JP5025147B2 - 遊技機の可動装飾装置 - Google Patents

遊技機の可動装飾装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5025147B2
JP5025147B2 JP2006067645A JP2006067645A JP5025147B2 JP 5025147 B2 JP5025147 B2 JP 5025147B2 JP 2006067645 A JP2006067645 A JP 2006067645A JP 2006067645 A JP2006067645 A JP 2006067645A JP 5025147 B2 JP5025147 B2 JP 5025147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
decorative
sliding plate
rotating body
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006067645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244406A (ja
Inventor
義守 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Factory Co
Original Assignee
Asama Factory Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Factory Co filed Critical Asama Factory Co
Priority to JP2006067645A priority Critical patent/JP5025147B2/ja
Publication of JP2007244406A publication Critical patent/JP2007244406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025147B2 publication Critical patent/JP5025147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遊技機に用いる可動装飾装置に関するものである。
従来の遊技機における演出手段としては、例えば特許文献1、2に開示されたものが知られている。特許文献1のものは、再生されるゲーム音楽の変化に連動して可動装飾部材を動かすようにしたものであるが、このものは駆動手段が複数必要であって、駆動手段の設置スペース確保のために装置全体が大型化するとともに、駆動制御も複雑になってしまう。
また、特許文献2のものは、単一の駆動手段を用いて複数の可動装飾部材を可動させるようにしたものであるが、一つのスライド部材により複数の可動部材を連繋させた構造のため、各々の可動部材が同時に単純に可動するのみであって、複雑な運動を行うことはできなかった。このため、遊技者が飽きやすいものであった。
特開2003−126383号公報 特開2004−129875号公報
本発明は、上記した従来の問題点に鑑み、装置全体が小型であって、且つ複雑な運動をして遊技の興趣を持続することができる遊技機の可動装飾装置を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するためになされた本発明の遊技機の可動装飾装置は、
水平方向に回動する水平回動体が枢設された装飾部品本体を、一方向にスライド移動させるクランク機構と、
クランク機構に接続されて前記水平回動体を水平方向に往復回動させる回動用レバーと、
クランク機構を作動させる駆動源とを備えて、
駆動源の一方向の駆動により装飾部品本体のスライド移動と水平回動体の水平回動とを連続して行うようにしたことを特徴とするものである。
上記した発明において、回動用レバーを、装飾部品本体が支軸を介して固定された摺動板に軸着し、
装飾部品本体と摺動板との間には、前記支軸が移動可能に挿通される長孔を設けた装飾基板を介装するとともに、
摺動板を、装飾基板の裏面の一側に設けたガイド棒にスライド自在に装着したうえに、クランク機構を、前記回動用レバーの一端に接続することができる。
本発明の遊技機の可動装飾装置は、
水平方向に回動する水平回動体が枢設された装飾部品本体を、一方向にスライド移動させるクランク機構と、
クランク機構に接続されて前記水平回動体を水平方向に往復回動させるカム機構と、
クランク機構を作動させる駆動源とを備えて、
駆動源の一方向の駆動により装飾部品本体のスライド移動と水平回動体の水平回動とを連続して行うようにしたことを特徴とするものである。
上記した発明において、カム機構を、装飾部品本体が支軸を介して固定された摺動板に配設し、
装飾部品本体と摺動板との間には、前記支軸が移動可能に挿通される長孔を設けた装飾基板を介装するとともに、
摺動板を、装飾基板の裏面の一側に設けたガイド棒にスライド自在に装着したうえに、
クランク機構を、前記カム機構と接続することができる。
上記カム機構は、クランク部材と、カム部材とからなり、
クランク部材は、水平回動体の回転軸に装着された扇状の基板部の一方の端部に設けられ連結棒と接続された突起と、他方の端部に設けられたコロとを有し、
カム部材は、摺動板のスライド方向に沿って形成された直線状の凹部と、水平回動体の回動方向に湾曲する円弧状の凹部とを有し、
前記カム部材は、凹部にコロが嵌めこまれた状態で、装飾基板の裏側に螺着されているものとすることができる。
また、上記カム機構は、カム機構は、クランク部材と、カム部材とからなり、
クランク部材は、水平回動体の回転軸に装着された長円形状の基板部の先端に設けられ連結棒と接続されたコロを有し、
カム部材は、摺動板のスライド方向に沿って形成された直線状の凹部と、水平回動体を回動させる円弧状の凹部とを有し、
前記カム部材は、凹部にコロが嵌めこまれた状態で、装飾基板の裏側に螺着されているものとすることができる。
なお、装飾部品本体は、支軸を介して摺動板に固定され、この支軸が遊技基板の長孔から上方に突出して、装飾部品本体が遊技基板の上面側に配設することができる。
可動装飾装置の遊技基板は、ヨー運動発生用の湾曲溝を有し、この湾曲溝に遊技部品本体の裏側に突設したヨーイング棒を挿入することができ、
また、遊技基板は、ローリング発生用の隆起を有し、遊技部品本体の裏側には、前記隆起上を摺動する突起を設けることができる。
請求項1に係る発明は、クランク機構により装飾部品本体を一方向に往復してスライド移動させることができ、装飾部品の移動が停止されたときにクランク機構が回動用レバーを回動することができるので、水平回動体を水平方向に回動させることができる。
よって、駆動源の一方向の駆動により装飾部品本体のスライド移動と水平回動体の水平回動とを連続して行うことができる。
請求項2に係る発明は、クランク機構により装飾部品本体を一方向に往復してスライド移動させることができ、装飾部品の移動が停止されたときにカム機構がクランク機構により作動されて、水平回動体を水平方向に回動させることができる
以下に本発明を実施形態に基づき詳細に説明する。
図1は本発明に係る遊技機の可動装飾装置を示す図、図2はその分解斜視図である。1は装飾基板であって、この装飾基板1は長方形の長孔11を有する。装飾基板1の裏面の一側には、一本のガイド棒2が配設され、このガイド棒2に摺動板3が一方向にスライド移動可能に取り付けられている。摺動板3には、摺動板3の移動を停止させるための係合突部94が配設されている。
遊技基板1の上面には装飾部品4が配設されているが、この装飾部品4は、摺動板3に立設され、かつ長孔11から上方に突出する支柱41の内部に挿入された回転軸43に軸支された装飾部品本体42と、回転軸43に固設されて水平方向に回動可能な水平回動体44と、水平回動体44に取り付けられて垂直方向に回動可能なレバー構造の垂直回動体45とからなる。回転軸43は、摺動板3の裏側にまで挿通され、その端部には水平回動レバー6が固設されている。なお、遊技部品4はタンク模型であって、装飾部品本体42はタンク本体、水平回動体44は砲塔、垂直回動体45は砲身を模してある。
5はクランク機構であって、このクランク機構5は、駆動モータMの回転軸に軸着されたクランク棒51と、連結棒52とを有する。連結棒52の一端は、摺動板3の裏側で回転軸43に固設された水平回動レバー6の一端に軸着され、水平回動レバー6の他端には、戻り操作を容易とするバネ61が取り付けられている。このバネ61の一端は装飾基板1の一側のガイド棒固定部材21に設けた係止爪12に掛けられている。
以下に、上記した可動装飾装置における前進、回動機構を説明する。
図3、4は、装飾部品4が最もモータM側に引き付けられた状態を示す図であって、クランク棒51は、図において最大角度右方に回動されており連結棒52を介して水平回動レバー6を引っ張っている。水平回動レバー6は、その回動を装飾基板1に設けたストッパー62により規制されているので、バネ61の引張り力に抗して遊技部品4を摺動板3とともに最も右方に移動させている。
図5、6に示すように、モータMが右回り(時計回り)方向に回動されると連結棒52はクランク棒51により前方(図では左方)に押圧されて、水平回動レバー6を介して摺動板3を前方に押し出す。即ち、水平回動レバー6は連結棒52により回動されることなく、連結棒52の前方押し出し力を摺動板3に伝達する。摺動板3はバネ61の引き付け力の援助もあって前方に容易に移動することができる。
係合突部94が長孔11の端部に当接した場合には摺動板3の移動は停止されるが、クランク棒51の回転により連結棒52はさらに水平回動レバー6を押圧するので、連結棒52の押圧によって水平回動レバー6は右回り方向に水平回動されることとなる。よって、図7、8に示すように、水平回動レバー6に立設された回転軸43を介して、水平回動体44は右回り方向に回動される。このときバネ61は再び引き伸ばされる。
なお、図9には、図3、4に対応する斜視図、図10には、図5、6に対応する斜視図、図11には、図7、8に対応する斜視図を示す。
本発明に係る可動装飾装置は、前記したとおり垂直回動体45を備えている。
垂直回動体45は、図2に示すように、水平回動体44の左右の側壁44aに嵌入される支軸45aと、支軸45aから一方に突出する棒状体45bと、棒状体45bとは反対側で棒状体45bとほぼ直交して下方に延出された係合突片45cとからなる。この垂直回動体45は折り曲げられた金属線によってできているバネ46が孔45dに差し込まれて、砲身に模した棒状体45bの先端は下向きに付勢されている。
装飾部品本体42には、係合突片45c挿通用の湾曲孔42aが設けられている。湾曲孔42aは、水平回動体44の回動に対応して係合突片45cが移動可能に湾曲して設けられている。装飾部品本体42の下方においては、偏心カム47がボス48に嵌着され、このボス48内に回転軸43が挿通されている。偏心カム47は、筒部47aと、これに水平状に設けられた略矩形状のカム板47fとからなる。この偏心カム47はボス48に固定されたままで回動することはない。
摺動板3が最も前進した図10に示す状態では、カム板47fは垂直回動体45の係合突片45cを押圧してはいないので、棒状体45bは略水平状態のままであるが、水平回動体44が回動されることによって垂直回動体45もともに水平方向に移動するので、係合突片45cがカム板47fによって押圧されることとなって、棒状体45bの先端は上方に向けられることとなる(図11)。
以上のようにして、一連の動きが完了した後は、図示していない制御装置の指令により、モータMは逆回転、即ち左回りに回転されるので、バネ61の張力により、摺動板3が動き出すよりも前に水平回動レバー6はストッパー62に当接するまで回動される(図5)。水平回動レバー6がストッパー62に当接しても、連結棒52はさらに水平回動レバー6を後方(図では右方)に引っ張るので、摺動板3は元の図3、4に示す状態に戻されることになる。以上の動作を繰り返すことによって、装飾部品本体42は前後進し、水平回動体44は右回り、左回りの水平回動を繰り返すことができる。
第2の実施形態の可動装飾装置の分解斜視図を図12に示すが、このものは摺動板3の前後進、および水平回動体44が水平回動する構造は、第1の実施形態のものと大きく変わるところはない。また、同じ構造の垂直回動体45を備えている。
偏心カム47は、筒部47aと、これに水平状に設けられた略扇状のカム板47bと、偏心カム47回動用の下向きの係合突棒47cとからなり、摺動板3側の支柱41に装着され支柱41を中心に回動する。そして、遊技基板1の長孔11の一側には切り込み11aが設けられている。
摺動板3が最も後退した図13、14に示す状態では、係合突棒47cは切り込み11aに嵌め込まれている。摺動板3が前進したときには、支柱41の前進により偏心カム47が左回りに回動されて、これによってカム板47bも回動されて垂直回動部材45の係合突片45cを押圧するので、バネ46の付勢力に抗して棒状体45bの先端を上方に持ち上げることができる(図15、16)。
このとき、カム板47bの反対側の係合突棒47cも回動されて、切り込み11aから摺動板3に設けた凹部32に移動する(図17)。さらに、連結棒52の押圧によって水平回動レバー6が右回り方向に水平回動された場合には、棒状体45bの先端を持ち上げたまま水平回動体44は右回り方向に回動される(図17、18)。
その後、モータMの逆回転により、連結棒52が後退するので、バネ61の張力により摺動板3が動き出すよりも前に水平回動体44が元の位置に回動される(図15)。さらに連結棒52が後退することにより摺動板3が後退すると、係合突棒47cは切り込み11aの一部をなす突起11b(図12)に引っかかって後退を規制され、やや湾曲した切り込み11aに沿って回動されるので、偏心カム47が右回りに回動されることになる。これによって、偏心カム47の係合突片45cに対する押圧が解除されるので、棒状体45bはバネ46の付勢により再び下向きに回動されることとなる。
以上のようにして、垂直回動体45は、摺動板3の移動、水平回動体44の回動に連動して垂直回動される。
図19には、図13、14に対応する斜視図、図20には、図15、16に対応する斜視図、図21には、図17、18に対応する斜視図を示す。
図22、23には、参考形態の遊技機の可動装飾装置を示す。この形態のものは、モータMに駆動ギア13が装着され、水平回動体44の回転軸43の下端には従動ギア14が装着されている。駆動ギア13と従動ギア14はラックギア15と歯合している。従動ギア14はバネ16により、図22(b)からみて左回り(反時計回り)に付勢された状態で回動を制止されている。なお、ラックギア15は装飾基板1に螺着された支持部材17により保持されている。
図24に示す状態では、摺動板3は最もモータMよりに引き付けられている。
図24の状態においてモータMが駆動されると、駆動ギア13を介してラックギア15が前進される。従動ギア14は左回りに付勢されているので、ラックギア15の押圧力により摺動板3は前進させられる(図25)。係合突部94が長孔11の端部に突き当たると摺動板3は前進不可能となるので、バネ16の付勢力に抗してラックギア15は従動ギア14を回転させるので、水平回動体44は回動されることとなる(図26)。
水平回動体44の回動後は、制御装置の指令により、モータMは逆回転されるので、バネ16の反力により、摺動板3が動き出すよりも前に従動ギア14は図25の状態にまで回動され水平回動体44も逆に回動される。従動ギア14の回動が停止されても、ラックギア15は従動ギア14を後方に引っ張るので、摺動板3は元の図24に示す状態に戻されることになる。以上の動作を繰り返すことによって、装飾部品本体42は前後進し、水平回動体44は右回り、左回りの水平回動を繰り返すことができる。
図27,28に示す第3の実施形態においては、摺動板3の裏側にカム機構7が配設されている。このカム機構7は、クランク部材71と、カム部材72とからなる。クランク部材71は、水平回動体44の回転軸43に装着された略扇状の基板部73の一方の端部に垂設された突起74と、他方の端部に垂設されたコロ75とを有する。カム部材72は、装飾基板1の裏側にネジにより固定されるが、スライド方向に沿って形成された直線状の凹部76と水平回動体44の回動方向に湾曲する円弧状の凹部77とを有する。
図29に示す状態では、摺動板3は最もモータMよりに引き付けられており、コロ75は直線状の凹部76に位置している。この状態においてモータMが駆動されると、連結棒52はクランク部材71の突起74を押圧するが、コロ75が直線状の凹部76に位置しているため、クランク部材71は回動することができない。よって、連結棒52の押圧によってコロ75が直線状の凹部76内を前進して摺動板3が前進させられる(図30)。
やがて、コロ75が円弧状の凹部77内を移動すると、連結棒52の押圧によって、クランク部材71が回動されるので、水平回動体44もともに回動されることとなる(図31)。
水平回動体44の回動後は、制御装置の指令により、モータMは逆回転されるので、コロ75は円弧状の凹部77内を逆に移動することができるので、摺動板3が動き出すよりも前にコロ75は図30の状態にまで回動され水平回動体44も逆に回動される。コロ75の回動が停止されても、連結棒52は突起74を後方に引っ張るので、摺動板3は元の図29に示す状態に戻されることになる。以上の動作を繰り返すことによって、装飾部品本体42は前後進し、水平回動体44は、右回り、左回りの水平回動を繰り返すことができる。
図32に示す第4の実施形態のものも、摺動板3の裏側にカム機構8が配設されている。このカム機構8も、クランク部材81と、カム部材82とからなる。クランク部材81は、水平回動体44の回転軸43に装着された長円形状の基板部83の先端にコロ84が垂設されている。コロ84は連結棒52と接続されている。カム部材82は、装飾基板1の裏側にネジにより固定されるが、摺動板3のスライド方向に沿って形成された直線状の凹部85と円弧状の凹部86とを有する。
図33の状態では、摺動板3は最もモータM側に引き付けられており、コロ84は直線状の凹部85に位置している。この状態においてモータMが駆動されると、連結棒52はクランク部材81のコロ84を押圧するが、コロ84は直線状の凹部85に位置しているため、クランク部材81は回動することができない。よって、連結棒52の押圧によってコロ84が直線状の凹部85内を前進するので、摺動板3が前進させられる(図34)。
やがて、コロ84が円弧状の凹部86に沿って移動すると、連結棒52の押圧によって、クランク部材81が回動され、これによって水平回動体44もともに回動されることとなる(図35)。
水平回動体44の回動後は、制御装置の指令により、モータMは逆回転されるので、コロ84は円弧状の凹部86内を逆に移動することができるので、摺動板3が動き出すよりも前にコロ84は図30の状態にまで回動され水平回動体44も逆に回動される。コロ84の回動が停止されても、連結棒52はコロ84を後方に引っ張るので、摺動板3は元の図33に示す状態に戻されることになる。以上の動作を繰り返すことによって、装飾部品本体42は前後進し、水平回動体44は、右回り、左回りの水平回動を繰り返すことができる。
なお、磁石Jについて、逆駆動時において水平回動体44が正駆動開始時の状態に戻った後に装飾部品本体42が後退を行うように、駆動の補助を行っている。よって、当該磁石Jを用いることでよりスムーズな逆駆動運転を行うことが可能となる。
正駆動かつ/又は逆駆動を補助する駆動補助部材として、実施形態1〜3はバネ、実施形態5は永久磁石Jを用いている。しかし、本発明における駆動補助部材はこれらに限定されるものではなく、正駆動時においては、装飾部品本体42が規制された位置まで前進した後に水平回動体44が回動を行うように、かつ/又は、逆駆動時においては、水平回動体44が正駆動開始時の状態に戻った後に装飾部品本体42が後退を行うように補助する特性を持った部材であってもよい。
なお、本発明の遊技機の稼動装飾装置は、ヨーイング機構とローリング機構とを備えている。
ヨーイング機構を図1、2により説明する。
遊技基板1には、ヨー運動発生用の左右方向にうねる湾曲溝91が設けられている。そして、装飾部品本体42の内部には、下向きのヨーイング棒92が設けられ、この棒92の先端は、湾曲溝91に差し込まれている。よって、摺動板3に軸着された装飾部品本体42は、前進または後退時に上下軸(Z軸)まわりに先頭を左右に振る運動、即ちヨー運動を発生させることができる。
ローリング機構を図12により説明する。
摺動板3は、その端部がスライド方向に伸びるガイド棒2に挿通されているので、ガイド棒2を中心に回動することができる。そして、装飾基板1には摺動板3のスライド方向に伸びる隆起93が設けられ、摺動板3の一側には隆起93との係合突部94が設けられている。この係合突部94が隆起93を乗り越えて移動するたびに隆起93によって摺動板3の一側は持ち上げられるので、装飾部品本体42はガイド棒2まわりのローリング運動を行うことができる。
また、本発明においては、装飾部品本体42が規制された位置まで前進した後に水平回動体44が回動を行うという、少なくとも2段階の動作を連続して行っている。よって、装飾部品本体42が規制された位置まで前進した後に水平回動体44が回動し終わるまで駆動する第1演出パターンや、装飾部品本体42が規制された位置まで前進するのみで水平回動体44の回動を行わない第2演出パターン等を行うことが可能となる。これらにより、複数の遊技状態、例えばリーチ予告や大当たり予告に合わせて、信頼度の高いリーチ予告や大当たり予告の場合は第1演出パターンを、信頼度の低いリーチ予告や大当たり予告の場合は第2演出パターンといった、一つの稼動装飾部材で従来にない斬新な演出を行うことが可能となる。もちろん、本発明における演出パターンはこれら2種類に限定されるものではなく、装飾部品本体42が途中までしか前進しない演出パターンや、装飾部品本体42が規制された位置まで前進した後に水平回動体44が途中までしか回動しない演出パターン等であってもよい。
以上説明したように、本発明に係る遊技機の可動装飾装置は、駆動モータMの一方向の回転によって、装飾部品4のスライド移動、水平回動部材44の水平回動、垂直回動部材45の垂直回動、装飾部品4のヨーイング、および装飾部品4のローリングとを連続して行うという複雑な動作を行うことができる。さらに、連続した動作を最後まで行ったり、又は、途中で止めたりすることで、一つの可動装飾部材で複数種の演出を行うことができる。よって、複数の遊技状態それぞれに合わせた演出を行うことが可能となるので、遊技者が遊技に飽きることはない。
第1の実施形態の可動装飾装置を示す(a)正面図、(b)平面図、〔c〕側面図である。 第1の実施形態の可動装飾装置の分解斜視図である。 図1の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の平面図である。 図1の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の正面図である。 図1の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の平面図である。 図1の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の正面図である。 図1の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の平面図である。 図1の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の正面図である。 図1の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の斜視図である。 図1の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の斜視図である。 図1の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の斜視図である。 第2の実施形態の可動装飾装置の分解斜視図である。 図12の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の平面図である。 図12の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の正面図である。 図12の可動装飾装置の偏心カムが回動中の状態の平面図である。 図12の可動装飾装置の偏心カムが垂直回動体を押圧した状態の正面図である。 図12の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の平面図である。 図12の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の正面図である。 図12の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の斜視図である。 図12の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の斜視図である。 図12の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の斜視図である。 参考形態の可動装飾装置を示す(a)正面図、(b)平面図、〔c〕側面図である。 参考形態の可動装飾装置の分解斜視図である。 図22の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の斜視図である。 図22の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の斜視図である。 図22の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の斜視図である。 第3の実施形態の可動装飾装置を示す(a)正面図、(b)平面図、〔c〕側面図である。 第3の実施形態の可動装飾装置の分解斜視図である。 図27の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の(a)正面図、(b)平面図である。 図27の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の(a)正面図、(b)平面図である。 図27の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の(a)正面図、(b)平面図である。 第4の実施形態の可動装飾装置を示す(a)正面図、(b)平面図、(c)側面図である。 図32の可動装飾装置の装飾部品が駆動源側に位置する状態の(a)正面図、(b)平面図である。 図32の可動装飾装置の装飾部品が前進中の状態の(a)正面図、(b)平面図である。 図32の可動装飾装置の水平回動体が回動された状態の(a)正面図、(b)平面図である。
3 摺動板、5 クランク機構、6 回動用レバー、43 支軸、44 水平回動体、45 垂直回動体、47 偏心カム、M 駆動モータ

Claims (2)

  1. 水平方向に回動する水平回動体が枢設された装飾部品本体を、一方向にスライド移動させるクランク機構と、
    クランク機構に接続されて前記水平回動体を水平方向に往復回動させる回動用レバーと、
    クランク機構を作動させる駆動源とを備えて、
    駆動源の一方向の駆動により装飾部品本体のスライド移動と水平回動体の水平回動とを連続して行うようにしたことを特徴とする遊技機の可動装飾装置。
  2. 水平方向に回動する水平回動体が枢設された装飾部品本体を、一方向にスライド移動させるクランク機構と、
    クランク機構に接続されて前記水平回動体を水平方向に往復回動させるカム機構と、
    クランク機構を作動させる駆動源とを備えて、
    駆動源の一方向の駆動により装飾部品本体のスライド移動と水平回動体の水平回動とを連続して行うようにしたことを特徴とする遊技機の可動装飾装置。
JP2006067645A 2006-03-13 2006-03-13 遊技機の可動装飾装置 Expired - Fee Related JP5025147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067645A JP5025147B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 遊技機の可動装飾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067645A JP5025147B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 遊技機の可動装飾装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244406A JP2007244406A (ja) 2007-09-27
JP5025147B2 true JP5025147B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38589337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067645A Expired - Fee Related JP5025147B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 遊技機の可動装飾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5025147B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385552B2 (ja) * 2008-06-13 2014-01-08 株式会社足立ライト工業所 遊技機用演出部材の可動機構
JP5429664B2 (ja) * 2009-11-13 2014-02-26 株式会社浅間製作所 遊技機の可動装飾装置
JP5065438B2 (ja) * 2010-04-28 2012-10-31 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP5402872B2 (ja) * 2010-08-06 2014-01-29 奥村遊機株式会社 遊技機の可動役物装置
JP5126378B2 (ja) * 2011-03-24 2013-01-23 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP5126377B2 (ja) * 2011-03-24 2013-01-23 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP5126376B2 (ja) * 2011-03-24 2013-01-23 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP5690198B2 (ja) * 2011-04-22 2015-03-25 株式会社平和 役物装置及び遊技機
JP2015229015A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社大一商会 遊技機
JP6173284B2 (ja) * 2014-09-16 2017-08-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6173283B2 (ja) * 2014-09-16 2017-08-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
CN105240474B (zh) * 2015-11-04 2017-09-22 安徽工业大学 带单向轴承的曲柄摇块式半转机构
JP6813173B2 (ja) * 2016-09-16 2021-01-13 豊丸産業株式会社 遊技機の演出手段
JP6479098B2 (ja) * 2017-07-04 2019-03-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357164B2 (ja) * 2002-10-10 2009-11-04 株式会社ニューギン 遊技機の補助演出装置
JP4221710B2 (ja) * 2003-07-24 2009-02-12 株式会社ニューギン 遊技機の演出装置
JP4478975B2 (ja) * 2004-05-17 2010-06-09 株式会社ニューギン 遊技機の可動装置
JP4739053B2 (ja) * 2006-02-17 2011-08-03 株式会社ニューギン 遊技機用の可動式演出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007244406A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025147B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置
JP5039669B2 (ja) 遊技機
JP6531109B2 (ja) 操作装置
JP4887416B2 (ja) 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JP5437883B2 (ja) 遊技機のためのボタン式演出操作装置
JP5048019B2 (ja) 遊技機
JP2008200193A (ja) パチンコ遊技機の機械式演出装置
JP2011019670A (ja) 遊技機用可動演出装置及びそれを備えた遊技機
JP4579009B2 (ja) 遊技機
JP2007215860A (ja) 遊技機用の可動式演出装置
JP5328751B2 (ja) 遊技機
JP2012125456A (ja) 役物動作ユニットおよび遊技機
JP2016067667A (ja) ゲーム用コントローラ
CN104928858A (zh) 锁边缝纫机
JP2010057862A (ja) 遊技部材及びそれを備えた遊技機
JP5437884B2 (ja) 遊技機のためのボタン式演出操作装置
JP4703331B2 (ja) 運動方向変換機構
JP4708652B2 (ja) 可逆電動モーターを備えた綴じ具
JP5513035B2 (ja) 遊技機
JP6296830B2 (ja) 遊技機用可動演出装置及びそれを備えた遊技機
JP2007037714A (ja) 遊技機の役物装置
JP5678339B2 (ja) 遊技機
CN104928859A (zh) 锁边缝纫机
JP5531146B2 (ja) 遊技機
JP4890634B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees