JP5028576B2 - マグネシウム合金板の塑性加工方法 - Google Patents

マグネシウム合金板の塑性加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5028576B2
JP5028576B2 JP2006311365A JP2006311365A JP5028576B2 JP 5028576 B2 JP5028576 B2 JP 5028576B2 JP 2006311365 A JP2006311365 A JP 2006311365A JP 2006311365 A JP2006311365 A JP 2006311365A JP 5028576 B2 JP5028576 B2 JP 5028576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
magnesium alloy
plastic working
punch
alloy sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006311365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126246A (ja
Inventor
栄一 山崎
耕司 紫竹
伸吾 杉井
正登 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Prefecture
Original Assignee
Niigata Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Prefecture filed Critical Niigata Prefecture
Priority to JP2006311365A priority Critical patent/JP5028576B2/ja
Publication of JP2008126246A publication Critical patent/JP2008126246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028576B2 publication Critical patent/JP5028576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、マグネシウム合金板の塑性加工方法に関するものである。
マグネシウム合金板の塑性加工手段として、先に特許文献1(特開2003−48026号公報)に開示したとおり、マグネシウム合金の結晶構造は最密六方晶であるため、常温での非底面滑りが起きにくく、塑性加工には、300℃以上の温度が必要であると云われているので、予めワーク(マグネシウム合金製薄板)を暖め、更にポンチや皺抑えやダイス側の金型に加熱機構を付設して所定の塑性加工(プレス加工)を行うことを提案した。また特許文献2(特開2003−290843号公報)及び特許文献3(特開2003−62627号公報)にも同様の提案がなされている。
またプレス加工において、受け型(ダイス)側を流動部材で構成し、ポンチ形状に塑性加工を行うことが知られており(マーフォーム法、ハイドロフォーム法)、特に特許文献4(特開2001−87817号公報)には、複数のウレタンボール製弾性体を流動部材としたプレス加工手段が開示されており、特許文献5(特開2000−117336号公報)には、流動部材としてゴム体を採用すると共に、プレス加工時にダイス側に対向力を付与する手法が開示されている。
特開2003−48026号公報 特開2003−290843号公報 特開2003−62627号公報 特開2001−87817号公報 特開2000−117336号公報
マグネシウム合金製品は、従前より鋳造品やその切削加工品が主力であり、前記した特許文献1,2,3に開示されている通り、近年において薄板のプレス加工が提案されている。即ちマグネシウム合金板の塑性加工としては、ダイス及びポンチを使用した金型プレス加工の発想しかなかった。
然しマグネシウム合金板の塑性加工において従前のプレス加工には、周知のとおり、製品形状に対応した形状のダイスとポンチが必要である。一方金型の加工費を節約したり、複雑な形状の成形加工のためにダイス又はポンチの一方を変形自在物(圧力媒体)を採用する手法が前記したとおり従前より知られている。
そこでマグネシウム合金板の成形加工においても一方の金型を使用しないハイドロフォーム法を採用すると、マグネシウム合金板の塑性加工においては、マグネシウム合金のワークを所定温度以上とするために、油煙の発生や加工物表面への汚れの付着など生ずるので、採用することが出来ない。
また仮に圧力媒体として弾性体を使用したマーフォーム法を採用したとしても、ワークの加熱が必要であり、公知のマーフォーム法をそのまま採用することができない。
更に特許文献4に記載されているようにプレス保持槽にオイルとボール状弾性体(ウレタンボール)を充填してダイス代わりとする手段においても同様にオイルの加熱問題が生ずる。
また特許文献5に記載されているように弾性体(ゴム体)を採用し、成形形状に対応して弾性体の反力(対向圧力)を印加する手段は、複雑な加工に効果を奏するが反力付与機構が複雑となる問題がある。
そこで本発明は、マグネシウム合金板の新規な加工手段を提案したものである。
本発明に係るマグネシウム合金板の塑性加工方法は、耐熱耐油性ゴム質材で多数の小塊形状に形成すると共に、表面に耐熱性潤滑材を塗布した弾性体を雌型としたポンチによるプレス加工を行うに際して、上下ブランクホルダー及びポンチを所定温度に維持して、ブランクとなるマグネシウム合金薄板全体を加熱して所定温度に制御しながら、且つ加工時の最適なタイミングで前記弾性体による対向圧力が強くなるように弾性体の対向圧力を制御して、所定の成形形状のポンチに沿わせた成形を施してなることを特徴とするものである。
従ってマグネシウム合金薄板が所定温度(塑性加工可能な温度200〜300℃前後)で維持され、弾性体の対向圧でマグネシウム合金薄板の塑性変形がなされ、ポンチ形状に対応した成形加工がなされるもので、特にポンチがブランク(マグネシウム合金薄板)を弾性体内に押し込むと、小塊形状の弾性体は移動したり、変形してブランクをポンチ形状に沿って押し付けることになり、特に対向圧力を制御することで、均一で且つ適切な対向圧力によって成形できる。
本発明は、上記のとおりマグネシウム合金板の塑性加工において、マーフォーム法の採用を提案し実現したものであって、特に弾性体に多数の小塊形状のものを採用することで、弾性体のポンチに対する対向力が均一化され、成形加工が確実に行われると共に、単純な対向圧力の付与によってポンチ全面に対する対向圧力も均一に付与でき、複雑な塑性加工も容易に実現するものである。
次に本発明の実施の形態について説明する。本発明方法の実施装置は、図示したとおり、基本的には通常のマーフォーム法を実施する装置と同様で、ポンチ側とダイス(テーブル)側で構成され、ポンチ側は、プレスストロークを行なうポンチ部1と、ポンチ部1の周囲に配置した皺抑え部(ブランクホルダー)2とで構成され、ポンチ部1は、ヒータ部11を内蔵したポンチ12と、前記ポンチ12の熱の伝導放出を防止する構造(断熱部13の介在)を備えているものである。
皺抑え部2は、金属部材で構成される抑え部21と、前記抑え部21を加熱するヒータ部22を備えると共に、ヒータ部22の他方への伝導放出を防止する適宜な構造(断熱部23の介在等)を付与してなるもので、ヒータ部22は電熱部材を内装したものである。
ダイス側は、上面中央にポンチ侵入口を設けた保持枠3と、保持枠3内に充填した弾性体部(雌型となる)4と、保持枠3の上面に配置したブランク受け部5と、保持枠3内に所定の対向圧力を制御する背圧ピストン部6を備えてなるものである。
弾性体部4は、多数のφ3〜6mm、硬度50〜70のフッ素ゴム或いはシリコンゴムの球状弾性体で保持枠3の保持槽を満たすようにしたもので、適宜耐熱性潤滑剤(例えばシリコンオイル、窒化硼素等)を混合して弾性体表面に塗布してなるものである。
ブランク受け部5は、保持枠3の上面に断熱部51を介在してヒータ部52と受け部53を設けたもので、受け部53は金属板で前記皺抑え部2の抑え部21に対向するもので、ヒータ部52は、前記ヒータ部22と同様に電熱部材を内装したものである。
背圧ピストン部6は、保持枠3内の保持槽の体積の増減を行う構造に組み込んだもので、ポンチ12の動作、成形すべき形状、板厚、板の温度等に基づいて定められる最適なタイミングで所定の対向圧力が印加するように動作制御されるものである。
而してヒータ部11,22,52に通電して発熱させ、一体とされているポンチ12、抑え部21及び受け部53を所定温度例えば(ポンチ12の温度30〜270℃、抑え部21及び受け部53の温度200〜250℃)に上昇させる。
次にマグネシウム合金板(ブランク)Aを、所定位置(受け部53上)に配置し、皺抑え部2を下降させて抑え部21と受け部53とでブランクAを挟圧し、ブランクAを加工可能温度まで上昇させ、しかる後ポンチ12を下降させて保持槽内に侵入させる。同時に背圧ピストン部6を作動させて、対向圧力の制御を行う。
前記の一連の加工動作においてマグネシウム合金板(ブランク)Aは、所定の温度に制御された状態での加工であり、何らの支障もなく従前のマーフォーム法による塑性加工と同様に加工することができるものである。
特に弾性体部4を多数のボール状の弾性体で構成しているので、前記ボール(弾性体)の移動変形によってブランクAをポンチ部1に均一の圧力で押圧することになり、確実な成形加工が実現する。
また背圧ピストン部6の作動によって対向圧力が適宜制御され、ポンチ12の外周に位置するブランクAを最適なタイミングで強く押圧することになり、ポンチ部形状が複雑な形状であっても、容易に成形することができる。
従ってマグネシウム合金板の新規な塑性加工手段を実現したことによって、軽量性・強靭性などの種々の利点を有するマグネシウム合金板の使用対象範囲を拡大することができたものである。
本発明方法の実施装置の断面図(加工直前)。 同図(加工直後)。
符号の説明
1 ポンチ部
11 ヒータ部
12 ポンチ
13 断熱部
2 皺抑え部(ブランクホルダー)
21 抑え部
22 ヒータ部
23 断熱部
3 保持枠
4 弾性体部
5 ブランク受け部
51 断熱部
52 ヒータ部
53 受け部
6 背圧ピストン部

Claims (3)

  1. 耐熱耐油性ゴム質材で多数の小塊形状に形成すると共に、表面に耐熱性潤滑材を塗布した弾性体を雌型としたポンチによるプレス加工を行うに際して、上下ブランクホルダー及びポンチを所定温度に維持して、ブランクとなるマグネシウム合金薄板全体を加熱して所定温度に制御しながら、且つ加工時の最適なタイミングで前記弾性体による対向圧力が強くなるように弾性体の対向圧力を制御して、所定の成形形状のポンチに沿わせた成形を施してなることを特徴とするマグネシウム合金板の塑性加工方法。
  2. 弾性体が、フッ素ゴム或いはシリコンゴムで形成された硬度50〜70の弾性体である請求項1記載のマグネシウム合金板の塑性加工方法。
  3. 弾性体が、φ3〜6mmの球状弾性体である請求項2記載のマグネシウム合金板の塑性加工方法。
JP2006311365A 2006-11-17 2006-11-17 マグネシウム合金板の塑性加工方法 Expired - Fee Related JP5028576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311365A JP5028576B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 マグネシウム合金板の塑性加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311365A JP5028576B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 マグネシウム合金板の塑性加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126246A JP2008126246A (ja) 2008-06-05
JP5028576B2 true JP5028576B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39552613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311365A Expired - Fee Related JP5028576B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 マグネシウム合金板の塑性加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111421077A (zh) * 2020-03-30 2020-07-17 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种薄壁钣金件半模闸压成形方法及装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101862787B (zh) * 2010-06-30 2011-12-14 重庆理工大学 一种基于固体颗粒介质压力的多方位冲孔模具
CN101862788B (zh) * 2010-06-30 2012-07-04 重庆理工大学 一种基于柔性滑块的管件冲孔模具
KR101264355B1 (ko) * 2011-09-07 2013-05-14 한국기계연구원 가열 챔버형 3단 유압 성형 장치 및 이를 이용한 3단 유압 성형 방법
KR101264352B1 (ko) * 2011-09-07 2013-05-14 한국기계연구원 3단 유압 성형 장치 및 이를 이용한 3단 유압 성형 방법
CN105562528A (zh) * 2013-06-28 2016-05-11 吴小再 增压冲压模具
CN105290229A (zh) * 2013-06-28 2016-02-03 吴红平 复合模具的工作方法
CN103286218B (zh) * 2013-06-28 2015-07-22 苏州飞华铝制工业有限公司 冲压模具
CN104815901B (zh) * 2013-06-28 2016-12-28 黎清弟 增压复合模具
JP6269305B2 (ja) * 2014-05-08 2018-01-31 新日鐵住金株式会社 伸びフランジ加工方法および加工装置
CN105033032A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 昆山—邦泰汽车零部件制造有限公司 调整产品横向位置的冲压设备
CN106040817B (zh) * 2016-06-02 2018-01-23 燕山大学 一种高强铝合金板材的热成形方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667497A (en) * 1985-10-08 1987-05-26 Metals, Ltd. Forming of workpiece using flowable particulate
JP3272402B2 (ja) * 1992-07-09 2002-04-08 マツダ株式会社 軽合金材料のプレス成形装置
FR2715335B1 (fr) * 1994-01-21 1996-04-05 Lorraine Laminage Dispositif d'emboutissage d'un flan de tôle.
JP2000117336A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Hitachi Ltd ゴム型成形装置
JP2001087817A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Masashi Otake ウレタンボウル等複数の弾性体の圧縮による成型油圧プレス。
JP2003048026A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Niigata Prefecture マグネシウム合金の塑性加工方法及びその装置
JP2003062627A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Negami Kosakusho:Kk マグネシウム合金板用プレス加工システム
JP2003103311A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Mitsubishi Alum Co Ltd マグネシウム合金薄板のプレス成形方法
JP2003290843A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Kasatani:Kk Mg合金板材の塑性加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111421077A (zh) * 2020-03-30 2020-07-17 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种薄壁钣金件半模闸压成形方法及装置
CN111421077B (zh) * 2020-03-30 2021-12-10 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种薄壁钣金件半模闸压成形方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008126246A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028576B2 (ja) マグネシウム合金板の塑性加工方法
US6463779B1 (en) Instant heating process with electric current application to the workpiece for high strength metal forming
CN101507998B (zh) 超塑成型的方法和装置
EP1293271A3 (en) Method and device for pressing workpiece
JP4673221B2 (ja) 液圧成形装置及び液圧成形方法
KR100751757B1 (ko) 무금형성형장치 및 이를 이용한 판재 성형방법
US20080127697A1 (en) Sheet metal forming process
US7574884B2 (en) Apparatus and method for sheet material forming
JP5266676B2 (ja) 温間成形加工方法と該温間成形加工方法により製造される成形加工品
JP2003053437A (ja) マグネシウム合金の連続プレス加工装置
US20170312802A1 (en) Forming press and method for forming a sheet-like blank composed of metal with two frame parts that are movable towards one another
CN105414233A (zh) 一种带背压反挤压模具及采用该模具的加工工艺
JP2010207887A (ja) 軽合金材料製プレス成形品のプレス成形用金型
JPH11503074A (ja) 薄箔材料の空気圧成形における空気支持による補助
JP5224259B2 (ja) マグネシウム合金薄板の塑性加工方法
Mori et al. Two-stage cold stamping of magnesium alloy cups having small corner radius
JP2006289453A (ja) プレス成形方法および成形装置
CN107282740B (zh) 一种钒合金板料的拉深成形方法
JP2003048026A (ja) マグネシウム合金の塑性加工方法及びその装置
US7472572B2 (en) Method and apparatus for gas management in hot blow-forming dies
JP2008000795A (ja) マグネシウム系合金のプレス成形方法
RU2693222C2 (ru) Способ формовки листовой заготовки в режиме сверхпластичности
JP4945506B2 (ja) カップ状の素材の成形装置及び成形方法
US10478885B1 (en) Apparatus and method of shaping metal product
JP3131431U (ja) マグネシウム基材料のプレス加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees