JP5024882B2 - 大量流体送出システム内の流体の状態の制御 - Google Patents

大量流体送出システム内の流体の状態の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5024882B2
JP5024882B2 JP2007558324A JP2007558324A JP5024882B2 JP 5024882 B2 JP5024882 B2 JP 5024882B2 JP 2007558324 A JP2007558324 A JP 2007558324A JP 2007558324 A JP2007558324 A JP 2007558324A JP 5024882 B2 JP5024882 B2 JP 5024882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fluid
pressure
water level
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007558324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531426A (ja
JP2008531426A5 (ja
Inventor
ジャーケン,デヴィッド
Original Assignee
エアー・リキッド・エレクトロニクス・ユー.エス.・エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアー・リキッド・エレクトロニクス・ユー.エス.・エルピー filed Critical エアー・リキッド・エレクトロニクス・ユー.エス.・エルピー
Publication of JP2008531426A publication Critical patent/JP2008531426A/ja
Publication of JP2008531426A5 publication Critical patent/JP2008531426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024882B2 publication Critical patent/JP5024882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/08Arrangements of devices for controlling, indicating, metering or registering quantity or price of liquid transferred
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/02Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped using both positively and negatively pressurised fluid medium, e.g. alternating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0238Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers
    • B67D7/0266Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers by gas acting directly on the liquid
    • B67D7/0272Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on liquids in storage containers by gas acting directly on the liquid specially adapted for transferring liquids of high purity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/72Devices for applying air or other gas pressure for forcing liquid to delivery point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2564Plural inflows
    • Y10T137/2567Alternate or successive inflows
    • Y10T137/2569Control by depletion of source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/27Liquid level responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3115Gas pressure storage over or displacement of liquid
    • Y10T137/3127With gas maintenance or application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、大量流体分配システム内の流体の圧力を制御するための装置と方法に関する。より具体的には、本発明は、半導体製造又は他の関係する用途で使用される処理ツールに供給する大量流体供給配管内の半導体処理流体(例えば、超高純度又はスラリー流体)の圧力を制御するための改良された装置と方法を提供する。
半導体装置の製造は、しばしば200を超える処理段階を要する複雑な処理である。各段階は、高収量の半導体装置を作るのに最適な状態の組み合わせを必要とする。これらの処理段階の多くは、中でも、製造中に装置の表面をエッチング、露光、被覆、及び研磨するのに流体を使用する必要がある。高純度の流体を使用する場合、仕上げられた装置に欠陥が無いようにするため、流体には、粒子と金属不純物が実質的にあってはならない。化学機械研磨スラリーを使用する場合、スラリーには、装置の表面に傷を付ける虞のある大きな粒子があってはならない。更に、製造中は、工程変動と製造停止時間を回避するために、流体が、様々な段階を実行する処理ツールに、安定して十分に供給されなければならない。
1990年代の半導体市場へ導入されて以来、真空圧エンジンを有する大量の流体分配システムは、半導体製造工程において重要な役割を果たしてきた。これらのシステムは、実質的に、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の様な不活性湿潤材料で構築されており、流体を供給するための原動力として、不活性加圧ガスを使用しているので、処理流体の粒子及び金属汚染に実質的に寄与しない。加えて、単一の大量流体分配システムが、処理流体を、十分な圧力で、数多くの処理ツールへ連続して供給することができる。従って、真空圧力流体分配システムの出現は、半導体市場において重要な役割を果たしている。
多くの理由(例えば、Oリングの損傷、弁の故障、又は汚染された流入流体)のため、大量流体分配システムは、流体供給配管内にフィルターを含んでいる。しかしながら、フィルターを通る流体の流量が急激に変化すると、フィルターに油圧衝撃が生じ、その結果、それまでに濾過された粒子が流体内へと放出され、粒子濃度が急上昇する。フィルターを通過する流体の流量を最少に維持すると、粒子の放出を低減させる役には立つが、問題が取り除かれるわけではない。従って、流体の圧力と流れが変動すると、流体内の粒子濃度が変動し、半導体ウェーハの欠陥に繋がりかねない。
更に、先に述べた様に、流体分配システムは、しばしば多くのツールを供給する。ツールが処理流体を要求すると、ツールは供給配管から流体を汲み上げ始め、供給配管内の流体の圧力が約5から約25psiだけ降下する。更に以下に論じる様に、真空圧力エンジンを有する典型的な流体分配システムは、供給配管内に圧力変動を生じさせて、ツールに供給される流体の流れと純度状態に悪影響を及ぼす。従って、供給配管内の流体の圧力及び流れの変動を最小にするか、又は無くする流体分配システムが必要とされている。
図1aは、半導体処理ツールに処理流体を供給するのに用いられる標準的な真空圧力流体分配システムを示している。他の型式の真空圧力流体分配システムについて、米国特許第5,330,072号と同第6,019,250号に記載されており、両特許を参考文献としてここに援用する。
図1aに示すように、真空圧力流体分配システムは、通常、2つの圧力真空容器101と103を含んでいる。各容器には、少なくとも2つの流体水位センサー105、107、109、及び111(例えば、容量性センサー)が備えられている。センサー105と109は、それぞれ容器101と103内で低位置にある流体水位状態を監視し、センサー107と111は、それぞれ容器101と103内で高位置にある流体水位状態を監視する。流体源113からの処理流体は、二方向弁115を通って容器101に入り、二方向弁117を通って容器103へ入る。流体は、二方向弁119を通って容器101を出て、二方向弁121を通って容器103を出る。流体は、容器101又は容器103を出ると、大量処理流体供給配管123を通って流れる。
充填サイクル中は、真空生成装置125(例えば、アスピレータ又はベンチュリ)が、容器101内に真空状態を作り流体を引き込む。充填サイクル中に、流体が容器101に流れ込むとき、二方向弁115と127は開いており、三方向弁129は位置「A」にある。容器101に真空状態が作用しているとき、流体源113からの流体が容器に引き込まれるにつれ、容器101内のガスは、排出口(図示せず)へ流れる。流体が水位センサー107(例えば、容量性センサー)に達すると、弁115、127、及び129は不通になり、真空の供給は停まる。
分注サイクル中は、窒素の様な不活性ガス131が、「スレーブ」調整器133と三方向弁129の位置「B」を通り、容器101に流れ込む。容器101は、最初に所定値まで加圧され、その後弁119が開き、流体は、不活性ガス圧力を受けて、弁119とフィルター(図示せず)を通り大量流体供給配管123へと流れ込むことになる。容器101は、流体が低位置の水位センサー105に達するまで流体を分注し、その点に達すると、弁119が閉じて充填サイクルが再開する。
作動中は、容器101と103は、充填と分注サイクルを交互に行い、容器101が充填しているときは容器103が分注している。容器103の充填サイクル中は、弁117と127は開いており、弁137は位置「A」にある。容器103の分注サイクル中は、不活性ガス131は、スレーブ調整器135と弁137の出入口「B」を通って流れ、容器103内の流体を加圧し、流体を、弁121を通して供給配管123へと送る。容器103内の分注サイクルの終わりに、容器は切り替わり、容器103は充填サイクルを開始し、容器101は分注サイクルを開始する。真空生成装置125は、容器が分注するより早く容器を充填し、供給配管123へ連続して流体を流せるように作られていることに注目されたい。
図1aに示しているシステムでは、手動調整可能なマスター調整器141は、高圧ガス源141からの圧縮乾燥空気の様なガスで使い易くなっている。マスター調整器137は、両方のスレーブ調整器133と135に一定のガスパイロット信号を送り、両スレーブ調整器は、それぞれ弁129と137に一定の不活性ガス圧力を提供する。各弁129と127に供給される圧力は同じである。従って、容器101又は103の分注サイクル中は、各容器に供給される不活性ガス圧力は、一定であり、同じである。
図1aのシステムでの問題は、供給配管123内の流体の安定した圧力が維持されないことである。図1bは、供給配管123内の流体の圧力が時間につれてどの様に変動するかを単純化して示した図である。処理ツールの要求、継手、配管、及び、複雑な流体分配システム内に在る他の部品による損失は、この図では考慮されていない。システム100の作動中は、容器がその高位置センサーから低位置センサーまで分注するにつれ、供給配管123内の圧力は、高位置センサーと低位置センサーの間の流体の水頭圧力の損失に匹敵する量だけ下がる。水頭圧力は、供給配管内の流体に作用する、容器内の流体の重量に起因する圧力、と定義される。容器が切り替わるとき、分注サイクルを開始する容器は、流体がその高位置センサーまで一杯になった状態で開始し、分注サイクルを丁度完了した容器に加えられたのと同じ圧力が、分注する容器に加えられる。従って、容器が切り替わるとき、供給配管内の流体の圧力は、新しく分注する容器の水頭圧力に匹敵する量だけ、急増又は増大する。
供給配管内の流体の圧力を能動的に制御することによって図1aのシステムを改良する努力が行われてきた。図2aは、修正された真空圧力システム200を示している。システム200は、手動調節可能な調整器141の代わりに電気空圧マスター調整器241が用いられていることを除いて、システム100と実質的に同じである。図2aのシステムは、更に、供給配管223内の中間点の圧力を監視するセンサー245を含んでいる。図1aのシステムと同様に、容器201と203は、真空充填サイクルと圧力分注サイクルを交互に行い、マスター調整器241は、両方のスレーブ調整器233と235に同じ空圧信号を提供する。
分注サイクル中は、分注している容器201又は203内の流体に加えられる不活性ガスの圧力は、圧力表示器245からの信号に基づいて調節される。処理ツールの要求又は他の圧力損失が無い単純化した流体分配システムを考えると、分注している容器201又は203に加えられる不活性ガスの圧力は、それらが分注している間に高くなり、容器の高位置センサーと低位置センサー(207、211と205、209それぞれに)の間の水頭圧力の損失を補う。
システム200は、分注している容器の水頭損失による圧力の低下を防ぐが、供給配管223内の流体の安定した圧力の制御を提供するものではない。図2bは、処理ツールの要求又は他の圧力損失が無い分配システムにおいて、供給配管223内の圧力が時間の経過と共にどの様に変動するかを示している。作動中に容器が切り替わると、マスター調整器241は、分注サイクルを開始している容器に、分注サイクルを丁度終えた容器に送っていたのと同じ信号(又は圧力要求)を送り続ける。従って、容器が切り替わるときは、供給配管223内の圧力が、分注サイクルを丁度終了した容器の高位置センサーと低位置センサーの間の水頭圧力の変化に匹敵する分だけ、急激に立ち上がる。その結果、システム200は、供給配管223内の流体の圧力を低下させるよう能動的に試み、所定の設定値に達するまで圧力を調節し続ける。従って、システム200での問題は、供給配管223内の流体の圧力が、図2bに示す様に、定常状態に達するまで振動することである。
更に、システム200に関わる別の問題は、システムが、分注していない容器又は待機している容器のスレーブ調整器への空圧信号を連続して調節することである。従って、分注していない容器のスレーブ調整器は、待機している容器のスレーブ調整器に、相当な摩耗と損傷を引き起こす。
従って、半導体業界は、構成要素部品に摩耗と損傷を生じさせること無く処理流体の流れの状態を安定的に制御することを含む、流体分配システムの改良を必要としている。
米国特許第5,330,072号 米国特許第6,019,250号
流体を、第1容器と第2容器から少なくとも1つの使用地点に、前記少なくとも1つの使用地点での流体の圧力は実質的に一定であるという条件の下で、交互に分注する段階を含んでいる、大量流体分配システム内の流体の圧力を制御するための方法。
流体を供給配管へ供給するための第1容器及び第2容器と、不活性ガスを第1及び第2容器に供給するための不活性ガス源と、制御器と、供給配管内に配置されているセンサーとを有する、大量流体分配システム内の流体の圧力を制御するための方法において、制御器においてセンサーからの制御信号を受信する段階と、第1容器の分注サイクルを開始する段階であって、制御信号と、第2容器の第1水位と第2水位の間の流体の水頭圧力から第1信号を決める段階、第1信号に基づいて第1容器内の流体に第1圧力を加える段階、及び、流体を第1容器の第1水位から第2水位まで分注する段階を含んでいる、第1容器の分注サイクルを開始する段階と、第2容器の分注サイクルを開始する段階であって、制御信号と、第1容器の第1水位と第2水位の間の流体の水頭圧力から第2信号を決める段階、第2信号に基づいて第2容器内の流体に第2圧力を加える段階、及び、流体を第2容器の第1水位から第2水位まで分注する段階を含んでいる、第2容器の分注サイクルを開始する段階と、から成る方法。
交番容器大量流体分配システム内の流体圧力を制御するための装置において、第1容器内の流体の第1水位と第2水位を検出するための第1の一対のセンサーを有する第1容器と、第2容器内の流体の第1水位と第2水位を検出するための第2の一対のセンサーを有する第2容器と、不活性ガスを容器に供給するための不活性ガス供給配管と、第1マスター調整器と第1スレーブ調整器を含んでいる第1の一対の調整器であって、第1スレーブ調整器は、第1容器への不活性ガスの圧力を調整するようになっている第1の一対の調整器と、第2マスター調整器と第2スレーブ調整器を含んでいる第2の一対の調整器であって、第2スレーブ調整器は、第2容器への不活性ガスの圧力を調整するようになっている第2の一対の調整器と、制御センサーが中に配置されている流体供給配管であって、容器が流体を供給配管に交互に分注するようになっている、流体供給配管と、制御器であって、制御センサーから制御信号を受信し、制御信号と、第2容器の第1水位と第2水位の間の流体の水頭圧力の変化とに基づいて第1信号を決め、制御信号と、第1容器の第1水位と第2水位の間の流体の水頭圧力の変化とに基づいて第2信号を決め、第1信号を第1マスター調整器に、第2信号を第2マスター調整器に送るようになっている制御器と、を備えている装置。
本発明の或る実施形態を図3に示している。本発明は、大量流体供給配管323内の流体の圧力を安定的に制御する真空圧力流体分配システム300に関する。システム300は、図1と図2に示している先行技術によるシステムの全ての圧力変動を実質的に無くする。
システム300は、2つの容器301と303を有しており、各容器には少なくとも1つの流体水位感知装置(例えば、305、307、309、311)が備えられている。真空圧力エンジンは、通常、水位感知装置として容量性センサーを利用しているが、本発明は、加えて、光学センサー、デジタルセンサー、ロードセル(図示せず)などの使用も考えている。図3に示しているシステムは、容器301と303内の低位置の流体水位状態を監視するための2つのセンサー305と309と、容器301と303内の高位置の流体水位状態を監視するためのセンサー307と311を、それぞれ含んでいる。流体源313(例えば、ポンプ、別の化学的分配システム、加圧ドラムなど)からの流体は、二方向弁315を通って容器301に入り、二方向弁317を通って容器303に入る。流体は、二方向弁319を通って容器301を出て、二方向弁321を通って容器303を出る。流体は、容器301又は容器303を出ると、フィルター(図示せず)を通り、流体供給配管323へ流れ込む。
充填サイクル中は、容器301と303は、圧力又は真空状態の下で充填される。例えば、ポンプ又は別の流体分配システムからの供給配管が、容器301及び303に流体を加圧供給することもできる。加圧源が用いられている場合、容器が充填されているときは、容器のベント(図示せず)が開いて、残留ガスを容器から排出する。対照的に、容器が真空状態で充填されるときは、先に説明し、図1aと図2aに示した様に、アスピレータの様な真空生成装置(図3には図示せず)が、流体を容器に引き込む。
容器301の充填サイクル中は、弁315は開いており、流体が容器に流れ込む。流体が所定の高水位に達し、水位センサー307(例えば、容量性、光学、デジタルなど)又はロードセル(図示せず)の何れかによって標示されると、弁315が閉じる。
容器301の分注サイクルの間は、窒素の様な不活性ガス331が、「スレーブ」調整器333と弁329を通って流れ、容器301を加圧し、流体を、容器301内の流体水位が所定の「低」水位に達し、水位センサー305(例えば、容量性、光学、デジタルなど)又はロードセル(図示せず)によって検出されるまで、弁319を通して供給配管323へ分注し、所定の「低」水位地点で、弁319が閉じ、真空充填の順番が始まる。
作動中は、容器301と303は、容器301が充填しているときは容器303が分注しているように、充填サイクルと分注サイクルを交互に行う。容器303が分注サイクルにある間は、不活性ガス331が、スレーブ調整器335と弁337を通って流れ、容器303を加圧し、流体を、容器303内の流体水位が所定の「低」水位に達し、水位センサー309又はロードセルによって検出されるまで、弁321を通して供給配管323へ分注し、所定の「低」水位地点で、弁321が閉じ、真空充填の順番が始まる。システムは、流体を供給配管323に連続的に流すため、容器は、分注するよりも早く充填されるよう構成されていることに注目されたい。
システム300は、センサー345(例えば、圧力変換器、流量計など)を使用して、供給配管323内の流体の状態を監視し、システムは、容器に加えられる不活性ガスの圧力を調節して、供給配管323内の流体の状態の変化を補償する。センサー345は、供給配管323内のどの地点に配置してもよいが、供給配管323の中間地点に配置するのが望ましい。更に、システム300は、容器の分注サイクル中の水頭圧力の変化に起因する供給配管323内の流体の圧力の変化を実質的に無くする。
システム300は、センサー345から制御信号を受信する制御器343を含んでいる。制御器は、マスター調整器341と342(例えば、電気空圧調整器)に接続されており、マスター調整器341と341は、それぞれスレーブ調整器333と335(例えば、ドーム型負荷圧力調整器)を制御する。センサー345とマスター調整器341及び342は、アナログケーブル、デジタルケーブル(例えば、イーサネット(登録商標)ケーブル)、又は無線接続によって制御器に接続されている。スレーブ調整器333と335は、それぞれ各容器301と303に供給される不活性ガスの圧力を制御する。
分注サイクルの間の容器内の水頭圧力の変化に起因する供給配管323内の流体の圧力変動を無くすために、制御器は、分注サイクルの開始時に各容器に送信される信号にバイアスを掛ける。以下の例は、水頭圧力の変化による変動を取り除くための本発明の作動を示している。
例1
容器301は、容器に流体を高位置(図3の307)まで充填することによって、充填サイクルを完了し、待機しており、一方、容器303は、流体をその低位置(図3の309)まで分注することによって、分注サイクルを完了しているとする。
容器303の分注サイクルの間、制御器343は、周期的に又は連続的にセンサー345から信号を受信し、容器303に供給される不活性ガスの圧力を調節し、供給配管323内で所定の流れの状態(例えば、圧力、流量など)を維持する。容器303が、その高水位(図3の311)からその低水位(図3の309)まで分注するにつれて、流体の水頭圧力は、容器内の流体の水頭圧力の変化を表す以下の式に従って、水位h1,303と水位h2,303の間で低下する:ΔP303=P1,303−P2,303=ρg(h1,303−h2,303)(ここに、ρは流体密度、gは9.8m/s2)。
その結果、供給配管323内の流体の圧力の低下を防ぐために、制御器343は、マスター調整器342に信号(例えば、4−20mA信号)を送り、スレーブ調整器335によって制御されている、容器303への不活性ガスを増やす。センサー345は、この他、ツールの要求又は流体分配システム内の配管と継手による圧力損失による圧力の変化も検出するのは注目に値するが、この例の目的では、これらの損失を考慮しない。容器303内の流体が低水位に達すると、容器が切り替わって、容器301が分注サイクルを開始し、容器303が充填サイクルを開始する。
容器303が分注している間、制御器は、容器301がその分注サイクルを開始するときに、容器301への不活性ガスの圧力を制御する調整器に送る第1信号を独立して定め又は計算する。この例では、制御器は、センサー345が送信する制御信号を監視し、制御信号を、容器303の水頭圧力の変化に相関する量だけ減らすことによって、第1信号を定める。従って、容器301がその分注サイクルを開始するとき、容器301内の流体に加えられる不活性ガスの圧力は、容器303内の流体の水頭圧力の変化に匹敵する量だけ減らされる。この様に減らさないと、容器に加えられる圧力が高くなり過ぎ、供給配管323内の圧力が急激に上昇することになる。
その分注サイクルの開始後、制御器343は、供給配管323内の流体の所定の流れの状態を維持するため、容器301に供給される不活性ガスの圧力を、容器303に関して先に述べたのと同じやり方で調節する。
本発明のシステム300は、先行技術のシステム100と200に勝る、改良された、処理流体の圧力制御を提供する。実際、センサーの配置(即ち、センサーの間の垂直方向距離)に依って、本発明は、供給配管内の流体を所定の設定値の約±0.2psiから約±1.5psiに連続的に調節して定常状態の条件を維持する圧力制御を行うのに対し、システム200は、せいぜい所定の設定値の1.5から3psiの制御を提供したに過ぎない。
本発明の別の利点は、対を成す調整器333、341と335、342を独立して制御できることである。これによって、制御プロセスがより柔軟性のあるものになり、スレーブ調整器の摩耗と損傷が低減するので、分注していない容器のスレーブ調整器は連続して調節する必要が無くなる。
更に、先に述べた様に、システム300は、とりわけ、ツールの要求、フィルターでの圧力損失、及び、配管や他のシステム構成要素による摩擦損失に起因する他の圧力又は流れの状態の変化(センサー345が監視する)を補償することができる。従って、本発明のシステム300は、使用地点に供給される流体の流れの状態を、他の先行技術によるシステムよりも安定的に制御する。
以上の説明と例に照らして、当業者には、本発明のこの他の実施形態及び変更が自明になったと思われるが、その様な実施形態及び変更例は、同様に、特許請求の範囲に述べる本発明の範囲に含まれるものとする。
図1aは、先行技術による真空圧力流体分配システムの概略図である。 図1bは、図1aの先行技術による流体分配システムの供給配管内の流体の圧力変動を示している。 図2aは、本発明による流体分配システムの概略図である。 図2bは、図2aの先行技術による流体分配システムの供給配管内の流体の圧力変動を示している。 本発明による流体分配システムの概略図である。

Claims (21)

  1. 流体を供給配管へ供給するための第1容器及び第2容器と、不活性ガスを前記第1及び第2容器に供給するための不活性ガス源と、制御器と、前記供給配管内に配置されているセンサーとを有する、大量流体分配システム内の流体の圧力を制御するための方法において、
    前記制御器において前記センサーから制御信号を受信する段階と、
    前記第1容器の分注サイクルを開始する段階であって、前記制御信号と、前記第2容器の第1水位と第2水位の間の流体の水頭圧力の変化から第1信号を決める段階と、前記第1信号に基づいて前記第1容器内の流体に第1圧力を加える段階と、流体を前記第1容器の第1水位から第2水位まで分注する段階と、を含んでいる、前記第1容器の分注サイクルを開始する段階と、
    前記第2容器の分注サイクルを開始する段階であって、前記制御信号と、前記第1容器の第1水位と第2水位の間の水頭圧力の変化から第2信号を決める段階と、前記第2信号に基づいて前記第2容器内の流体に第2圧力を加える段階と、流体を前記第2容器の第1水位から第2水位まで分注する段階と、を含んでいる、前記第2容器の分注サイクルを開始する段階と、から成る方法。
  2. 前記制御器は、前記第2容器の分注サイクルから独立して、前記第1容器の分注サイクルを制御する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記流体を前記第1容器から分注する段階は、前記供給配管内で所定の圧力を維持するために、前記制御信号に応えて、前記第1容器内の流体に加えられる前記不活性ガスの圧力を調節する段階を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記流体を前記第2容器から分注する段階は、前記供給配管内で所定の圧力を維持するために、前記制御信号に応えて、前記第2容器内の流体に加えられる前記不活性ガスの圧力を調節する段階を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記流体を前記第1容器の第2水位まで分注する段階の後で、且つ前記流体を前記第2容器から分注する段階の間に、流体源から前記第1容器を充填する段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記流体源は、加圧された流体を供給する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1容器を充填する段階は、前記流体源から前記流体を引き出すために前記第1容器内に真空を作り出す段階を含んでいる、請求項5に記載の方法。
  8. 前記流体を前記第2容器の第2水位まで分注する段階の後で、且つ前記流体を前記第1容器から分注する段階の間に、流体源から前記第2容器を充填する段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記流体源は、加圧された流体を供給する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1容器を充填する段階は、前記流体源から前記流体を引き出すために前記第1容器内に真空を作り出す段階を含んでいる、請求項8に記載の方法。
  11. 前記制御信号は、前記供給配管内の流体の圧力に対応している、請求項1に記載の方法。
  12. 前記制御信号は、前記供給配管内の流体の流量に対応している、請求項1に記載の方法。
  13. 前記流体は、酸、塩基、溶剤、及び化学機械研磨スラリーから成る半導体処理流体のグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  14. 容量性、光学、又はデジタルセンサーによって、前記第1容器内の流体の第1水位と第2水位を検出する段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  15. ロードセルによって、前記第1容器内の流体の第1水位と第2水位を検出する段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  16. 容量性、光学、又はデジタルセンサーによって、前記第2容器内の流体の第1水位と第2水位を検出する段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  17. ロードセルによって、前記第2容器内の流体の第1水位と第2水位を検出する段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  18. 流体を供給配管へ供給するための第1容器及び第2容器と、不活性ガスを前記第1及び第2容器に供給するための不活性ガス源と、制御器と、前記供給配管内に配置されているセンサーとを有する、大量流体分配システム内の流体の圧力を制御するための方法において、
    前記第1容器内の第1水位にある前記流体に、前記不活性ガスを掛ける段階と、
    前記第1容器内の流体を、前記第1容器の前記第1水位から第2水位まで分注する段階と、
    前記供給配管内で所定の流体圧力を維持するために、前記供給配管内の前記センサーからの信号に応えて、前記第1容器への前記不活性ガスの圧力を調節する段階と、
    前記第2容器内の第1水位にある前記流体に、前記不活性ガスを掛ける段階と、
    前記第2容器内の流体を、前記第2容器の前記第1水位から第2水位まで分注する段階と、
    前記供給配管内で所定の流体圧力を維持するために、前記供給配管内の前記センサーからの信号に応えて、前記第2容器への前記不活性ガスの圧力を調節する段階と、から成り、
    前記第1容器の前記第1水位にある前記流体に供給される前記不活性ガスの圧力は、前記第2容器の第1水位と第2水位の間の水頭圧力の変化に合わせて調節され、前記第2容器の前記第1水位にある前記流体に供給される前記不活性ガスの圧力は、前記第1容器の前記第1水位と第2水位の間の水頭圧力の変化に合わせて調節される、方法。
  19. 供給配管と、流体を前記供給配管に供給するための第1容器及び第2容器と、不活性ガスを前記第1及び第2容器に供給するための不活性ガス供給源と、制御器と、前記供給配管内に配置されているセンサーとを有する、大量流体分配システム内の流体の圧力を制御するための方法において、
    制御信号を前記センサーから前記制御器へ送る段階と、
    前記制御信号と、前記第2容器の第1水位と第2水位の間の前記流体の水頭圧力の変化から第1信号を決める段階と、
    前記第1信号に基づいて、第1不活性ガス圧力を前記第1容器に掛ける段階と、
    前記流体を、前記第1容器から前記供給配管へ分注する段階と、
    前記制御信号と、前記第1容器の第1水位と第2水位の間の前記流体の水頭圧力の変化から第2信号を決める段階と、
    前記第2信号に基づいて、第2不活性ガス圧力を前記第2容器に掛ける段階と、
    前記流体を、前記第2容器から前記供給配管へ分注する段階と、から成る方法。
  20. 前記流体を前記第1容器から分注する段階は、前記供給配管内で所定の圧力を維持するために、前記制御信号に応じて、前記第1容器への前記不活性ガス圧力を調節する段階を含んでいる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記流体を前記第2容器から分注する段階は、前記供給配管内で所定の圧力を維持するために、前記制御信号に応えて、前記第2容器への前記不活性ガス圧力を調節する段階を含んでいる、請求項19に記載の方法。
JP2007558324A 2005-03-04 2006-03-06 大量流体送出システム内の流体の状態の制御 Active JP5024882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65904705P 2005-03-04 2005-03-04
US60/659,047 2005-03-04
US11/367,140 US7810516B2 (en) 2005-03-04 2006-03-03 Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
US11/367,140 2006-03-03
PCT/US2006/007928 WO2006096646A2 (en) 2005-03-04 2006-03-06 Control of fluid conditions in bulk fluid delivery systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531426A JP2008531426A (ja) 2008-08-14
JP2008531426A5 JP2008531426A5 (ja) 2011-09-08
JP5024882B2 true JP5024882B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36943151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558324A Active JP5024882B2 (ja) 2005-03-04 2006-03-06 大量流体送出システム内の流体の状態の制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7810516B2 (ja)
EP (1) EP1858795B1 (ja)
JP (1) JP5024882B2 (ja)
KR (1) KR101273008B1 (ja)
IL (1) IL185291A (ja)
TW (1) TWI356805B (ja)
WO (1) WO2006096646A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640876B2 (en) * 2007-12-03 2010-01-05 Cnh Canada, Ltd. Bin level sensor for use with a product dispensing agricultural implement
US8037894B1 (en) * 2007-12-27 2011-10-18 Intermolecular, Inc. Maintaining flow rate of a fluid
US8220502B1 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Intermolecular, Inc. Measuring volume of a liquid dispensed into a vessel
JP5231028B2 (ja) * 2008-01-21 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 塗布液供給装置
US8215329B2 (en) * 2008-02-01 2012-07-10 Woodward, Inc. Digital closed loop proportional hydraulic pressure controller
US8646493B2 (en) * 2009-03-02 2014-02-11 Envirotower Inc. Method and apparatus for changeover of container in a fluid dispenser
TW201117888A (en) * 2009-11-25 2011-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Continuous paint supply system and method for continuous paint
KR101138403B1 (ko) * 2010-09-02 2012-04-26 씨앤지하이테크 주식회사 배관 막힘 방지 수단이 마련된 반도체용 슬러리 공급장치
FR2972504B1 (fr) * 2011-03-09 2014-06-27 Olaer Ind Sa Installation comportant au moins un accumulateur hydropneumatique a entretien automatise
US9623165B2 (en) 2012-12-13 2017-04-18 Gambro Lundia Ab Cassette for pumping a treatment solution through a dialyzer
US9223319B2 (en) * 2012-12-21 2015-12-29 Intermolecular, Inc. High dilution ratio by successively preparing and diluting chemicals
US9770804B2 (en) 2013-03-18 2017-09-26 Versum Materials Us, Llc Slurry supply and/or chemical blend supply apparatuses, processes, methods of use and methods of manufacture
ES2527968B1 (es) * 2013-08-02 2016-02-26 Eulen, S.A. Equipo de trasvase de lodos, de ciclo continuo de trabajo.
KR101610646B1 (ko) * 2014-06-26 2016-04-11 한국생명공학연구원 다채널 유량 제어장치
US10030674B2 (en) * 2015-04-22 2018-07-24 C. Anthony Cox Sterile liquid pump with single use elements
US9765769B2 (en) * 2015-04-22 2017-09-19 C. Anthony Cox Sterile liquid pump with single use elements
US20170016458A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Materials and Technologies, Corp. Simple Positive Displacement Pump Suitable for Pharmaceutical, Chemical, Biological, Viscous, Dense, Particulate Laden Fluids and Other Demanding Applications
US10184496B2 (en) * 2016-12-06 2019-01-22 Airgas, Inc. Automatic pressure and vacuum clearing skid method
JP2019129243A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US11761582B2 (en) * 2019-09-05 2023-09-19 Dhf America, Llc Pressure regulation system and method for a fluidic product having particles
AU2020210306B2 (en) * 2020-07-31 2023-04-06 Solidsvac Pty Ltd Constant flow solids pump

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164998A (ja) * 1985-01-14 1986-07-25 日本電信電話株式会社 薬品の自動供給装置
US4859375A (en) * 1986-12-29 1989-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical refill system
US5148945B1 (en) * 1990-09-17 1996-07-02 Applied Chemical Solutions Apparatus and method for the transfer and delivery of high purity chemicals
US5417346A (en) * 1990-09-17 1995-05-23 Applied Chemical Solutions Process and apparatus for electronic control of the transfer and delivery of high purity chemicals
US5803599A (en) * 1990-09-17 1998-09-08 Applied Chemical Solutions Apparatus and method for mixing chemicals to be used in chemical-mechanical polishing procedures
US5370269A (en) * 1990-09-17 1994-12-06 Applied Chemical Solutions Process and apparatus for precise volumetric diluting/mixing of chemicals
US6260588B1 (en) * 1993-04-28 2001-07-17 Advanced Technology Materials, Inc. Bulk chemical delivery system
US5383574A (en) * 1993-07-19 1995-01-24 Microbar Sytems, Inc. System and method for dispensing liquid from storage containers
US5632866A (en) * 1994-01-12 1997-05-27 Fsi International, Inc. Point-of-use recycling of wafer cleaning substances
US5522660A (en) * 1994-12-14 1996-06-04 Fsi International, Inc. Apparatus for blending and controlling the concentration of a liquid chemical in a diluent liquid
US5924794A (en) * 1995-02-21 1999-07-20 Fsi International, Inc. Chemical blending system with titrator control
US5632960A (en) * 1995-11-07 1997-05-27 Applied Chemical Solutions, Inc. Two-stage chemical mixing system
US5653533A (en) * 1995-11-13 1997-08-05 Abc Techcorp. Apparatus and method for introducing liquid additives into a concrete mix
US5871028A (en) * 1996-08-06 1999-02-16 United Microelectronics Corporation Photoresist solution storage and supply device
US6019250A (en) * 1997-10-14 2000-02-01 The Boc Group, Inc. Liquid dispensing apparatus and method
US6006777A (en) * 1997-10-23 1999-12-28 Hanson Research Corporation Media dispensing apparatus
KR100548750B1 (ko) * 1998-04-30 2006-02-06 더 비오씨 그룹, 인크. 슬러리 혼합용 전도율 귀환 제어 시스템
US6170703B1 (en) * 1998-10-09 2001-01-09 Scp Global Technologies, Inc Chemical Dispensing system and method
US6098843A (en) * 1998-12-31 2000-08-08 Silicon Valley Group, Inc. Chemical delivery systems and methods of delivery
EP1375414A3 (en) * 1998-12-30 2004-01-07 Semco Corporation Chemical delivery systems and methods of delivery
US6604555B2 (en) * 2000-08-04 2003-08-12 Arch Specialty Chemicals, Inc. Automatic refill system for ultra pure or contamination sensitive chemicals
US6953047B2 (en) * 2002-01-14 2005-10-11 Air Products And Chemicals, Inc. Cabinet for chemical delivery with solvent purging
JP3621690B2 (ja) * 2002-04-16 2005-02-16 株式会社イワキ コントロールシステム
US20060196541A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 David Gerken Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
US20070244437A1 (en) 2006-03-31 2007-10-18 Luis Castillo Fluid delivery system with bulk container and pump assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008531426A (ja) 2008-08-14
EP1858795A2 (en) 2007-11-28
EP1858795B1 (en) 2013-05-08
TWI356805B (en) 2012-01-21
US7810516B2 (en) 2010-10-12
KR101273008B1 (ko) 2013-06-10
IL185291A0 (en) 2008-02-09
WO2006096646A2 (en) 2006-09-14
US20060196884A1 (en) 2006-09-07
TW200710016A (en) 2007-03-16
IL185291A (en) 2011-05-31
WO2006096646A3 (en) 2007-10-04
EP1858795A4 (en) 2012-02-01
KR20070116805A (ko) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024882B2 (ja) 大量流体送出システム内の流体の状態の制御
US20060196541A1 (en) Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
CN101193815B (zh) 容积流体输送系统中的流体状态的控制
US6764378B2 (en) Point-of-use fluid regulating system for use in the chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
JP2008531426A5 (ja)
KR100754342B1 (ko) 유체 분배 방법 및 장치
KR100714985B1 (ko) 액체 유동 제어기와 정밀 분배 장치 및 시스템
KR100949029B1 (ko) 화학물질 혼합 및 이송 시스템과 그 방법
US6878037B2 (en) Slurry pump control system
KR19990044936A (ko) 화학 기계식 평탄화 시스템과 그 방법
US9778571B2 (en) Processing liquid supplying apparatus, processing liquid supplying method and storage medium
TWI286086B (en) Method for operating a pneumatic device for the metered delivery of a liquid and pneumatic device
JP4778549B2 (ja) 真空圧力制御システム及び真空圧力制御プログラム
TW201729892A (zh) 機能水製造裝置及機能水製造方法
JP4437744B2 (ja) 液体供給装置、基板処理装置および液体供給方法
JP2010089180A (ja) 基板化学機械研磨用スラリー供給装置及び研磨システム
JPH11349397A (ja) 連続供給単一バブラーを使用するシリコンのエピタキシャル堆積のための供給システム及び方法
TW202218809A (zh) 研磨液供應系統、研磨液測試裝置及研磨液測試方法
JP2009526651A (ja) 正確な制御を用いて液体をディスペンスする方法及び装置
KR20090072419A (ko) 케미컬 공급장치
JP2000276238A (ja) 流体の減圧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250