JP5026653B2 - マイクロメカニカル構成素子及び相応する製造法 - Google Patents

マイクロメカニカル構成素子及び相応する製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026653B2
JP5026653B2 JP2001575491A JP2001575491A JP5026653B2 JP 5026653 B2 JP5026653 B2 JP 5026653B2 JP 2001575491 A JP2001575491 A JP 2001575491A JP 2001575491 A JP2001575491 A JP 2001575491A JP 5026653 B2 JP5026653 B2 JP 5026653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromechanical
plane
region
polycrystalline
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001575491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530233A (ja
Inventor
オッフェンベルク ミヒャエル
ルッツ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003530233A publication Critical patent/JP2003530233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026653B2 publication Critical patent/JP5026653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/00246Monolithic integration, i.e. micromechanical structure and electronic processing unit are integrated on the same substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0735Post-CMOS, i.e. forming the micromechanical structure after the CMOS circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

【0001】
公知技術水準
本発明は、基板、該基板上に設置されたマイクロメカニカル作用平面、該マイクロメカニカル作用平面上に設置された被覆平面及び該被覆平面上に設置された導電帯平面を有するマイクロメカニカル構成素子に関するものである。本発明は、また、相応する製造法に関するものでもある。
【0002】
マイクロメカニカル作用とは、任意の能動作用、殊にセンサ、又は受動作用、例えば導電帯作用のことと解すべきである。
【0003】
任意のマイクロメカニカル構成素子及び構造体、殊にセンサ及びアクチュエータに使用可能であるにもかかわらず、本発明並びに本発明を基礎づける問題は、シリコン表面マイクロメカニズムの技術において製造可能な、例えば加速度センサに関連して説明する。
【0004】
一般には、感応性の可動構造体が保護されずにチップ上に載置されている、表面マイクロメカニズム(OMM)における一体型集積慣性センサ(monolithisch integrierte inertiale Sensor)が公知である(アナログデバイス)。これによって、取り扱い及び実装の際により高額の費用が発生する。
【0005】
別個のチップの上に分析回路を有するセンサによって前記の問題を解決することができるとすれば、例えばその際、OMM構造体は、第二のフードウェーハを用いて被覆される。包装の前記の種類は、OMM加速度センサのコストの割合を高くしてしまう。これらのコストは、フードウェーハとセンサウェーハの間の大面積の封止面積を必要とすること及びフードウェーハの高価なパターン付与(2〜3のフード、バルクマイクロメカニズム)に基づいて発生する。
【0006】
分析回路は、第二のチップ上で実現されるものであり、ワイヤボードでセンサ素子と接続されている。リード線とボンディングワイヤとの中での寄生によって発生する寄生効果を放置でき、センサ作用に対して優勢な影響をもはや有していない程度の大きさにセンサ素子を選択する必要が生じる。更に、寄生効果のため、フリップチップ技術が不可能である。
【0007】
かかるセンサは、分析回路が、同じSiチップ上に存在し、僅かな寄生を有するにすぎない高い感度の電極を接続しうる場合には、マイクロメカニズムにとって本質的により小さな面積ですませることもできた。
【0008】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19537814A1号には、作用層システムの構造及び表面マイクロメカニズムにおけるセンサの気密のフード施与のための方法が記載されている。この場合、公知の技術的方法を用いるセンサ構造体の製造が説明されている。前記の気密のフード施与は、高価なパターン付与処理、例えばKHOエッチングでパターン付与されるシリコンからなる独立したフードウェーハを用いて行われる。フードウェーハは、ガラス封じ(封止ガラス)を用いてセンサ(センサウェーハ)を有する基板上に載置される。このためには、各センサチップの周囲に、フードの十分な付着及び気密性を保証するために幅広のボンドフレームが必要である。これは、センサウェーハ1個当たりのセンサチップの個数を著しく制限する。フードウェーハが大きな場所を必要とし、製造も高価であるので、センサ・フード施与に対して莫大な費用が割り当てられている。
【0009】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4341271A1号は、構成要素が、一部は単結晶性材料からなり、一部は多結晶性材料からなるマイクロメカニカル加速度センサを開示している。この公知のマイクロメカニカル加速度センサの製造には、エピタキシャル反応器が用いられる。LPCVDポリシリコンからなる開始層は、エピタキシャル処理の際に多結晶シリコンが成長することになる領域の決定に用いられる。
【0010】
本発明の利点
請求項1の特徴部を有する本発明によるマイクロメカニカル構成素子もしくは請求項9による製造法には、以下の利点がある。1つのチップ上での分析回路及びセンサ素子の一体型の集積は可能である。センサ素子と分析回路との間の欠陥を内包する高価なボンディングワイヤを不要にすることもできる。接触において生じる寄生効果が少ないので、センサ素子の大きさを小さくすることが可能である。1つのチップのみを実装しさえすればよい。この処理は、P4318466.9から公知のOMM処理に基づくものであり、少なくとも10μmの厚さを有するエピタキシャルポリシリコンを生じる。構造体に上から接触することができるので、OMM処理の簡素化となる。埋設されたポリシリコンを不要にすることも可能である。
【0011】
構成素子の集積は、分析回路の処理とは十分に独立しており、これによって、新規のIC処理への適合が簡素化される。構成素子は、センサ原理に応じて、接続のために、IC上でのこれまでに必要とされたボンドパッドの大きさにまで小さくすることができ、これによって、余分な面積に基づくICのコストが上昇しない。
【0012】
本発明によれば、寄生の影響が2チップ分離に比して著しく低減されるので、センサチップを、いわゆるフリップチップ法で、即ち、頭から先に、共融的又はゴールドバンプの代わりにボンディングワイヤを用いて接続することも可能である。この技術を用いれば、CSP(チップ・スケール・パッケージ)を有するセンサを製造することもできるが、その際、このパッケージは、チップよりも大きいが20%を上回ることはない。CSP−パッケージチップは、実装の前に予め測定及び調整することができる。
【0013】
本発明の中核は、エピ反応器中での被覆層の析出の間の単結晶性の成長と多結晶性の成長との組合せである。この場合、単結晶シリコンは、単結晶性の表面を出発層として必要とし、多結晶シリコンは、有利にLPCVDによって析出させられる多結晶性開始層を必要とする。
【0014】
従属請求項には、本発明のそれぞれの対象の有利な他の態様及び変法が記載されている。
【0015】
1つの有利な別の態様によれば、マイクロメカニカル作用平面を有する第一層は、その下に存在する単結晶領域の上でエピタキシャル成長している単結晶性領域並びにその下に存在する多結晶性開始層の上で同時にエピタキシャル成長している多結晶領域を有している。
【0016】
もう1つの有利な態様によれば、マイクロメカニカル作用平面を有する第一層は、絶縁体層上にSOIの形で基板と一緒に形成される単結晶性領域を有している。これには、埋設されたポリシリコン層を省略でき、エピタキシャル工程を不要にするという利点がある。シリコンとしては、有利に単結晶性、高ドープ及び機械的ひずみのない基材を使用することができる。
【0017】
もう1つの有利な態様によれば、単結晶性領域は、第一層の上に析出させられた、分析回路の1つ又はそれ以上の集積回路素子又は配線素子を有する第二層を有している。従って、いわゆる一体型集積ワンチップ分離を達成することができる。
【0018】
もう1つの有利な態様によれば、マイクロメカニカル作用平面の多結晶領域は、可動センサ構造体を有している。
【0019】
もう1つの有利な態様によれば、マイクロメカニカル作用平面は、可動センサ構造体の下に埋設されたポリシリコン層を有している。
【0020】
もう1つの有利な態様によれば、導電帯平面中に、1つ又はそれ以上のフリップチップ接続素子、有利にゴールドバンプが設けられている。これは、本質的に平坦な表面によって可能になる接触の1つの頑強な種類である。
【0021】
もう1つの有利な態様によれば、シリコン表面マイクロメカニズムにおける構成素子が製造可能である。
【0022】
図面
本発明の実施例は、図面に記載されており、以下の説明において詳細に説明される。
【0023】
実施例の説明
図中、同じ符号は同じか又は機能的に同じ構成要素を示している。
【0024】
図1は、本発明の第1の実施態様によるマイクロメカニカル構成素子の略示的横断面図である。
【0025】
図1中で、1は、シリコン基板ウェーハ、2は、下方酸化物、3は、埋設されたポリシリコン、4は、犠牲酸化物5の中のコンタクトホール、6は、第一の開始ポリシリコン、7は、エピタクシーからの第一の単結晶シリコン、8は、第一のエピタクシーポリシリコン、9は、絶縁トレンチ、10は、可動センサ構造体、11は、第一の補充酸化物、12は、補充酸化物11中のコンタクトホール、13は、第二の開始ポリシリコン、14は、エピタクシーからの第二の単結晶シリコン、15は、第二のエピタクシーポリシリコン、16は、第一のエピタクシポリシリコンと第二のエピタクシーポリシリコンとの間の電気的及び/又は機械的結合素子、17は、溝切り、18は、第二の補充酸化物、19は、導電帯の絶縁用酸化物、20は、交差結合部、21は、導電帯、22は、導電帯21及び補充酸化物18中のコンタクトホール及び23は、分析回路の電子素子を示している。
【0026】
100は、可動センサ構造体10、この場合には、加速度センサを有するマイクロメカニカル作用平面を示し、200は、可動センサ素子10の気密封止のための被覆平面を示し、300は、導電帯平面を示す。
【0027】
自体公知のシリコン表面マイクロメカニズムにおいて製造可能なこの第一の実施態様の場合、一方では、被覆平面200が単結晶性領域14を有しており、該単結晶性領域は、その下に存在する単結晶性領域7の上でエピタキシャル成長している。他方では、被覆平面200は、多結晶性領域15を有しており、該多結晶性領域は、同時に、その下に存在する多結晶性開始層13の上でエピタキシャル成長している。換言すれば、1つの処理工程において、単結晶シリコンと多結晶シリコンを同時に成長させているのである。
【0028】
被覆表面200の単結晶性領域14は、分析回路の集積回路素子を含んでいる。例として、CMOSトランジスタ23を説明してある。
【0029】
同様に、マイクロメカニカル作用平面100は、単結晶性領域7を有しており、該単結晶性領域は、その下に存在する単結晶性基板領域1の上でエピタキシャル成長しており、並びに多結晶性領域8を有しており、該多結晶性領域は、同時にその下に存在する多結晶性開始層6の上でエピタキシャル成長している。同時に単結晶成長及び多結晶成長するSiのこの処理工程は、センサ構造体10並びに被覆平面200のために実施されている。
【0030】
マイクロメカニカル作用平面100は、配線平面として、可動センサ構造体10の下に埋設されたポリシリコン層3を有している。
【0031】
図2a、bは、図1に記載のマイクロメカニカル構成素子の製造工程の略示的横断面図を示している。
【0032】
IC処理は、一般に、処理のための出発材料としての単結晶Si基板1を必要とする。これは、エピタキシャル析出する単結晶Si層を必要とする同様の構成素子を用いる処理並びにエピタクシーを必要としないCMOS処理にも該当する。従って、この実施例の場合、基板1としての単結晶Siウェーハで開始する。
【0033】
第一工程において、下方酸化物2の形成のために、基板1の酸化を行う。引き続き、下方導電帯領域としての埋設されたポリシリコン3の析出及びパターン付与を行う。次の工程において、犠牲酸化物5を析出させ、かつパターン付与する。この後、第一の開始ポリシリコン6の析出及びパターン付与、殊に、後のエピタクシー工程において単結晶シリコン(図2aの領域7)が基板1の上で成長することになる場所での開始ポリシリコン及び下方酸化物2の除去が行われる。
【0034】
この後、単結晶シリコン領域7を、マイクロメカニカル作用平面100の多結晶シリコン領域8と一緒に成長させるエピタクシー工程を行う。もう1つの工程は、結果として生じた構造体の、基板1と多結晶シリコン領域8との間に存在する下部構造に基づく不十分な落差の均等化のための場合による平坦化である。
【0035】
図2b中で記載してあるように、この後、補充酸化物11を用いる補充及びコンタクトホール12の形成のための補充酸化物11のパターン付与を行う。次に、第二の開始ポリシリコン層13を析出させ、第一の補充酸化物11と一緒にパターン付与し、該補充酸化物11を、単結晶シリコン(図2bの領域14)が領域7の上で成長することになる場所から除去する。引き続く処理工程において、領域14に単結晶シリコンと同時に領域15に多結晶シリコンを析出させる第二のエピタクシー処理を行う。他方で、ポリシリコン領域8とポリシリコン領域15との間の下部構造の均等化のために、結果として生じた被覆層の平坦化を場合により行う。
【0036】
次に、溝切り17を、第二のエピタクシーポリシリコン15中に形成させ、これを、絶縁及び第一の補充酸化物11の除去のためのエッチングホールとして用いる。溝切り17のエッチング特性を、図2b中で示したように下に向かっても拡大するように選択することができる。上方の開口径は、第二の補充酸化物18の析出を一層迅速に実施でき、ひいては、第二の補充酸化物18の主要量が、可動センサ構造体10の中へ達することのないようにするために、最小限に選択せねばならない。
【0037】
次の処理工程において、エッチングトレンチ17を介する下方酸化物2、犠牲酸化物5及び第一の補充酸化物11の除去による可動センサ構造体10のクリアランスを行う。クリアランスを、より良好に制御するために、2つの工程に分割してもよいが、その際、第一の補充酸化物11の析出の前に、下方酸化物2及び5を除去し、その後ではじめて第一の補充酸化物11を析出させる。この処理の1つの主たる利点は、現在ではHF−蒸気を用いて行われている犠牲層のエッチングの際に、バック・エンド・プロセスでは極めて困難かつ費用をかけてのみ保護することができるにすぎない電子回路及びアルミニウムは存在していないことにある。
【0038】
次の工程では、第二の補充酸化物18の析出及びパターン付与、第二の補充酸化物18による空隙の最終的な閉鎖の際の予め定めた圧力及び予め定めたガス雰囲気の調節を行うが、これは、封じ込められたガスの性質、従って、就中機械的センサ構造体10の減衰を定めるものである。
【0039】
マイクロメカニカル構成素子を完成した後には、IC0処理、例えばCMOS処理又はBiCMOS処理を分析回路の製造のために単結晶シリコン領域14において行うことができる。この後、導電帯平面300、殊に酸化物19及び導電帯アルミニウム21の析出及びパターン付与が行われる。構成素子の仕上げのために、通常、標準IC構成素子の場合のようにチップのカット及び取り付けが行われる。
【0040】
図3は、本発明の第二の実施態様によるマイクロメカニカル構成素子の略示的横断面図である。
【0041】
図3中では、既に記入された符号24が、SOI(絶縁体上のシリコン)層を示し、25は、絶縁体(インシュレータ)層を示している。従って、この2つの実施態様の場合には、基板1、絶縁体層25及び単結晶シリコン層24が、自体公知のSOI構造を形成している。
【0042】
こうして構成された構成素子の場合、下方酸化物2、埋設されたポリシリコン3、犠牲酸化物5中のコンタクトホール4、犠牲酸化物5、第一の開始ポリシリコン6、エピタクシーからの第一の単結晶シリコン7及び第一のエピタクシーポリシリコン8が省略されている。
【0043】
従って、出発材料としてこの種のSOIウェーハを使用する場合には、機械的活性構造体が、SOI材料24から形成されるので、多数の処理工程が不要である。全体の配線は、この第二の実施態様の場合には、導電帯平面30中に敷設されている。
【0044】
本発明を、上記の有利な実施例に基づいて説明したけれども、本発明は、それによって制限されるものではなく、種々の方法で変性される。
【0045】
殊に、例示したシリコン基板のみではなく、任意のマイクロメカニカル基礎材料、例えばゲルマニウムを使用することができる。
【0046】
また、記載した加速度センサばかりでなく、任意のセンサ構造体を形成させることもできる。
【0047】
領域15は、どうしても多結晶性でなければならないというものではなく、再晶出等をさせることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の第1の実施態様によるマイクロメカニカル構成素子の略示的横断面図である。
【図2】 図2a、bは、図1によるマイクロメカニカル構成素子の製造工程の略示的横断面図である。
【図3】 図3は、本発明の第2の実施態様によるマイクロメカニカル構成素子の略示的横断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板ウェーハ、 2 下方酸化物、 3 埋設されたポリシリコン、 4 コンタクトホール、 5 犠牲酸化物、 6 第一の出発ポリシリコン、 7 第一の単結晶シリコン、 8 第一のエピタクシーポリシリコン、 9 絶縁トレンチ、 10 可動センサ構造体、 11 第一の補充酸化物、 12 コンタクトホール、 13 第二の開始ポリシリコン、 14 第二の単結晶シリコン、 15 第二のエピタクシーポリシリコン、 16 結合素子、 17 溝切り、 18 第二の補充酸化物、 19 導電帯の絶縁用酸化物、 20 交差結合部、 21 導電帯、 22 コンタクトホール、 23 電子素子、 100 マイクロメカニカル作用平面、 200 被覆平面、 300 導電帯平面

Claims (9)

  1. 基板(1);
    該基板上に設けられたマイクロメカニカル作用平面(100);
    マイクロメカニカル作用平面(100)上に設けられた被覆平面(200);及び
    該被覆表面(200)上に設けられた導電帯平面(300)
    を有するマイクロメカニカル構成素子であって、
    被覆平面(200)が、単結晶性領域(14)を有し、該単結晶性領域がその下に存在する単結晶性領域(7:24)の上でエピタキシャル成長しており;及び
    被覆平面(200)が多結晶性領域(15)を有し、該多結晶性領域が同時に、その下に存在する多結晶性開始層(13)の上でエピタキシャル成長している、マイクロメカニカル構成素子。
  2. マイクロメカニカル作用平面(100)が、単結晶性領域(7)を有し、該単結晶性領域が、その下に存在する基板(1)の上でエピタキシャル成長しており、並びに多結晶性領域(8)を有し、該多結晶性領域が同時に、その下に存在する多結晶性開始層(6)の上でエピタキシャル成長している、請求項1に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  3. マイクロメカニカル作用平面(100)が、単結晶性領域(24)を有し、該単結晶領域が、絶縁層(25)の上にSOIの形で基板(1)とともに形成されている、請求項1に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  4. 被覆平面(200)の単結晶性領域(14)が、分析回路の1つ又はそれ以上の集積回路素子(23)又は配線素子を有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  5. マイクロメカニカル作用平面(100)の多結晶性領域(8)が、可動センサ構造体(10)を有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  6. マイクロメカニカル作用平面(100)が、埋設されたポリシリコン層(3)を、可動センサ構造体(10)の下に有している、請求項5に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  7. 導電帯平面(300)中に、1つ又はそれ以上のフリップチップ接続素子が設けられている、請求項1から6までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  8. シリコン表面マイクロメカニズムにおいて製造可能である、請求項1から7までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカル構成素子。
  9. 基板(1)の準備;
    該基板(1)上でのマイクロメカニカル作用平面(100)の設置;
    該マイクロメカニカル作用平面(100)の上での被覆平面(200)の設置;
    該マイクロメカニカル作用平面(100)の上でのポリシリコン出発層(13)の領域に応じた設置及びマイクロメカニカル作用平面(100)の単結晶性領域(7、24)の領域に応じた露出;
    露出された単結晶性領域(7、24)の上での単結晶性領域(14)のエピタキシャル析出及び同時に多結晶性出発層(13)の上での多結晶性領域(15)のエピタキシャル析出;
    被覆平面(200)の上での導電帯平面(300)の設置
    の工程を有するマイクロメカニカル構成素子の製造法。
JP2001575491A 2000-04-11 2001-03-22 マイクロメカニカル構成素子及び相応する製造法 Expired - Lifetime JP5026653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017976A DE10017976A1 (de) 2000-04-11 2000-04-11 Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE10017976.2 2000-04-11
PCT/DE2001/001116 WO2001077008A1 (de) 2000-04-11 2001-03-22 Mikromechanisches bauelement und entsprechendes herstellungsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530233A JP2003530233A (ja) 2003-10-14
JP5026653B2 true JP5026653B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=7638360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575491A Expired - Lifetime JP5026653B2 (ja) 2000-04-11 2001-03-22 マイクロメカニカル構成素子及び相応する製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7259436B2 (ja)
EP (1) EP1274647B1 (ja)
JP (1) JP5026653B2 (ja)
DE (1) DE10017976A1 (ja)
WO (1) WO2001077008A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939809B2 (en) * 2002-12-30 2005-09-06 Robert Bosch Gmbh Method for release of surface micromachined structures in an epitaxial reactor
US6808953B2 (en) 2002-12-31 2004-10-26 Robert Bosch Gmbh Gap tuning for surface micromachined structures in an epitaxial reactor
US7335971B2 (en) * 2003-03-31 2008-02-26 Robert Bosch Gmbh Method for protecting encapsulated sensor structures using stack packaging
US7172917B2 (en) 2003-04-17 2007-02-06 Robert Bosch Gmbh Method of making a nanogap for variable capacitive elements, and device having a nanogap
US7075160B2 (en) * 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US6936491B2 (en) 2003-06-04 2005-08-30 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating microelectromechanical systems and devices having trench isolated contacts
US6952041B2 (en) * 2003-07-25 2005-10-04 Robert Bosch Gmbh Anchors for microelectromechanical systems having an SOI substrate, and method of fabricating same
US6930368B2 (en) * 2003-07-31 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS having a three-wafer structure
DE10348908B4 (de) * 2003-10-21 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mikrosystems mit integrierter Schaltung und mikromechanischem Bauteil
US7115436B2 (en) 2004-02-12 2006-10-03 Robert Bosch Gmbh Integrated getter area for wafer level encapsulated microelectromechanical systems
US7068125B2 (en) 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
US7102467B2 (en) * 2004-04-28 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Method for adjusting the frequency of a MEMS resonator
JP4569322B2 (ja) * 2005-03-02 2010-10-27 株式会社デンソー 可動センサ素子
US7956428B2 (en) * 2005-08-16 2011-06-07 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical devices and fabrication methods
FI119728B (fi) 2005-11-23 2009-02-27 Vti Technologies Oy Menetelmä mikroelektromekaanisen komponentin valmistamiseksi ja mikroelektromekaaninen komponentti
FI119729B (fi) * 2005-11-23 2009-02-27 Vti Technologies Oy Menetelmä mikroelektromekaanisen komponentin valmistamiseksi ja mikroelektromekaaninen komponentti
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
DE102006011545B4 (de) * 2006-03-14 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Kombi-Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US7456042B2 (en) 2006-06-04 2008-11-25 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems having stored charge and methods for fabricating and using same
US7824943B2 (en) 2006-06-04 2010-11-02 Akustica, Inc. Methods for trapping charge in a microelectromechanical system and microelectromechanical system employing same
DE102006032195A1 (de) * 2006-07-12 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von MEMS-Strukturen
JP2008256495A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Denso Corp センサ装置
FR2924421B1 (fr) * 2007-12-04 2010-02-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif a circuit integre et n/mems encapsule et procede de realisation.
DE102007062707A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements
US7875482B2 (en) 2009-03-19 2011-01-25 Robert Bosch Gmbh Substrate with multiple encapsulated pressures
EP2263971A1 (fr) * 2009-06-09 2010-12-22 Nivarox-FAR S.A. Pièce de micromécanique composite et son procédé de fabrication
DE102013204475A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauelement und entsprechendes mikromechanisches Bauelement
JP6314568B2 (ja) * 2014-03-18 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス及びその製造方法
JP2015182158A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス
DE102016200489A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement
DE102017218883A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroelektromechanisches Bauteil sowie ein Verfahren zu seiner Herstellung
US11793109B2 (en) 2020-02-13 2023-10-24 Techtronic Cordless Gp Lawnmowers with safety features and methods associated therewith
DE102020123160B3 (de) 2020-09-04 2021-10-14 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Halbleiterdie mit Druck- und Beschleunigungssensorelement

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075253A (en) * 1989-04-12 1991-12-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of coplanar integration of semiconductor IC devices
DE4318466B4 (de) 1993-06-03 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Sensors
US6328794B1 (en) * 1993-06-26 2001-12-11 International Business Machines Corporation Method of controlling stress in a film
DE4341271B4 (de) 1993-12-03 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor aus kristallinem Material und Verfahren zur Herstellung dieses Beschleunigungssensors
DE19526691A1 (de) 1995-07-21 1997-01-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung von Beschleunigungssensoren
DE19537814B4 (de) 1995-10-11 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US5992233A (en) * 1996-05-31 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Micromachined Z-axis vibratory rate gyroscope
EP0822579B1 (en) * 1996-07-31 2004-07-21 STMicroelectronics S.r.l. Intergrated microstructures and a method of fabricating thereof
EP0890998A1 (en) 1997-07-07 1999-01-13 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method and integrated piezoresistive pressure sensor having a diaphragm of polycristalline semiconductor material
DE19648424C1 (de) 1996-11-22 1998-06-25 Siemens Ag Mikromechanischer Sensor
DE19700290A1 (de) * 1997-01-03 1998-07-16 Siemens Ag Mikromechanische Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Halbleiteranordnung
EP0911606A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-28 STMicroelectronics S.r.l. Integrated angular speed sensor device and production method thereof
DE69726718T2 (de) 1997-07-31 2004-10-07 St Microelectronics Srl Verfahren zum Herstellen hochempfindlicher integrierter Beschleunigungs- und Gyroskopsensoren und Sensoren, die derartig hergestellt werden
KR100300002B1 (ko) * 1998-04-01 2001-11-22 조동일 (111)단결정실리콘을이용한마이크로머시닝제조방법
US6689694B1 (en) * 1998-04-01 2004-02-10 Dong-II Cho Micromechanical system fabrication method using (111) single crystalline silicon
DE19817311B4 (de) * 1998-04-18 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für mikromechanisches Bauelement
US5929497A (en) * 1998-06-11 1999-07-27 Delco Electronics Corporation Batch processed multi-lead vacuum packaging for integrated sensors and circuits
EP1039529B1 (en) * 1999-03-22 2006-12-13 STMicroelectronics S.r.l. Method for manufacturing a microintegrated structure with buried connections, in particular an integrated microactuator for a hard-disk drive unit
US6936491B2 (en) * 2003-06-04 2005-08-30 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating microelectromechanical systems and devices having trench isolated contacts
US7075160B2 (en) * 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US6952041B2 (en) * 2003-07-25 2005-10-04 Robert Bosch Gmbh Anchors for microelectromechanical systems having an SOI substrate, and method of fabricating same
US7056757B2 (en) * 2003-11-25 2006-06-06 Georgia Tech Research Corporation Methods of forming oxide masks with submicron openings and microstructures formed thereby
US7068125B2 (en) * 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
US7102467B2 (en) * 2004-04-28 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Method for adjusting the frequency of a MEMS resonator
JP2005342808A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd Memsデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1274647B1 (de) 2014-01-08
EP1274647A1 (de) 2003-01-15
US20030049878A1 (en) 2003-03-13
US7259436B2 (en) 2007-08-21
JP2003530233A (ja) 2003-10-14
DE10017976A1 (de) 2001-10-18
WO2001077008A1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026653B2 (ja) マイクロメカニカル構成素子及び相応する製造法
CN102815659B (zh) 具有可移动部件的半导体器件及其制造方法
EP2011762B1 (en) Semiconductor device with a sensor connected to an external element
JP4970662B2 (ja) 半導体材料の第2の本体が重ねて置かれた半導体材料の第1の本体を電気的に接続するための構造、電気的接続構造を使用する複合構造、および、それらの製造方法
CN104303262B (zh) 用于其中一部分暴露在环境下的密封mems设备的工艺
JP4908202B2 (ja) マイクロ電気機械的装置及びその封緘方法及び製造方法
CN1914115B (zh) 微机电设备以及制造微机电设备的方法
TWI594943B (zh) 製造混合整合構件的方法以及這種混合整合構件
US20050104204A1 (en) Wafer-level package and its manufacturing method
EP3092499B1 (en) Robust inertial sensors
JP2003530234A (ja) マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法
US20080122020A1 (en) Microelectromechanical devices and fabrication methods
TW201542442A (zh) 積體電路與感測裝置之積體電路的形成方法
JP5721742B2 (ja) ウェハ構造の電気的結合
US7800234B2 (en) Process for manufacturing deep through vias in a semiconductor device, and semiconductor device made thereby
US20020159218A1 (en) Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device incorporating a wafer level cap
CN110713165A (zh) 一种具有tsv结构的mems芯片及其圆片级气密性封装方法
US20170057810A1 (en) Strain Reduction and Sensing on Package Substrates
TWI652728B (zh) 用於面外間隔體界定電極的磊晶式多晶矽蝕刻停止
CN107697882B (zh) 用于制造半导体器件的工艺以及相应半导体器件
CN102084479A (zh) 具有互连的晶圆级集成模块
JP5419863B2 (ja) 充填層およびマスク層が設けられたマイクロマシンコンポーネントの製造方法
US20210246012A1 (en) Micromechanical component for a sensor device and manufacturing method for a micromechanical component for a sensor device
KR100311826B1 (ko) 마이크로센서의 밀봉 패캐지 방법
KR101988469B1 (ko) 멤스 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term