JP5028244B2 - 炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法 - Google Patents

炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5028244B2
JP5028244B2 JP2007324376A JP2007324376A JP5028244B2 JP 5028244 B2 JP5028244 B2 JP 5028244B2 JP 2007324376 A JP2007324376 A JP 2007324376A JP 2007324376 A JP2007324376 A JP 2007324376A JP 5028244 B2 JP5028244 B2 JP 5028244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron carbide
sintered body
powder
titanium diboride
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007324376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009143777A (ja
Inventor
正人 西川
博 横田
守 山比羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2007324376A priority Critical patent/JP5028244B2/ja
Publication of JP2009143777A publication Critical patent/JP2009143777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028244B2 publication Critical patent/JP5028244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体及びその製造方法に関する。
一般に炭化ホウ素焼結体は、軽量で高い硬度を有し、耐摩耗性や耐食性に優れた材料として、その幅広い用途が期待されている物であり、例えば、サンドブラストノズル、引き出しダイス、押し出しダイス等に使用されている。しかしながら、この炭化ホウ素は、強度が低く、加工が困難である欠点を有している。
特許文献1では、炭化ホウ素(BC)粉末と二酸化チタン(TiO)粉末と炭素(C)粉末との混合物をホットプレス法を用いた加圧条件下で、炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体を製作し高強度品を得ている。しかし、抵抗率が高く、放電加工性が不十分であり、加工性に劣るものであった。放電加工は、電極と被加工物との間に短い周期で繰り返されるア−ク放電により被加工物の一部を除去する機械加工の方法であり、従来の機械加工技術では加工出来なかったきわめて硬い材料に適用可能である。しかしながら、放電加工は、被加工物が電気を通す材質である必要がある。放電加工の方法として、形彫り放電加工とワイヤ−放電加工の二つの方法がある。形彫り放電加工は、被加工物に形成したい形状に対応する形に作られた電極を被加工物に近づけ、ア−ク放電により電極と同様の形状を加工する。ワイヤ−放電加工は、黄銅、銅、タングステン、モリブデン等の細いワイヤ−を電極とし、巻き取りながら二次元的に送りを行い、糸鋸式に輪郭のくり抜き加工等に使用される。
特開2003−137656号公報
本発明は、曲げ強さが高く、かつ放電加工が可能な炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体を提供するものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用する。
(1)平均粒径1.3μm〜2.5μmの炭化ホウ素(BC)粉末、平均粒径1μm未満の二酸化チタン(TiO)粉末及び平均粒径1μm未満の炭素(C)粉末の混合粉末を1850℃〜2050℃の温度で20MPa〜60MPaの加圧条件下で焼結して得られる炭化ホウ素90〜70mol%と二ホウ化チタン10〜30mol%とからなり、抵抗率が0.1Ω・cm以下であることを特徴とする炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法。
(2)3点曲げ強さが650MPa以上、弾性率が450GPa以上である前記(1)に記載の二ホウ化チタン焼結体の製造方法。

本発明の炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体は、曲げ強さが高く、かつ放電加工が可能であり、摺動部材、切削工具、防弾板や新しい耐摩耗材、型材等幅広い用途に使用可能である。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
特定の原料を、特定の組成で、かつ特定の焼結条件でBC+2TiO+3C → 2TiB+4COの反応を利用しながら焼結処理することにより、目的とする高い強度と放電加工が可能な抵抗率を有する炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体を得ることが可能となる。即ち、平均粒径1.0μm〜2.5μmの炭化ホウ素粉末、平均粒径1μm未満の二酸化チタン粉末及び平均粒径1μm未満の炭素粉末を反応焼結後、炭化ホウ素90〜70mol%と二ホウ化チタン10〜30mol%となる様に混合し、ホットプレス法にて加圧条件下で反応させながら焼結することにより、3点曲げ強さが650MPa以上、弾性率が450GPa以上、かつ抵抗率0.1Ω・cm以下である炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体を得ることができた。本発明の炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体は、放電加工が可能であり、従来適用できなかった幅広い用途への適用が可能となる。
本発明で用いる平均粒径(D50)は、レ−ザ−回折散乱分析計(マイクロトラック)の測定値を示す。
本発明で用いる炭化ホウ素粉末は、平均粒径が1.0μm〜2.5μmである。好ましくは、1.1〜2.0μmである。平均粒径が1.0μm未満では、焼結体の抵抗率が0.1Ω・cm以上となり放電加工が困難となる。平均粒径が2.5μmを超えた場合には、焼結体の3点曲げ強さが650MPa以下となり、高い3点曲げ強さが得られない。
本発明で用いる二酸化チタン粉末は、平均粒径が1μm〜0.01μmを用いる。平均粒径が1μm以上では、高い3点曲げ強さが得られない。平均粒径が0.01μm未満では、製造が難しく高価となる。二酸化チタン粉末には、アナタ−ゼ型、ルチル型、及びブルツカイト型の結晶系が存在するが、いずれも平均粒径が1μm〜0.01μmであれば使用可能である。
本発明で用いる炭素粉末は、平均粒径が1μm〜0.01μmを用いる。平均粒径が1μm以上では、高い3点曲げ強さが得られない。平均粒径が0.01μm未満では、製造が難しく高価となる。平均粒径が小さいカ−ボンブラック又はアセチレンブラックが好ましい。
本発明の炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体の組成は、炭化ホウ素90〜70mol%と二ホウ化チタン10〜30mol%である。炭化ホウ素が90mol%を超えると焼結体の抵抗率が0.1Ω・cm以上となり放電加工が困難となる。また、焼結体の3点曲げ強さが650MPa以下となり、高い3点曲げ強さが得られない。炭化ホウ素が70mol%未満では、焼結体の3点曲げ強さが650MPa以下となり、高い3点曲げ強さが得られない。
焼結条件については、1850℃〜2050℃の温度で20MPa〜60MPaの圧力で加圧しながら焼結させるのが好ましい。焼結温度が1850℃未満であると十分に緻密な焼結体が得られず、2050℃を超えると、異常な粒成長をして、3点曲げ強さが650MPa以下となり、高い3点曲げ強さが得られない。
焼結時の圧力が20MPa未満の場合には、緻密な焼結体が得られにくく、60MPaを超えた場合には、焼結体とカ−ボンダイスの付着が起きやすくなり、カ−ボンダイスから焼結体を離形させる際に、焼結体にカケ等が発生する恐れがある。
以下、実施例をあげて更に具体的に本発明を説明する。
(実施例1〜12、比較例1〜4)
炭化ホウ素には、表1に示すA、B、C、D、E,Fを用いた。二酸化チタンには、平均粒径0.15μm、比表面積10.1m/gのルチル型を用いた。炭素には、平均粒径0.03μm、比表面積60m/gのアセチレンブラック用いた。BC+2TiO+3C→2TiB+4COの反応を利用し、反応焼結後の二ホウ化チタンが表2に示す割合になる様に、炭化ホウ素(BC)粉末と二酸化チタン粉末と炭素粉末とを配合した。(BC+2TiO+3C → 2TiB+4COの反応は全て反応するものとし、反応生成したTiBと過剰のBCとから、表2に示す割合になる様に配合した。)炭化ホウ素(BC)粉末と二酸化チタン粉末と炭素粉末の配合品をエタノ−ル溶液を用いて、固形分43質量%のスラリ−とし、ポリエチレン製の容器に充填し、直径10mmのZrOボ−ルを用いて、2時間混合した。この混合品を真空乾燥機を用いて、70℃減圧下で48時間乾燥した後、開き目0.5mmのふるいに通して、混合品の粉末を調整した。次に、混合品の粉末を黒鉛ダイスに充填し、圧力5MPaを保ちながら、1500℃まで昇温速度200℃/hで加熱し、1500℃〜最高温度まで100℃/hの昇温速度で加熱した。表2に示す最高温度に達した後、最高圧力まで上げて2時間保持し、縦100mm、横100mm、高さ6mmの炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体を作製した。焼結体の結晶相は、全てX線回折法により測定した結果、炭化ホウ素と二ホウ化チタンのみ検出され、未反応の二酸化チタンは、検出されなかった。作製した焼結体は、3点曲げ強さをJIS R−1601に準じて、弾性率をJIS R−1602に準じて(超音波法パルス法)、抵抗率をJIS H−0602に準じて測定した。焼結体の密度をJIS R−1634に準じて測定した。また、焼結体を縦60mm、横60mm、高さ5mmに加工し、高さ5mmで長さ60mmを放電加工し、その加工時間を測定した。評価結果を表2に示す。
なお、放電加工条件を下記に示す。
放電加工機 ソディツク製 AQ325L(LQ33W)
ワイヤ−線径 φ0.2 CTW−20SH チバテクノ製
電圧設定 5
テ−ブル送り設定 (SF) 090
ワイヤ−テンション設定 1200g
Figure 0005028244
Figure 0005028244
本発明の実施例1〜12により作製した炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体は、いずれも、抵抗率は0.1Ω・cm以下であり、放電加工が可能であった。次に、比較例1に示す様に、炭化ホウ素粉末の平均粒径が1μm未満の粉末を用いた場合、3点曲げ強さ、弾性率の高い焼結体が得られるが、抵抗率が高くなり、放電加工が困難であった。また、比較例2に示す様に、炭化ホウ素粉末の平均粒径が2.5μm以上の粉末を用いた場合、3点曲げ強さ、弾性率の低い焼結体となった。比較例3に示す様に、焼結後の二ホウ化チタンの割合が10mol%以下である焼結体の抵抗率は0.1Ω・cm以上となり、放電加工が困難であった。また、焼結体の3点曲げ強さが650MPa以下となり、高い3点曲げ強さが得られない。焼結後の二ホウ化チタンの割合が30mol%を越えると焼結体の3点曲げ強さが650MPa以下となり、高い3点曲げ強さが得られない。
実施例に示されるように、本発明の炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体は、曲げ強さが高く、かつ放電加工性に優れている。

Claims (2)

  1. 平均粒径1.3μm〜2.5μmの炭化ホウ素(BC)粉末、平均粒径1μm未満の二酸化チタン(TiO)粉末及び平均粒径1μm未満の炭素(C)粉末の混合粉末を1850℃〜2050℃の温度で20MPa〜60MPaの加圧条件下で焼結して得られる炭化ホウ素90〜70mol%と二ホウ化チタン10〜30mol%とからなり、抵抗率が0.1Ω・cm以下であることを特徴とする炭化ホウ素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法。
  2. 3点曲げ強さが650MPa以上、弾性率が450GPa以上である請求項1に記載の二ホウ化チタン焼結体の製造方法。
JP2007324376A 2007-12-17 2007-12-17 炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法 Active JP5028244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324376A JP5028244B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324376A JP5028244B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009143777A JP2009143777A (ja) 2009-07-02
JP5028244B2 true JP5028244B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40914854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324376A Active JP5028244B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028244B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184868A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 炭化ホウ素−二ホウ化チタンセラミックス並びにレーザ加工装置用反射ミラー及びその製造方法
JP6346593B2 (ja) * 2015-08-07 2018-06-20 株式会社アテクト 炭化ホウ素の焼結体の製造方法
CN108484171B (zh) * 2018-04-08 2021-01-26 北京理工大学 一种碳化硼-硼化钛复相陶瓷材料及其无压烧结制备方法
JP7116234B1 (ja) 2021-09-24 2022-08-09 美濃窯業株式会社 複合セラミックスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308874A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 導電性に優れた高硬度、高靭性焼結体
JPH06241224A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Toshiba Corp 針状ころ軸受
JP4034832B2 (ja) * 1994-11-22 2008-01-16 スズキ株式会社 B4C−TiB2−グラファイト系複合セラミックス 軸受材料
JP3686029B2 (ja) * 2001-11-06 2005-08-24 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化硼素−二硼化チタン焼結体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009143777A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11752593B2 (en) Binder compositions of tungsten tetraboride and abrasive methods thereof
EP1359130B1 (en) Cubic boron nitride sintered body and cutting tool
JP4747268B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた高温強度を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP6458559B2 (ja) ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具、および研削工具
CN110219042B (zh) 多晶金刚石体、切削工具、耐磨工具、磨削工具以及用于制造多晶金刚石体的方法
JP5447844B2 (ja) 高靭性立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料と切削工具
JP2008272929A (ja) 切削工具インサート
JP5028244B2 (ja) 炭化硼素−二ホウ化チタン焼結体の製造方法
JP2017014084A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体、立方晶窒化硼素焼結体の製造方法、工具、および切削工具
JP5059528B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
JP7039741B2 (ja) 複合セラミック組成物およびそれを形成する方法
KR20090101383A (ko) 입방정 질화붕소기 초고압 소결재료로 만든 절삭 팁
CN114269711B (zh) 立方晶氮化硼烧结体
JP7300063B1 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JP2004142993A (ja) 六方晶複合炭化物およびその製造方法
JP2006111947A (ja) 超微粒子サーメット
JP3102167B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JP2658324B2 (ja) ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製工具部材
JP2002029845A (ja) 超硬質焼結体
JP4937723B2 (ja) 金属蒸発発熱体の製造方法
JP2008156756A (ja) TiCN基サーメット
JPH05194032A (ja) 耐熱性にすぐれた切削工具用ダイヤモンド基超高圧焼結材料の製造法
JP4711106B2 (ja) 難削材の高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化硼素系焼結材料製切削工具
JP5211445B2 (ja) 微粒サーメット
KR20210126568A (ko) cBN 소결체 및 절삭 공구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5028244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250