形成装置20の制御部21は、通信部22を用いて、全履歴閲覧情報15aの送信要求を情報配信装置10に送信する(ステップS210)。情報配信装置10の通信部12は、画像形成装置20から送信されてくる全履歴閲覧情報15aの送信要求を受信し(ステップS220)、受信した送信要求を制御部11に供給する。情報配信装置10の制御部11は、記憶部15に記憶されている全ての履歴閲覧情報15aと、各履歴閲覧情報15aに対応付けられている入力情報とを読み出す。そして、制御部11は、読み出した全履歴閲覧情報15aと入力情報とを、ネットワークを介して通信部12から画像形成装置20に送信する(ステップS230)。
次に、図16に示した閲覧内容指定画面P11において、「検索閲覧」が指定された場合の動作について、図19を参照して説明する。ユーザによって表示操作部23が操作されて、閲覧内容指定画面P11における「検索閲覧」が指定されると(ステップS300)、画像形成装置20の制御部21は、履歴情報25aの一部の選択と障害の種類の指定とを受け付ける(ステップS310)。このステップS310では、上述した情報送信時の動作におけるステップS110〜ステップS150と同様の動作を行って、履歴情報25aの一部の選択と障害の種類の指定とを受け付ける。続いて、制御部21は、選択された履歴情報25aの一部と、指定された障害の種類と、記憶部25に記憶されている機種名及びソフトウェアバージョンを含む識別情報25bとを、これらの情報に対応する入力情報を検索する条件として、通信部22から情報配信装置10に送信する(ステップS320)。例えば、ステップS310にて、履歴情報25aの一部として「印刷:白黒 A4」が選択され、障害の種類として「用紙選択不正」が指定され、画像形成装置20の機種名が「A300」、ソフトウェアバージョンが「V1.23」であるケースを想定すると、ステップS320では、「印刷:白黒 A4」、「用紙選択不正」、機種名「A300」及びソフトウェアバージョン「V1.23」という情報が情報配信装置10に送信される。
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。
上記実施形態において、情報配信装置10は、画像形成装置20を製造するメーカによって管理されていた。これに限らず、情報配信装置10は、所定の通信サービスを提供するプロバイダによって管理されていてもよい。
また、ネットワーク上に複数の画像形成装置20を備えておき、そのうちのいずれか1つの画像形成装置20が上記情報配信装置10と同様の機能を実現するようにしてもよい。
なお、実施形態においては、情報処理装置として画像形成装置20の例を説明したが、これに限らず、情報処理装置は処理を実行する装置であればよい。例えばパーソナルコンピュータや各種の家電機器であってもよい。
また、上記実施形態において、画像形成装置20は、記憶部25に記憶されている履歴情報25aをネットワーク内で閲覧させるための履歴閲覧情報15aを生成することとしているが、情報配信装置10が、履歴閲覧情報15aを生成することしてもよい。具体的な構成としては、画像形成装置20は、自装置にて実行された処理の履歴に関する履歴情報を記憶部25に蓄積し、当該実行された処理の履歴に関する履歴情報を選択形式で表示操作部に表示させ、利用者に履歴情報を選択させる。当該選択された履歴情報を記憶部25に記憶させ、情報配信装置10へ送信する。画像形成装置20は、当該選択された履歴情報を送信せずに、そのまま記憶させておくこととしてもよい。
Claims (11)
- 実行された処理の情報と前記実行された処理で用いられた画像データを圧縮した圧縮画像データとを含む履歴情報を蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積された履歴情報の圧縮画像データを選択形式で表示し、表示した圧縮画像データを利用者に選択させる選択手段と、前記選択された圧縮画像データのうち障害と捉える領域を特定する障害領域特定手段と、前記障害領域特定手段により特定された領域における障害の種類を特定する障害種類特定手段と、前記障害と捉える領域と前記障害の種類を第三者に閲覧させるためにHTML(HyperText Markup Language)形式の履歴閲覧情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されたHTML形式の履歴閲覧情報を送信する第1の送信手段とをそれぞれ備える複数の情報処理装置と、
前記第1の送信手段によって送信されたHTML形式の履歴閲覧情報を受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段によって受信されたHTML形式の履歴閲覧情報と、入力装置によって当該履歴閲覧情報に対して前記第三者によって入力された入力情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記情報処理装置においてWebブラウザで表示させるために前記記憶手段によって記憶された履歴閲覧情報及び入力情報を前記情報処理装置に配信する配信手段とを備える情報配信装置と
を備えることを特徴とする情報閲覧システム。 - 前記複数の情報処理装置はそれぞれ、
前記利用者によって選択された圧縮画像データに対応する前記入力情報を検索する検索要求として、前記選択された圧縮画像データのうち障害と捉える領域と当該領域における障害の種類とを前記情報配信装置に送信する第2の送信手段を備え、
前記情報配信装置は、
前記第2の送信手段によって送信されてくる前記障害と捉える領域と前記障害の種類とを受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段によって受信された前記障害と捉える領域及び前記障害の種類と一致又は類似する前記履歴閲覧情報を特定し、特定した前記履歴閲覧情報に対応する前記入力情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段とを備え、前記配信手段は、抽出された前記入力情報を前記情報処理装置に配信する
ことを特徴とする請求項1記載の情報閲覧システム。 - 実行された処理の情報と前記実行された処理で用いられた画像データを圧縮した圧縮画像データとを含む履歴情報を蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積された履歴情報の圧縮画像データを選択形式で表示し、表示した圧縮画像データを利用者に選択させる選択手段と、
前記選択された圧縮画像データのうち障害と捉える領域を特定する障害領域特定手段と、
前記障害領域特定手段により特定された領域における障害の種類を特定する障害種類特定手段と、
前記障害と捉える領域と前記障害の種類を第三者に閲覧させるためにHTML(HyperText Markup Language)形式の履歴閲覧情報を生成する生成手段と、
前記履歴閲覧情報を閲覧させる情報配信装置に対して、前記生成手段によって生成されたHTML形式の履歴閲覧情報を送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記処理は、ハードウェア又はソフトウェアを実装する処理手段によって実行され、
前記生成手段は、前記ハードウェア又は前記ソフトウェアに付与された識別情報を含む履歴閲覧情報を生成する
ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。 - 前記障害種類特定手段は、予め決められた複数の障害の種類を提示し、これら複数の障害の種類の中から、前記特定された領域における障害の種類を利用者に指定させ、
前記生成手段は、前記障害種類特定手段において指定された障害の種類を含む履歴閲覧情報を生成する
ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。 - 利用者が前記特定された領域における前記障害の種類を入力する入力手段を備え、
前記生成手段は、前記入力手段において入力された障害の種類を含む履歴閲覧情報を生成し、
前記障害種類特定手段は、前記入力手段によって障害の種類が入力された場合には、その障害の種類を前記予め決められた複数の障害の種類として提示する
ことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 - 前記実行された処理と前記障害種類特定手段において指定された障害の種類とに基づいて、前記生成手段によって前記履歴閲覧情報を生成させるか否かを判断する判断手段を備え、
前記判断手段によって前記履歴閲覧情報を生成させると判断された場合には、前記生成手段は前記履歴閲覧情報を生成する
ことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 - 前記実行された処理において、利用者によって設定された処理の内容と、実行された処理の内容とが一致しているにも関わらず、前記特定された領域における障害の種類として、それらの内容の不一致に起因する障害の種類が指定された場合には、前記生成手段は前記履歴閲覧情報を生成しない
ことを特徴とする請求項5又は請求項7記載の情報処理装置。 - 利用者が前記特定された領域における障害の種類を文字で入力するときに用いられる入力手段を備え、
前記障害種類特定手段は、予め決められた複数の障害の種類を提示し、これら複数の障害の種類の中から利用者により指定された障害の種類を特定し、前記入力手段を用いて障害の種類が文字で入力された場合には、その障害の種類を前記予め決められた複数の障害の種類に追加し、次回前記提示を行うときには、前記文字で入力された障害の種類を含む複数の障害の種類を提示する
ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。 - コンピュータを、
実行された処理の情報と前記実行された処理で用いられた画像データを圧縮した圧縮画像データとを含む履歴情報を蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積された履歴情報の圧縮画像データを選択形式で表示し、表示した圧縮画像データを利用者に選択させる選択手段と、
前記選択された圧縮画像データのうち障害と捉える領域を特定する障害領域特定手段と、
前記障害領域特定手段により特定された領域における障害の種類を指定する障害種類特定手段と、
前記障害と捉える領域と前記障害の種類を第三者に閲覧させるためにHTML(HyperText Markup Language)形式の履歴閲覧情報を生成する生成手段と、
前記履歴閲覧情報を閲覧させる情報配信装置に対して、前記生成手段によって生成されたHTML形式の履歴閲覧情報を送信する送信手段と
して機能させるプログラム。 - 前記コンピュータは、利用者が前記特定された領域における障害の種類を文字で入力するときに用いられる入力手段を備え、
前記障害種類特定手段は、予め決められた複数の障害の種類を提示し、これら複数の障害の種類の中から利用者により指定された障害の種類を特定し、前記入力手段を用いて障害の種類が文字で入力された場合には、その障害の種類を前記予め決められた複数の障害の種類に追加し、次回前記提示を行うときには、前記文字で入力された障害の種類を含む複数の障害の種類を提示する
ことを特徴とする請求項10記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355435A JP5029010B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 情報閲覧システム、情報処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355435A JP5029010B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 情報閲覧システム、情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008165558A JP2008165558A (ja) | 2008-07-17 |
JP5029010B2 true JP5029010B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39694955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006355435A Expired - Fee Related JP5029010B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 情報閲覧システム、情報処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5029010B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5594124B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-09-24 | コニカミノルタ株式会社 | 質問応答システム |
JP5906719B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2016-04-20 | 株式会社リコー | 電子機器、情報処理システム、及びプログラム |
JP2013084164A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Hitachi Ltd | 情報閲覧システム及び方法 |
JP6724574B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-07-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 障害情報収集システム、障害情報収集装置、及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073850A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-12 | Tsukishima Kikai Co Ltd | メンテナンス支援方法及びシステム |
JP4192443B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2008-12-10 | 株式会社ニコン | 撮影アドバイスシステムおよび撮影アドバイス提供方法 |
JP2004021438A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Nec Corp | 情報処理装置のユーザ操作履歴収集機構、ユーザ操作履歴収集プログラムおよびユーザ支援システム |
JP2004127098A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Osaka Gas Co Ltd | 電子掲示板管理システム、サーバ、電子掲示板管理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
JP4286594B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2009-07-01 | 三菱電機株式会社 | 障害解析データ採取装置およびその方法 |
JP2005153339A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Seiko Epson Corp | 不具合問合せ装置、印刷装置、不具合問合せ方法及びそのプログラム |
JP2005310105A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Seiko Epson Corp | リモート監視システム、リモート監視方法およびリモート監視プログラム |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006355435A patent/JP5029010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008165558A (ja) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7270271B2 (en) | Image forming apparatus, operation history storage method and control method, and storage medium | |
CN102196141B (zh) | 信息处理系统、信息处理装置以及协作作业执行方法 | |
JP2005209059A (ja) | ネットワークに接続されるプリンタの動作に関する特定情報の通知先設定 | |
CN101540812B (zh) | 图像处理装置及其显示方法 | |
US8384930B2 (en) | Document management system for vouchers and the like | |
JP2008299499A (ja) | 情報処理プログラム及び情報処理システム | |
JP5618444B2 (ja) | 印刷システム | |
CN101106621A (zh) | 具有融合插件功能的主机设备和生成融合插件的方法 | |
US7944579B2 (en) | Apparatus and method for document counting and reporting | |
JP5029010B2 (ja) | 情報閲覧システム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2010003198A (ja) | 文書管理システム、文書管理装置、プログラム | |
US7609417B2 (en) | Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method | |
JP5034798B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、及び印刷装置の制御方法 | |
JP2007206904A (ja) | 画像形成装置 | |
US8325975B2 (en) | Image processing apparatus and script correction method therefor | |
JP2007267046A (ja) | 情報処理装置、サーバ装置、及びこれらを備える画像処理システム | |
JP2010130528A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、処理制御システム、処理制御方法及びプログラム | |
US20120183340A1 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
CN101141395A (zh) | 信息处理系统和服务器 | |
JP4899684B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US11050900B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus causing display to display operation procedure | |
JP2004288041A (ja) | データ処理システム及びプログラム | |
JP3864650B2 (ja) | デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 | |
US20030038979A1 (en) | Printer | |
JP7467032B2 (ja) | 情報処理システムと情報処理装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5029010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |